X



【Panasonic】パナモリいいぞ!part22【POS FPOS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:59:33.80ID:gElH4STA
好き勝手にパナモリを語りましょう。

パナソニック サイクルテック株式会社
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/
Panaracer 兄弟会社のパナレーサー株式会社
http://panaracer.co.jp
パナソニック株価
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=6752.T

かつて、Panasonic Teamは本場ヨーロッパで、恐れられた強豪チームでした。
「パナソニック特急」の異名でゴール前に隊列で突き進み、
数々のレースで勝利を重ねていきました。
http://homepage3.nifty.com/LUNA-CYCLE/POS%2020th%20anniversary.htm

唯一ツールを走った日本メーカーで、今でも大阪の柏原でおっちゃんが作ってます。

歴代カタログ
http://charinkohouse.eco.coocan.jp/pos_catalog.html
海外のファンページ
http://www.panasonicbikemuseum.info
パナソニックサイクルテック 商品企画部へのインタビュー
http://www.cycle-eirin.com/blog/store/marutamachi/54242.html
CMなど
https://www.youtube.com/user/charinkohouse/videos
https://www.youtube.com/user/panasonicbikemuseum/videos
Panasonic Order/パナソニックオーダーに使用されるスチールパイプ
http://www.cycle-eirin.com/blog/store/marutamachi/68038.html

前スレ
【Panasonic】パナモリいいぞ!part21【POS FPOS】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511728429/
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:17:32.32ID:s3JRCG9P
>>27
アンカーのジオメトリは、その式と同じか更にもう少し短足を想定してる。
同じフレームサイズで比較するとパナモリの方がスタンドオーバーハイトが高い。
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:23:52.76ID:4OCcV5a8
>>26
ほんとお前は糖質なんだな。誰もお前に悔しいと思ってねえよ。なのに歯軋りとか毎回書き込みw 糖質の症状だなw
もう手遅れだが、キチガイ病院に逝け
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:11:29.65ID:s3JRCG9P
見苦しい言い訳、よくある「ナンチャッテ精神科医」を発動して虚勢を張るもギリギリギリ、笑える歯軋りクン
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 06:10:23.44ID:4VIS28hE
永久保証がついているブランドのフレームを買えば一生乗れるよ。
昔どっかの海外サイトでチタンフレームはどれくらい持つのか実際に実験したバカがいるらしいが、
年間走行距離5万キロを10年続けているがフレームにがたはでないとか言うのをよんだことがある。
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 13:11:25.65ID:4VIS28hE
最近のMTBの各メーカーのラインアップを見るにつけ、どれもこれもサス付きばかりで、
むしろルック車のほうがマシだと思ったり。カラーリングが悪くなければそっち買うわ。
ハイテンでリジッドって、安いサス付きより耐久性あるぞきっと。
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 09:11:45.74ID:wj2GjSmP
パナモリ納車されました。
マットブラックに黒ロゴにしました。
ロゴは近付いて光の加減で見える程度。
カッコいいです。
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 09:42:21.96ID:UQ5R670w
アンカーは保証期間が1年しかないみたいですが
パナソニックは何年ですか?
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 12:28:19.28ID:bjCPXiDK
保証期間:お買い上げ日から1年間
フレーム本体およびフロントフォーク
但し、ヘッドパーツ・シートピン・シートバンドは除く

と書いてあります。
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 09:21:51.69ID:R7e1DcLY
>44
つうか、POSでいいじゃん。
ネーム入れるところに、れ・まいよ、とか、らすこるさ、って入れれば?
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 13:46:07.28ID:C1yHkMVq
新しい動画が出てる。パナソニックレディースが全員ガールズケイリンに行ったからこのお姉さんが新しい広報担当か。
カラーシミュレーターが写ってるから新型105に対応した2018年カタログver2が出る頃に入れ替わるのかな?
ポジションを出す機会が、RETULを使ってる。やっぱりORCC01が売りたいんだろうね。
Panasonic Order System
https://www.youtube.com/watch?v=FEz17o_a5yg

公式インスタグラム
https://www.instagram.com/panasonic_bike/
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:39:32.77ID:0c86pRO5
こばちゃんかわいい^^
女子に硬派なレーシングカラーは逆に似合うしかっこいい
男だと普通だけど
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 15:30:32.64ID:VG2CeorP
ホモじゃないけど女子が乗ってるとお洒落に見え欲しくなる
服なんかも昔から女子見ると感化されお洒落したくなる
ファッション誌も(メンズじゃない)ファッジとか好きでよく見る
男のモデルまじまじ見てもしょうがないやんホモかよって気持ちもある
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 09:41:26.41ID:HJBBdj93
何か勿体ないんだよねパナモリって。
POSなんて上手くアピールすれば小金を持ってる中年が飛びつきそうなシステムなのに。
(一般には)知名度低いし。
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 10:09:04.64ID:70j9y+nz
>>51
POSの場合、変に知名度が上がると、バックオーダー抱えちゃって、
短納期という特徴が生かせなくなるからな。

それこそ、中小ビルダーみたいな生産規模なんだし。
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 12:39:36.99ID:UqjyrjuX
カラーシミュレーション復活したのかと思ったらまだ準備中なのか
スパークルメタリックよりラスターカラー復活して欲しい
そういえば今月のサイスポにPOSの塗装に関する記事があったな
クロモリは塗料を密着させるのが大変だから工夫してるらしい
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 09:12:04.75ID:cgA3rDOE
フレームの歪みとかの報告ある?
安い店探して買うとチェックしてくれなくて(´・ω・)なんてことにならないかな・・・
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 12:40:28.98ID:NHCdM4Wr
重いはわかるけど高い?
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 20:09:30.20ID:TznQ1V1B
ガンバカラーにしてGAMBA OSAKAと名前入れてもらうんだ
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:08:34.99ID:v3nnbizx
クロモリ、ホリゾンタルデザインで一生・・・とは行かなくても長年付き添える自分の体格にあったスポーツチャリが、
ものすごく安価で手に入るっつーのがPOSモリの良い所だったんだがなぁ
全体的に値上げしまくりで、値段高いなら性能、ブランド含めコストパフォーマンスでも売りがなくなっちまったし……
まぁ、グループ全体でも儲からない部署だから、バックオーダー抱えて必死になったり
その対応に人増やして人件費、設備投資費で本業圧迫したりするより、これでいいとか判断しちゃったのかね
今のチャリブームも、所詮ブームだけあって一過性のもの、長くは続かないだろう、って考えか
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 14:44:19.83ID:pPqyXLr2
今のパナモリで高いって言ってるなら大量生産のアルミくらいしか買えないだろうな
パナは新社長になって高級路線にシフトするみたいだから趣味に2~30万すら出せない奴は相手にされないよ
デュラが12速になったら(エンデュランスじゃない)ディスクロードを出して欲しい
機材供給(チタンだけど)してた坂口聖香は失踪したと思ったら競輪に鞍替えしてたし
戦うクロモリを自称するならロードは無理にしてもプロチームの機材供給してないと競技機材としての説得力が無いな
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 09:17:44.52ID:NaqN+MaQ
実際、国内では大手のパナソニックサイクルと言えど
ニッチを狙わない限り日本市場で成功する道はなかったからなぁ。
POSのクロモリとか、そういうのに特化するのはアリだと思う。
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 11:09:28.72ID:mQwmPASQ
ミニベロ、好きな色に出来るって言う利点考えて、フレーム売りで7,8万なら食指も動くけどそれ以上だとなぁ
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 12:59:58.39ID:qQZclR6F
もう50過ぎたし、落ち着いてクロモリ探してたら出会ってしまった。
ORCC 11。
メチャカッコいい!
こいつに40mmくらいの黒のハイリム履かせたらすごく映えると思う。
完成車で8.8kだからホイール軽くすれば8k前半にはなるかな。
そうすると合計60万は超える。
ピナレロプリンスが買えてしまう。

毎日頭がこのローテーションを繰り返してる。
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 14:22:23.10ID:5F+WFg4U
>>72 ピナレロ買った方がいいよ
ついでにピナレロスレの住人になった方がいいね
パナモリスレ卒業おめでとう
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 14:24:15.28ID:jiVcIr4C
クロモリにディープリムってピストのDQNみたいだな。
某有名チェーン店のブログでクロモリはエアロだからディープリムとか言ってたのもあった気がするけど。
でもそんなファンキーなオッサンも嫌いじゃないw
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 23:09:57.52ID:mQwmPASQ
ストドロエンド、アヘッドをPOSでも受け付けてくれるって聞いたんだけど本当?
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 23:56:14.56ID:9GgLFG/1
中学校の同窓会行ったら20人中19人パナモリ乗ってるって言ってた
俺はジャイアントだと言いにくくて話合わせて俺もパナモリと嘘ついてしまった
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 06:25:38.26ID:AIBHK/8+
同窓会で20人中19人パナソニックって相当アホな連中なんだろうなw
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 13:13:39.07ID:H9rJAc7N
>>78
アヘッドにするかスレッドヘッドにするかはヘッドパーツのチョイスと
フォークコラムの加工(ネジの有無)の違いだけだが
エンドはフレーム改造になるから無理だべ。
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 11:48:47.30ID:+p9M/mfj
11の方がトップチューブが太かったり、一部クロモリチューブだったりするからかな
そこらへんがヘッドチューブ以外8630Rな21との違いでは?
試乗会で乗った感じだと11は固すぎて、21は程よくしなっていて好みだった。
21に8630のフォークをつけるオプションが欲しい。

FRCC41には28Cタイヤが入る模様
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/108803.html
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:32:10.07ID:Tvfsm5ZC
11は乗り心地固いですか…
でもあのヘッドラグは 11フレーム専用なんですよね。
あれはどうしても着けたい!
確かに21と迷ってますが、あのヘッドラグが着かないので今は 11にしようと思ってます。
乗り心地はどれだけ固いんですか?
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 20:41:49.64ID:+p9M/mfj
11は01や21に比べて左右にしならない感じで振動もあまり吸収してれない感じがしました。
言い換えるとパワーのロスが少ないので速く走れるんだと思います。
乗り心地の硬い順に、11、01、21といった感じでしょうか。
11の後にチタンモデルFRTC01に乗ったら乗り心地がすごく良く感じました。
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 00:00:28.96ID:7fC0gl1K
ここまでFRCC41の購入レポはなしか。
他で調べても店のブログしかなさそう。
買おうかと思ってるがね。。。
先代モデルも買おうかと思ってて今に至りますwww
RNC3も購入候補だったけどwレバー台座無くなってパナモリ1択になったわ
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 09:16:26.70ID:OIVlcm+d
>>90
股下や腕の長さ、どういうポジションで乗りたいかで変わると思います。
自分は172cm、股下83cmで540にしたけど、想像していたより小さく感じました。
シートポストの突き出しが高くて前傾がきつめになったし、トップチューブも少し短い。
いずれハンドル周りをいじって調整するつもりですが、550でも良かったかも、と感じてます。
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 15:19:30.46ID:UiueGm1n
FRCC41のモデルチェンジ前のFRC37にエスゲのダブルレッグスタンド付けたことあるが
FDのインナーと干渉するし固定ボルトのスペースがギリギリ
少し使うだけでズレてくるから仕方なくサイドスタンドにした
取り付けるだけなら簡単だがしっかり取り付けるには工夫しないと駄目だった
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 19:36:12.36ID:OIVlcm+d
ところで次の人生では心がけたいと思うのですが、
一体何をしたら(生活習慣とか食事とか)足って長くなるのですか?
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 12:19:35.10ID:S/HN3099
>>90
POS取り扱い店行って相談した方が良い
サイズ決め用の器具があるから跨って決めてこい
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 23:16:49.55ID:S/HN3099
いつもの自演風コピペに簡単に釣られて、頓珍漢な事を言ってドヤ顔をする、笑える歯軋りクン
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 11:24:22.35ID:8fhL6fCe
>>103
ヘッドチューブの角度を変えるため。
シートチューブの角度が固定されてる状況で、 トップを延ばせばヘッドが立つから
ハンドリングがクイックになる。
逆に短くすると、ヘッドが寝るから、ハンドリングの安定性が上がる。
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 08:26:44.35ID:rSFZQynP
>>106
身長178股下84の自分は570に120ミリステム(くいる)
ちなみにBB-サドルトップは745
ステム長とシートポストの出し量が見た目のキモ

ショップでフィッティングしてみたら・・・
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 13:31:18.84ID:OL/x9MUz
>>108
前三角が小さくなると剛性が上がる、、らしい。俺はしらん

事実、インデュラインのピナレロはトップチューブが数センチ下げてる
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:24:15.54ID:o7Dz8aJ5
ホリゾンタル鉄フレームの時代は、ステム長とシートポストの出し量を揃えると見た目が良いと言われてたな
今はもうクイルステムの選択肢がない
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:46:56.55ID:LEjYuELN
新品にこだわらなければ中古で山ほどあるし日東が今でも作ってるから俺は困らない
ホリゾンタルで落差つけてステム伸ばしてる奴はダサい
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 19:16:54.15ID:o7Dz8aJ5
いわれて悔しかった文章を猿真似し、話の繋がらない文章でコピペに反応する、幼児脳無能チョロ男サン
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:22:35.27ID:TpVwbHc2
FRCC21を注文しようと考えているのですが、
フォークをフルカーボンに交換されたオーナーさんっていますか?
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 08:30:19.33ID:GgT1sEhW
身長165cm、股下75cmで俺も530乗ってるけど
(その前に乗ってたツーリング車のサイズが530だったので
大して考えずに中古をオクで購入)ちょっと大きい。
次に買う時は510にする予定、
と言うか、ちゃんと店で見てもらって新品を買う予定
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 10:27:45.16ID:HCmMiEO2
小中学生の頃、ロードマンブーム真っ盛りで、当時チビチビ言われてコンプレックスの真っ只中の俺は
「大きくなったら余裕で乗れるようになるから!」と 見栄で530サイズのフレームのチャリを注文しようとしたが
「今、乗れないなら辞めておけ」と両親&店員に諭され、結局、最小の480フレームのロードマン
(パナだからPNシリーズだったが)買うことになったわけだが、

アレから数十年、未だにそのボロ480フレームが一番しっくり来る
おかしい、もっとこう、足が長くスラっとした高身長高学歴高収入のイケメンになるはず・・・だったのに・・・
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 08:54:51.52ID:U3yxUSgm
半角キチガイマルチ朝鮮猿、そんな事しか言えないのか?
悲しいのう
爺ガンガレよ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況