X



【ポジション】やまめ乗り【ペダリング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:31:13.16ID:B0EvO6MN
おじぎ乗り、やまめ乗りのスレです。
ビギナーからベテランまで、質問、疑問、なんでも語りましょう。
次スレは>>970が立ててください
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 13:43:31.73ID:gsPdkrcZ
ヒルクライムレースで正しいお辞儀乗りしてる人はまず見ない やまめ乗りはヒルクライムには向いてない?
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 14:55:40.49ID:Ri5AxwES
校長があれ以上太らないことを心より望む
いつまでもカッコいい校長でいてほしいから、、、
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 15:35:28.26ID:VIjQbYBY
校長は見た目にもタダのデブとは違うからな
良い肉が集まってる。肉が、肉が!
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 16:13:00.50ID:0z+mKpws
>>576
へえ、そうなんだ。
自転車パーツを g 単位で気にしてる人がいるけど、まず体脂肪と BMI を書いといてもらいたいね。
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 17:55:51.88ID:GER51H50
39の28で登れない山は日本で知らない
そもそも山なんか少ない
あるのは丘ばかり

校長の言葉を信じろ
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 18:07:40.47ID:GER51H50
まあシニアクラスでいいから大会に出てそれなりの結果を出して欲しいよね
シクロクロスでもヒルクラでもMTBでもいいからさ
引退宣言してないから現役のプロです
って持ちネタが悲しく感じてしまう
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 19:23:59.26ID:MOgBjaEl
おじぎ乗りは速く走るのが目的ではなく
安全に楽に走る技術と理論
ブルームにこうやったら坂速くなるよて言われても
誰もマネできない
校長は若いころプロでレースにでて結果出しているよ
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 19:36:21.81ID:bF8VRB4e
ニワカのローディもどきは速さしか頭に無いからな。
乗り方よりもパーツ交換しとけよ。
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:00:47.18ID:2vuQBUkh
ヒルクライム中に限っては、しっかり握るは呼吸が楽になるどころかしんどい
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:38:38.54ID:8BVdhMzZ
わかりづらいから相手を無視して忘れるという人は健全
わかりづらいから相手を批判という人は深層心理がストーカー
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 10:02:51.62ID:Usr8kFKB
>>610
YouTube でみれるものは、ほぼ全部みた。
2冊の本の内容を細かく分解して、再び自分の中で統合する事で、だんだんわかってきた。
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 23:06:40.50ID:+7X2G9i3
今日は股間がまったく痛くなかった、骨盤の傾きがいい感じになってきたかな、明日も走ろう
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:51:01.44ID:+IYhY4Hy
自分がどうして速かったのか理解できていない
説明力も低いから結果メチャクチャな詐欺レベルの説明になる

それが校長
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:06:48.39ID:0jm2pwio
おじぎ乗りってMTBの乗り方をロードに導入したものだと思うけど、
これがロードで出来るというか、これが合ってる人って相当限られると思う
最近勃興してきたグラベル向きでないかな
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 01:05:31.58ID:NnC9qb4V
世界チャンプのサガンにある人がMTBとロードのノリ方に違いがあるか?て聞いたら
あるわけない 同じ自転車だもの
と答えたそうだ
MTBの方がロードよりはるかに乗りこなすのは難しい
フミや宮澤もMTBからスタートしたし
ロードがうまくなりたいならMTB乗るのもありかも
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 01:10:00.42ID:NnC9qb4V
普通のサイズのバイクでおじぎ乗りするのはやはり難しいよ
一回り大きめの方がおじぎしやすい
せめてステムを100から130か140にしてみると良い
いかにハンドルに載せた手に荷重しないかがおじぎ乗りの肝だから
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 07:49:58.60ID:NnC9qb4V
>>626
違うよ
前輪に荷重したらなんで速くなるの
理屈がわからない
教科書読みましょう

校長が授業でローラーに乗りながら説明する時に
片手をハンドルから離すと脚の回転が早くなるって話をするんだけどね
確かに自分でやってみるとケーデンスが上がる
なぜでしょうて話ですよ

なるほど理解してないでやってる人が多いから
おじき乗りのアンチがわくのだなぁ

ステムを長くしたらその分サドルを下げないとダメ
カラダの柔軟性がないとサドルを下げられないから
特に足首の柔軟性が大事になる
足首の柔軟性を高めるためには…

て感じで校長の話はロジカルなんですよ
詳しくは自分で調べてね
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 08:08:04.74ID:gOFZ8yZc
もったいぶってすごい秘密があるように言ってて、掘り下げて聞くとなんか変なこと言い出すんだよな。
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 08:11:30.07ID:NnC9qb4V
別にもったいぶってない
教科書に書いてあるから
自分で調べて考えないと理解できないから
まあネタばらししすぎも校長に申し訳ないからね
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 09:24:25.80ID:mNoWXsII
こういうめんどくさい奴がもったいぶるから
ヤマメ乗りなんてカルト扱いなんだよな
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 09:53:28.09ID:S9mUcawV
>>627
> ステムを長くしたらその分サドルを下げないとダメ

それのどこがロジカル?
ロジックを組み立てる以前に、前提がおかしい気がするのだが

ステムを30〜40mm長くしたらサドルも30〜40mm下げないとダメ、
ってどこで発言してるのか教えて欲しい
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 10:29:00.65ID:AKxBOEGN
お辞儀のりでサドルを下げなきゃいけないのは サドルを上げたまま常時深いお辞儀姿勢をとれるようになると、
ペダリング時に太ももの裏に痛みが走るようになるから下げざるをえない 実際下げると痛みは消える
  
 
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 10:53:03.45ID:40Q6MgmF
>>632
まったく同じ値で下げなければならないというわけではありません
そういうふうな言質を取るような話の聞き方でコーチングを聞けるはずがありません
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 12:48:28.78ID:Ryqrovbp
前後荷重のバランスを取る目的だけならサドル低くする必要はなくて後退させればいい
サドル低くした時の効果は、車体含めた重心がより低くなる、より前傾が深まってハム臀筋がより働くのとペダルに荷重をかけやすくなる、ってとこかね
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 12:53:02.54ID:GuUbpCoV
おじぎのつもりで乗ってたけど
動画見ててもう少しサドル後ろみたいなんで
昨日1cm引いたらシックリ来て驚いた
さらにもう5mm引いても問題なかった
結局2サイズ大きい自転車を買えというのは
こういうことかと納得
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:16:23.82ID:31f4wybA
>>638
いやこいつはサドルを後ろに動かすを「サドルを下げる」と言っているんだよ
言葉がいい加減なんで分かりにくいのが先生の教えに反しているのに気づいていないんだ
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:20:43.30ID:GPlivuvM
ステムを伸ばし過ぎないヤマメもどきがロングライドでは一番楽 
本当のヤマメ乗りは股間節の傾斜がつくのでとにかく難しい
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:44:36.99ID:S9mUcawV
>>641
うん
ロジック以前に、常識的な自転車用語の使い方が間違ってるんだよね、この人
これで本当に理解出来てるのか心配になる

結局「サドルを下げないとダメ」と言ってるのは>>627一人だけらしい
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 15:43:44.49ID:AKxBOEGN
前下がりのサドル角もいろいろ試したけどやりすぎるのも股間が疲れるんだよねぇ
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:19:41.34ID:GuUbpCoV
>>644
人によるでしょうね
堂城氏はそのへん恐ろしく柔らかい
自分は硬いほうなんで意識しないと骨盤が起きてくる
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:05:52.99ID:JIEbKmw9
柔軟性ってかなり個人差あるからな
立ったまま腰を曲げて床に手をつけるやつ、生まれつき手首までぺたーってつく人もいれば、毎日ストレッチしても指先が床につかない人もいる

俺はめっちゃ固いが、骨盤を寝かせると20Wぐらいパワー落ちる。いわゆるラクダの形の方が楽なんだよね。無理してやまめにして速くなるのか疑問。
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:55:27.13ID:E97Jrnr8
>>650
骨盤起きてしまってるのに気づかぬままヒルクライムするとステムが長い分だけ腰痛で悶絶できるよ
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:34:38.70ID:GPlivuvM
日頃の鍛練が大事だと教わりましたが
ストレッチなど三日坊主で飽きてしまいました 
やっぱ外を走る方が楽しいのであります
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:47:55.79ID:BUoAvb6G
>>654
自分は日々のおじぎ乗りのためのストレッチとして
通勤のママチャリをロード以上にオジギポジションにしてる
見る人は変なオジサンだと感じるだろうな
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 20:05:25.86ID:eE/EmcNt
教科書は読んだけど上手く乗れていません。
体が硬い私でも2冊目(身体の使い方編)を読んだ方が良いと思いますか?
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 20:15:37.77ID:40Q6MgmF
>>654
風呂掃除の途中に前傾を意識するとストレッチをサボれないぞ
洗い場からかかとを上げずにしかし膝は曲げて浴槽の底に手を伸ばす練習
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 21:29:23.70ID:D7+nFd/u
>>655
気にするな。自転車乗りは変なおじさんしかいないから
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:30:04.80ID:eAl2JEKw
踵床に付けたまま膝の間に肩が収まるくらいのうんこ座りで床に置いたスマホで2ちゃん眺めてたらいいストレッチになるぞ
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:36:33.15ID:vo0qe76+
>>657
体の問題は意識することで改善することはあるけど、誰もがそうでもない

ひどい猫背で捻挫癖がありスポーツができないので、関節の負担が少ないサイクリングを始めて20年くらいになるけど、
ひたすら乗ってるうちに首を痛めて顎関節症と脊椎側湾症になり外反母趾と内反小趾になった
身長は平均以上なんだけど、体が硬くて標準的なLサイズだと体に力が入らなくてXSのフレームに乗ったりしてた。

歯科で噛み合わせを改善したりシューズのインソールを作ったりして体の歪みを改善しようとして10年くらいになるが、
最近猫背が直って身長が5cm伸びて長年苦しんだ鬱や自律神経失調症が治るんじゃないかって思うくらい良くなってきて柔軟性も高くなった
以前は大き目のフレームだと力が入らなかったけど、最近はそうでもなくなってきた

体を作り変えるには時間がかかるけど、諦めずに継続すればわかるくらいには変わるはず
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:05:53.98ID:6YVazVZi
>>657
人に聞かないでとりあえず読んでみて判断
たいして高い本じゃない
動画を先に見た方が理解しやすいと思いますよ
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:12:22.72ID:6YVazVZi
うんこする時に洋式やめて和式にすると足首の柔軟性が高まる
うんこしなくてもいいからヤンキー気分でうんこ座りすると速くなるかも
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 00:21:18.42ID:B3oYih93
ママチャリでステム交換しても足りなくなったから
ブルホーンバーつけてみたけど
これでもまだ足りない
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 05:46:09.12ID:gSBFIxQl
手の位置はペダルに荷重が乗るおじぎの時に自然に手を振ったライン上だべ?
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 17:28:12.56ID:XfoL5jnc
>>672
150ミリのステム+幅480ミリのブルホーン使ってるよ
まあいわゆるエビホーンになってるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況