X



【ママチャリ】軽快車総合スレ82【シティサイクル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 00:46:33.40ID:H0yxGQOf
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ81【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517058030/
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 19:12:30.40ID:vPCk+3mv
>>695
頑丈さが売りの自転車だから重くて当たり前
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 11:40:08.71ID:WqGx81Ob
前にスターロードデフォから5kgぐらい軽量化して
ホイール変えてカセット化して25C履いたら
チートかよこれって言うぐらい軽く速くなったけど
逆にこれじゃ負荷低すぎて足が衰えちゃうよ・・・ってなったからな
まぁその分長距離長時間走りゃいいんだろうけど
流石にこの車体で40km以上とか出して走る気にはならんし怖くて
いつもの25〜30km巡行だと足使わなすぎる軽すぎて
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 13:17:19.54ID:tb3sxmV/
俺は巡り巡って最近は短距離でフィットネス効果狙いで
ポートレートウェーブが購入候補になってる
20kgで嫌になるほど重くはなく
45cタイヤは乗り心地良さそうで漕ぎは少し重そうな所だが
車体もある程度丈夫そうに見えるのも良しとしてる

重けりゃ良かろうで
実用車や電動アシスト系車体のは重すぎて乗る気無くしそう
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 14:23:48.57ID:96m0cWci
フィットネスになるとの事でロードバイクに乗る人がいる。
ダイエット効果を出したいのであれば鈍重でより負荷が掛かるママチャリが適している。
と言うかエアロバイクでも漕いでいたほうがいい。
ファッションや格好良さを優先させロードバイクに乗り速度を出し事故して入院 後遺症
となれば本末転倒である。
ママチャリを重いと言いながらゆっくり走った方がいいのかもしれない。
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 14:59:04.66ID:QSl35ad1
フィットネスで重要なのは負荷の大きさではない
負荷が大きいと早く筋肉が疲労限界に達して、そこで終了
大切なのはそこそこの負荷で長くやる有酸素運動であり、つまり筋肉にできるだけ負荷を貯めずに長く走り続けるのが脂肪燃焼にも循環器系のリフレッシュにも効果がある
また、負荷が大きいと将来的に膝などに障害が起きる可能性がある
追記すると、直接は関係ないがママチャリを漕ぐ際にガニ股でやる場合、
膝にはスリ漕ぎのような本来の可動域から外れた動きが強要されるので、これも将来的に障害が起きる可能性がある
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 14:59:42.98ID:43/Gskbk
>>703
フィットネス効果は運動強度×時間だから、楽しく走れるロードを選ぶのは
合理的な選択かと
事故のリスクはその通りだと思う
ロードの怪我は大抵下りだから、下りはもっと慎重に走るべき
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 16:52:00.03ID:Bl8H8AKQ
自転車通勤初めてみようかと思って3年振りにママチャリ乗ったら2km走っただけでクタクタになった
毎日乗れば慣れる?
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 17:47:36.36ID:C4y9rpLy
オレは20年ぶりに800m走ったら心臓バクバク足ガタガタだった
数ヶ月でママチャリでも50kmはいけるようになった
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 19:05:25.63ID:nQrDC0EU
自転車価格改定のお知らせ|重要なお知らせ 2018|ブリヂストンサイクル株式会社
http://www.bscycle.co.jp/info/2018/5519
●価格改定車種一覧

・ビッケ m ・アルミーユ(チェーンモデル) ・ブリヂストンワゴン
・ハッチ ・アルミーユ(ベルトモデル) ・ミンナ
・クロスファイヤーキッズ ・アルミーユミニ
・クロスファイヤーキッズスポーツ ・カルク
・レベナ ・カルクDX

各商品の改定価格については、こちらをご覧ください
http://www.bscycle.co.jp/news-cms/wp-content/uploads/2018/05/pricelist180601.pdf

●価格改定時期
2018年6月1日
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 19:07:15.79ID:nQrDC0EU
街の自転車屋専用スレ 113店目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522660917/
342 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2018/05/10(木) 18:59:42.93 ID:588gMtS1
ダイキャストフレーム終了のおしらせ 上尾ブランドだっけ 消滅か
どうすんだTIGで作んのかジュピターとか
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 19:13:38.79ID:nQrDC0EU
実用車 業務用自転車10台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508502930/
87 名前:sage 投稿日:2018/04/03(火) 21:48:13.09 ID:LUuqqkHy
まだ、ニュースリリースされていないけど、ジュピターが生産完了だと。
理由は、工場で起きた事故がキッカケらしい。

一時、現行モデルを所有していた事があったけど、いい自転車だったなあ。
現行品を買うなら(在庫は少ないと思うけど)今のうち。

91 名前:87 投稿日:2018/04/05(木) 21:46:18.87 ID:TxKtxhwf
工場見学での被災事故に対するお詫び
ttp://www.bscycle.co.jp/info/2017/4878

この事故があって、工場を閉鎖するとか。
また、ジュピターの他、同工場で生産している、ニュースクル、メッセージも生産完了との事。

BSは、生産完了(カタログ落ち)に関してクールだから、公式発表せず、ひっそりと消えるかもな。
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 20:32:57.96ID:0vJwtvKs
俺の買ったキャスロング、最後の上尾だったのか。合掌
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:20:06.55ID:mNUjY6xw
>>709
俺もそうだった
駅までの1km(坂道あり)で心臓バクバク ヒイヒイ言ってたよ
半年くらいでなんともなくなって
全部立ち漕ぎとかワザとするくらい
サドルを上げたり ハンドルを前に出してポジションをロード寄りに変えてくともっと楽になるよ
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 13:57:23.18ID:HPoiIoza
>>713
ワゴンまた値上げかよ

数年前に5000円上がったのに
今後は3000円
モデルチェンジしてないのに

最近安く買えてよかったわ
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 17:38:23.30ID:Bd4GE5EH
リンク貼れないけれど
サイクルショップシンワのBlog
>>
スポークが半分以上折れて
ハブにダメージを残して
タイヤとチューブも交換で
18,000円かかりました。

例として出しているんだろうけれど
内装3段ホイールセットと工賃って考えてもちょっと高いよね
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 18:23:42.02ID:RxtrGUn0
かける天秤を間違えないで: シンワブログ
http://cs-shinwa.s%62%6co.jp/article/183207414.html
パンクして、そのまま乗って帰ってきてしまう場合。
これは結構ある話ですが、殆どの場合タイヤとチューブにダメージを受け、高確率でタイヤ交換やチューブ交換になります。

自転車は人間が動かそうと思えばガタガタでもなんとか動いてしまうものです。
おかしい状態で乗れば、そのまま症状が悪化します。
人間と違って、寝て起きて直ってることは2000%ありません。

スーパーで買い物して、パンクしてたから家まで乗って帰りました。家からお店まで乗ってきました。タイヤ交換5,000円。
こんなバカな話はないですが、結構ある話です。

タクシー使った方が安いですよ。

学校から家まで30分乗って帰ってきました。
スポークが半分以上折れてハブにダメージを残してタイヤとチューブも交換で18,000円かかりました。
呆れるしかないです。

タクシー使った方が安いですよ。

もう少し、物を大事に使ってあげて下さい。
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 19:05:50.66ID:gqAubZB/
ステンスポーク+ステンリム使ったBS純正品だとホイール代だけで15000円くらいするでしょ
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 20:51:37.81ID:gqAubZB/
純正品じゃないとダメって人いるからね〜

今は値上がりしてる可能性あるけどBSのデュアルピボットブレーキは税別2800円
横にTKの刻印があるのでたぶんテクトロ製、工賃入れたらいい金額になる
それでも純正信者は喜んで買う
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 21:16:02.13ID:RxtrGUn0
税込2600円だな
ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE 810C-NB(4820622) [ツーピボットフロントキャリパーブレーキ] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001003050613/

テクトロ銘だと1555円
TEKTRO 810C キャリパーブレーキ | テクトロTEKTRO自転車キャリパーブレーキの通販はサイクルヨシダへ。 | 自転車通販 サイクルヨシダ
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00640315
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 21:23:00.28ID:p3PhZEU3
円安・コストアップで売値が上がったのにも関わらず
シングルピボットキャリパーブレーキにグレードダウン
ロングレッドタイヤに変更
値上げするんだったらパーツの質は維持してほしいね
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:50:10.19ID:14+DNJh4
タクシーに自転車は積んでくれないから、そこは押して歩くか自転車屋呼ぶべき
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 06:29:54.65ID:euYV1l/M
BS純正品は性能の割に高いからな。
正直安物の方が良かったりもする。
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 07:58:16.82ID:n1aoYZjP
>>724
>純正品じゃないとダメって人いるからね〜
客ではなく店がそうだからな、大多数の自転車屋では
安く手に入れたサードパーティ品やタイヤとか持ち込んでもNGで、店が用意した割高な純正品を付けるとかで
その点、あさひはなかなか良心的。安い部品持ち込んでも気前よく取り付けてくれるし
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 08:41:08.41ID:euYV1l/M
>>729 そうなんか。あさひは持ち込み良かったんか。
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 08:56:46.62ID:cqwkroG9
ただ、純正のステンレスやアルミのスタンドやキャリアは高価なので鉄製の社外品にして錆が浮き、
すり切れたタイヤがKENDAに替わり、折れたステンスポークが鉄スポークで補填され、
凹んだアルミやステンのカゴがビニールコートの鉄カゴに替わり、曲がったフォークが汎用の安いのに替わって・・・となっていくと、
収入に見合わないグレードの自転車を無理して買って維持しきれないみすぼらしい人に見えはする
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 09:02:18.19ID:euYV1l/M
>>731
ステンスポークを鉄スポークで補填するとかする奴いるのか?流石に全交換やろ。

あと僕アルミやステンの銀色のカゴが嫌だったから買った初日にビニール被覆の鉄カゴに交換したのだが…
僕はみずほらしい人だったんか…
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 09:13:22.25ID:sL+ItSj/
ビニール被覆のカゴはそのうち錆で被覆がボコボコに膨らんできたりするからなぁ…
スーパーの駐輪場においとくと不慮の事故で被覆に傷が付くのは避けられないし。
交換するときは同型ステンカゴを黒染め塗料かなんかで…と思ってる(思ってるだけw)
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 12:46:19.74ID:uDx23jkc
鉄カゴ重すぎる
アルミカゴの重さが限界だわ
見た目はむしろみすぼらしい方が良いぐらいに思ってるな
外見に限っては汚ければ汚いほど防犯性が高くなるから
駆動部のメンテは欠かさないけどね
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:36:47.71ID:yDlHOx0T
>>732
カゴはプラ籠にしなよ。
錆びない、曲がらない、汚れたら洗える。
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:37:46.83ID:yDlHOx0T
>>732
みずほ、ってなんだ?
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:41:04.24ID:yDlHOx0T
>>733
この手の安カゴはネジの頭部分が飛び出ていて荷物が損傷することが多い。
何十年前から進歩してない。
早急に変えることをすすめる。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:49:08.33ID:yDlHOx0T
>>733
前カゴにプラスチックの弁当箱を入れその上に学生カバンを入れ、遅刻しそうなので急いだら、学校到着時弁当箱の底が日々が入っていた。
買った本をビニール袋に入れて家についたら、本がへこんでいた。
すべて、カゴの底にネジ山が出っ張ってるのが、悪い。
プラスチックカゴに交換したら、出っ張ってなくて、問題解消された。
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:52:40.34ID:yDlHOx0T
>>733
アルミ、ステン系は網目が荒いからなあ。
隙間から荷物が落ちそうでいや。
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 15:39:33.13ID:sL+ItSj/
>>739
>学校到着時弁当箱の底が日々が入っていた。

青春の日々が刻まれたわけね、うつくしいじゃあないかw
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 19:32:38.34ID:LhcIbBgX
ママチャリでもポジションさえまともに出てれば
片道30kmぐらいまではただ楽しく走れるしな
夏休みにスターロード改で週4日200km前後走ってた時もあった
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 20:01:46.28ID:JbO9m1aA
メーカーサイト見てミニベロって何がいいのかわからんかったが
街で乗ってる人を今日初めて見たけど
ちょっとした坂でも必死に立ち漕ぎして
タイヤが小さいから足をクルクル回すスピードもめっちゃ速くて大変そうだった
ありゃ乗るもんじゃないわ

伊集院も地方にミニベロ持っていって乗ってるけど
運びやすさとダイエット目的だからいいのか
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 22:02:38.14ID:bkUaA1D6
自転車の前輪、後輪のブレーキが固いので調整をお願いしました。
確かに固さはちょうど良くなりましたが、後輪の音鳴り
(ローラーブレーキ)が直っていません。音鳴りの事を
伝え忘れたのですが、ブレーキ調整で費用を支払ったのだから
もう一回持っていけば無料でやってくれるのが当然でしょうか?
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 22:05:14.00ID:SseJ8k/+
>>751
ローラーブレーキの音鳴りはグリース切れだから無料は無理
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 00:47:34.80ID:FfbCOBfz
>>757
ありがとうございます
グリス注入は自分でも出来そうなので
こちらのリンクで購入してやってみようと思います
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 05:29:55.77ID:1GlCIP1J
ブリジストン品質ゴミやし
某オリジナルとかもゴミやし
パナソニックは電動以外は撤退したし
ろくな自転車売ってねえわ
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 09:41:08.29ID:e7VHl+on
品質ゴミとか、自転車なんて部品の寄せ集めだから
ブリジストンが作っているのなんてフレームとベルト駆動部分だけで、
ベルト車が嫌なら除外すればフレームが悪いって事かな?
組み立て精度が悪いなら店の問題
部品の精度が悪いなら部品メーカーの問題かと
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 11:03:33.49ID:Wh5Bgx88
現在乗ってるスターロードが色々限界なので新しい自転車を購入しようと思ってるんですが
似たような自転車だとキャスロングやタフループがいいんでしょうか?
頑丈でパンクがしずらいものがいいのでミヤタのストロンガーが生産されていれば
そっちを買いたかったんですけどね
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 11:04:46.85ID:l0CiZU9R
もういろいろだよ。消費者に応じていろんな自転車があるだけ。
2万くらいのでちんたら転がしてる人もいれば
5まんくらいのメーカー品で安心したい人もいる
それぞれがいちゃもんつけたって始まらないよ。
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:39:32.03ID:OuMN0Nkp
ぶりの実用車は精算中止だから今のうち10台も買っとけばプレミアついて大儲けひと財産
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 14:17:31.17ID:ByaYyl20
最近は品質ゴミもあるが、整備ゴミも増えてるぞ
以前なら自転車は客に引き渡す前にベアリングとか各種調整をした上で引き渡したが
最近は搬入状態のまま引き渡すことも多いし、当然摺動抵抗は最悪レベル
それでなくても余計な物がてんこ盛りで常時エンブレ状態やったり、それらが付いてない安物は整備以前の糞品質やし
どーせ電チャならベアリング調整しなくてもアシスト任せで走るから調整イラネやし
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:03:29.89ID:Uegv546X
>>769
ベアリング系はスポーツ車系を見習いたいな。
職人のカンみたいなものではなく、工場で調整済みで部品交換できるもの。
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:25:59.32ID:ii9LkoAk
ダカラットクルーズっていうのに乗ってる人います?
ホムセンで見つけたんだけど、
6速、オートライト、ローラーブレーキで19800円とは凄い安いなと思って
見た目もクラシカルでかっこよくてサドルも割りといいの使ってるし
かなりお買い得かなと
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:46:07.78ID:qx7uQKi9
>>770
普通のシールドベアリングはスラスト方向の力に弱いから
ただひたすら走ること前提にしてるスポーツ車だから使えるんであって
生活の中で雑に使われる事もある軽快車はカップアンドコーンの方が適してると思われ。
実際倒れてペダル打ち付けでもしたのか、ベアリング割れちまったカートリッジBBの通学サイクル見たことあるし。
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:26:07.63ID:5+l2VhFc
カップアンドコーンは防水性ゼロなのがな・・
構造的にやれないというわけではないので、業界としてはやる気がないというだけだが
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:26:29.45ID:e7VHl+on
自動車のハブにシールドベアリングが使われている事を考えれば
適切な大きさのベアリングを採用すれば、強度的に問題になるとは思えない
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:36:31.75ID:gjdanIR4
バイクと同じ用にハブもシールベアリングにすればいいのに
高級車はフルベアリングなのかな
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:38:14.96ID:iTreEtHh
知ってる限りBSのキャスロングやロココ(全モデルかは不明)で、
ハブダイナモのベアリングがシールドベアリング
これカップ&コーンの4分の1くらいしか回らないんだよな
シールドベアリングだから価格は上がるのにこれじゃ・・・
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:55:48.16ID:5+l2VhFc
BSの多くの車種に使われているミツバのハブダイナモはシールドベアリング
シールドベアリングはノンシールドに比べて回転抵抗が幾らか上がるが、
回転抵抗が4倍にもなっているのならそれはシールドのせいではなくダイナモ側の問題かと
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 17:00:54.75ID:4m+cFU8R
カップアンドコーンなんてゆるゆるガタガタ状態だといくらでも軽くまわる訳だが
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 17:01:02.95ID:iTreEtHh
>>778
ダブルナットで止まってるから緩めたらベアリング取れるかと思ったけど圧入だった
プーラー(うちにあるの物だと合わなかった)が必要

>>779
BSでミツバとなってるものは全部シールドベアリングなの?
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 17:24:37.45ID:5+l2VhFc
>>781
>BSでミツバとなってるものは全部シールドベアリングなの?

そこまで詳しくはないので分からないが、ミツバは結構前からベアリングを採用しているので
現行品に関しては全てベアリングなのではないかと思う
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 18:12:49.49ID:iTreEtHh
そっかありがとう
たしか何種類かったような・・・無かったような・・・
と思ったのでググったけど何も出てこなかったw
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 18:28:47.65ID:GW7L5y5/
>>775
おまえのいっているカップアンドコーンのシールってキャップが付いているだけなんじゃねぇの?(BBの話をしているのに)
あんなのはシールしているっていわないって。ゴミ避けくらいだよ。
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 19:53:24.38ID:TGwwCzJZ
ロッドブレーキのジュピターの美品が1万で売ってたんだけど買いかな?
ワイヤーブレーキにして内装7段で乗ろうかと思ってるんだけど
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 20:30:14.82ID:E0B+iJzY
内装7段ってずいぶん前に生産終わってるけど在庫持ってるんですか?
しかも特殊なFH-IM35でしょ?そのまま入らないよ・・・?
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 20:54:10.66ID:TGwwCzJZ
>>790
今乗ってるママチャリが内装3から7にできたので入るかなと
>>791
ローラーブレーキのホイールにバンドブレーキをつけられればロッドブレーキのままにしたいですね、、
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:40:34.18ID:5+l2VhFc
ロッドの先端を加工してローラーブレーキに接続というのもやれなくはないだろう

>>790
日本では見かけなくなったが、海外向けとして健在だよ
最新型はSG-C3001
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況