X



ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 6台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 23:54:24.62ID:QuM3oUwL
ULTRA LIGHT 7、AL-FDB140、Dahon Doveなど、BYA412の仲間たちのスレです。
マグ(マグネシウム)と呼ばれる一連のシリーズも

■RENAUT ULTRA LIGHT 7
発売元:Gic
http://www.gic-bike.com/renault/lineup/ultra_light7.html

■FIAT AL-FDB140[生産終了]
発売元:Gic
http://www.gic-bike.com/product/fiat/al-fdb140/

■FIAT AL-FDB140 Mobilly(ライト8)
発売元:Gic
http://www.e-otomo.co.jp/fiat-al-fdb140-mobilly/

■DAHON DOVE UNO
発売元:Dahon(日本ではヨドバシカメラ限定モデルのみ)
http://dahon.com/bikes/dove-uno/

前スレ
ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 5台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507940961/
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:09:20.33ID:UU0p2XDm
つべでAL-FDB14他小径で大井を走る動画を見たが、すげーのもいるんだな。
おれがロードで走るより速いかもしれん。
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 03:12:36.52ID:uREOoS8u
16インチに惹かれる理由ってなによ?
・普通の多段が使える機種もある
・14インチよりGD値を稼ぎやすい
・14インチより安定する
ぐらいは想像できるけど。
輪行のしやすさはどの程度違ってくるのかな?
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 05:58:39.93ID:NcX//SB6
>>602 14"も16"も畳んだ時の厚みが同じ程度なら担いだ時の重量感は大して違わない。
どっちか1台選ぶなら16"なんじゃないかなぁ?
オレは16"をまあまあ走れて一応畳めて極端に重くならないように、14"はとにかく軽く小さくってカスタムしてる。
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 07:37:01.52ID:P9T4yyr+
14”のPL6を持ってて気に入っているけど、今16”のPL8がめちゃくちゃ欲しい。折り畳み時の長さ5cm増(厚みと高さは同じ)と2kg増のみで7段変速+2インチアップはすごく魅力的。輪行して色々回りたい^_^
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 08:04:15.26ID:uREOoS8u
PL6とPL8の折り畳み時の厚みが同じというのは、ちょっと変だな。
OLDが85と135で50mmも違うのに。
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 08:48:57.26ID:uREOoS8u
>>609
> ロードにも乗る14インチ

ん?自転車輪行か(゜Д゜;)
K3を受け取りに行くとき、
FDB-140で行って、
帰りは畳んでかついで帰ろうかと、
試しに背負ってみたけど、
苦しすぎて止めたのは秘密だ(・・;)
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:31:24.58ID:/NVGkJl4
>>609
わかるわぁ 実際に所有すると実感するけど取り回しとか持ち上げとか超ラクだし
どこにでも持って行きたくなるのよね  家の中入れても邪魔にならないし
どんどん愛着湧いてくる  小径スレとか行くと走行性能だけで語る人いるけどさ
絶対に所有した事ないと思うわ
0617609
垢版 |
2018/10/16(火) 12:29:49.31ID:eHK7eOaM
すまん、翻訳
700cにも乗っているが、小径は16や20インチではなく14インチを愛好する理由、という意味。
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:56:01.51ID:uREOoS8u
>>616
言わせるなよ(●´∀`●)
だけど実のところは、FDB140のほうにより愛着を感じる。
自分の脚力だと23kmぐらい出せればいいんでシングルで間に合うし。

>>617
なんだ自転車輪行の実践者がいたのかと喜んだのにw
小径では可愛さ成分が重要なのは同意。
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:04:34.89ID:NcX//SB6
>>618
Mg8にトラヴォイ繋いでUL7LE載せて帰った。
家に辿り着いて玉当たり調整しようとしたらシールドベアリングだった…
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:51:58.59ID:uREOoS8u
>>619
その手があったか(゜Д゜)

駄菓子菓子
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
619のケースは自転車輪行ではなく
トラヴォイ輪行では

そう言やFDB140は、ハブのグリス切れで、
グリスアップと玉当り調整を、
うまれて初めてやったなぁ<遠い目
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:55:35.65ID:FHe0DPE/
あんなちっちゃいツノが体重を受け止めてくれる感じが堪りまへん >TOGS
見た目もかわいいし14インチ車に似合うと思う
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:32:15.22ID:9yNpFwHu
コストパフォーマンスよくて、デザインもいいルノーシリーズあるのにライフルを買う理由は
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:38:15.67ID:yg6MVaf0
どこでも買えるルノーより希少な感じがする以外の選択はないような気がするな
トラブルにあたったときの面倒くささもルノーよりも上だろうし暇人が買ってるんだろう
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:26:48.47ID:2Bg7SQwz
海外通販のすすめみたいなブログで延々と不具合報告してるやつもいるし
情報が少なすぎるってのは買うのに躊躇する基準にはなる
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 04:57:08.38ID:2XjoABII
急に複数湧いたTogsコメントの方が俺には業者に見えたぞ
単にバーエンド最高!って感想なら何とも思わなかったんだけど。
流行ってるのか?
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 05:51:30.69ID:nq1rV/li
>>633
親指も上に乗せちゃう握りは以前からしてたけど、ナニかしらの引っ掛かりがある安心感はデカい。
流行ってるかは知らん、割高価感は否めない。
0636624
垢版 |
2018/10/17(水) 06:47:06.20ID:4n/be6l0
>>633
TOGS単体でもフラバの時は重宝するけどそれ以上に、小さくて可愛い14インチと、小さくて役に立つTOGSの組み合わせに愛着を持っているから他の人同様オススメしてるだけだよ
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:24:20.08ID:cifwmWN3
>>635
おっ、Rifleユーザーだ( ^o^)ノ
使用レポよろ
機種名、いいとこ、悪いとこ

Togsは、アメリカ生まれ、手頃な値段、装着&使用が簡単、好意的なレポ、と流行る要素を満たしてるね。
実はオレも迷ってるw
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:39:38.10ID:kJEpshz4
そろそろこのシリーズはディスクブレーキ仕様が欲しいな
PLATINUM LIGHT 8がディスクブレーキで8段変速で
センタースタンドブラケットがあれば迷わず買う
もうリムを削りながら走るのは嫌ずら…
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:08:23.84ID:kJEpshz4
個人的に

・ディスクブレーキ
・ベルトドライブ
・内装変速

の組み合わせが最強に欲しいと思ってるけど、
多くの消費者にとってディスクブレーキは受け入れられるだろうけど、
スポーツ走行に偏りがちな市場で内装変速とベルトドライブは
見通しが立たないだろうな、と

ベルトドライブはチェーンステーのないフレームに向いてるけど
シマノあたりがの製品を出さないと
日本ではカスタマイズのハードルが高い

http://www.ternbicycles.jp/2018/products/Verge_S8i/
↑こういうのもあるけど色々過剰なんだよな
もっとサラっと乗れるのが欲しい

PLATINUM LIGHT 8に内装変速ハブを組んでも
ブレーキがリムブレーキだと心が晴れない
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:17:34.81ID:PejJpURg
小径車に外装変速って似合わないんだよなー
できれば内装にしたい

あとトグスは高くて手が出んよ
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:37:54.86ID:bcYzDbCd
>>642
それはお前の嗜好
オイラはギヤ、タイヤむき出しが好き
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:54:47.03ID:cifwmWN3
>>642
オマイここをいったいなんのスレだと思ってるんだ(゜Д゜)
内装好きならDOVE i3を買ってやれよ!
売れてないみたいだから(´・ω・`)
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:46:41.33ID:2XjoABII
ベルトドライブの小径車欲しくてFDB160 Lumie購入したんだけど、ギア比がイマイチで物足りなかったな。カスタムしようにもベルトとコグの調達が難しく、費用がチェーン駆動と比較するとアホみたいにかかって手放す事に。(コグ1個1万!)
内装変速&Vブレーキの軽量なモデルがあればなぁ
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:12:24.91ID:3KziAgFs
内装は外観スッキリするしメカトラブル少なくて使用感も良いんだけど重くなるのがな
0649635
垢版 |
2018/10/17(水) 15:18:04.13ID:HXoYjYF0
>>637
Rifle S4、FDB140からの乗り換えでおれは基本的には気に入ってる。
(良)
基本ディメンションが良い。
FDB140比少し長いホイールベースと、角度の起きたシートステーアングルで、漕ぎ出しにピョコッっとフロントが浮くことが無くなった。
3sはやはり便利。調整も変速も神経質でなく安易。
(悪)
組み付けは低レベル。甘いワイヤー処理や各部無給脂など中一の初めての工作か。
パーツの面取りや各鋳物部位の仕上げなど、機械加工的視点のある人から見たら幻滅する箇所多々。大陸のレベルの底辺の底上げ代はまだまだある。
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:34:41.17ID:cifwmWN3
>>649
具体的なレポ、感謝。
フレームが狂ってなければ、
自分でいじれて、Aliやオクを苦にしない人にはいい素材かもしれないね。
構成パーツもある程度はっきりしてるし。
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 16:40:14.32ID:cifwmWN3
>>651
ん?そのレポはむしろ好意的ダロ
コメント欄がかなり参考になるな
ここよりいいw

それより
https://bicycle.kaigai-tuhan.com/review/renault-carbon6-sava-zq.php
これGICに喧嘩売ってるねw

GIC対ドラゴンバイクの仁義無き戦い
高みの見物アキボウ
参入の機会を狙うテックワンとドッペル
面白くなって参りました(°°;)

テックワンのFXSAGAとBanianの情報が無いけどだれかもってないかな?
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:31:37.68ID:cifwmWN3
小径スレで指摘されたんだけど、
K3の対加重は75kgな!orz

理由はいくつか考えられる。
ハンドルバーを切り詰めた時、ずいぶんアルミが薄かった。
また、シートポストも長さの割に軽かった。

前傾姿勢がキツすぎて、ハンドルポストをFDB140と入れ替え、色合わせでハンドルバーやシートポストも入れ替え済みの自分に死角はなかった、と思いたい

駄菓子菓子FDB140のほうは(´・ω・`)
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:02:29.29ID:3KziAgFs
>>654
rifle s4 freewheel で画像検索するとページは消えてるけど画像は見れる
https://dragonbike.net/media/wysiwyg/Rifle/1110_1.jpg
https://dragonbike.net/media/wysiwyg/Rifle/1110_2.jpg
Rifle S4 Folding bike Cassette Sprocket 3-Speed 9T 13T 17T Rifle S4交換用 重量:102g(参考値)

見た感じフリーはK3と同一なので多分ハブも同じ奴じゃないかな
http://hashirin.com/archives/1727885.html

単体でもホイールセットでも良いのでこのフリーホイール再販して欲しいな
0658635
垢版 |
2018/10/17(水) 23:30:39.22ID:jz4mwk4d
TOGSは、短いグリップに交換しないと内側に寄り過ぎますよね?
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:03:23.85ID:f3gcm9kR
togsはアリエクでパチモン買えばカーボンのが1000円くらい
半年以上使って特にトラブルなし
グリップは完成車付属のを短く切っただけなので金かからん
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 14:01:00.25ID:J2iQIhSs
ERGON的なグリップにTOGSみたいな突起が初めてからついてるのが3000円以内であれば買う
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 18:01:21.02ID:uGYQDf9u
アリエクでパチモンTOGS見つかった。
ナイロン樹脂系カーボンで千円チョイ。
買ってみようかな。
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 08:10:26.57ID:ZPCg7pJO
K3の9-13-17のスプロケを9-11-13に組み換えようかと、シマノのスモールパーツを調べたら、現行の9速用の11Tは(12Tも)、スペーサー付きしかないのね。
こうなったら前を39Tに落として上り坂特化型にするかな(´・ω・`)
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 09:56:08.48ID:7uBKU4e2
K3がイケるなら多分Rifleもイケますよね!?
HG-50-9、うちのロードに付いてる気が。
でもカセットリムーバーは当然1本しか無いわ、、
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 10:18:02.73ID:ZPCg7pJO
K3がいけるかはやってみないと。
Rifleはさらに賭だね。
橋輪が道を開いてくれるか?
それとも、カセットリムーバーをもう一本買うか?
あてが外れたらそうとう間抜けな感じになるだろうなw
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:26:56.33ID:ZPCg7pJO
あ、>>673はRifleの人じゃなくて自分向けね。
お店に打診するか自分でやるか、
はたまたカセットリムーバーもホーザンにするか、
ちょっと悩みちゅう。
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:45:18.84ID:N/3zmR5v
UL7 NEXT、延長したのがリアセンターって事は窮屈なポジションは変わらずって事かな?
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:17:14.93ID:7uBKU4e2
カセットリムーバーの自作ってのが、KINOさんのブログに載ってた。
さすが。
使い古しのチェーンで作ってみようかな。
しかし買っても千円しないのね。
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:23:31.22ID:7uBKU4e2
それで通勤車のRifleでしまなみ行ってみようかと、試走がてらコイツに初めてSPD-SL付けて30kmほど乗ってきた。
ロードより2割遅く2割くらい疲れる感じで、これではちょっとだな。
やはりいくらサドル・ステムの落差をつけてもトップ長が無いから前傾取れないし、ブルホーンやTTバー付けたら可愛く無いし。
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:23:53.73ID:y2TpG2Rv
自作したことあるけど持ち手のほうを頑丈なものにしないとグニャるよ
厚めの鉄製ステイを2枚合わせて持ち手にしたけどそれでもふにゃふにゃ
既製品を買うほうが圧倒的に良い
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 00:33:18.33ID:eoOKgTYp
>>679さん、ぜひご報告お願いいたします!
私のは
UL7にライトプロの9-13-17ですけど
53-13のセカンドギアを純正シングルギアの47-10くらいのギア比
に出来たらなぁと思っています。 
53-17はきつめの坂には重宝しそうですがめったに使う機会が無い
感じですし...
9-11-13が使い勝手良いかなぁと感じております。
0681名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:33:42.56ID:Q/GktMS1
>>680
ただいま部品を取り寄せておりますので、いましばらくご歓談ください(^^)

言われてみればUL7ってギア比47-10でタイヤが14x1.75だとGD値4.96もあったんだ。
それに近いのは52-11だけど、53から52に換えるのもね。
53-9をよく使う人なら橋輪ブログの9-12-15がいいかも。
ま、いずれにしてもうまくいったらの話だけどね:-P
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:15:51.87ID:CZnrWyxW
>>679
>9-13-17→9-11-13

クロス側に持っていく気持ちは分かる。
おれは超都市部住まいなので、止むを得ず極低速で走る場面と国道と混雑するので、ロー側を捨てるのに少し悩む。
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:47:27.78ID:sEquqEoU
色んなところを殺しにかかってるなGIC
DAHON vitesseより1kg軽くて値段も2万円安い
おまけに9段変速で451ホイールとか、
値段と軽さと速さでコスパが取り柄だったvitesse完全死亡
speed falcoやviscも射程圏内
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:10:53.96ID:+lyKIb27
そろそろ独自ブランド名乗れば良いのに
頑張っている分、ここからはRENAULTの名前が逆に足を引っ張ってくるぞ
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 00:09:33.96ID:83jgfkvm
輸入車ブランドの自転車って安物ばかりで粗悪品のイメージが定着してるからなあ
ライトシリーズはなんか勿体無い感じはある
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 01:35:11.34ID:CDzMk4Rg
プラチナ気になるけどルノー耐久度低いってチラホラ聞いて踏ん切りつかない
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:00:34.46ID:TR7MSpQE
不安ならやめておいたほうがいいですよね 事故って死んでも誰も責任取れないし  (*‘ω‘
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況