X



ビンディングペダルとシューズ89足目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 21:06:33.65ID:4ZdR86rp
>>735
S-works7
いやマジで。ラストが変わって若干幅広になってる。
ソールが柔らかいわけじゃないけど痛くはならないと思う。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:12:05.25ID:jPSs+Zb+
SPDやCBのペダルを点で踏むとか言うやつは使ったことないか調整できてないだけ
もうテンプレの一番上に書いとけよ
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:43:22.38ID:O5TqfYuc
調整も何も、ソールの硬さだけじゃん
SPDなりだろうが、ロード用の硬いソールの靴で踏むなら足裏全体だし、
サンダルみたいなフニャフニャのソールで踏めば、ビンディングの形すら分かるくらいに点で踏むことになる
結局、ビンディング自体の差なんて、はめやすいか否か、外れ(し)やすいか否かの差でしかない
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:18:46.51ID:b5P7fOGE
SPD系に関して言えばソールが柔らかい場合はケージ付きを使うのが普通
なぜかシマノはケージがあっても遠かったりして踏めない謎仕様が多い気がする
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:09:02.54ID:nbkJazYm
>>753
つーかMTB・シクロクロスが基本のSPD・二点留めクリート系ペダルって
ケージはキャッチのガイド・障害物ガードの意味が強いのよね
クリートが奥まってソールが厚い二点留めシューズでは
あんまり接触面を増やすとキャッチ・リリースに支障が出易くなる
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:17:26.11ID:nbkJazYm
クランクブラザーズのケージ付きでもソールは浮いてるし
バレルの接触面を嵩上げしてタイトにするキットも出てるけど
シューズによってはこのキットを付けるだけでキャッチ・リリースがきつくなる
ソールが撓んだ時にケージが受け止める程度の事はあるだろうけど
ケージ全体が常時がっちり接触するレベルになったら危ないんじゃなかろうか
この辺ロード三点留め系と根本が違うのよね
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 05:08:20.21ID:vTzOcirA
>>741
怪我故障不具合防止して鍛える事が目的
プロアマではなくそういうやり方もあるという事
頭は柔軟に
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 12:05:13.51ID:VQT88siO
>>755
timeとかはソールが柔らかいと踏んだときにケージにソールが触れて広く踏んでる感覚がある
隙間埋めるのはルックだっけ?
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 20:00:15.07ID:jBpkaHEm
幅広探す人多いけど逆に細めのサイクルシューズ無いかな?
細足で踵小さいんで緩くて中々合うのが無い
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 20:29:51.24ID:nbkJazYm
>>758
ルックはクリートの側にも接触面を設けて安定させようって狙いみたい
クリートにわざわざゴムパッドまで埋め込んであるってことは
極力クリート以外接触させたくないんだろうね
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 20:36:13.26ID:4+9lSMwi
>>761
細いのがいいならGIRO
ただこれは土踏まずより前の部分の話で、
踵が小さいっていうなら、ソールを熱成型できるタイプが良いんじゃないかなぁ
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 20:53:24.62ID:nbkJazYm
>>761
欧州ブランドでも正規輸入品は日本向け幅広仕様になってる事が多いからねえ
いっそ海外通販で現地仕様を買っちゃうとか?
あとは紐を掛け替えて足幅や甲高も調節できるリンタマンとか?
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 21:10:37.93ID:nbkJazYm
>>763
インソールで調整出来る範囲なら一番手っ取り早いよね
これも合う合わない個人差が激しいから誰にでもお勧めってのは無理だけど
いくつか試した中で熱成形タイプや調整パーツ着脱タイプより俺に合ったのが
使ってる内に荷重と体温で自然に馴染むというフォームソティックス
地面に立ったままとか空気を抜いて強制的に成形するのと違って
実際のペダリング負荷で足が動く通りに形が付くのが良かったみたい
ただしフィットに時間が掛かるから「来週のレースにすぐ使う」が出来ない
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 11:01:38.69ID:IjPHo6iN
ということは、キャンデーでもエッグイーターでも変わらんってことだな
じゃあエッグイーターにするか
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 11:09:25.16ID:nqTygwv9
>>761
小さいってどの程度小さいのかわからないけど
ジュニアモデルから探した方がいい人もいるよ

あとは靴職人にフルオーダーで作ってもらうとか
8万くらいかかるけど
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 14:05:09.91ID:c7yTAkZu
メイン用で1足買って しばらく使って問題なければ、同モデルを予備にもう一足
メインの前に使ってた奴は、アルミ貼ったりカバーかけたりで冬専用にして使ってる
いまんとこ合計3足

メイン用1足が壊れたら、予備が壊れるまでに、次のメイン用探しの旅
いいのが見つかれば、メイン用で1足買って ・・・  以下同様・・
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 14:25:13.72ID:0JdieZ93
ロード用でクリート付けたのが一足、MTB用でクリート付けてないのが一足だな
MTB用はクリップ&ストラップのペダルに使ってる
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:28:40.25ID:Akgc39sI
ふーん
やはりもう1足はほしいなあ

フィジークってウィズ細いと聞いたんだけどそうなのかな
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:09:49.45ID:nqTygwv9
ロード 夏用×2、冬用×1 3足
MTB AM用×1、街乗り用×1、雨天冬用×1

ローラー台やってた時は屋内用もあった
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:33:19.14ID:ryZTj14U
>>776
オリジナルサイズを「ユーロフィット」の名前で
日本向けワイドと併売してた頃なら細かっただろうけど
今はワイドしか正規輸入してないんじゃなかったか
代理店のサイト見ても幅の選択肢がなくなってるね
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:39:45.28ID:VHBKcwjX
>>762
ルックはケージとソールが接触するように厚さの異なるスペーサーを同梱してるんだが
その書き込みとは真逆のことをしてる

>>769
ロード用とかXCのハイエンドモデルみたいな全然しならないソールならどっちでも良いと思う
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:59:40.44ID:9HLi0foy
>>776
甲高幅広の見本みたいな足してるけどR4Bは拍子抜けするくらいスルッと履けたなー
結局シマノにしたけど
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 07:05:45.11ID:Fpli1I35
>>780
r4b狭いよ
試着のとき店員にも全然無理っすねwて笑われたわ
sonic2plusもジャストサイズは小指が当たっちゃうから1サイズ上げて履いてるけどなんかいいのないかな
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 11:55:31.35ID:WtTtI+NB
>>780
おまえ細足なんだよ
おまえの様に足計ったこともないのに甲高幅広と勘違いしてる奴多いからなあ
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 13:41:38.52ID:YGStxeJV
日本人は甲高幅広なんて言うけど、実際に自分の足がどうなのかなんて測らないとわからないよ。
自称幅広、自称甲高が、がばがばのシューズ履いて、足がずれて痛いなんてのもありがちな話。
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 15:06:18.47ID:ScVcKWXw
甲の高さは足の内側の土踏まずとくるぶしの間にある骨の出っ張り床からの高さを測る
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:20:12.04ID:B0tDXVEw
測れてもシューズのデータが公開されていないから、結局は履いてみないと分からない
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:38:29.64ID:FuLS9vz2
初ロードを納車間近なんだけど
この期に及んでSPDかSLにしようか迷ってる
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:49:33.01ID:WQ9wNSPC
どっちか片方だけ買ってもう一方が気になって夜も眠れなくなるから、両方買っちゃえ。
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 20:16:36.49ID:FuLS9vz2
両方買うとして最初はどっちにしよう
SPDでいいかな
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 20:18:34.08ID:+JRMt6uo
SLでいいよ、デュラペダルがええ
最弱にすれば外れなくて転けるなんてないから
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:15:50.98ID:ScVcKWXw
SL クリートが削れるがクリートカバーを併用すれば交換頻度は1年に1度くらい
SPD クリートがすごく長持ちでシューズが駄目になってもクリートは使用可能なくらい
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:26:54.17ID:ccmUtHte
両方買ってついでにペダルレンチも買っとけ
ちなみにスニーカーで乗るならSLのほうが乗りやすいぞ
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:28:23.70ID:ScVcKWXw
SPDはクリート位置の調整幅がかなり広い
SL用のシューズは歩きにくい代わりに漕ぎやすい
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:36:34.41ID:FuLS9vz2
SL買ってフラット化できるアダプタもつけてスニーカーと兼用するか
SPDで歩くかで迷ってる、普通の靴で乗るならSLの方が漕ぎやすいんだ
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:37:32.64ID:FuLS9vz2
めっちゃ迷うわ
どっちも買うにしても靴代も入れたら馬鹿にならんし
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:40:25.06ID:X0Hjy61R
SPD用のシューズをクリート付けずにクリップ&ストラップで使うという方法も
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:16:32.71ID:Gn6FKvGf
ロード初めてならSPDマルチでいいと思うけどな
ペダルも片面フラットのT421あたりにしとけば普通の靴でも乗れるしクリートも付いてくる

最初はロードの姿勢自体が怖いと思うし咄嗟に外せる方がストレス無いだろ

走れるようになって不満がでたら変えればいい
乗り始めはそれどころじゃないだろうしな
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 00:04:23.80ID:gUqzydXO
MTBからロードに乗り換えるのに当初はSPDペダルをそのまま移植して靴だけロードぽいのに替えた、せっかくのXTRだったし
数ヶ月乗って慣れたところでSLにしたけど、オレごときならSPDでいいような気はしてる
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 02:17:16.35ID:096uWp6J
SLのハメた時の音が気持ちいいから使ってる
カーボンソールが硬ければ硬いほど気持ちいい
申し分ない
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 03:52:17.16ID:m+ym4dpJ
>>788
そこまでせんでもその辺の靴屋でNIKEとPUMAのスニーカー試着してみれば、大まかにどちら寄りかは一発なのにな
NIKEは細くて有名だし、PUMAは幅広の代名詞
NIKEは幅広も出してるからちと注意が必要だけど
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 05:27:24.22ID:LKEzGhyn
>>788
アシックスは立ち位で計るからダメ
データも大きめに計測される
特にサドル座るのが基本のサイクルは座位で計るのが正解
なんで座って自分で何度も計り直すのが一番やね
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 12:50:28.34ID:JbgsyyOK
片面フラットの奴とA600みたいに裏面踏めない奴がある
普通の靴で乗る予定があるかどうかで決めればいいんじゃないか?
あと、両面は結構重かったりする。
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 13:18:11.85ID:OxntNKTI
そらSLはロードバイク専門みたいなもんやから
SPDはマウンテンバイクから始まり〜だし
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:12:44.58ID:CCBxO+eN
樹脂の奴は以外と軽くないか?
ロードに付けるには見た目がアレだけど。

軽さと見た目で選ぶならアルテグラグレードのA600あたりもいいよな。
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:48:50.96ID:IXzDgmAS
>>811
そうなのか?
ペダリングで力いれたときは体重かかってるから、立ってるときが基準でいいだろ。
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:27:36.70ID:Cb86ZvIG
SIDIのlevelを履いてます
ナローとかワイドってのはどこで確認したらいいのですか?
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 07:15:39.05ID:QSALqGAB
クリッカーってXTのバネ最弱より大幅に柔らかい感じ?
通勤チャリをXTの片面フラペのやつにしてるけど、クリッカーで充分な気がしてきた
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 08:27:54.84ID:Ui8GzEOV
ペダル交換なんてイージーな作業だろ
使い分けたいならその都度ペダルも換えればいいんだよ
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 08:30:29.78ID:kNpznne2
>>827
構造的に無理だし、
slを求める層は重さを気にするので
そんな馬鹿みたいなものを買わない

逆にspdを求める層は気軽さや歩きやすさなので
sl なんていらないから無用の長物
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 10:23:17.39ID:q1znQzXu
>>813
スニーカーで乗る機会があるかどうかで判断
俺は通勤でも使うんで片面フラットしかありえないけど、ガッチリ装備してからしか乗らない人なら両面一択だろう
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 05:57:59.57ID:QEp3sIGq
クランクブラザーズのプレミアムクリートがライトウェイのサイトだと、
片方に印がついていて、カワシマサイクルサプライのサイト(Amazonも)
だと印が両方とも印がついていないけど,これ注文したらどっちかくるの
でしょうか?
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:56:43.81ID:MG4AgS8X
>>789
趣味で楽しみたいぐらいならSPDで踏み面大きなペダルとソールが固めの靴のセットで十分だと思う。
特にロングライドするならSPDぐらいが関節には優しそう
俺はSL,Keo,SPDをチャンポンで使ってる。
ただSL先だとSPDには興味無くなるだろうね。
そういえばデザインがロードでも使えるSPDシューズでワイドなサイズって言うのが意外にないような気がする。
あってもNWみたいに異様に高い

趣味ライドに高級な靴はいらんねん
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:12:56.64ID:vratHQJd
おすすめのビンディングシューズ教えてくれ
シマノ CT5 SPD はアマゾンレビューを見たらクリートの付け位置が後ろすぎるって不評意見があったけど実際どうなの?
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:16:19.93ID:vratHQJd
アマゾンレビューより

販売業者(自転車の急増-新潟県から発送)は良かったんですが、
商品自体は思ってたほどではなかった
クリートの位置が後ろ過ぎて、限界まで前に寄せても、クリートが土踏まずあたりになるので、
つま先がタイヤに当たる。ハンドルが切れない。
ロードバイクだから私はまだ良いですが、ハンドルを切るような自転車の乗り方をする方は、やめたほうがいいかと。
靴のサイズは45(28.5センチ)です。
前後二箇所のネジ穴で、微調整が出来ないと書いている方が居ますが、それは間違いで、微調整は出来ました。ネジ穴は無段階にずらせて移動します。
しかし、穴自体が後ろ過ぎます。これ、靴の大きさを大きくした時に、前に前につま先を伸ばしてるんじゃあないだろうね?
もっと、つま先で踏みたかった。残念
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:17:37.11ID:vratHQJd
>>841
789だけど両方買う事にした
SLは550を注文済みでSPDは片面か両面にしようか靴をどれにしようか迷い中です
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:18:07.05ID:oIfHhl3Q
ダンビロの俺の足にはsidiは無理だった
リンタマンが良かったんでそっちいく
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:20:19.62ID:MG4AgS8X
>>845
上で書いてないけど、SPDとSLは引っ掛ける位置が結構違うからチャンポンすると結構ミスる。
KEOとSPDはそこまで位置は変わらない。
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:28:51.38ID:MG4AgS8X
>>845
SPDシューズのCT5ってクリッカーの後継みたいですね。ジョギングシューズみたいにソールが柔らかいから歩きやすいだろうけどダンシングするとソールがグニャグニャするんじゃない?
SLと併用するなら結構気になるよ。

RT82とかオススメだけどタウン用ならクリッカー系が良いのかもしれん
しかし1万円は他界なぁ
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:37:12.21ID:vratHQJd
>>848
靴も別で用意するつもり
最初はSPDの靴から
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況