X



クロスバイク初心者質問スレ part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 16:50:24.13ID:A1zydQ9v
名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2018/01/18(木) 13:38:02.91 ID:Q24IIUz3
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part100
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516250282/
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:53:08.17ID:OnupRuK5
629はコピペだからw
>>632
でもバランス良いじゃん?
身長に対してホリゾンタル希望じゃ良い選択だと思うけど。
ランドナーなんかも女性用自転車になっちゃうの?
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:08:28.95ID:4e+3He2V
>>636
だからバランスは悪くないが700cと並べると微妙って事
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:19:00.55ID:og0kmMKu
足のサイズが30cmの人と並んだ時に微妙だから
30cmの靴履くべきだよな。

アホくさ
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:36:41.52ID:BbBsG0yN
俺は26HEのロングホールトラッカー(サイズ54)に乗ってるけど、女性用にはとても見えないぞ。
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:42:14.36ID:zm6aRpnM
単体でバランス良く見えて、人が乗ってバランス良く見えればそれが正解でしょうな
大きいサイズの自転車と比べて云々はノイズに等しいと思う
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 01:29:48.28ID:EQ6O94T5
>>622
フレームがまっすぐ、っていうのは水平って意味だよね?
そこにこだわるなら、sport9のSサイズのフレームは正確には水平ではないので注意ね(webサイトの写真はたぶんMかLサイズ)

1.スペックについて
パーツ構成はブレーキ、ホイール、クランクなどにシマノ製を使ってるかで概ね評価される
tokyobikeはそれら全部ノーブランドだけど、普通に乗ってて何か困るかというと別にそういうことはなく、気に入らなければ交換すればいいが
コスパ的には良くはないとは言っておく

2.部品交換について
手っ取り早く替えられるのはブレーキで、
グレードによるけどシマノの前後セットで5-8kくらいで手に入るし交換も自分でできる
趣味のレベルなので興味があればやってみればいい
ホイールは特殊なので選択肢はあまりなく、補修用として同等品を確保するのが精一杯かな
タイヤ替えるだけでも走行感は十分変化を感じられるけど、
今後絶滅が危惧される規格だからストックは確保しておきたい
ほかはグリップやサドルなどを換えて、自分好みの乗り心地にカスタマイズするのを楽しむのも悪くないよ
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 01:31:39.11ID:EQ6O94T5
>>622
中距離、というのがどれくらいのことを言ってるのかわからないが
50km以上、100km未満くらいだとするとまあ、行くだけなら行けないことはないだろね、って感じはする
道中に峠道や長大な橋などあるとツラいかも
理由は前の変速がないためで、きつめの坂に遭ったときに一気に負荷を落とすことで疲労を軽減できず、体力的に距離を伸ばしにくい
tokyobikeは市街地での利用を想定した作りになっているので、
そういう中距離以上の利用になってくると根性でカバーせざるを得ない場面が想定される
要は性能的に割り切った作りなので、短距離の街中利用ならまず不満を感じることはないが、
もっと遠く、もっと速くといったニーズには応えづらい
それで別に問題ないならいいんじゃない
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 01:33:59.48ID:EQ6O94T5
>>622
3.他の候補
水平フレームで小さいサイズ対応、となると走行性能も備えた選択肢はあまりなく、
tokyobikeのような街乗り系オシャレ自転車がほとんど
なので、見た目にこだわるならそこは割り切って好きなデザインで選ぶのが最善
いろんなのを見比べ乗り比べしてみたらいい
>カラミータ チャオ
https://www.actionsports.co.jp/calamita_p_10.php
パーツ構成的にはtokyobikeと大差ないオシャレ系街乗り派
ぶっといタイヤが履けるので市街地での乗り心地は良さそう
ホイールは26インチ
>ブリヂストン クエロ
http://www.bscycle.co.jp/items/commuting/greenlabel/chero/
650cホイールでクラシックな見た目にこだわったタイプ
パーツは悪くないけど見た目優先のあまり使いにくい部分もある
>a-dew sono1
https://www.a-dew.com/a-dew-official-web-site/products/sono1-remo-flat
クロモリのロードバイクフレームがベースの650cで高速走行も対応できる稀有なタイプ
パーツ構成も悪くはないが街乗りでは持て余すところもある
三重以外では通販でしか手に入らず、フィッティングも考えるとおすすめはしにくい
>tern clutch/rally
http://www.ternbicycles.jp/2018/products/
クラシック系のラリーとポップ系のクラッチ、いずれも650cホイール採用
一番小さいサイズ以外は水平のフレームになってる
街乗り向けらしく乗り心地はマイルド

好きなのを選ぶがよい
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 08:39:21.29ID:W3D0Ez4g
>>594
ありがとう!
今度の休みに行ってみるわー!
ほかに南大阪でオススメのコース場所ってあるかな?
夜景や風景が良い、美味しいお店があるとか
何でも良いので!
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 08:41:52.12ID:HwxG5tlO
>>622
9sに10年乗ってます。
タイヤやチューブ交換は買ったお店が近いならストックあると思うけど
ないならネットで買って自分でやっていけるようにしないとダメだと思う。簡単だけどね。
消耗品交換くらいならパーツ交換で済むけど
ホイールやフォークを交換とかなら本当に探すの大変らしい。
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 09:14:18.58ID:HwxG5tlO
>>622
普通の自転車から乗り換えなら十分スポーツ車に乗ってる感じはあるし満足してます。
自分もクロモリ細いフレームのホリゾンタルってのが好きで買いました。
速度に物足りなくなったらチェーンリングを大きくすれば良い。チェーンの交換のタイミングで考えれば良いと思う。
これは工具と部品揃えて5000円くらい。
取り敢えず部品取り寄せて変えれる所は自分でやってみる。
どうしても自分で調整が出来ない場合は
あさひにお世話になってます。

スピードも街中では危険な位は出ると思ってるけど。
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 11:53:25.33ID:AL70V6Oh
>>648
さすがに他でやれよ田舎者
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:18:51.02ID:HwxG5tlO
>>650
タイヤ、チューブ交換を?
俺は通勤で使ってるのでカバンに代えのチューブと100均のパンクセット入れてる。
すぐに直す必要があるから。

パンク修理行って、
チューブ交換しなきゃダメだね。このタイヤサイズ特殊だから取り寄せなるよ。
でいけそうなら近所の自転車屋でいいと思う。
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 13:32:27.69ID:42Qog4YR
もう出てるかな?カタログ写真ホリゾンタルでもサイズ小さいと形変わるからスロープになってるとか普通にあるよ、
ていうか普通そうだよ
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:34:56.55ID:WIu0UDI6
クロスに取り付けるライトでおすすめない?やっぱり充電式より電池式の方が長持ちする?
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:59:42.26ID:pSqVqBHy
特にこだわりないならキャットアイのVOLT200買えば間違いないと思われ

電池式は電池買うのとゴミ出しがめんどくさい
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 15:28:36.30ID:qaGoWZmW
乾電池式は電圧低いし容量小さいから暗いぞオウムの法則だよ
夜も走る気ならリチウム充電式一択
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 17:11:43.80ID:KMTm0ymN
俺はHL-EL540にエネループで使ってる。
光量そこそこあって、出先で切れても単三電池買えばOK。
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 17:13:08.31ID:WIu0UDI6
ありがとうございます。じゃあそれ検討します。ついでにサドルロックでおすすめ聞きたいです
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 17:21:48.35ID:vDOhGhEK
ビアンキのカメレオンテ(2018年製)にn+1のボトムセンタースタンドが取り付けられなかった…
BBを変えたら解決でそうなのですが、もっとお手軽な方法がないかご教示いただけませんでしょうか
BBを自分で変えるほどの腕がまだ無くて…
よろしくお願いいたします
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 17:51:35.54ID:QwMBirb/
>>664
手軽な方法は店任せでパーツ交換&スタンド取り付けだけど、
あれこれ換えなきゃならないので結構な出費になるだろうね。
別のスタンドにしたほうがいいかもね。
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 18:37:18.64ID:08gfSINc
>>665
ご返信ありがとうございます
工賃やら色々考えたらそうですよね…諦めて他のスタンド買うことにします
誰か格安でこのスタンド欲しい方いらっしゃいますかね
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 18:44:27.63ID:4/QcJec0
そんなスタンドあるの知らんかったわ
ボローテック用ならロードとか買った時に役立つかもな
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 18:54:58.71ID:08gfSINc
いずれ使いますかね…自分で取り付けられる腕になったときも踏まえてとりあえずとっておきます
ロード買う予定も全くないのできっと使わないだろうな…
ちなみにこれと似たタイプでおすすめのスタンドありますかね?あまり目立たないものが希望です
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 18:57:59.35ID:pQ/8f4le
皆さんはキズとかタッチペンみたいなので修復してますか? 気になり出したらかなり気になってしまって。。
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:31:38.31ID:P0akg6Ci
クロスバイクに
100人乗っても大丈夫ですか?
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:00:48.07ID:P0akg6Ci
ですよねー
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:11:27.35ID:I1f5yWfY
>>669
フレーム形状やケーブルとのクリアランス等「現物合わせ」になってしまうので
「これなら絶対」と言えないのがもどかしいけど
俺はチェーンステー取り付けセンタースタンドを使ってる
(RAIL700はフレームにセンタースタンド台座が付いてたので)
サイクルベースあさひも「付けたがる人は多いが付くとは限らない」と言ってる
http://blog.cb-asahi.jp/121/2017/12/post-77.html
脚を一々着脱する必要はあるが大概の自転車に付くスタンドもある
http://www.covebike.jp/upstand/
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:53:32.27ID:6MDG/yiT
>>674
で、どうしてそれが気になったの?
どんな風にして乗るのを想像したの?
100人乗って大丈夫かどうか自分で判断できなかった訳は?
その質問面白いと思った?
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:16:07.39ID:iqKI+A4+
>>669
n+1のセンタースタンドはBBの動きが渋くなるらしい

うちはクロスにはミノウラのステー固定式を
ロードの方はupstandの一本モノをつけてる
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:07:23.04ID:Yk7C1ynb
ついにルイガノのLCF買っちゃった!!
いいだろー!!黄色なんだぜ!!
少しずつ青を入れるカスタムしていく予定なんだぜ!
一生もんだぜ!
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:12:39.55ID:8zHKRdA9
あまりいいパーツ使ってなくても値段が高めのやつはフレームに拘ってるって認識でOK?
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:30:08.68ID:DwWcbbF5
>>689
GIANTの分類的にはフィットネスバイク
一般的にはクロスバイクに相当する。
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:38:04.45ID:DwWcbbF5
>>690
そもそもクロスバイクの定義が曖昧
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:49:37.41ID:tIq3jZV9
かなーり昔にクロスバイクの定義スレがあったような気がする。結論なんて出ないんだが。

スポーツタイプであり、ロードとMTBの間に位置する構造と特性の車体構成であり、
特定のカテゴリ(※)に属さない自転車の総称。
という感じだろうか。

※ランドナー、パスハンター、MTB類型車、フラットバーロード等々、特定のカテゴライズされたものは含まない。
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:01:25.71ID:2DHvM0sr
クロスバイク歴10年(2,000km/年)だったのを最近まじめにチャリ乗るようにして、こないだ月間1,000km到達
さすがにノーヘル怖いからここで質問しようとして、検索してみたら候補がチラホラ
本当は質問しようと思ったんだけど、OGKのRezza買う事にします
ありがとうございました
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:45:42.23ID:s8MZ9Sbx
ちょっとご意見を伺いたいです。
CanyonのROADLITEというクロスに乗ってまして良く走るし気に入ってるんですが
ホイール、タイヤが650Bでしてこれを700Cに変更したらなにか困る事があるかしら?
一応ウチにロード用のホイールが一式あるんで合わせてみたらフレーム的には余裕で入りそうです
ディスク仕様じゃないのでホイールは新規で買わないといけないのですが・・・
タイヤやチューブなど選択肢が広がるし、走りも軽くなるかなーとか考えてます。

16インチのMTBに無理やり650Bを履かせたりはしててこれはむしろいい感じなんですがー
印象としてはいい事づくめな気がするんですがなにか盲点とかありますかね
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:42:22.21ID:M8fvtuXi
>>696
リム径が変わる場合、ハッキリわかるのはタイヤ隙間、タイヤ幅選択肢、スタンドオーバーハイトの変化かな。
ハンドリングの変化もあるけど慣れちゃうまたは気に入る場合もあるので必ず困るわけではないね。
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 06:44:45.83ID:tBzj+QpV
>>697
いやあ、個人的には激安だと思ったよー
結構いいグリップ付いてるし、シートポストはカーボンだし、フル105で混ぜ物なしでOUTLET10万ちょいだったし!
下手なロードより良く走りますよ

>>698
なるほど。シート高は要調整ですよね
ありがとー
やってみようかなー
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 10:54:47.56ID:pWLnXikO
シマノの6段ギアの窓が劣化か何か知らんけど曇って数字が見えない
裏ワザあったら教えて
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 17:54:07.91ID:pWLnXikO
上手くガラスのとこ外したけど裏側掃除できないのなwハンダが要るなこれ
外れたってことは部品どっか売ってそうだな
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 18:38:49.98ID:C2dfJCs7
あれアクリルか透明プラスチックだろ?基本曇ったら復活無理だわ、一かバチかで塗装の鏡面仕上げコンパウンド使うとか
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 18:50:32.24ID:pWLnXikO
たまたま隣に停めてあるチャリも同じギアやな(・_ ・)ジーッ
ガラスクリーナーぶっかけたけど復活しなかった
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:40:41.53ID:tKcmKxU4
今週末クロスバイク購入に行こうと思うのでカモられないための心得を教えてくれ
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:43:43.03ID:sYdG5pSO
絶対必要

ライト、テールライト
空気入れ

必要
ヘルメット、グローブ
ボトルケージ、ボトル

余裕があれば
サイコン
サドルバッグ、パンクセット
バーエンドバー、サイクルスパンツ
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 00:16:58.12ID:mENwQ6VD
>>709
本体以外は通販で買う
本体と防犯登録以外の金は出さない
これで完璧

あとフレームにつけるタイプのスタンドが便利
クイックにつけるタイプはやめといた方がいい
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 03:08:53.67ID:qhTsvtSv
>>709
クロス初めてなら、サイズの合わせ方がママチャリとはぜんぜん違うから頭に入れておけ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-first.html
サドルがすごい高くされるから戸惑わないように
あとは身長聞かれてじゃこれね、って出されたものに跨ってみるだけでなく、
できれば一つ上、一つ下のサイズも試させてもらってどちらがよりしっくりくるか
納得の上で選ぶように
めんどくせー客でも午前中などわりとヒマなときに行けば比較的丁寧に応対してもらえるだろう
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 03:11:21.29ID:HseLaFLr
>>709
フレームサイズ選びは慎重に。
店頭在庫がベストならラッキーだけど、
ホントは取り寄せサイズがベストなのに「調整でなんとかなる」とか「早く納車出来る」とか価格に釣られて在庫捌き要員にされぬよう。
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 07:31:54.76ID:ja5KozOv
一番でかいの買った
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 08:28:00.31ID:KxIUeYtc
>713
町屋の自転車屋なら、本体以外もできるだけ買ってやったほうがいい。
量販店ならそれでいいけど。
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 11:26:15.72ID:iXPeoB04
>>717
ワイも本体を買った街の自転車屋で揃えている
必須アイテムは本体購入時で
後はネットで調べて「こんなの付けたいけどどうかな?」って感じで
忙しいショップだけど手を止めてアドバイスもしてくれる
街の自転車屋さんはそんな楽しみもあるね
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 11:40:21.66ID:6oel06cu
今までクロスバイクを二台乗り継いできてるんですけど、6万円代のと3万円のクロスバイクでは3万円の方がペダルが重い気がするんですが、あり得ますか?
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:14:38.33ID:Ck5Nw/+H
>>719
BBの回転の抵抗の差や、ペダルの軸受とか使ってる部品の程度で差が出てくるのは当然のこと。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 13:01:01.07ID:xOaahi6H
3万のクロスとか、下手すればママチャリと同じステンレスリムの激重ホイールじゃない?
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 01:08:55.44ID:XvnZXKqv
クロスからロードへの移行がさも当然であるかのような風潮はよろしくないね
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 01:09:34.37ID:wqIHmC9W
>>727
3万ならフレーム形状だけがクロスで
カゴと泥除けというシティーサイクルの利点を捨てたシティーサイクルじゃないの
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 06:25:41.83ID:CmUeTKBw
重くなるしハンドリング悪くなるしクロスのタイヤだと荷物はねるし最高ではないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況