X



【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 09:35:01.11ID:VqS8/DSs
安価でイケてる折り畳み&小径車を発掘し、いじったり語ったりするスレッドです!
激安折り畳み・小径自転車の購入相談および改造相談よろず承り。
スレの対象は、価格3万円程度まで、2輪以上の成人向け自転車です。

※購入相談の前に、必要な条件をもう一度見直してみましょう。
・本当に折り畳み・小径車である必要がありますか?
・相談する時は走る距離、坂道の有無、保管する環境、車や電車に積むのか、
 購入候補があるかを明記しましょう。的確な回答を得られ易くなります。

前スレ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車32台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497281127/
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:24:06.41ID:31o9mPgb
>>647
そうなのか
でも名前の通った折り畳み自転車メーカーの物よりも
破断に強い企画物自転車って有る物なの?
何らかのブランドの名前を借りればその分コストが圧迫されるし。
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:39:55.08ID:M1KI9PbD
BA100。乗り手177の67キロ。
ハンドル近すぎてなおかつ高いから後輪に体重乗ると操舵感なくなってちょっと怖い。
フレームの作りは悪くない。
良く走るからギア6段じゃ物足らなくなる気がする
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 06:31:57.89ID:0U0CF7HD
>>651
ハンドルが近すぎてというフレーズは毎回見るよな
そして必ず改造話が始まる
メーカーが量産効果を活かして最初からもっとハンドルが近すぎない設計やパーツ設定にすればベストなのに。
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 15:51:16.62ID:WP1fM585
フロントフォークが特殊だからだろ?
マウント位置が通常より5cmぐらい前に出てるじゃん
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 16:04:20.45ID:FuA1G5IC
>>657
キャリアの上にカゴ付けるの?
この手の小さいフロントキャリアの使いみちがそれくらいしか思いつかない
後はせいぜいライト付ける台座か
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 16:44:54.79ID:859dzrBz
>>659
YES
金具を追加して大き目のカゴを付ける予定だったが
これだと不恰好になるから小さめのカゴにする
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 00:11:16.05ID:Gcwt0k2y
浅すぎてハンドル切ったら物が転げ落ちていきそう
籠が深かったら完璧な商品なのに
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 16:55:22.54ID:Ph76HO3K
>>663
小径用にはそうだよね

20〜26−inchクラス向けだと、ブレーキ変速機を考えて
このくらいクリアランスがあったほうがいいと判断したのかな

せめてバンジーコードかけるフックがあるとよかったね
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 14:20:03.18ID:vNcROIxD
車道の左端って、異物が散乱してたり
下手な施工で側溝周りに段差があったり、かなりタイヤのダメージ高い
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 02:51:50.28ID:gnq6q3UM
舗装路でブロック使っても重いし進まないしグリップしないしでいいとこなしだけどな
おまけにブロックの間に異物を噛むみたいでパンクに強いとも言えない
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:31:17.18ID:DUY1IbyJ
シフトアップしようとしたら既にトップギアだった
20インチ車(406)を購入して1ヶ月、いまだによくやる

前は451だったが、かなり違うもんだな
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 00:13:38.81ID:6bUHiWbG
こっち初めて来たけどこっちのほうがまともな進行してるんだな
5万以上スレは質問もできないし
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 20:45:18.43ID:cIKAmDMQ
買ったがまだ届いていない。
どうなんだろう?

走る距離=最大7q
坂道の有無=少し有る
保管する環境=アパート階段下の狭いスペースに折り畳んで置く
車や電車に積む=気はある
夜間の走行が多い。

アサヒサイクル Asahi Cycle?20型 折りたたみ自転車 クレイズ(ブラック/外装6段変速)
ODM206【2019年モデル】 [20インチ /外装6段] 【組立商品につき返品不可】?通販
https://www.biccamera.com/bc/item/4046514/
https://image.biccamera.com/img/00000004046514_A01.jpg

夜間の走行が多いのでLEDセンターオートライトが欲しかった。
保管をする時にいちいち折り畳んで持ち上げる必要があるので
本体重量17.0kgのヘビーな重さが苦痛になりそう。
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 23:40:29.95ID:+QqH6Pzj
シートがあまり上げられそうにないし、チェーンリングが小さいから、これで7km走るのは辛いと思うよ。
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 05:52:11.85ID:ISvYBYiV
>>682
シートがあまり上げられない格安と上げられる格安が有る訳ですか
スペック表では分からないのでやはり現物を一本一本試すしかない?
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 07:26:36.71ID:fgA+EW4m
>>680
買ったのならしょうが無いけど
鉄フレームみたいだから重いのは仕方ないね
まあ、アルミみたいに折れないから長持ちはすると思うよ
但し、外置きだと錆びるけどね。

>>686
ハブダイナモ必須って条件なのに
なぜにコレを薦めるよw
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 17:02:53.59ID:MJzyyjQA
いや、でもこういう小径は
とりあえずママチャリ感覚だし、初心者向けには乗りやすいよ
まあ、オートライトで1万円割高な気はするけど…
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 00:43:04.13ID:IM9vjAV4
まあサドルの高さだけ合えばなんとかなるもんだし
合わなくてもママチャリポジションに慣れてれば多分なんとかなるだろう
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 04:14:55.21ID:5cym+ML2
縦折りと横折りはどっちがおすすめ?
横しか持ってないしこっちが主流みたいだけど横に膨れて改札とか通りづらいから苦手
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 12:33:07.42ID:HdfLns3F
>>694
シートポストを長いのに交換してサドルの高さを合わせたら、今度はハンドルが低い&近いの問題が出てくると思う。
>>680の体格が合えばいいけど、ハンドルとステムが溶接してあるからこちらも交換しないと調整できない。
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 13:57:02.04ID:4Vo84l9G
ハンドルの高さ近さは最初は「こんなもん乗れるか」レベルでも
乗ってるうちに慣れる 人間の適応能力は偉大であるw
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 17:22:00.60ID:bHaTV/Uy
ハブダイナモ信者ってそんなに電池変えるの嫌なのかなぁ
オートライト必須な人ってそんなにスイッチ入れるのが面倒なのかなぁ

本日の素朴な疑問
利便性を否定してるわけじゃないよ
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 23:05:49.41ID:ObIFIo5u
>>699
スイッチ入れるのが面倒なんじゃない。
スイッチ切るのと電池の用意が面倒なんだ。
あのクソ重たいリムダイナモだって昼から回してるおばちゃんがウヨウヨ居たんだぜ。
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 15:47:59.97ID:GmJjjitK
>>700,705
>スイッチ切るのと電池の用意が面倒なんだ。
なるほどなぁ
性格とか性質(たち)もあるもんね
ご意見感謝

昔のリムダイナモは、それはそれは重かったが
他に選択肢がなかったしね
単一電池使ったランプとかもあったけど電池が高かったんだよねぇ
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 16:07:24.94ID:OPczRl3Y
格安自転車はどうしても全ての仕様が満足いくものはなくて
妥協する部分が出てくるよな
自分は前後Vブレーキだけは譲れなくてあとは全部妥協した
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 16:38:34.34ID:DHmS0/Dn
DAHON SUV D6を通学用に買いました。
これから整備するのですが、ここはよく見ておけって所はどこでしょうか?

あと輪行バッグに入れる際、シートポストのしたとかチェーンとかは何かカバーとかした方がいいですかね?

アドバイスよろしくお願いします。
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 22:50:49.36ID:xVwctyWz
>>709
それフロントエンド幅特殊じゃなかったっけ?
だとしたらホイールの選択肢少なくなるのにな
消耗品だから大変だよね
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 00:41:22.53ID:Hy5kMQo0
>>711
通学用なんだろ?
朝パンクしてたらチューブ交換とか面倒じゃん
忙しいときにタイヤレーバーでタイヤ外したりパンク修理キットで応急処置とかやりたいか?
眠いし手も汚れるし時間は無いし嫌だろ
そこで二個目の代替ホイール用意しとけば交換が短時間で済む
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 11:25:31.83ID:KiUVR2pd
緊急用なら修理剤でいいんじゃないか
いつもカバンに入れてて通勤中に使ったことがあるが10分もかからず助かった
休日に改めてチューブ交換した
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 15:37:04.28ID:HTWQDmuJ
>>710
どうしてわざわざ特殊な設計しちゃうものなのかなあ?
自社設計フレームに仕入れた部品を組み合わせるだけなんだから
互換性の高い部品構成がユーザーフレンドリーってもんだと思うが
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 16:43:27.19ID:Co0DITqi
小径車選びで多段変速のを探しているのだけど、
ドッペルギャンガーというところのはどうなんでしょ
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 10:31:25.68ID:fOXGSlka
>>717
現行の奴はお値段以上だからオケ!

細かい部分でシナ産なりな問題は有るが
それを問うなら最低でも5万円以上出せって話
そして、乗り出しでしっかりメンテしとけば問題は起きないし
パーツが破損・消耗しても規格品のパーツだけなので
普通に売ってる奴を組み込めば更に性能向上で言う事無し。
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 22:08:13.74ID:EtH5p4zX
テクトロの800Aあたりでしょシュー変えれば止まらないって事は無いだろ
俺が以前800A買った時は穴広げないとロード用のシュー入らなかったけど
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 18:54:11.25ID:mjdYC4yV
スポーツデポで1390円で売ってる1.75の20インチタイヤいいな
純正でよくあるイナズマ風リブラグパターンのタイヤより柔らかくてウェットでもグリップするうえに溝も深くて持ちがいい

http://imgur.com/yP55NPy.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況