X



【本格】フラットバーロード 総合スレ part6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 04:30:10.56ID:4R6MkRAo
見た目で好きな方ってこのスレ見てたらわかんだろ
ただコルナゴのクロスなんかリアルで見たことねーわ
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 07:38:47.86ID:E2iV7emH
>>856
フラットバーロードのUltegraの完成車は知らないけど、ドロップからフラットバーに変えるのは可能だよ
適当なフラットバーハンドルと11Sのシフター、SL-RS700を買って取り付ければ良いだけ
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 08:06:47.48ID:Dn5tb8dg
ヴォレイとオーラは比較で何度も出てるな〜。
まぁ、見た目で選べば良いんじゃない。
ちなみに、俺はオーラ。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 08:30:48.93ID:HRBjdTcU
SL-RS700はレバー操作が堅くて使い勝手よくないよ
フラバなんだからTiagraぐらいでとどめて充分じゃないの?
SL-4700ならインジケーターもついてるし操作も軽くて使いやすいよ
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 09:28:41.17ID:Rz/7anC1
クラリスも丈夫だしチェーン安いから良いぞ。クロスにギア8枚で十分だと思う
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:59:42.31ID:jMu4yBeu
ルーベオーラのガンメタ乗ってるんですがボトルケージとかボトルって何色が似合うんですかね?

無難に黒?
赤は流石に浮きますかね?
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:44:14.53ID:47iiL66A
フロントシングルにしてる方いますか?
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:05:37.18ID:wOogX9Ex
FUJIの方がかっこいいな(チェーンリングとかも含めて)
コルナゴの癖に微妙なデザインだ
コルナゴは数年前のカタログであったやつでクロモリフラットバーロードでけっこうかっこいいのあったよな
今はないんかな
そうそう、ナツサマーちゃんが乗ってるやつ
これ
https://www.instagram.com/p/BjuZu_OlQqr/
https://www.instagram.com/p/BJaqxudgS8t/
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:20:37.94ID:+T1O0c4l
クロスからフラバに変えた時、坂が楽なんで驚いた
クラリスでサイクリングは嫌だなぁー
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 08:32:17.29ID:+0fz/LWD
ワロタw
ホンマや
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 09:05:07.49ID:N7hBcRXv
ホリゾンタルだと
足長くてもヘットチューブ短めで
落差つきすぎたりするしなあ
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 09:21:28.47ID:nBUmRjgl
フラットバーロード
FUJI ROUBAIX AURA
COLNAGO VORREI CLARIS
購入で迷ってます。
先ず重量なんですが
FUJI→8.9
COLNAGO→9.5
この少しの差の重さでもこぎ出し、スピード、長時間ライドでも疲れ等変わってくるのでしょうか?
次にコンポなんですが
FUJI→クランクがスギノ
COLNAGO→オールCLARIS
どちらもたいして変速性能?等変わらないのでしょうか?
最後にカスタムなんですが
ドロップハンドルにするともりは無い
ホイールは多分変えます
この場合どちらがオススメ等ありますか?
長文失礼します
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 09:27:15.13ID:RcrSiHF1
どうせ廉価機種なんだから見た目で決めろ
パーツなんか気に入らなきゃ換えればいい
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 09:29:42.72ID:a/dlxkj5
コンポはあまり考慮する必要なし
パーツ自体そんなに高くないし消耗品だからあとで好きなのに代えるだけのもの
(ただしスギノのクランクセットはあまりよくない)
あとは見た目とかで気に入ったほうを選ぶべし
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 09:34:19.18ID:a/dlxkj5
追伸:
あと、ルーベオーラのホイールは鉄下駄ってほど重くないけど
ブレーキの当たる部分の塗装が使っているうちに剥げてくるから
交換するならその辺りがベストかな
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 15:07:43.25ID:9A5U/sIL
ルーべオーラ買う予定なんだがホイールは
そのままでも良いかな
重量はどれくらいなんだろ
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 15:15:41.42ID:kwlu2/oJ
ルーベオーラ購入予定で通販で買うんですが
身長180体重57なんですが
サイズ54と56どちら買うのがベストでしょ?
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:18:08.60ID:HOFwnHnq
微妙なところだな
俺ならデカい方にする
サドル上げてオラつきたいなら小さい方
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 18:35:36.73ID:kwlu2/oJ
ほんと微妙なんですよね
サドル上げてた方がカッコいいですが小さいと乗りにくいかもしれないし
サイクルベースあさひで取り寄せしてくれるみたいなんでオススメサイズ聞いて注文することにしました!
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 02:03:55.20ID:8w4pVBtr
サドル上げると首疲れるんでロングライドや街乗りにはやりたくない
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:53:40.41ID:57R5PmOq
ルーベオーラブルホーンバーにしたらダサいですかね?
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 20:03:08.33ID:Xx7LT9Y4
玉を揺らすことで前への推進を生む
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 22:31:01.03ID:zSLOj7lm
俺もルーベオーラ買うわ
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 00:46:18.10ID:ldlStATl
ルーベとvorreiの質問度々出てくるな

vorrei sora乗ってるけど漕ぎ出し軽いし、
何より6066ALで極太のフレームだから剛性高くて加速性いいよ
クロスと比較するとスピードの乗りが全然違う

ただ相当カタいし、かなり前傾きつめだから悪路や慣れるまではキツイ
コルナゴだからお世辞にもコスパ良いとは言えない
試乗して確認した方がいいと思う。自分はそうした

ルーベは乗ったことないから分からん
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 04:35:41.47ID:ruH44jfQ
おれはハヅキルーべ買った
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 07:21:56.41ID:FPPXRRcc
>>894
細身で軽いのが単純により優れてるって訳じゃないんだね
グラベルロードはわざわざフレームゴツくして強度上げてるし
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 18:07:20.78ID:6W8Tde1R
フラットペダルオススメありますか?
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 19:45:34.32ID:hHkHPegJ
>>898
そのうちビンディング欲しくなるから三ヶ島の安いのにしとけ。ct liteなんかでいいと思う。
ピン付きはシューズのソール痛めるから好かんな踏み込むと食い込んでいいんだけどね
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 20:14:09.50ID:6W8Tde1R
spdペダルだと両面か片面で迷ってます
ロングライド主体ですが通勤にも使うので
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 20:18:26.56ID:ntVHy9cp
>>894
vorrei良さそうだね
ジオメトリ含め今乗ってるRF7と似た傾向に思える
もうかれこれ7万キロ走ってるから
もしフレームがダメになったら買い換えの候補にするわ
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 20:29:08.39ID:SwdwOyPg
>>902
まずspdが本当に必要なのかもう一度よく考えてみよう
考えた上で必要と思い片面フラットのspdが良さそうと思ってしまいがちだけど
本当に万能かどうかはよく調べてみよう
三ヶ島のEZYなどで通勤時はフラット、ロングライド時はspdと付け替えてみたら?
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 18:07:16.62ID:Wc8M+RrR
FUJI ROUBAIX AURA乗ってる人に質問なんですが
実際買って乗ってみてどうですか?
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 21:47:22.14ID:rppxg3Gg
この頃6061アルミ採用をセールスポイントにしてるのちょくちょく見かけるんだけど俺の中の常識では6061ってアルミフレームの素材では最低レベルで高級機種は7000番台使ってると思うんだけどなんか状況変わってきてるのかな?
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 00:56:37.71ID:iwMwXS49
FUJI ROUBAIX AURAのサイズについて
身長179.5
股下83

54p(174-181)
56p(179-186)

どちらがオススメでしょうか?
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 04:15:01.76ID:1gr4FL9l
>>921
マジレスすると試乗して決めろ
一般的には迷ったら小さいほう、と言われてるけど本当に人による
股下だけでなく、腕の長さや体形、骨格でも変わる
ちょっとした違和感がストレスになるから試乗してフィットする方選ぶべき

ルーベオーラじゃないけど自分も両サイズ当てはまり試乗したら、
小さい方はかなり窮屈で腕や肩がガチガチ
とてもじゃないが長時間乗れないと感じた
試乗するに限る
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 07:03:14.05ID:q5yQCsoh
ルーベオーラ試乗出来るとこなんてあんのかな
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 07:09:40.15ID:byeyjckJ
硬いから薄く軽量化出来て高級車に用いられてたけどグラベルブームでアルミの割には軟らかくて衝撃吸収してくれる6061が評価されるようになってきたのかなって
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 08:18:15.37ID:0QxUQCwV
やっぱりある程度絞ってサイクルモードとか行って試乗しないとわからんな
人が多いのが苦手だから躊躇するわ
大阪なら小一時間なんだけど
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 08:49:53.40ID:wY31qdzM
サイクルモード行ったけど、ルーベオーラは無かったよ。
代わりにルーベ1.1を乗って、良い感じだったから、オーラに興味でた。
フレームは2015年くらいのルーベの流用みたいだし。
大半のメーカーもそうだと思うけど、サイクルモードとかでは安いのはあまり無いんじゃないかな?
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 08:54:39.54ID:2yroeFLU
サイクルモード以外ならワイズとか自転車屋が公園でやってる試乗会探してもいいかも
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 09:31:07.71ID:iwMwXS49
やっぱり試乗するのが一番なんですかね
y'sだと車で2時間30分はかかるんですが電話で在庫?とか確認出来るんですかね?

>>927さん
窮屈じゃないですか?
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 10:30:33.03ID:6pX7raMr
>>930
電話でもメールでも事前に聞けば大丈夫
ジオメトリ近い別の自転車紹介してくれる事もあるし飛び入りよりずっと良いかと
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 10:55:12.73ID:iwMwXS49
ありがとうござます!
サイクルベースあさひはやめておいた方が良いのでしょうか?
あんまり評判?が良く無いのですが

一応スポーツサイクル専用ベースがあるみたいなのですが
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 11:12:23.94ID:31YSVPmz
特にすっごく専門店、というわけではないけど
がっちり付き合っていこうというのでなければ問題ないよ
普通のお店だから
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 11:59:46.42ID:JK1cYZCC
>>932
別に全然大丈夫でしょ
スポーツ自転車専門店ほど深い付き合いにならんだろうし店員がちょいちょい変わるデメリットはあるけどライトに付き合いたいなら寧ろ良い
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:23:22.99ID:g0tdUs60
休日に行ったら「ツーリングに出かけるので臨時休業にします」
とか張り紙が出ているプロショップもやめたほうが良いな
仕事しろw
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 12:11:12.69ID:lhIw5Z46
ルーベオーラのガンメタ買おうと思ってたのですが何処もサイズが完売でマットブラック買うことにしたのですが
クランクボルト、チェーンリングボルト、バルブキャップ、ヘッドパーツ、ボトルケージボルト
をKCNCの赤にして
ボトルをコアラの赤、サイコンをレザイン赤にしようと思ってるのですが
見た目的に少しは変わりますでしょうか?
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 12:41:06.23ID:ozgpZDIN
あさひとかイオンサイクルは店員の教育がしっかりしているから好印象だわ
個人商店はまちまち
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:11:08.80ID:vSVPBeLG
>>938
ブラック×レッドは赤比率が高いとかなりやんちゃな印象になるね
赤が好きならいいんじゃない
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:11:36.82ID:8aKvn3O/
黒に赤散りばめるとか厨房かよw
どうしてもってんなら赤はワンポイントだけにしとけ
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:14:42.99ID:juSA2bOz
>>932
自分ならもう少しスポーツ車に詳しいところにするかな
ロードコンポのフラバは後からホイールやパーツ交換とか、詳しい相談が必要になるかも
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:29:18.85ID:0rFx05Tx
黒フレームに赤の差し色入れるのは無難な選択だと思うよ
これはやり過ぎな気もするけど
ttps://www.riteway-jp.com/itemblog/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-21249/2018/11/_press
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:39:53.54ID:7UcxNoZx
>>938
ガンメタ人気ですよね
マットブラックに赤の差し色いいと思いますよ
個人的にはフラバロードなんで型に囚われないスタイルで全然ありだと思います
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:59:34.77ID:iq86f0RV
俺がやるならヘッドパーツとシートクランプくらいかな
それ以上はダサくなりそう
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 15:00:47.93ID:EohYJ8FN
俺ならハブとボトムブラケットの色を統一する
それ以外はいじらん
マットブラックに合わせるならマンゴーオレンジやな
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 15:02:29.06ID:lhIw5Z46
赤ぎ一番好きな色ですがやっぱりやり過ぎるとダサくなりますか笑

そもそもボトル赤は変ですかね?
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:20:52.66ID:lhIw5Z46
>>950
ガンメタですか?良いですね!
多分自分もつけると思います笑

ルーベオーラ買ってる方に質問なんですが
マットブラックとガンメタどちらですか?
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:38:14.01ID:koB5h6Cq
クロスバイクみたいに街乗りするならスタンドはあった方が便利だよな
輪行するなら邪魔だけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況