X



【ジオス】GIOS MISTRAL 2台目【ミストラル】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 14:23:57.94ID:D90szK+j
ミストラルの自転車ロックだと、どの位の買わないといけない?
尼とかで12mm太さの1000〜2000円のじゃ駄目かな?
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 15:18:18.89ID:Ugoe7ucm
>>711
グリップ細いからエルゴグリップに変えたらいいんじゃない?
てに体重かけ過ぎってのもあるだろうが
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:22:26.22ID:ljtsqB/z
>>708
6時のペダルにかかとでサドルの高さ合わせ、ペダル水平で前後決め・・・というのは
お手本みたいなもんだけど、客観的に見て上手く合わせられているかどうかは
なかなかわからない。なにより違和感が強いと楽しくないだろうし、だったら
サドルを引いてもかまわんよ

お手本はあくまでスタートライン、基準点であって、胴体や手足の比率、体幹の
強弱や脚質なんて人それぞれ。まあ、脚が伸び切るとか極端なことさえしなければ
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:32:37.96ID:tRW6GhDK
>>711
手が痛いっていうのが手首が痛いの事だとすると
オートバイのアクセル開けてるような手首反ってる感じで握ってない?
だとしたら衝撃が吸収できずにモロに手首に負担がかかるよ
手のひらが痛いんだとしたらサドルに対してハンドルが低すぎるのかな
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:59:27.58ID:EZOF31c4
ID変わってるけど返信してくれた方々ありがとう
降りたら手のひらに赤いラインが毎回入ってて乗ってる最中は手首も手のひらも疲れてくる感じ
グローブ購入と姿勢に注意してみる一応店員さんからポジション取れてるから大丈夫とは言われたんだけどなあ
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 00:03:01.34ID:xNtl/RKX
>>711
自分も初めはバーエンドバー買って、位置決めに四苦八苦したけど、アマで1,500程度のエルゴグリップ買ったら嘘のように楽になりました。なのでバーエンドバーよりグリップ交換がおススメ
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 17:06:21.08ID:PhTfJZLk
>>716
> 強弱や脚質なんて人それぞれ。まあ、脚が伸び切るとか極端なことさえしなければ
「脚が伸び切っちゃダメ」
というのは常識なんでしょうか?
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:34:44.49ID:PhTfJZLk
>>725
かも知れないけど、
膝を伸ばしきらないと、
膝に妙な力が加わって、
膝を壊しそうな気がするんです。
つか、
立ちこぎはやらない人なんです。
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:36:45.34ID:PhTfJZLk
つまり、
膝を伸ばし切って、膝にかかった力を解放してやった方がいいんじゃね?
みたいな気持ちです。
だから、私はサドルシートが異様に高いですw
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:38:00.32ID:PhTfJZLk
だから、サドルシートに座ってても多少、尻を振ってる感がありますw
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:58:09.66ID:eU/p3Rgg
最終的に人それぞれだけど、基本的には骨盤が動くようなら高すぎだよ。
ポジション変えて長距離走った時の疲れ具合を意識したり、サイコン付けて最高速度測ったりとかしてみたら良い。
そうゆう試行錯誤がイヤなら金払ってショップに相談
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:19:59.11ID:yv1A4Ype
人それぞれ筋力分布も骨格も違うんだから試行錯誤して一番疲れないところ探せばいいだけ
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 22:10:34.45ID:y1YYRDMO
>>727
膝が伸び切るのが当たり前のセッティングだと、そのうち膝裏の筋を痛めるぞ
特に長距離やってみたいなら厳禁。最悪、出先で動けなくなる

上の人も書いてるけど骨盤が安定した状態で少し膝に余裕がないと危ない
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 22:11:27.41ID:rSypFXi7
踏み切ると考えてるからサドル高いんだろ。
回すと考えたら骨盤動かない方が良いのは明白だと思うがなぁ。
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:37:24.65ID:8L0zzERG
つか、正しいペダリンクや適切なフレームを教えてくれる本ないんですかね?
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 15:30:59.11ID:8L0zzERG
>>734-735
どうもです。

>膝痛治った
そうでしょ。
自転車はヘタすると膝を痛めると思うんですよ。
つまり、膝を曲げた状態で力を入れると膝を痛めると。
そう考えるとクランクは短い方がいいんじゃないですかね?
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 15:38:04.92ID:8L0zzERG
https://www.amazon.co.jp/s/ref=dp_byline_sr_book_1?ie=UTF8&;text=%E5%A0%82%E5%9F%8E+%E8%B3%A2&search-alias=books-jp&field-author=%E5%A0%82%E5%9F%8E+%E8%B3%A2&sort=relevancerank
1、自転車の教科書2016/6/24
2、自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)2015/4/15
3、自転車の教科書 (小学館文庫)
アマゾンを見ると、これだけあるんだけど、
3に2は含まれる
みたいのはないんですかね?
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 22:30:13.14ID:RGJ4qPFy
>>736
クロスやロードは普段は重いギアは多用しないんだよ。軽めのギアの回転数で稼ぐのが基本

クランク長は体格や好みにも左右されるのであまり細かいことは言いたくないけど
ある程度の長さがあればテコの原理で力はいらないよね

とりあえず故障はしたくないはず。だったらちょっと、これ読んでみて
ヒザに限らず色々と役に立つと思う
http://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/4385
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 22:44:36.28ID:8L0zzERG
>>738-741
ありがとうございます。
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 02:13:14.41ID:/PidZyXY
ミストラル用のチューブとして↓を買っていいでしょうか?

VREDESTEIN(ヴェレデスティン) TOUR/TREK/CITY用インナーチューブ700X28-35C 50o仏式バルブ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BG2T8OK/ref=s9u_psimh_gw_i1?ie=UTF8&;pd_rd_i=B00BG2T8OK&pd_rd_r=4fed7bf5-7af5-11e8-a9f5-0baef08a13c5&pd_rd_w=fBRqG&pd_rd_wg=RQW5t&pf_rd_m
=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=&pf_rd_r=917AEK5EPHTTDP9V84X0&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=dff3a064-25c3-4852-b129-5b5dfe6d5600&pf_rd_i=desktop
0745743
垢版 |
2018/06/29(金) 11:42:24.15ID:/PidZyXY
>>744
チューブのよしあしは、どういう所で体感出来るのでしょうか?
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 18:00:29.91ID:XWJrn2F5
>>745
乗り味が変わるよ
柔らく感じるたり軽く感じたりね
求めるパンク耐性とかコストの兼ね合いが問題だけどタイヤほど高くない
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:11:18.56ID:urcpGE/Q
>>749
700×28Cのタイヤに↓を入れて使えますか? だと思う。

パナレーサー チューブ [W/O 700x35~40C]
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 18:05:14.71ID:1lY+4u0s
元から入ってるインナーチューブは32c以上のタイヤで使えます?って事ちゃうか
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:49:21.27ID:tw6m4Oqj
チューブには>>750みたいな表記があるからチューブ見れば分かる

因みにだけどホイールは32cまでが適応範囲だったはず
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:38:23.19ID:urcpGE/Q
ヒザの人だけど↓はなるほどな、と思った。 上級者は一番重いギアでガンガン走るのかと思ってた。

>>741
> 軽めのギアの回転数で稼ぐのが基本
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 06:55:18.82ID:TLii36Sc
上級者は重いギアをガンガン回せちゃうだけの身体能力と技術があるからな
レースでかけひきしてる時はギアの重さ関係なく、ケイデンス90付近で回しつつ様子見してるらしいけど
普通にのんびり街乗りするなら60〜70くらいのケイデンスでも十分だよ
ただまぁ重すぎるギアは踏まないほうがいいかもね
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 10:34:43.86ID:dfJuRZOz
なにを目的にして自転車にのるかだよなぁ
おれは運動不足+ダイエット目的に、ミストラル買って乗り始めたけど
サドルの高さ一の調整一つで、膝にかかる負担が凄い違う

運動したいのなら、つきつめたらママチャリかMTBが一番なんじゃないかと思ってしまったわ
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 12:54:43.65ID:Nu96AnIK
有酸素したいなら軽めのギア
無酸素したいなら重めのギア

の使い分けだな俺は
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 19:43:34.17ID:I5pJmJ56
軽めのギアだと回転数増えるからその分短い時間で疲れるのかな?
面白そうだ、つぎ試してみる
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 07:13:03.37ID:BwdZnrH5
>>762
ちゃうw
脂肪燃焼目的なら適度に軽めのギアで長時間
筋肉増量で脚太くする目的なら脚に負荷かけるために重めのギア、あるいはキツイ坂道を何度も登りおりしてパンプアップって感じ

より速く!より遠くに!ってよりも体絞る目的と筋トレ目的なので本来の正しいギアの使い方とは違うけどそこは悪しからずw
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 19:14:17.34ID:cHX7NJbp
体重100kgあるからTREK買っちゃったけど
ロングライドでは乗り心地が硬い気がするし、坂が全然登れないんで
今思えばミストラルにしておけばよかったなぁと思う
100kgで28Cタイヤはやめとけという知人のアドバイスなんか無視して・・・
急な坂は無理して登らず街乗り用としてならTREKでも不満はないけど
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 19:47:15.92ID:2evCg7s2
100キロの重りを担がされてるお前の足とトレックに謝れ
タイヤの問題じゃねーよ貧脚なんだよ
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 23:49:39.06ID:JwSYiRMX
>>764
自転車の中心=ホイールベース中点を通る鉛直線(傾斜とは無関係な重力方向)
この線より前に重心が来る前傾ポジションを取れば、重力の水平分力が前方向になり、坂を登れる。
傾斜につられて後傾し、重心がこの線より後ろになっちゃうと、重力の水平分力が後方になり、坂を登れない。
http://youtu.be/jih5RUZSTEs?t=1m47s
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 10:19:58.60ID:zmh0vs1Y
>>758
軽く回数漕ぐとモデルみたいな細い脚になれるよ
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 14:04:11.17ID:I2UkiU2z
ミストラルは駆動系をシマノで固めてるらしいけど、
どんな部品が使われているのか?を解説しているサイトはないでしょうか?
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 15:26:22.76ID:jfpYgbl5
>>772
公式に乗ってるよ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistral/

部品のグレードは下から
ターニー、アルタス、アセラ、アリビオ、デオーレ・・・といった感じ

駆動系は
BB                ターニー
ブレーキ            アリビオ
クランク             ターニー
Fディレイラー          ターニー
Rディレイラー         アルタス8速
シフト、ブレーキレバー   アルタス8速
リアスプロケ          アルタス8速
      
ホイールはこの価格帯の純正にしてはいいの付けてるよ
ちなみに定価6万代のクロスだと駆動系が9速構成になったり
7万代になるとフロントフォークがカーボン製になったりしてくるモデルが多い
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 16:19:00.28ID:I2UkiU2z
>>773
おお、ありがとうございます。
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 16:21:53.08ID:I2UkiU2z
あと、高速で走るとチェーンがどこかにこすれてシャカシャカ鳴ります。
これを消すのは難しいでしょうか?
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 19:11:06.02ID:rfEw9D6t
>>775
同じ状態だったけど自分で直せたよー
フロントディレイラー 調整でググればたくさんやり方出ると思うよ
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 20:36:34.58ID:L8L4JINA
ワイヤーとストローク調整しても治らない様ならディレイラーハンガーが曲がってないかも見た方が良い。

フレームやパーツ守る為にワザと曲がり易くなってるから倒したりすると簡単に歪むよ。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 01:47:45.46ID:AfCvCnkj
>>776-778
情報、ありがとうございます。今度チャレンジしてみようと思います。
自転車野ざらしなんですが、今日は雨ですべりがよくなったのか鳴りませんでしたw
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 05:19:59.85ID:AfCvCnkj
>>780
3年はもつんです。
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 05:30:57.82ID:AfCvCnkj
飯倉さんの↓をみると、
ハブのベアリングのメンテをやれば、
快適さをキープ出来る、っていうから、
いろいろ勉強しようかなと思ってます。

https://www.youtube.com/watch?v=smHiCJioTqo
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 10:29:28.32ID:29xGSvyA
チェーン変えるなら何がいいのか教えて教えて。
0786782
垢版 |
2018/07/08(日) 00:24:06.35ID:Z4z+6M8G
>>783
チェーンは、さびてくるとキュルキュルるなんですよ。
そうならないように油をベトベトに付けてます。
それで、さびてるのかどうかは、よくわからないけど。

>>785
ありがとうございます。
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:56:05.67ID:C9qAnbd4
車で洗車は出来るとけど、シロートが自転車って洗車できるものなの?
排気ガスで汚れてきたのだ
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:40:25.28ID:5m3cWa3Y
>>766
できる。ただモノはクルマより圧倒的に小さい。ザバザバと水をぶっかけるより
小ぶりなスポンジで間に合う。こまごまとした手作業は不具合の早期発見にもつながる
洗剤を使ってもよいがグリス関係の所(BB、ハブ、ワイヤー関係)は少し気を付けた方がいい

あと、チェーン関係は、普段の注油以外に定期的に洗剤使って洗うのを勧めたい。それ専用の
器具もある。自分は300kmを目安に洗浄。ちな、洗剤は手肌に優しくない安物の台所用を愛用w
やっすいので遠慮なく使える
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:41:26.29ID:5m3cWa3Y
すまん安価ミス
>>788
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 07:50:42.22ID:vob9poya
洗車は適当でもいける
面倒なのは乾燥
チェーンは専用品買わなくてもクレ556とルブがあれば良いよ
間違ってもクレぶっかけて終わりにしない事
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 08:51:17.75ID:nStEPAyq
このあっつい天気なら戦車して日向に1時間放置したら自然乾燥出来そうだけど、やっぱりだめなのかね?
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 12:37:21.71ID:nqAoLLcj
>>794
拭かなくても炎天下で短時間で乾燥させれば錆びない?
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 15:41:41.47ID:5m3cWa3Y
>>796
自然乾燥でも錆びない。錆びないけどもサラっと拭いた方がチャリにはよろしい

やっちゃダメなのは油が切れてはいけない所を放置すること
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:00:39.04ID:jan7Zp9F
無いとは思うけど高圧洗浄機は使ったらダメやで。
水が入らない様にシールされてる所に入り込んでサビたりするから。
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 20:10:00.55ID:PGMX510Z
注油したときタイヤリムに付着しちゃって、ひどいブレーキ鳴きが出ちゃったから初めての人は注意してね。
ちなみにリムとシューをヤスリがけしたら治った
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 20:16:36.15ID:kcs2CHTI
>>800
ブレーキの泣きはシューの角度をほんの少し変えたら消えますよ、面取りでも鳴りは消えるけど勿体無い気がします。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 20:54:36.22ID:PGMX510Z
>>801
そうなんだ、こんど試してみるかな。サンクス
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:34:23.49ID:RPvCE31U
クロモリもアルミもネジは同じじゃないの?
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:59:38.31ID:NCx1sZJa
>>806
ネジではなくてネジ穴
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:59:21.20ID:RPvCE31U
ア、ナルホド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況