X



ビンディングペダルとシューズ89足目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:55:52.07ID:6VnJUT2l
以前は海外通販安かったけど今はそう変わらないけどね
数ヶ月前にヤフオクでsidiのシューズがあほみたいな値段だったけどあれなんだったんだろ?
wireが1万とか意味わからん
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 13:26:50.32ID:83cQhxYb
>>872
すげーな、走りながらヒートモールディングしているようなもんだなw

いや、剥がれたというんだからさらに上の温度かww
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 13:32:27.71ID:lwdyr8+b
>>874
毎夏になるとじわじわとフィット感が上がっていくwww
ただヒールが取れるのはあんまないわ。とりま外れかかってるのを見てビックリ。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:50:53.36ID:lwdyr8+b
>>876
ロックタイトのやつだっけね。
まだ初期型のヴェイパーで接着が甘かったんじゃないかとは思うが、5年間取れなかったのが急に、ってのが謎w
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:11:33.30ID:9Y50GHFP
>>881
他も剥がれそうだけど今のところ左ヒールゴムだけっぽい。
このシューズまだまだ使うでー
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 10:55:08.31ID:ip+DSzZS
片面フラットなので久しぶりスニーカーで乗ったらソールがムニュムニュに感じたよ
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 12:21:44.07ID:ALv8MZDk
GiROのEU表記とシマノのEU表記ってなんか換算値違うよね?
シマノの40.5ノーマルでぴったりなんだけど同じcmでいくとGIROだと41.5くらいになる...本当に?
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 15:01:43.93ID:PR6/U+5u
ヨーロッパの靴の表記は元々はその靴の大きさ。
日本を含め最近の表記は表記の実寸の人が履いて捨て寸とれるピッタリの大きさ。ってとこでどっちのサイズ表記を採用しているかとかもあるんじゃない?
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:10:10.76ID:9Y50GHFP
>>884
GIROは確か細いって話があるので、それを加味した換算になってるんじゃない?
つまりシマノの40.5とGIROの40.5は長さは同じだけど横が無茶狭いってことで。
NWでも昔の細い時代はそうだったし、SIDIは相変わらず1サイズ程度cm表記がずれてるはず。
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 22:09:04.35ID:1/J93FNl
さっきライドしててクリート嵌めようとした瞬間、バキッ
て聞こえてタイムのプレート割ったと思った
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 21:23:31.00ID:1eXeUCak
エルゴンのip3を普段履きに入れて歩いてみたら好感触
足音や靴のきしむ音が減った
さすが靴の先進国のドイツ製

ハイアーチでスーパーフィートが合わなかった人は試してみる価値があると思う
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 20:53:36.87ID:kAgIDruF
シマノの新製品のrp4を買うつもり、アマゾンで1kだけどワイズやウエパは12kだったな
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:47:38.75ID:JtzrnDKv
足幅が狭い男性でレディースモデルを履いてる人はいますか?
フィジーク等が幅的には丁度良いものの、エントリーモデルからやや高価なので、シマノのレディースの安いモデルあたりがフィットすればお財布に優しいのかなと思ったのですが、、。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 07:22:03.54ID:MaczpKSD
おいら普段スニーカー27センチで店で試着したら44の27.8相当が適サイズだった、43は履けないこともないけど指先が窮屈だった
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 09:44:02.57ID:23WKcbgV
靴はつま先側のバックルが、
ちょうど親指と小指の中節骨?の関節をまたぐ位置のサイズがいい
ただ、位置はよくてもバックルの金具が当たって痛いとか結構な沼
靴下の厚みでも変わってくるんで、ちょっと深い
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 09:52:53.54ID:bYsUYCvm
足の幅が広いからちょっと大きめのサイズのSPD靴買ったけどクリートの位置が拇指球の中心より1cmほどつま先側に行っちゃってちょっと難儀してる
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 09:55:25.93ID:QuuaRFNX
TIMEのxpressoからシマノSLに換えたが調整難しいな。
TIMEは曖昧でも良かったんだが。
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 11:35:03.59ID:97hYrkUb
LOOKペダルでイージーとクラシックがありますが、何か違いってありますか。
ローラー用なので、マックスやブレードまでは考えてませんが…
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 11:41:29.17ID:97hYrkUb
すまん、イージーって無くなったぽいですね。
代わりにスプリントってのがあるのか。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 17:11:38.06ID:VTUF07Yu
>>899
イージー 非調整式でバネ硬め、踏み面のプレートも一体型。仕上げが素材の地のままで安っぽい。
クラシック 基本的には上位と同じ構成を取るがバネが一番柔い。
スプリント このあたりがLOOKのベースグレード
ブレード  ここからが個人的におすすめ、スタックハイトも薄くなってたはず
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 17:43:13.75ID:97hYrkUb
>>900サンクス
上でもあったけど、ローラー用なので安いので良いです。
しかしバネは固い方がいいので、それで言うとスプリントあたりかな。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 17:52:06.70ID:VTUF07Yu
>>901
ローラー用だったら中古品で…ってそうか、新品買ったほうがクリートが付いてオトクなことがあるんだよね。
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 19:22:55.09ID:u+odoAm7
ビンディングにして十日余り、三回立ちごけしてもうた…
最初は愛車を傷物にしてもおうてクッソショックだったけど、三回目ともなると勲章な気がしてきた
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 00:00:53.40ID:grTrAnWg
>>906
いや、ペダルがどの位置にこようとも2秒以内に足を地面につけれる練習した方がいい
完全停止した後足つこうと思って自転車が傾き始めた時にビンディングなのを思い出したとしても間に合うくらいに

ちなみに自分はペダルが4時〜5時くらいの位置に来たときは外せない人・・・
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 11:31:19.54ID:8XiJiSBi
外すのは慣れの問題
それよりも片足ペダリングができるようになると、付けるときに有用な場面が増える
パワーも上がる
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 12:06:31.64ID:1i9W1Z+t
>>912
だねー
片足ペダリングは用途広い
車、人の多そうなふいんきの時は片足外してるからまだ立ちゴケないわ
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:10:40.31ID:CNT15915
普段のスニーカーは27.5でリンタマンアジャストロードコンプの43使ってるけど幅が若干狭く感じてつま先側はほぼ常時開放状態
44だと28cm相当っぽいけどアジャストできるから若干大きいのは気にしなくてもいいのかな
明日か明後日置いてありそうな店行って試着して見るつもり
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 09:57:44.57ID:jpAHKkco
>>919
高岡がどうしても当たるところがあって気になるって書いてるな。
ワイヤー周りの変更だけでつま先周辺でSと変わるところは無いと思うんだが。
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 11:01:47.88ID:dNyib2MC
BONTはトラックでは定評があるけどロードではあんまり聞かんな
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 11:25:13.38ID:jpAHKkco
ちなみに昨今有名なのはカレブ・ユアン。あとはBMCのパトリック・ベビン、キャノのウィリアム・クラークかな
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 15:03:37.40ID:4+R3nfg1
な、スプリンターやTT選手ばかりだろ
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 16:49:05.21ID:U1Yj/VFc
今クリッカーペダルでシマノのCT41履いてるんだけど
慣れてきたら靴自体の柔らかさが気になるようになってきたから
普通に歩けるSPDシューズでもうちょっとしっかりしたやつって何かオススメはありますか?

世話になってる店に在庫があるやつだとME2かMT3あたりが見た目も普通で良さそうなんだけどその辺だとあまり変化無いかな?
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:26:41.89ID:X5oRKbzx
>>931
型番違いですまんがCT5からME3に変えたぜ
かなりガッチリ堅くなって良くなったと思うよME3でも結構歩きやすいし
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:13:24.30ID:43nBD/p2
DMT買おうと思うんだが俺の足って幅広いから履けるかわかんない。今はシマノのwide使ってるけどでジャストぐらい
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:26:35.43ID:w/T+/Esv
シマノのrp4がアマゾンから届いたんだけど、タグを切ろうとしてダイヤルのワイヤーもハサミで切ってしまったw
これ自分で修理できるよね
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:46:52.76ID:w/T+/Esv
取り敢えずSPORTS DEPOと自転車専門店に電話で問い合わせてみたW
デポはシマノに送って修理だから時間はかかるって
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 20:02:33.38ID:w/T+/Esv
ワイズにも電話したけど実物を見ないとわからないとめっちゃ素っ気ない対応だったわw
どうしうよw
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 20:14:00.98ID:w/T+/Esv
そうだね
まず対応するワイヤーを調べるとこからしないと
今日そのワイヤーの切れた靴で初めてSPDSL試したけど、めっちゃ怖いな
止まる時に固定されてるのも外すのも忘れてて倒れそうになった、ちょうど横に手すりがあったから捕まったけど、なかったら転けてた
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 20:30:38.71ID:w/T+/Esv
>>946
いや左足は切れてないから
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 22:57:19.53ID:yIfOZkve
Amazonで買うて事はワイズは試着のみ?
そんなもん見ないと分からんし、シマノに送るのは当然と思うよ
sidiならほとんど自分で交換出来るけどね
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:10:41.72ID:jpAHKkco
>>945
boaとその周辺はシューズメーカーはあまり関与しないので自力でboaに手配した方が早いかもよ。
参考:http://fservice.shimano.co.jp/goods/boa.html

対応はシマノお客様窓口で教えてもらえばOK。
boaについては数年前から日本代理店が機能し始めたから非常に良くなった。
それ以前はUSから取り寄せなきゃいけないこともあった。
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 00:45:04.27ID:jy8OcYkW
DMT D1買ったすぐ後にヴィヴィアーニがニットの新しいシューズ履いてイタリアンチャンピオンになっててショックだった。新製品出すの速すぎ日本のアホ代理店は2世代前のシューズ売ってるし
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:07:18.30ID:AlXV3deZ
ニットのシューズっていいのかなぁ。
フィジークもツールでゲラントトーマスが履いてたし、気になる。
日本での発売はまだまだ先みたいだけどね。
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:46:12.21ID:jN2CCyI9
SPDから、SLに変更してみようと、リンタマンのSL用を買ったんだけど、
クリートの接触面と靴のアールがあまりあってないんだが、そんなもん?

ネジを締めてクリートがしなって少し変形してもいいのかな。
新品のクリートの裏に小さいプラの突起が全面にあって、隙間ができてる。
靴にめり込ませてOKなの?
それともクリートと靴の間に、うすうすシートみたいなのを付けたりするのかな?

初めてのSLクリートなんでわからん。
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:04:15.55ID:b4qV8lDJ
>>956
スポーツシューズ関税に加えてニット税が掛かる可能性があるので、日本での売価がEU平均の2倍近くなるかもね
あとは増税するクソ消費税な
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:06:47.23ID:b4qV8lDJ
ガイツーや貿易に近いことやってるやつなら分かるだろうが、国内の消費税が上がれば地方消費税という名の
多重課税もすぐに上がる。これでさらに輸入費用が嵩んで売価が跳ね上がる。日用品までかなり大きな影響が出る。
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 00:36:06.66ID:ynPI14o+
>>960
fizikのR5BでSLクリート目一杯後退させたら隙間できてたな
締め込んだらしなって密着するんだけどペダルとの着脱が渋くなるからプラ板でシム作って使ってたわ
気にならないならそのままでいいんじゃね?
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:09:19.70ID:vEO6B26e
>>967
長さ測って貰ったら26.5でそれに合わせるとシマノでも無理
SIDIもジェネウスのメガじゃないと無理っぽい
リンタマンで合わせると44まで上げないと幅が合わないけど長さ余りまくる
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:45:46.01ID:FY7RzLJQ
今のシューズには以下の二種類の潮流があると思う。

1. 緩いシューズをタイトに履く
2. タイトなシューズを緩く履く(タイトというより硬いという表現が正しい)

前者は昔からの造りで、それを極めたものがS-WORKS
後者はBONTのようなバスタブに近いソールのモデルが中心で、今はこの流れも結構ある
「は?指先が広ければいいんだろ?」ってそれを真似ただけのシューズもあるみたいだけどw
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 10:33:41.06ID:CDrCCCX0
>>960
隙間ができた時に埋めるシム付いてなかった?
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:25:30.58ID:FY7RzLJQ
>>970
メーカー推奨で緩めの足型とサイズ設定になってきてるやん。つっても推奨サイズだとユルすぎだが。
高岡もつま先に余裕を持たせるセッティングにしてるし、俺も最初の3年はタイトに履いてたけど若干緩めの成型にした。
いまだに昔のシマノの真似してバキュームやってる人がいるけどあれはアカン、ソールまで歪んで取り返しがつかんくなる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況