X



【世界と走れ】Zwiftスレ19【トレーニングアプリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 11:20:31.60ID:9KxqS69L
ローラー台で世界中の人達と競い合えるゲーム形式の
室内サイクリングトレーニングアプリZwiftについて語りましょう

前スレ
【世界と走れ】Zwiftスレ18【トレーニングアプリ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520779679/
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:16:40.10ID:Lzr+gZXx
何言っても無駄というか喜ぶだけだぞ
このスレだけじゃなく自転車板中荒らして回ってるホンモノだ
botと思うしかない
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:34:58.36ID:qelY1n+o
〜チャンとか〜クンとか半角カナで書いてる奴だろ?

あれマジもんの基地外
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:21:54.29ID:VeCV2fzg
>>424
高校とかでも学年に一人くらいいたよな

皆が気持ち悪がることやってニヤニヤしてるやつ それで気を引けるとでも思ってるのかね ドン引きなのに

これしか生きがいないのかね
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:57:29.86ID:3svl1QYA
ラーメンの丼持ち上げて食いながら走ってたらこぼしたわクソが。
出前の蕎麦屋を尊敬するぜ
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 22:19:14.77ID:j+Of2fF7
ステージ5と6がどうのこうのっていうメールがきたけど、
とりあえず早めにログインしろってことでいいのかな?

誰かエロい人教えてください。
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 23:10:03.51ID:DkujjpGP
>>427
挑戦するだけ凄い。
俺なんかボトルのドリンクも口角からこぼす始末で、止まってないと安心して補給できない。
0434船乗りさん ◆sailor7x16
垢版 |
2018/04/16(月) 23:43:23.57ID:VoUSHIHv
以前に比べて苦しい時間に長く居れなくなった。これも慣れなんだろうか
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:04:06.10ID:/gEsvQYi
>>434
短時間高強度はメンタルに依存することも多いよな

レース前月は135%2分や150%1分を何本でもやるのに、
目標にしてたレース終わったらFTP150%なんか数十秒でもできる気がしなくなる
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:18:31.86ID:TY6FL9QO
プレシジョンフィット受けて2ヶ月、ポジションに慣れてきてフィッティング前とでFTPが10%も伸びてもた
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:41:34.36ID:59ZFzwcB
>>429
適当な意訳だが・・・

ステージ5はThree Sistersでステージ6はMountain8だからヒルクライムバイクを準備しとけ
獲得標高と走行距離を稼げるぞ
あと時間厳守。ステージ1と2は遅れて参加してもOKだったが残りのステージは認めん
スタート時間の10〜15分前にはログインしとけ
どんなコース走るのかはリンクを見とけ
ステージ走り損ねても月末に何日か追加するから心配すんな


間違ってたら指摘頼む
0443船乗りさん ◆sailor7x16
垢版 |
2018/04/17(火) 02:31:39.95ID:3Bpwog6r
>>436
メンタル大きいよな…
FTP booster 始めました。ケイデンス指定が辛い
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 08:48:05.04ID:vn6xpZqi
FTPを10%上げたい
でも、それってゴルビーやってる値でFTP20minインターバルができるってことだよね
どう考えても無理 鬱になるわ(´・ω・`)
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 12:03:17.66ID:KQ+3T64N
>>450
それは嘘だわ
閾値上がるだけでも普通に楽になるよ
前は死ぬまで追い込んでも5倍維持出来なかったが
今ならジョギング気分で維持できるわ
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 12:14:25.26ID:jca3Ep79
お前らが何を言ってるかわからない
ヘルニアからの復帰で太りきった弛んだお腹を凹ませるためにZwift始めてみた
おすすめのワークアウトを教えてほしい
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 12:14:57.07ID:Ts1mh02K
1.2倍が維持出来ず0.9倍がアベレージです。アウタートップで平地でもがいてmax350w数秒維持できる程度です。
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 12:29:44.26ID:vn6xpZqi
ゴルビーが楽勝になったらFTPが上がったことになるんかの

いつになることやら(´・ω・`)
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 12:36:18.61ID:W4AJJoHl
ゴルビーが楽勝になるまえにFTP計測し直さないとダメじゃないかな
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 12:37:25.38ID:ui8Xv/5T
ゴルビーって9分のワークアウトだっけ

3分5倍(閾値)3分5.5倍(閾値上)3分6倍(vo2max)だろ?
頭いかれてるぜこのワークアウト
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 12:47:47.87ID:nNDt+KXr
昼前くらいからzwiftコンパニオンに何回やってもログインできないの俺だけ?
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 12:49:40.91ID:tokRKDoh
>>458
ありがとう
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:14:49.14ID:5Q+dSWx9
ゴルビーは5分110%。5分とはいえFTPテストより少し高い負荷なので、数本目からきつくなる。
マッカーシーは3分3分3分で100%112%125%だね。1本1本はゴルビーに毛が生えた程度だけど100%3分があるせいで3本目は地味に辛い。
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:52:40.99ID:etQOf7Fw
ゴルビーはたまにライダーズハイ入って5本目のくせに何十分でも行けそうな感じになる
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 17:59:09.34ID:QS5OZ5/A
5分は回復挟めば頑張れるけどマッカーシーの9分ってのがすごく辛い。どうしてもダメージが残る。
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:45:00.46ID:QS5OZ5/A
>>467
パワープロフィール次第よな。レースだとそういう1〜5分強い奴の執拗な揺さぶりに振り落とされる事多いわ
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:53:50.55ID:lzq2p/ZQ
脚の質というか好みってやっぱりあるんだな
俺はゴルビー辛いけどSSTよりFTPインターバルの方が楽に感じる
上げ下げは苦手
0470429
垢版 |
2018/04/17(火) 18:57:33.66ID:gp19aM1Z
>>438
そんな感じっぽいね。
ありがとう。
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 19:05:48.02ID:XynNKDn4
>>452
基本ハンターアレンのパワトレに基づくFTP増加を目指すメニューが多いから戸惑うよね。
これは筋力、筋持久力や心肺機能、循環系を区別せずFTPの指標数値で速さを目指すトレーニングなので
個別の目的だとメニュー見つけにくいと私も思う。こういうとこ日本語訳されてねぇしな。
このページにあるZwiftOffというメニューが45分で脂肪燃焼を目的とした内容なのでお勧めDLしてファイルに加えれば使えるよ。
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 19:08:59.46ID:XynNKDn4
GPXデータをZwiftのトレーニングデータに変換したりも出来るみたい。
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 19:11:19.95ID:vEnbdO2n
SSTのほうがキツイってやつもおるんか・・

なるほど。。 とりあえずオレはVO2maxがクソ弱いっつうことが分かった
いままでは4をメインにやってきたけど5のほうに切り替える(´・ω・`)
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 19:18:41.37ID:fL7IjYvC
>>453
まずは距離を乗れば2.5倍程度は出せるようになるよ。あとは、努力が必要だと思う。
そるか、ダイエットだな。元が100キロあれば、2倍で200だが、50キロなら4ば倍だし。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:33:41.81ID:bKFoSKL8
>>466
糖尿なので半年やってる
医者の指導で殆ど炭水化物取らなくなった
>>471
ありがとう
調べてみる
FTPテストで150wしかなくて絶望したわw
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:36:49.31ID:onsHU25j
ゴルビーゴルビーお前らがポテチうるさいから調べてみたら110%5min-5min*5setとか鬼かよw
オリジナルワークアウトでL5はやるけど120%3.5min-3min*5set程度だ...これでも完遂できないけどな!
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:45:35.60ID:GSRnZB2m
>>471
どっちにしろある程度FTP上げとかないと

脂肪燃焼に適切な負荷がものすごく低くなって
時間効率が悪いと思う
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:15:59.51ID:ZATlauvI
>>485
糖質はとった方がいい。
医療機関によってはCGMって検査やってくれるから、紹介してもらって
CGMつけたままzwiftやって血糖変動みてもええと思うで。

低血糖になってても嫌だし、インスリンが本当に出てない人は運動でむしろ
血糖上昇することがあるんやで。アドレナリンとかで上がる血糖を抑えきれないから。
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:24:37.49ID:/gEsvQYi
まあ素人のアドバイスを真に受けると死んでしまうけど
世の中1型糖尿病でチーム組んでマジでサイクリングしてる人たちも居るし
糖尿病でサイクリングすることに関する知見は世の中色々あるんだろうな
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:34:28.33ID:d5Q29BrQ
ゴルビーはこなせるけどリンガーがもぅマヂ無理。
10回目までを命からがらこなして11回目を休憩に当てて
ラスト12回目を絞りきってなんとか致命傷で済んだって感じで終わる
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:53:09.89ID:lfpI5ZPA
>>487
脂肪燃焼に適切とかないから。
運動中は常に40-60%脂肪燃焼。
寝てる間は大部分が脂肪燃焼。

糖であろうと半日で脂肪に変わるからどちらでも同じ
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:34:48.32ID:GSRnZB2m
>>491
別にそれでもいいよ。
FTP上げとかないと長時間強度上げられないから時間効率悪い。
はい。
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:49:17.97ID:opISyP64
カフェイン取ったり、水分大目に摂取していくと脂肪燃焼効率がいいってマジ?
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:59:01.06ID:lfpI5ZPA
>>492
FTPを10%も上げるの大変なんだが?
100kcalの摂取をやめるのは0秒

脂肪燃焼とかつまらないことは考えないでトレーニングに没頭したほうがいい 毎日FTP走やってるならドカ食いしなければ痩せていくぞ
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 00:57:54.07ID:36KGEUNi
1年4ヶ月。ひたすら固定ローラーをインナー使ってやってたんだけど、今日初めてアウターにしたらめっちゃ楽やった。
強度足りん気もするが、wは楽に維持出来る。これ普通はどっちでやるもんなん?
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 02:08:23.32ID:NPFyQL7P
前後とも大きいギアの方が楽
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 04:24:34.80ID:b/Vh1xpX
効率ってそらまぁ個別のトレよりFTPを指標にした方がパフォーマンスの上昇効率いいというのがパワトレの基本的な考え方だし
完遂できるかできないかぎりぎりの負荷かけて運動効率上げる目的のトレが効率いいのは当然だが
それはパフォーマンス最優先の「選手向け」トレであって健康目的の人なら必要に応じて指標数値使い分ける個別のトレも有効だと思うよ。
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 09:35:55.72ID:ymhS6iVP
>>497
ダゾンか、楽天のnba見てる
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 09:58:25.30ID:9JjOMt+D
ZWIFTってダイエットにほんと有能だと思う
ちょっと食事量減らすとガンガン体重落ちていくから、むしろ意識的に食事量増やして回復と強度上昇に充ててる
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:09:31.92ID:PoCM73EN
それな何より
俺はもう10年以上体重減ってないしズイフト始めてからは増える一方だ
楽しいからいいけど
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 11:36:53.75ID:kWx8oyGD
結局カロリー収支が全てだからな
摂取カロリーで収支コントロールするのが確実
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 11:45:31.54ID:PoCM73EN
>>508
カロリー収支という理屈は昨今おおむね否定されてるぞ
人間、防衛本能や何やら訳のわからんメカニズムがあるから
たくさん食って運動しなくても痩せるときは痩せるし
少しだけ食って運動しまくっても太るときは太る
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:00:56.46ID:9JjOMt+D
そのうち活動量計には心拍計だけじゃなくて体温計も載るんじゃないかと思ってる
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:14:43.07ID:kf/iHqCM
>>392
ホメオスタシス効果に関してはガセもクソもないと思うんだが
誰しもに備わったものでしょ、摂取カロリーの方が少ない必ず脂肪燃焼されなくなる
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:25:38.67ID:UuLAqcT6
>>509
否定されてる論文があるなら示して。具体的に何という分子のどういう作用? 

物理学の法則には逆らえない。
摂取カロリーが消費カロリーを上回れば脂肪として蓄積される。

摂取カロリーが消費カロリーを下回れば脂肪が分解されて痩せる。

筋肉が多い人、褐色脂肪細胞の量・活動が多い人は基礎代謝が高いけど、その基礎代謝+運動などのカロリーを、摂取カロリーが上回れば太る。それだけ。

ストレス、睡眠などの影響は微々たるもの。
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:37:41.57ID:qXVnVqS7
>>511
脂肪が一体何のためにあると思ってるんだ
摂取カロリーが少なくなった時にエネルギーとして使うための貯金だぞ
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:43:44.78ID:D7Jr13px
人の身体はカロリー収支なんて簡略化された理論で全て上手くいくほど単純じゃないってことだよね
そもそも便宜的に「脂肪燃焼」とは言うけど火付けて燃やしてるわけじゃないから
カロリーって単語でエネルギーを正確に言い表せてるかってのも疑問だし
炭水化物タンパク質脂質で分解のプロセスも異なるしその得意不得意だって個体差がある
芋ばっかり食ってるくせにマッチョな部族だって居る
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 13:16:15.83ID:UuLAqcT6
>>514
近似値として十分実用になっている。プロアスリートも使っている。

芋にもタンパクは含まれているから必要量を食べれば問題ない
マッチョかどうかは体型を決める遺伝子の問題。平均的な黒人が平均的な日本人より大きくて筋肉が多いのは明白。
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 13:41:09.14ID:D7Jr13px
>>515
理論は否定しないぞ
ただ俺にとっては、だけどざっくりしすぎてるのか効率は悪い
カロリー収支よりもさらに突っ込んで炭水化物タンパク質脂質摂取量やGIまで厳密にやらんと効果が無い
カロリー収支マイナスで一週間終えました〜体重増えとるやんけ!を何十回経験したか
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:10:36.34ID:UuLAqcT6
>>518
それは見積もりが甘いのに修正していないから。収支マイナスなのに太ったなら、消費を90%、摂取は110%に修正すればいい。何回か繰り返せば収支ゼロの補正が分かる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況