X



【潤滑】ケミカル総合 61本目【洗浄】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:37:11.60ID:flrko2Xh
どこで質問したらいいか分からないからスレチで申し訳ないが質問

素人で一般的な日用使いのオイルスプレーについて検索したらKURE556だとダメだと出てくる。
これは一般的な、例えばホームセンターPBオイルスプレーとかもダメということ?
だとすると低粘度潤滑油をどう解釈したらいいんだろうか?
0825819
垢版 |
2018/12/27(木) 16:51:35.23ID:gtFYyTRO
ローラーで汗が真下に落ちるもんで
1ヶ月もしないうちにグリスがやられてベアリングが錆びたorz
今使ってるのはAZの万能グリス

開ける頻度を増やすしかないかなー
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 17:49:30.25ID:LAU09fgq
>>822
金属にはクレ 6-65
非金属のプラスチックや樹脂にはシリコンスプレー
これだけでOK
5-56はゴミ
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 18:08:57.65ID:9e2xYFmA
>>825
耐水 耐塩で一番強力そうなので思いついたのは
モーガンブルーのウォータープルーフやな
使ったことないけど
めっちゃねっとりへばりつくっていうレビュー見た
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 18:25:22.84ID:0P+loipQ
ヘッドパーツどころかフォークの中さびっさびになったりするからとにかくヘッドパーツに汗たらしたらいかん
専用ネット売ってるし何なら100均とかで防水エプロンとか買ってくるのでも構わん
0833819
垢版 |
2018/12/27(木) 18:40:57.56ID:X7Ihjkr6
ネット買うわ…
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 21:46:15.93ID:Gkj/S5WH
>>819
Azのウレアグリス使ってるわ。Azのウレアグリスあれば自転車レベルでは全てまかなえるよ。
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:48:37.23ID:WA+7xDl4
タクリーノのマホウに興味あるんだが飛び散りに関してのインプレがない
飛ぶんかな飛ばないんかな
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 01:32:17.69ID:Pr8vyTnk
>>838
持ってる
粘度はたいしてなので注油後拭き取らなければ飛ぶだろ
というか
そもそもの話だが
高性能オイルは基本的に飛び散るよ?
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 01:34:50.09ID:Pr8vyTnk
タクリーノの後にAZを知り
今は完全にAZ一本となりました
ブログなり検索して比較記事見て納得してほしい
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 11:02:32.62ID:JuVg7YYy
自分はヴィプロスオイル ケイテン、ブルーノです
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:13:38.09ID:SEiM7x0D
チェーンに関してはイノテック105であがり
汚れないし静かだしチェーンも長持ち
代理店で扱わなくなると困るなぁ
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:15:30.52ID:uieFlR9J
>>844
でも臭いんでしょ?
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:22:05.86ID:SEiM7x0D
>>845
いつも部屋で注油してるけどそれほど気にならないしすぐに臭わなくなる
自分が使った中ではヴィプロスのレイキッシュがいつまでも独特の匂いが残ってキツい
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:25:04.15ID:SEiM7x0D
チェーン油じゃないけどフィニッシュラインのショールームって言うスプレーワックスが1番酷いかな
拭きあげに使った布が洗濯した後も臭うレベル
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:53:46.97ID:VogNCdpF
ろうそくに揮発性柔軟剤混ぜたらイノテックになるんでしょ
100円ショップでろうそく買ってきて自作しちゃおうぜ
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 14:22:34.82ID:LP3FlRNu
wako'sのEXTREME
ペダル漕ぐのが気持ち良くなる
汚れ難いし長持ち
400〜500kmは平気
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:00:53.75ID:gzzYLYwv
初歩的な質問なんだけどRDのスプリングってみんな綺麗にグリスの入れ替えできてるの?ディグリーザーで全部吹っ飛ばしてグリス山盛りにすればいいのかな
0852538
垢版 |
2019/01/02(水) 15:33:01.30ID:l9Uqm5ZW
>>851
パークリで洗浄して、メンテルーブ注してるだけ
てんこ盛りグリスより、ゴミ拾わないよ
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 10:13:04.89ID:OhDcHmaD
程々にコスパよくて程々に潤滑してくれるチェーンオイルはなんだろうか?
そこまで大佐は無いのかな?
そのうち洗浄するものだし多少の砂やホコリの汚れを気にしても仕方ないか
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 10:30:11.90ID:RwAdvADN
>>856
AZの定番でオッケー
若しくは普通の自転車オイル
あとは走り終わるたびにチェーン清掃注油すれば長持ちする
0858819
垢版 |
2019/01/04(金) 10:30:56.66ID:unEDuPHy
>>856
クイックゾルブでガラガラしたらええよ
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:07:26.49ID:NOuCW0us
毎日40km(雨の日はお休み)、2週間ごとに布で汚れ拭き取り&注油で2年強問題なく使ってるけど
長持ちって何年(何km?)くらいが目安なの?
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:48:32.89ID:oK/l33QK
クイックゾルでガラガラして好みのオイルさせば4000は持つ
5000くらいからチェーンチェッカーの小さいほうがハマりそうにる
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:22:31.31ID:RwAdvADN
注油拭き取りをキッチリしてると6000km超えてもチェーン伸びてない
他にも検索すればやってる人たちが用意の長寿命を報告してるのでちょっとは調べろと言いたい
頭に付いてるのはなんですかビフ君
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 15:21:40.62ID:MqTdebjl
Wレバーは変則にシビアな事を要求しないから
チェーンは万単位で長持ちする。
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:18:40.17ID:n4YVBhhd
ハイケイデンスだとオイルの餅は悪くなるかね
俺は楕円使ってて回転の勢いで重い部分をやり過ごす系の乗り方してんだが
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:02:48.79ID:Cl5U5ECY
人間の脚にとっては力入れにくくて重く感じる死点をやり過ごせてもチェーンからしたら関係なくね...?
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:35:55.59ID:c5OoLcnd
坂道を0km/h発進することに比べれば走行中のパワーなんて軽い軽い
大事なのは走り終わっての清掃注油だぜ
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:52:15.78ID:Cl5U5ECY
>>870
極圧性を上回るほどの圧力が加わらなければ金属同士でコンタクトしないから大丈夫と思ってたんだけど発進時ってそんなに負荷高いのかな?
もし油膜が切れるほどなら金属音しそうだけど
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:10:36.83ID:qbMafPgL
>>873
比率の問題だからな
車だとギアの接触部分が自転車比で恐ろしく広い
ゼロ発進に限らずチャリに人が与える負荷は強烈
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:23:58.00ID:fPToeLNi
>>875
そもそも決戦に挑む奴は事前にメンテするから毎回注油に決まってるだろ
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:58:54.72ID:FmtL7s7U
いやこれ30度ぐらいあるから勾配は50%程度あるでしょ
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:16:14.23ID:CwFrSJsm
勾配のパーセントって水平方向に何m進んで垂直方向に何m上がるかで計算するんじゃないの?
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:42:01.37ID:t225FchD
30度なら1:2:√3の三角定規で表せる
水平方向に√3進むと、垂直方向に1上がる三角形なわけだから
√3分の1が何パーセントかって話だね
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:42:32.08ID:FmtL7s7U
>>885
そうだよ

25%とか26%とか言ってる人はググってきなさい
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:49:08.65ID:4+ptsvV8
以前会社の廃棄物の中からパクってきたトヨタL&Fのフォークリフトチェーングリーススプレーが
何故かグリース状じゃなく吹き付けて時間が経ってもオイル状なので試しにチェンに使ってみたら
汚れにくく持ちも良くて気に入ったんだが今は売ってないのな。
ググってヒットするのはワコーズ製のやつだが同じ物なんだろうか?
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:28:58.06ID:SiPhL0ck
>>886
そう、1/√3≒1/1.73=0.577... なので超大雑把には50〜60%と。
実際には30度よりちょっと小さくて、水平と垂直が2:1に近い。ので50%ぐらい。

えー30度もないの、と思う人もいるかもしれんが。
50%の坂って自転車で登ったら即ウイリーしそうな勾配だと思う。
しかしよく見るとライダーがかなり前傾したポジションになってるから、これって
案外リアルな勾配を登った写真なのかなあ?
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:49:40.84ID:Sma7cJsR
くそぉ〜
あさひにディグリーザー買おうと思っていったら、以前置いてたシトラス系の750ccくらい入ったボトルのディグリーザー売ってなくて、代わりに、透明なボトルに入った小さいボトルのと500ccくらいかな?のボトルのしか売ってなくて、おまけにバカ高かった

ホムセンとか行けば、安いディグリーザーって売ってるもんかね?
オススメのディグリーザーの商品名とか知ってる人いたら教えて
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:12:43.33ID:kPkWv7CW
安いディグリーザーは量を使わないと汚れが落ちないから
少量でもよく汚れの落ちる高級品との差は少ない気がする
イライラしないで済むから高級品をオススメするよ。
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:16:50.43ID:z/GO/GOI
安く買ったAZのチェーンクリーナー(遅乾スプレー)からのガラガラ+ガラスクリーナーのコンボだわ
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:21:42.52ID:7nLw2mxn
スプレー式やってもやっても汚れ取れなくて結局ガラガラに行く
ガラガラやってからスプレーで仕上げが一番だわ
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:40:11.04ID:jtCFPM0Z
モノタロウの業務用マジックリンに漬けてシェイク。濃度はお好みで。
4L 1500円だから原液でも躊躇なく使っていける。キッチン掃除とか他のことにも使えるし。
ただ、シマノのテフロンコートは当たり前に落ちる(ような気がする)から、その辺気にしない人向け。
あと、アルマイト侵すからアルミに使ってはいけない。スチールとステン向け。
スプロケ漬け込んだらアルマイト全部溶けてアルミ素地になったわw
まぁ、原液ドブ漬けってのがマズイのもあるんだろうけど。

シマノチェーンのテフロン?コート、意外にちゃんと被膜感あるんだよな。
コーティング侵さないWakosのフィルタークリーナーに新品ドブ漬けして初めて気付いたわ。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 10:13:33.55ID:cmuD6XhQ
105とかアルテの大スプロケ(3つぐらい一体化してる歯)のフリーボディに接触する部分と
ロックリングはアルミみたいなんだよね。
組み立て中にアルテスプロケのロックリングの色落ちてるの見て気付いた。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 11:00:53.59ID:a58MefNr
結局灯油で大まかな汚れおとして泡スプレーボトルに入れた5倍に薄めた台所洗剤をスプレーして少し待ってこするのが一番だったわ
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 13:31:50.40ID:Td/tMrSI
ディグリーザーと車のウィンドウウォッシャーの差が感じられなかったからウィンドウウォッシャーつこてる
シリコンコートもつけられる
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:41:49.94ID:YNaHJt4K
ディグリーザーが気に入らないなら、フィルタークリーナーとか試せばいいいのに
なぜウインドウオッシャー液なんか試すのよ?
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:28:59.26ID:NlUj6234
たまたま手持ちがあったんじゃないの
無かったとしてもフィルタクリーナー試そうなんて思わん
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 12:43:13.41ID:yezYdfr4
ワコーズのフィルタークリーナー廃番なんだ・・・・
ハケでペタペタ塗って、数分たったら水で洗い流すだけ
瞬時に乳化して油汚れとともにさようなら
気持ちよく汚れが落ちてくれる。
まだ残っているから2年以上持つと思うが
次は他社の製品買うしかないのか

しかし洗車ならまだしも、チェーンの油汚れ落としに
何故ウインドウォッシャー液なんだろう・・・・・
ナゾだ・・・・
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 13:43:33.42ID:3Mwa2HYy
ワコーズのフィルタークリーナー未開封のが1本あるけど、とっといたらプレミア付く?
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 15:33:36.38ID:fWQHRg6A
あとあれはフォーミングマルチクリーナーじゃなくて水で念入りに洗い落とす必要あるからマルチクリーナー売上対策面(マニュアル読まない馬鹿対策ともいうが)もあるんじゃないか
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:34:50.61ID:KZ19q9Jr
ワコーズのフィルタークリーニングは環境に良くない成分はいってるせいとか聞いた気がする
後釜のディグリーザーがやたらバイオやら環境に優しいだのを全面にだしているところみても強ち全くの噂でもなさそう
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:46:06.04ID:FRHVekli
ワコーズとか使用してるだけでお客様が逃げた
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 07:26:31.14ID:H1WJtxO1
チェーンクリーナーのボトルタイプがある
100均一の刷毛で塗りたいとこにだけ塗れる
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 09:19:06.96ID:mGGYYKI3
さつもう?なぜか変換できない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況