>>798
確かにERとか此処でも見かけないな
と言ってる俺も初代Rだが
GWで浜松まで行ったがその時泊まる予定だった筈なのに
泊まれなかった駿河健康ランドまで行って来た
初日は小田原、翌日は箱根越えではなく熱海周りで三島、沼津方面へ
気温が高かったのと信号にそこまで掛からなかったのが
大きいと思うが小田原迄で使ったバッテリーが3本と半分位
とまぁここまではかなり順調だが翌日の熱海周りからの三島がしんどかった
確かに熱海迄は多少のアップダウンは有れどそこまでしんどい訳でも無く
寧ろ海沿いはやっぱり良いな〜って感じで快適に進めていたのだが
熱海から先のK11号がかなりヤバイwたったの4km位だが斜度が半端ない振り返って目についた看板に
「この先、4km12%の下り注意エンジンブレーキを使え」とあったw
此処でバッテリーを四本使って辛うじて笹尻交差点迄上り切る
三島に抜けるのにもうちょっと楽な道って無いのかねぇこれは流石にしんどかった
そこから三島まではひたすら下り三島を抜け沼津まで一気に走る
沼津からはK380のさらに海側に防波堤があり自転車なら走れるとの事で
沼津から田子の浦港まで防波堤を走るこれはかなり爽快だった
その後R1に合流、富士川で雨が降り出したが此処迄来れば残りは後15km程度
一気に走って無事健康ランド着
翌日晴れていれば富士由比バイパスからの富士山は絶景なので新富士駅迄戻るつもりでいたが
あいにくの曇りこれじぁ富士山も見えないな無って事で静岡駅まで行き帰りの新幹線に乗る
自転車ナビタイムでその都度行き先を入れなおしていたので総走行距離229km位しかデータが出ないわ
Rに元々ついている奴メーターも最初にデータを0にするのを忘れていたので

多分100km位で電源が確保できる場所さえあれば
Rでもバッテリー5本持ってりゃそうそうなくなる事は無いかと思われ
今回は熱海で4本使ったが沼津で電源が確保できれば問題は無い
俺の考えではバッテリー5充電器5が良いかとそうすりゃ
1時間でフル充電できるしバッテリー10よりは効率は良いと思う