X



理想の変速段数(2×7段、3×5段、3×6段)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/05/09(水) 13:18:15.18ID:4xr1um7y
理想の変速段数について語りましょう。

2×7段
3×5段
3×6段

の3つだと思います。
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 01:44:05.33ID:EoWwoFgG
差分シフト方式だと、前がたった13tだから、後ろが21tも確保できて、トータル歯数差 34tに
抑えることが出来ている。それでいて、0.75〜3.36というワイドレンジ。
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 01:52:35.89ID:EoWwoFgG
>>638を上を変えずに、トータル歯数差を改善しつつ、さらに低速にしてみよう。
3.27〜0.66の超低速インナーの21段差分クロスでありながら、トータル歯数差35tしか無い。

(アウター)36t÷1.2(30t)→1.44(25t)→1.71(21t)→2.1(17t)→2.4(15t)→2.77(13t)→3.27(11t)
(センター)33t÷1.1(30t)→1.32(25t)→1.57(21t)→1.94(17t)→2.2(15t)→2.54(13t)→3.0(11t)
(インナー)20t÷0.66(30t)→0.8(25t)→0.95(21t)→1.18(17t)→1.33(15t)→1.54(13t)→1.82(11t)
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 02:48:38.43ID:3haxyqMD
>>640 最小20tだからBCD104mm/58mmの4アーム(4Bolt)ですよね。
しかも7段時代だから、8段が使えたとして、
33tはサードパーティにあるかも知れないけど、アウター36tは恐らく無いですよね。
11t-30tの7段も無さそうだな、9段ならありそうだけど。
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 10:55:28.77ID:iKSqF4mW
3*5段でもアウターローとインナートップは省くから実質13段。
13速変速はフロントシングルで出来る時代。
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 23:36:39.20ID:YH3ST4kz
>>642 バーカ! 15段時代は省くギア無いんだよ。
チェーンが\斜めにならないの!
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 23:56:16.39ID:TFQNmNOt
5速はそうなのか
6,7速と10速スプロケは幅それほど変わらないだろ
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 17:30:45.61ID:d2GZQuFS
>>1 受け売りですが、
ツーリングでもロードレースでも段数が多いものを選ぶとガチャガチャ面倒だから、
リア6段程度がゆったり走るには適当かと思いますよ。
>>464
>>514
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 17:43:59.52ID:1J6yiz6h
俺1x6だけど、使わないギヤ無い。街中でも全部使う。
3x8とか、2x11や12なんて、使わないギヤあるでしょ。
使わないなら付けてる必用が無い思う。
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 22:19:15.11ID:H21mig66
>>645
>>646
俺も1x6だけど、これで十分。さらに2速と3速はまとめて1つの方が変速楽かな。
昔乗ってた内装3段は間が欲しいと思ったから、街中なら1x5がベストでは?
フロント44T、リア14-16-19-23-28Tとか。
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 15:36:14.00ID:7P4dDhPf
街中ねえ
標準の街なんてないからねえ
自分が生まれ育ったところが標準と思っているのだろうけど
札幌のような平坦な街もあれば東京・横浜・神戸・長崎のような坂道だらけの街もある
街≠平坦、1走行当たりの最大勾配と獲得標高が高ければ段数は多い方が良い
平坦ならシングルでも構わない

前3段と言っても実効2段で良いはず
外装はチェーンリング歯数差16T位しか取れないから3段が必要になる
ハイスピードドライブのようにギヤ比1段で2.4位取れれば2段で十分
スプロケット11-22t 8s
チェーンリング22t-48tなんてことは出来ないから
22t-34t-48tなんてことにせざるを得ずムダな中間ギヤが必要になる
デュアルドライブにしてリアの内装をギヤ比2.4位の2段にすればスッキリするのだが 
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 01:01:45.94ID:vmhRpTpW
また>>648=反社が出現しやがったのか?
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 08:24:01.54ID:eLpUY+9F
>>646-647 伸びる!
1.7→2.0→2.3→2.6→2.9→3.2 これで6段だからね。

坂道から平地、高速走行まで6段でも足りるっちゃ足りる。
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 08:27:01.82ID:eLpUY+9F
具体的にはフロントをシングルとして42tとしよう。

24t(1.75)→21t(2.0)→18t(2.33)→16t(2.62)→14t(3.0)→13t(3.23t)って感じ。

本当は14.5t(2.9)があればベスト。
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 08:37:08.30ID:eLpUY+9F
具体的にはフロントをシングルとして49tとしよう。

28t(1.75)→24t(2.04)→21t(2.33)→19t(2.58)→17t(2.88)→15t(3.26)の6段
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 08:38:27.91ID:eLpUY+9F
素直にフロントをシングルとして42tとしたら、この程度がベスト。

24t(1.75)→21t(2.0)→18t(2.33)→16t(2.62)→15t(2.8)→14t(3.0t)
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 08:39:28.88ID:eLpUY+9F
↓実際、昔のイタリアとかフランスのボスフリーにありそうな6段。

24t(1.75)→21t(2.0)→18t(2.33)→16t(2.62)→15t(2.8)→14t(3.0t) と42t
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:02:08.80ID:eFhxFPF0
リヤ6段なら、中間をフロントで埋めたらどうだろう?
フロント 43-46T、リヤは 14-16-18-21-24-28T (←よくあるボスフリー6段)

巡航時に15Tや17Tが欲しくなったら、フロントで作り出せばよい
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 15:49:45.61ID:NFXoNUNA
インナー、アウターでギヤ比が被らないのが良いという考えは昔からあるね

フロント3T差というのをしたことあるけど、結局ちょっとこした勾配や風向きが変わったときに
フロントとリアをせわしなく変速する羽目になって使いづらいだけだったわ
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 03:05:17.51ID:FXg46lgx
↓立て続けに「反社(反社会的ショップ工作員5ch運営商業右翼)」が出現しています。
>648ツール・ド・名無しさん2020/08/25(火) 15:36:14.00ID:7P4dDhPf
>651ツール・ド・名無しさん2020/08/29(土) 07:13:42.88ID:JVUFKvMo
>658ツール・ド・名無しさん2020/09/13(日) 15:49:45.61ID:NFXoNUNA

注意推奨!
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 03:05:48.37ID:FXg46lgx
当然、当然、皆まで言うな。
>理想の変速段数について語りましょう。
>
>2×7段
>3×5段
>3×6段
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 03:47:54.43ID:BbS3JAAe
そりゃ嘘だ、まるっきり逆。>>658
ちょっとした勾配や風向きが変わったとき、リアを1段変速すれば足りるんだよ。
僅かな変化なら前を上げるか、下げるかだけ。リアは動かさない。

ギアが多過ぎると沢山変速しないといけないから面倒。
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 03:51:37.10ID:BbS3JAAe
現在でも年配のサイクリストは未だに、アウターとセンターの4t〜2t跳びやってるからね。
あれはすごく使える。ローも1対1未満に設定できる。
メーカー標準車がやっていた3t跳びがベストだけどね。

ネットにTAかスギノ、ストロングライトで44t-40t-とか48t-44t-とか、よく出てくるでしょ。
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 18:15:23.07ID:uDy03/4W
>>661
その僅かな変化の話なんだが
ギア下げたいときにアウターだったら前を変速するだけなのはその通りだが、インナー使っているときだったら前後変速する羽目になるよな
僅かな変化が続けば前だけ、前後ともの変速を交互にすることになる

リアを1段が飛びすぎと感じないなら、その使い方でいいんじゃね
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 06:26:28.75ID:7ECsi/DV
>>662 リア12段と5段って考えると、5段は12段の半分以下だからね。

重量は実際に半分以下になるから。
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 03:02:55.68ID:uQWnRlaF
>>662 微調整だけアウター⇔センター間でやるからね、超便利。

坂道はインナーのみ。
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 07:25:45.85ID:K3lRGsrd
>>662 44×26ブームの謎
0668
垢版 |
2020/09/24(木) 12:29:30.60ID:ngp32aLx
年配のランドナー海苔がレイノルズ531にやたら拘ったってそういう意味?
3×5段ってこと?

>理想の変速段数(2×7段、3×5段、3×6段)
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 12:15:27.28ID:UOvEKwr+
ジモンディが時速44kmで優勝したTTのギアも凄い5段クロスだからね。 
54t-46tに13t-17tの2×5段で、54-14がメインギアで平均ケイデンス89rpm
途中の登りで54-15を使ったそうなので、それを考慮すると、ジャスト90rpmとなる。
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:33:19.21ID:2Ml+8lFL
TAシクロツーリスト買ったよ
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:17:31.30ID:xbhIYwMh
>>669 この世で一番役に立たないこと=けんたさんのアドバイス。
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:17:46.74ID:xbhIYwMh
年配のランドナー海苔がレイノルズ531にやたら拘ったってそういう意味?
3×5段ってこと?

>理想の変速段数(2×7段、3×5段、3×6段)
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:20:02.49ID:xbhIYwMh
レイノルズ 853・・・130mm 8段時代も5段×3段がお薦め、という意味。
レイノルズ 753・・・126mm 7段時代も5段×3段がお薦め、という意味。
レイノルズ 531・・・120mm 5段×3段=15段がナンバー1という意味。
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:27:54.87ID:eh2RB6JL
>https://cyclesgrandbois.com/SHOP/gb_lfqr_R120126.html
>カセットはJ SKY製の6速カセットをお使いいただけます。
>グランボア ハブ LFQR リア 5・6速用
>グランボア ハブ LFQR リア 5・6速用
>18,000円 (税込 19,800円)
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 14:00:56.82ID:RjgFNEAb
しかしこの情報は使える。
ボスフリースプロケット
SHIMANO
MF-TZ500-6/MF-TZ500-6-CP:6速
MF-TZ500-7/MF-TZ500-7 CP:14-28T 14-34T
ENE CICLO
SR-5S-28N:5段用/¥2,200
SR-6SN-24:6段用/\2,200
SR-6SN-28:6段用/¥2,200
SR-7S-25:7段用/¥3,200
SR-7S-28:7段用/¥3,200
IRD
ディファイアントフリーホール(5段)
ディファイアントフリーホール(6速)
ディファイアントフリーホール(7速)
ボスフリーハブ
ENE CICLO ツーリングハブ:\7,200 (フロント) \8,000 (リア)
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 01:54:36.55ID:cJXSr/qM
中国のサンレースを頼る位なら、レジナに安いのを作って貰えば良い。
ENE CICLO
SR-5S-28N:5段用/¥2,200
SR-6SN-24:6段用/\2,200
SR-6SN-28:6段用/¥2,200
SR-7S-25:7段用/¥3,200
SR-7S-28:7段用/¥3,200
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:20:58.21ID:n29I6Lo1
サンレース!
SR-5S-28N:5段用/¥2,200
SR-6SN-24:6段用/\2,200
SR-6SN-28:6段用/¥2,200
SR-7S-25:7段用/¥3,200
SR-7S-28:7段用/¥3,200
IRDディファイアントフリーホール(5段)
IRDディファイアントフリーホール(6速)
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:21:56.71ID:n29I6Lo1
>>676 これで3×5段のレーサー作ればええやん。

>https://cyclesgrandbois.com/SHOP/gb_lfqr_R120126.html
>カセットはJ SKY製の6速カセットをお使いいただけます。
>グランボア ハブ LFQR リア 5・6速用
>グランボア ハブ LFQR リア 5・6速用
>18,000円 (税込 19,800円)
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 12:42:02.06ID:2q7wD0Wg
3×6=18(9の倍)はすごく良い数字って言ってるぞ!

>宇宙の法則・3・6・9が意味するものとは・・・
>https://www.youtube.com/watch?v=CYaHFYua-oE
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 19:29:32.80ID:31SCF2K6
ボスフリースプロケット
SHIMANO
MF-TZ500-6/MF-TZ500-6-CP:6速
MF-TZ500-7/MF-TZ500-7 CP:14-28T 14-34T
ENE CICLO
SR-5S-28N:5段用/¥2,200
SR-6SN-24:6段用/\2,200
SR-6SN-28:6段用/¥2,200
SR-7S-25:7段用/¥3,200
SR-7S-28:7段用/¥3,200
IRD
ディファイアントフリーホール(5段)
ディファイアントフリーホール(6速)
ディファイアントフリーホール(7速)
ボスフリーハブ
ENE CICLO ツーリングハブ:\7,200 (フロント) \8,000 (リア)
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 11:18:00.28ID:rSqxYJQw
>https://cyclesgrandbois.com/SHOP/gb_lfqr_R120126.html
>カセットはJ SKY製の6速カセットをお使いいただけます。
>グランボア ハブ LFQR リア 5・6速用
>グランボア ハブ LFQR リア 5・6速用
>18,000円 (税込 19,800円)

なんで同じ行が2行入っているのですか? 前ハブが無いのですが。
0687新田マサシ
垢版 |
2021/04/09(金) 00:03:38.23ID:PnYfpYid
>>1 7段はあまり理想じゃないとです。 6段以下が良いとです。
>2×7段
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 01:45:33.59ID:ccrF3aUA
反社の連投がヒドイw
>684ツール・ド・名無しさん2020/11/30(月) 08:52:13.44ID:/b4TZOuA
>>>683
>そいつキチガイだから
>685ツール・ド・名無しさん2021/02/05(金) 19:30:03.98ID:6Pg7Cqfz
>JWY
>686ツール・ド・名無しさん2021/03/07(日) 12:46:26.51ID:D5qbFNh3
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 01:50:07.99ID:ccrF3aUA
120mmエンド又は126mmエンドがベスト。

ネット上では頭がおかしいのか120mmを130mmに広げようと
するとか、初心者丸出しの人間が居て驚く・・・自転車音痴にも程がある。
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 01:53:43.56ID:ccrF3aUA
ちなみにエンド幅と変速段数は比例しない。
実際、130mmでも6段や7段でジャストになるように組んで使ったし、
126mmでも7段もあれば、車種とホイールにより6段専用、5段専用に組んで使う。
120mmでも5段専用もあれば、5段と6段共用もあるし、6段専用の120mmもある。
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 04:25:22.63ID:txg3dDH/
リア1段-トリプルの合計3段だけでツールドフランスが走れそうだね。
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:43:28.63ID:7NlVSZAv
48-40-32t のトリプルの構成とか見かけるけど、現行品の前ディレーラーでアウターとミドルをここまで近くするのは無理だよね。
今でも手に入るパーツでこれに対応しているものってあるだろうか?
0699ベイルート85
垢版 |
2022/11/18(金) 17:40:39.52ID:L6qfLNCQ
>>25
君は自転車板で何年も間違えてるみたいだから
教えてあげるけど、意味が分かってないから使い方が全く意味不明となっている

歯数が接近していたり、間隔が近いという意味で使いたいと思われるが
英語のcloseを君は間違えている
発音的には形容詞や動詞としての使い方となり
クロスでは無くて書き込みに使いたいならギアをクロースさせるだから!(一例)

何年も何年も何百回以上も間違えたクロス、クロスと書き込みしてるから
老婆心ながら是正勧告させてもらいました

まあ、オッペケよりは周囲への害は無さそうだから今までは黙ってましたが。。。



敬具
0700ベイルート85
垢版 |
2022/11/18(金) 18:03:49.86ID:L6qfLNCQ
>>26-27
まあ。君みたいに平均身長が165あたりに650Bの短足ランドナー基準な視点だと君の言いたいことも分からんでもないが
ボクみたいにスカンジナビア地域を世界基準の身長と視点にした場合のタイヤサイズも700cよりさらに外輪を拡張し、
次が重要な視点だがハブについてはマキシカのラージハブという源流を今の精密機械の力を借りてさらなるプロダクトにリファインすればいいのさ

飾り穴が丸だの楕円だの、狭いデザイン感覚は捨てなきゃ
OZ RACING Rally Racingのような造形のスーパーBIGフランジのハブとなれば
エンド幅は135ですらスリム扱い。
エンド幅120じゃ鶏ガラ女か拒食症レベルとなる

まあ、オッペケよりは君の論には加齢ランドナー爺的な一理もあるみたいだから与太話を流していたが、
やはりたまにはボクみたいな博覧強記にビシッと指摘されたほうが君のためでしょうな
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 05:06:17.79ID:Ci3xvVWt
>>700
激坂でのシッティングしながらペダルクルクル回して登るのは、
ペダリングによるトルクコントロールではなく自転車の重心の問題だと思う。
シッティングというより自転車にへばりついて重心を思いっきり下げないと
前後ホイールへの荷重バランスを上手く取れず、坂の途中でバランス崩したり
スリップして立ち往生になる。
自分のシオンUでは登り坂の走りはそうしていた。
まあ、極めてバランス感感覚のいい人なら上体起こしても登る事ができたかもしれないが、
自分には無理だったわ。
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:44:11.56ID:OjEKl56C
ワルサーP38
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 22:57:16.26ID:tl9GqJtR
マルチ商法
本拠地:栃木県小山市

リーダー:結城BMW
参謀:手塚

by岡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況