X



【OnebyESU】東京サンエスを語るスレ1【Dixna】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:35:44.93ID:yXyuNxpl
東京サンエスで扱っているフレームやパーツについて語るスレです。
次スレは>>980が立てて下さい。
荒らしはスルーでお願いします。(相手にする人も荒らしと同罪です)
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 21:32:23.45ID:Tg1oZI9K
紙のカタログはもう各ショップに届いてるのに電書版はそれより遅いってどうなの
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:32:38.33ID:dGbinei9
ワイもカタログゲット
ソーマとかテスタッチのフレーム見てると欲しくなるな
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:36:04.34ID:swyVT532
テスタッチって今でも作ってるのかなぁ、確か8630Rチューブで高い方のフレームってサイズがめちゃくちゃ少なくてしかも大きい方に偏ってたような、どう見ても在庫分って感じが数年続いてるんだが。
ベーシックな方はサイズ揃ってたようだけど
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 18:04:39.07ID:z6NfeD85
カタログが公開されましたね。
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 18:41:38.24ID:jA0hZN2/
ディズナの薄ふわバーテープに交換したんだが表面がフェルトみたいでイマイチ
クッション性を確保してるからか特別な薄さは感じない
リピートはないかな
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 18:54:41.76ID:NYOsJC1n
クッション性の高いバーテープで握りやすいのってなんかあるっけ
あんまり厚いといまいちだしねえ
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 09:58:23.58ID:NPwP+yxW
性能には関係ないけどシルバーアルマイトパーツの仕上げをもうちょい丁寧にしてほしい
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 11:07:00.36ID:2CrA+n0G
>>122
これコラム切りすぎた時に使うのか?
ステムでカチ上げた方がまだカッコいい気がするけど
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 14:22:14.59ID:Zd78p2C3
ワンバイエスのナローサーティー気に入ってるんだけど専用ポストじゃないと使えないから
フレーム選びの幅が狭くなるんだよな
エアロフレームとかでもどうにか使えないもんかねえ
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:23:56.53ID:wXTLszHY
p2mに、これに付く?ってドイツ本社のサポートに聞いたら、
SRAM互換のやつでも干渉とかあるので現物でやってみないとわからんスマソ
って返事来てあきらめた。ちょうど1年前くらいかな

できるんだな
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:48:08.96ID:AV8WNork
もっと歯数が少ない方向にバリエーションが欲しい
値段はまあバカ売れしそうにもないからしゃーないやろ
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 13:57:12.74ID:JrdX+gt6
SRAM互換ダイレクト式なんだから、ワンバイエスが全て用意しなくてもいくらでも市場にありそうだが。
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 11:27:14.17ID:pwpn387C
ところがSRAMダイレクトマウントのダブルって他になかなかないのよ
スパイダーを介して取り付けるならいくらでも選べるけど・・
ちょっとググったところではよく知らんメーカーが36/24みたいなのを出してるぐらい
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:59:56.62ID:EfNeajNX
>>132
36/24みたいなの、MTB用のメカじゃないとひけないよね
ロード用Fメカだと48/32 くらいが限界な気がする

トリプル用?みたいな、110/74 PCD のダブル用スパイダーがあったほうがいいかなぁ
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 20:42:03.49ID:uTzIjSVe
Abusolut Blackの46/30にアルテグラのFメカで
問題無くワイヤーで引けてますが何か?
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 00:46:24.20ID:nNcDaatE
Engin Cycles turns over bigger gravel tires thanks to clever custom machining https://bikerumor.com/2018/11/02/engin-cycles-turns-over-bigger-gravel-tires-thanks-to-clever-custom-machining/ @bikerumorから

この記事を読むに、どうも量産品でなく、カスタムグラベルバイク用のワンオフ品っぽい?
記事下のコメでも欲しがってる人結構いるねぇ。
量産化して売り出さんかなぁ…
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 08:48:36.28ID:ZCrrmJvo
サンエスはせっかくラ・クランクという製品を持ってるんだから
そのチェーンリングを活かせるように
ジェイクランクにも110/74のスパイダー出せばいいのにもったいない
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:27:30.56ID:6ok6/T70
グリーンやオレンジがオプションというのは理解できるけど、
せめてステム同色のクランプキャップは付けろよと思う
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 12:23:18.76ID:kYB+7pra
様々な楽しみ方を感じさせる自転車やパーツが勢揃い 東京サンエスの展示会をレポート
https://www.cyclowired.jp/news/node/289827
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 00:26:28.20ID:+OmKmd8D
クロモリは台湾生産を卒業して東洋フレームに戻すというニュースなら良かったのに
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:20:40.92ID:IxPgTm7g
エキセントリックBBいれてシングルスピードやりたい人向けにプレスフィットにしてるみたいよ
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:53:43.72ID:6k4QHJSE
まあPF30だしネジ切ってT47入れればいいので、ヘタにディレーラーハンガー付きロードエンドとかでシングル対応されてるよりはいいかな
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 15:40:00.99ID:3VBPDyHB
JFF805ZのSサイズ現物が見られないか探してるんですが、関東近郊でフレーム現物を仕入れて販売している店舗ってあるんでしょうか
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 17:52:44.23ID:cz3AlSUl
あるあるww
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 10:01:43.45ID:m+P7sxNQ
>>147
捕まったリッチーおじさんが泣きながらフレームを(ry
…逆らうとハンバーガーを減らされ(以下略
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:20:57.45ID:+sIf3cRg
滋賀のワールドサイクル大会でカタログを入手。 無駄に豪華なカタログだなぁ、裏に値札が付いてないか探したよ
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 17:24:10.13ID:wfFYJELx
リベンデルも離れたしソーマももう少しちからいれなかったからいれてほしいなぁ。
近似のサーリーは現物確認し易いがソーマなんて希望車種の現物確認出来ない。
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:35:44.12ID:qq5zLrZn
リーヴェンデール的な方向性の自社ブランドとしてテスタッチを復活させれば良い
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 20:24:54.50ID:EgyYQHmF
リベンデルぐらい高価だとコミューター兼ツアラーもオーダーで良いやってなるけどな
競技用バイクみたいな細かいサイズ設定はいらんにしても、鉄で3サイズって舐めすぎやろ
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:17:12.90ID:m+P7sxNQ
リベンデルって大体5〜6サイズだけど
ランブレットも確か5サイズあったでしょ
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:01:18.55ID:PffmKUtI
リベンデルは30年位前の日本のマスプロ完成車10万以下の品質かな。
ただああゆうの量産してるメーカーが少ない過ぎるから人気あるんだろな〜
太いタイヤで安コンポ、幅広ハンドルでフレームは雰囲気ある感じ、古さと現代的な部分のバランスは良いと思う。
サンエスはソーマをサーリー 位チカラ入れたらとうちっとも儲かりそうだが。
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:30:30.00ID:QhiP3o0n
>>149
エキセントリック対応いいな
最近エキセントリック仕様の自転車乗ってるけど
ブラケット部の精度高いからクランク手で抜き差し出来るしBB締めこんでもクランクの回転に影響しないし
チェーンライン調節出来るし テンショナー使えばリアセンターも変更できたり
ただデメリットも多いけどw
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:09:07.44ID:pRECdbk0
トップチューブ600mm、チェーンステー500mmくらい無いとアップハンドルに最適化されたジオメトリーにはならない 
つまりは手持ちのランドナーフレームにアップハンドルを入れてもそれはゴミでしかない


https://www.cyclorider.com/archives/13979
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:38:28.62ID:nVAKu6/F
ランドナー、クロモリ、ツーリングスレに長文コピペスレを貼って嫌がられてる人の自転車だ。
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 02:03:07.91ID:0Q0PrdGL
別に足りなかったら足せばええやろ、リカンベントなんか何本継いであるんだろう
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:11:17.51ID:WdB1E8ew
FastAceのドロッパーも細部の情報をカタログに乗っけてくれれば良いんだけどなぁ・・・
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 18:30:43.75ID:3p2mJVbT
370 ツール・ド・名無しさん sage 2019/07/23(火) 10:20:10.51 ID:F+hDDl00
サンエスはカテゴリーを間違えてる

ロードブランドのdixnaからラ・クランクとはいただけない

伝統あるVivaから出すのが正しい
名称もラ・クランクなどとダサイネームでなく
サンエス・スピリッツ これである

Vivaを買わずして何がツーリストですか!馬鹿もんが!喝!!これがサイクリストの常識ぶぁい
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:23:14.07ID:NUD6FJYB
東急ハンズが自転車売り場無くしてしまった…
サンエス扱いの型落ち商品とかセールに出てきて助かってたのに
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 06:47:05.11ID:555022vC
ロードブーム終了とよく言われるけど自転車人気自体も落ちてる気がする
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 07:51:14.49ID:SAR0RJ4r
気のせい
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 12:26:47.45ID:mw5qknSb
いや気のせいではないと思う
非レーサー、鉄フレーム、銀色部品、革サドルに傾倒したコミューター系、デイリーライドに力入れてるような
ショップでも10年前に比べたら廃業したとこを複数知ってるし
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 18:37:11.61ID:EFhIxL4X
元々そこまで人口ないのに、ロードブームで焼畑やって
根こそぎ需要を食い尽くしたんだよ
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 21:27:23.00ID:cY8cxSWo
増え始めた10年前に比べたらなのかは知らんけど、飽和した5年前よりは減ってるのはまあそうだわな
その前のロードからMTBブームで店ひらいた店主はもうリタイアする年齢だろうし
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:27:30.05ID:wSWPfH9W
ちょっと浮かれ過ぎだった感は否めないよな
どこぞの店では納車待ちが100台以上とかホントに異常な状態だった
結局レーサー買っても9割以上の人が只のサイクリング用途だし
軽さやエアロじゃなくて もっと気軽に長く付き合える相棒が必要なんだと思う
そういう点ではサンエスって面白い商品色々有るわな 細く長く頑張ってほしい
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 19:52:13.48ID:YdI30TvS
370 ツール・ド・名無しさん sage 2019/07/23(火) 10:20:10.51 ID:F+hDDl00
サンエスはカテゴリーを間違えてる

ロードブランドのdixnaからラ・クランクとはいただけない

伝統あるVivaから出すのが正しい
名称もラ・クランクなどとダサイネームでなく
サンエス・スピリッツ これである

Vivaを買わずして何がツーリストですか!馬鹿もんが!喝!!これがサイクリストの常識ぶぁい
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 06:40:17.63ID:yo3c5/50
ブエナビスタがディスク専用になってるのが超ショック しかも135mm 使い物になんねー
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 05:59:21.43ID:Tnfv7XCz
現行標準の142mmスルーや旧ロード規格の130mmにしてしまうとシマノの内装ハブが使えなくなるので、
街乗り用途だと片手落ちになる
シティサイクルジャンルがスルーアクスルに移行する動きは現状皆無なので、シマノの内装ハブの規格も当面現状維持になる
日本のシティサイクルはスポーツ車規格との乖離が元から甚だしいので蚊帳の外だが、
一応スポーツ車と歩調を合わせてきた海外のシティサイクルは今後エンドの規格問題が出てくるだろう

今後は多分、ブエナビスタみたいな街乗り向けで内装ハブ対応でエンド別体式のフレームは、
フレームのリアエンド幅自体は広めに作っておいてエンド交換で外装142mmスルーと内装135mmナット止め両対応という方向に行くのでは
フロントはフォーク交換でどうとでもなる
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 20:35:21.54ID:ydjYLitC
31.8用ハンドルはクランプ周辺だけ太いの改めろ
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 20:01:08.41ID:HzJSn1Rl
だーってええええ
ロードロジックディスクの販売のじゃましたら
リッチー御大に怒られるもん。。。
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 12:43:17.49ID:eyebolzA
ロードロジックは色が地味すぎるから、サンエスの方でカラーオーダーできるようにしてほしい。
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 14:33:58.44ID:Ll8pQLV8
サンエクシードの取り扱い始めたってホントか?
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 17:06:53.99ID:4p8yxGKs
>>201
動画のユーチューバー、狭い倉庫でリュック降ろさないしポケットに手突っ込んで歩いてるしでガラ悪いなと思ったら、
刺青してるし顔つきもカタギっぽくないし何こいつ・・
ピストブームの頃に業界に入り込んできた反社系?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況