X



サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 12:47:58.11ID:zQJm7nVF
単純に速度、距離、ペダリング回転数などを測るサイクルコンピューターや
心拍を測るハートレートモニター、最近はGPSと組み合わせたハートレートモニターや
ペダル漕ぐ出力を測るパワーメーターなどが出揃っています。

・なお、有線と無線で多少の優劣があります。
 下記を参考に自分の使い方に合うものを使いましょう。

有線
 ○:混信の心配なし。同じ機能だと値段が安い。
 ×:配線の見た目が悪い。断線トラブルの可能性有り。
無線
 ○:配線にまつわるトラブルなし
 ×:混信の可能性有り。同じ機能だと値段が高い。

もしも>>990をふんだら次をたてる。
※多少誤差が有っても大丈夫

※前スレ
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part80
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514771960/

サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part79
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514771960/
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 21:59:23.99ID:ydExuelH
>>416
時間かかり過ぎだよな
ガーミンも同じくらいかかるけど勝手にやってくれるから楽
ブライトンはファームアップで自動になってくれることを望む
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 01:49:04.97ID:Qij4og8G
xplovaのカメラ付きの奴どうなん?Amazonの評価一件ボロクソだたけでよくわからん、一石二鳥のお得感で買ってまいそうで怖い。
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 01:49:18.69ID:W71Xihml
ブライトンはWi-Fiだと速攻でログアップされるから気にならない
200kmオーバーのログだと少し時間かかるけどヘルメット外してグローブ外してシューズ脱いでって間に終わってる
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 02:01:23.71ID:M5KQS5D+
俺は、レーパン脱いでまだチンチン出ている間にアップ終わる感じ
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 07:48:15.01ID:lcRu1Kkh
Bryton530 片πでcte-lr(左右トルク)とcps-lr(左右ペダリング効率)は動いた
片πだからCPB-LR(左右パワーバランス)は動かね

パワー系の表示情報あまり見ないから一応報告
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 18:57:44.26ID:YXt9IjGD
カップ
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:42:46.92ID:3oos273c
RuntasticのPRO版(iOS)買ったらスリープ時にGPS取れない……。
無料版は大丈夫なのになんだこれ。

App Storeのレビューみたら結構前からなのね。基本機能なのに
改善する気ないのか
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:37:43.27ID:SP/mhyeN
ガーミンのvivoactive3を使ってるんだけど電池持ちが悪いのと心拍転送が切れてしまい使い物にならないのでfenix5を買おうと思ってるんだけど使ってる人で不具合出てる人いる?
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:14:27.87ID:yREIVMtF
ランタはルートをインポートしといてナビ代わりに使うことがある程度かなぁ
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 16:56:54.97ID:378b9pFz
wahoo elementの購入を考えているのですが、
地点での自動ラップとラップ回数表示ってできますか?
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 19:48:04.86ID:LPQrNSTw
キャットアイのスマホアプリなんだけど総距離とか総時間ってアプリ起動しただけじゃ測定しない?
真ん中下のRECボタン押した時だけの数字なのかな?
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:10:49.93ID:42agFW4I
>>433
当然ですが、アプリ起動だけでは測定しませんね。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:50:09.68ID:gCwpQ5r1
>>435
自転車ナビタイム。
月に10キロ未満なら無料でも使える。
有料登録すると走行ログも記録出来るらしい。
(記録は使ってないのでよく知らない)

坂道の多い少ないとか幹線道路か裏道かとかで複数候補の中からチョイス出来るのが気に入ってる。

ただし、ナビ通りに行くと、自転車担いで階段歩かされることもたまにある。
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:10:45.89ID:6qRJ17d0
NAVITIMEって色々頑張ってるとは思うんだけど
なんか「あ、うん」感があるというか…
いまいち使う気が起きないのはなんでだろ
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:54:41.64ID:BUazWr/9
スマホアプリのストラバがオートストップのアイドルタイムが長くて停止してから計測一時停止するまで10秒近く掛かってる様なのでGPSサイコンの導入を考えてるんだけど、サイコンだと停止してから何秒くらいで計測停止するもんですか?
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:05:40.80ID:ktS7naZz
地図ロイドで十分
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:37:21.86ID:vzfB1bHP
>>440
だいたい3秒くらいかなぁ
計測ソースをセンサーにすればほぼタイムラグなし


乳バンドつけてる時に不整脈出ると数字が凄いことになるのね
一瞬だけ260bpmとか出て あ、死ぬわと思った
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:57:11.84ID:ToW1qyBg
NAVITIMEいかにも日本のカーナビってデザインがつらみ
原色ばりばりの色使い矢印の多用
ごちゃごちゃしすぎ
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:27:48.60ID:EBGh+IQL
>>440
全く別
ネオスシンクはGPSはスマホ依存
ルートナビといった機能も無いし、バッテリーはすぐ切れるわ気圧計気温計は適当でエベレストを一瞬で駆け上ったりする凄いサイコンだった
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:30:27.36ID:Txd0rWPj
>>444
シンプルなant+サイコンとして期待されてたけど、全然安定動作しなくて不評だったような。
もちろん330とはなんの関係もない
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 07:42:26.79ID:9ZWvafBI
ジャイストでネオスシンク買おうとしたらバグ多くてオススメしない、在庫もない
って言われたよ

結局ネオストラック買ったけどいい感じだと思う
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 09:30:27.11ID:Ir0pyPyX
ネオスシンクで唯一評価できたのは光センサーでバックライトが自動点灯する所

まぁバックライト稼働するとバッテリーすぐ終わっちゃうんだけど
通勤でしか使ってないのに毎日充電しないと帰路で切れてた
今は530に変えて幸せ
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 09:37:31.86ID:rbw5d4RX
SUPER GPSで2台目のバイク設定いじってたら「ピーっ」と鳴りっぱなしになる症状。
ファクトリーリセットもできずどうしたものかと・・・
ファームアップして解決しました。
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 10:07:24.81ID:L1Vz6OVn
>>432
自動ラップは時間か距離。
地点が必要ならボタン押すしかないかな。
ラップごとの表示データはいろいろ自分で設定可能。
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 11:34:14.34ID:5xZSwbT3
ant+対応で電池持ち良くて軽いサイコンはブライトンかレザインて感じですか?
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 12:00:21.82ID:OTFBQpml
ネオストラック良いんだけどマウントがなんか頼りない
もっとガッチリしたのが欲しいわ
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 12:05:46.46ID:Mxg6RHI7
>>456
そうですね。
SUPER GPSと530を比べると、ナビ、バッテリーライフ、表示項目、など機能的にはほぼ530の勝ちですが、殆どの人にとってSUPER GPSで不足がないのでは?とも思います。
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 15:09:32.45ID:IiL8L773
>>460
ナビ中はBluetoothなりでスマホと連携してるって感じ?
それだとスマホのバッテリを食ってくよね
ナビ要らんなら価格的にも530圧勝
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 15:23:04.68ID:5xZSwbT3
>>461
価格的にはSUPER GPSのほうが安いと思ってたんだけど、それより安く530買えるところあるんですか?
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 15:41:44.86ID:TG43+6m4
>>461

自動リルートをオフにしとけばスマホ使うのはナビルート転送の時だけだから
バッテリー消費しないよ

転送終わればアプリ終了させといてOK
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 15:45:01.66ID:SrgD/ldK
レザインは標高修正が出来ないのと獲得標高が高く出るのが気になる
ブライトンは固定が甘く感じるのとフォントがダサいのが気になる
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 16:10:07.69ID:9o2QH+9D
例えば自分の家からスタートして走って帰ってきたら、高度グラフの最初と最後って同じ値になるの?
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 16:12:59.98ID:Ir0pyPyX
GPS搭載のものならなるんじゃないかな
気圧計だけで測定してる古いものは怪しい
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 16:25:52.23ID:pIjyShpC
330を売らないのは530が売れなくなっちゃうからですかね?
糸くずみたいなナビは要らないけどwifiの為だけに530をポチってしまいました
ちょっとオレンジがキツいなぁ
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 16:35:54.22ID:TG43+6m4
レザインなのかrideなのかどっちか対応したかわからんけど、tcxファイル取り込み時の日本語キューシートが表示されるようになってた

ただ、ルート作成サーバーが落ちてるのかGPSally で新規ナビできない

ブライトンやワフーは知らないけど
レザインはサーバー不安定なイメージ
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 16:37:33.04ID:dP48JTMV
>>467
とりあえず、知らんのなら黙っとけよ
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 17:17:03.73ID:PO74G/hM
ネオスシンクではないが、ant+対応でGPSやログはスマホに任せるといった使い方をしたい場合、Wahoo ELEMNT MINIがいい感じなんだけど情報が見当たりません。
使っている人のコメントいただけないでしょうか。
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 17:26:01.78ID:K1NbQW9+
ちな、レザインでリルート入れててもスマホ側のバッテリー消費は誤差の範囲やで
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 17:40:52.12ID:szLrK4Dl
ブライトンは330が完成形だと思う
なんで日本販売のラインナップから外してるのか謎
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 19:53:31.35ID:EBGh+IQL
>>476
ランタスティック

GPSで高度計測するものってサイコンでは無いと思う
でもGPS非搭載のものはトンネル等気温の大きな変化で凄まじい斜度を一気に駆け上る、どころかもはやエレベーターになったりする
何故だろ
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:30:44.67ID:isSVC6qi
保証期間内にベルト切れたvivofit3だが、生産都合でvivosportになって返ってきた
保証は再度1年とのこと
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:45:48.55ID:24ffZKmS
GPSで高度測ると、地球自体が完全な球体では無くていびつな楕円球体なので洒落にならないレベルで誤差が出る。
気圧高度計が必要なのはこの為で、使い方や場所で最適解が違う。
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:03:22.50ID:Og+hGMPG
>>476
サイコンと言っていいかわからんが、suuntoのambit3はGPSで気圧高度計を補正する機能があるってことで買った
でもちゃんとその機能が動いてるのかわからねえw
まあ、なんとなく正しそうな値は出てるが、GPS高度は誤差大きいしな
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 23:22:47.09ID:dP48JTMV
>>479をさらしあげ
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 23:52:14.76ID:QrpwlMLu
何を騒いでいるのかよくわからないのだが
気圧高度計は比較的短い時間であれば正確な「高度の変化」を安定して測定でき
GPSは理論的には正確な空間位置を測定できるが反射や遮断で実測値は揺らいでしまう
だから気圧高度計は高度が既知の地点やGPS測位が安定している時に校正する必要がある
という話ではないのか GPSだけではブレブレになるし
適時校正しなければ気圧高度計だけではズレがでるのは当たり前
軍御用達のSUUNTOなら賢く自動校正してくれるんだろうな
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 03:44:53.88ID:+c04mINI
高度情報ってサイコンレベルで必須な事なのか?
ログ化して後でニヤニヤする話ならメッシュデータで補正してやれば高度は正しい数値になるぞ
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 09:20:12.83ID:LwfEkaUd
GPSで走行ログ取れてるんだから、高度なんかあとで突き合わせれば分かるよね
Stravaとかはサイコンの採った高度データは捨てて、GPSログと自社で持ってる地図データから割り出してる感じする(たぶん速度も)
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 09:24:36.66ID:M47ZB1ly
>>488
STRAVAではサイコンで取った高度すててないよ
NEOS TRACKだと登坂分の高度しか反映されないので補正しないと数字がおかしい
面倒だから報告してないけど
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 11:41:22.87ID:bb+4r8MM
裸でサイコン使ってんだけど、みんなシリコンカバー付けるものなの?
まだ落としたことないから知らないんだけどそんなに壊れやすいの?
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 11:47:53.00ID:RTMtK2r9
サイコンごときにカバーなんかつけた事ないけど、ガーミンぐらい高価なら付けるのかも。
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 12:11:09.10ID:EzhyI/jM
>>489
気圧高度計付きのサイコンでログ取ると、最初は高度計の値が使われてるな
後で地図から取ったデータに置き換えることもできるけど
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 12:20:18.30ID:lza6pbpX
ジャケット、放熱性で問題にならない?特に夏
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 12:38:13.15ID:ZhiGsiNj
昔の黒電話のカバーとか、ドアノブのカバーとか、ティッシュのカバーとか・・
カバー大好き星人が多いかと
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 12:54:40.80ID:KWa5llgm
>>498
アプリからは出来ない。
PC画面(ブラウザ経由)からだとSTRAVAの計算値に補正できるよ
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:12:31.59ID:E81243SP
地図データから標高拾って修正しても元のGPXデータが山奥で狂ってたら意味ない
みちびきのおかげで山奥でもかなり正確にはなったけど
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:45:48.07ID:/IB6Q/Nj
ほぼ意味無いってことは逆に言えば僅かにだけど効果あるよって自分で言っちゃってるようなものだよね
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 05:23:15.97ID:G4fYEEuJ
>>506
GPSのデータってみちびき関係無く山奥だろうと殆ど狂っていないけどね
おかしいのはストラバの地図データの標高の方だろ
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 06:47:18.02ID:ULb1pyQr
>>508
そりゃ拾える衛生の数が増えるわけだから少しは良くなるよ
けど現状では誤差の範囲だからね
みちびきが正式運用されての全ての信号拾えるチップが小型化してサイコンに積めるようになれば理想的な環境になるが
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 06:51:53.30ID:K+v+o03L
自転車板ってアンカー付けない奴が多くて分かりづらいが
>>509
>>510だとしたら
ストラバの標高データは明らかにおかしい
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 10:41:19.15ID:c0MFheXS
盛ったりゃええんだわ!
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 11:00:25.31ID:KfiERMU0
高度云々の話は地図とかで高度の情報を入手出来る場所で両方の数値を比較すれば良いんでないの?
個人的には標高ではなく「標高差」で見ると±10%以内には収まってるように思えるんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況