X



★☆★ ランドナー 54宿目 ★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し@メアド公開チャット誘導厳禁
垢版 |
2018/02/21(水) 00:04:26.76ID:dHiI/xKj
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。

前スレ
【魔窟】ランドナー 53宿目【ヴィンテージ】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514368174/

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 22:36:04.38ID:/bGt9nDx
カー用品にグラスターゾルというガラスにも塗装面にも使える万能艶出しスプレーが500円程で有るんだが
ハンパなく昭和のオヤジのオイニーがするんだよ
このオイニーと引き換えに格安でプレクサスと同等の性能が手に入るのだよ
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 10:26:54.13ID:QRmAnFra
なんと最近はハーフウリップ派になった

ストラップはしっかり締めないなら邪魔なだけだし
固定したいならSPDにはかなわないし 
足先の位置決めだけで良いならハーフクリップだけで・・ということになった
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 10:35:43.96ID:fnP6ecel
昔、ロードに乗るようになって、クリートが大事と感じた。ラバーソールの靴に付けるクリートは無いし、どうしたものかと考えていたら、SPDが販売。速攻買った。
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 10:46:52.83ID:AYxCbcOs
>>661
ストラップ締めないランドナー乗りは多いよね。せっかく付けてるんだから締めた方が楽だと思うけど。クリート付いてないからすぐ抜けるし。
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 11:05:02.29ID:IrMjHsp8
昔は手に入りやすかったストラップエンド、いつの間にやら見かけなくなったよね
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 11:37:57.40ID:sv95po0r
ランドナー乗りはストラップ金具の飾り穴にベルト通してる人多いけど、その先にエンド付けてる人がいた。もう何がしたいのかと。
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 12:26:12.25ID:y4GtbhS9
結局はなんの理解も無しに ストラップ付いてる方が本格的っぽくてカッコエ〜〜!!
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:55:20.88ID:8G9fIoi1
ストラップ付いてない自転車はランドナーじゃない
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 14:14:40.01ID:mJKXbw0k
乗っていなくてもいかに本格的っぽく見せるか苦心する
それがランドナー趣味の奥深さだよ
ストラップ金具の通しかたを見れば乗っていないことがよく分かる
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 14:33:58.34ID:HTl1f8Kj
全然使用感の無い革サドルだと乗ってないのがバレバレで困るのだ
だから使い込んだ革サドルが中古でも高く売れる
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:30:51.05ID:Kp1zRIy7
他人様の便を注入する医療が今注目されてるらしい。中古のサドルで健康になれるかも。
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:07:55.39ID:xSireaN0
美しいビンテージランドナーが停めてあったので見ているとパイロットが来ました。
歳のころは40〜50のおじさんでずんぐりむっくりとしてチビデブというカテのおじさんでした。
美しい細身のランドナーに足の短い太めの人が乗ると本当に不格好で自転車が可哀想になりました。
きしんで悲鳴を上げているように見えました。

以上報告でした。
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:34:32.65ID:Jnq7tKad
古典フランス風魔物系の様式を取り入れながらもトランスミッションや制動系などは現代パーツというのは許せるけど
古典フランス風魔物系様式の日本ビルダー製新品フレームに中古古典フランスパーツで組み上げたリプロ品は痛々しい。
本物の古典車両が持つ歴史の重みも風格もない、単なる盆栽で非常に恥ずかしい代物である。
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:45:16.60ID:xQbuAF/v
>>697
本当にそうだろうかw
むこうに書こうかとか思ったけど、こっちにする。

古典お宝ゲットが上手く行かないだの、古典ランドナーないとかで悩んでるだろ
それはなあ、ロハで乗れる奴を探すからだよ
まともに走る古典ランドナーはとっくに気狂い古典派閥事に息かかってる
だったらハナからラーギャ払う前提で気狂い古典派閥に紹介してもらうの!

仏蘭西語はこれだけできますって嘘を売り込め。京都なんか目指す時点で間抜け
おまえらの気狂い沙汰が良かったら即紹介してくれて求めたお宝古典気狂いランドナータも紹介してくれる
オクで物色してから事を始めるんじゃなく、自分をその渦のど真ん中にぶちこめ

あっという間に古典気狂い乗りとして上達する最終奥義さ(自殺未遂とか逃亡する奴も多いけどな)
俺もなあ何度も死んじゃおうかなって思ったよ
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:49:53.83ID:xQbuAF/v
てか、オレの時価にして12万は請求可能な上の書き込みに対して
この後「コツ」とか「エッセンス」をパクってやるぜって言う
団塊世代的なやる気をぶつけられるのも困るからなw

俺は皆さんより経験値高いけど、所詮1990年生まれの「小僧」なんだよ
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:00:08.60ID:dGiPV6jG
>>701
名前が大陸風味。よくも悪くも。

何回も言うけど、普通なのが自転車購入層 そこが基準
普通の客の前でランドナーも普通だと対流は起きない

浸透圧が同じなら液体は動かない
そのあたりよく考え直せ。普通の人に普通の事みせても普通の動きしかない
わかるよな? じゃ普通じゃない方法論は三つしかないだろ

でもこれはさっき書いた「やるべきことをキッチリできる」気狂い古典派閥限定だからね
始めて3か月とかの初心者には目の毒耳の毒 レス読まなくて良いぞ
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:11:15.71ID:FhHedcXp
俺のは80年代初めに組み上げられてるから歴史の重みと風格はあるな
ほぼ乗ってない状態だが
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:16:26.21ID:t8Pf/kkf
ったく どいつもこいつも未来予想図みたいなアンカー打ちやがって
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:20:40.40ID:eUV8NL9C
変なブラウザでも使ってるんじゃないのか
アンカーあさっての方向に飛び過ぎ
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:53:21.61ID:eUV8NL9C
間に広告等を挟んでそれらも1レスとして数えてるブラウザ使ってるってことかな
ピッタリ1000でスレが終わらないよな
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:30:00.69ID:dGiPV6jG
俺がなんで古典気狂いランドナー乗りセッションをやらないのか。

魔物とか臆病風に吹かれた古典ランドナーに乗ってるやつに蹴り入れられないからwww
俺、結構マジだからリアルミーティング中にブチ切れたりするのよ
最悪の場合5分で帰る
それ以上一緒にいると暴れちゃうwww
いい年こいて爺アマチュア相手に暴行傷害やりたくない
日常生活で我慢してるから、せめて好きな事やってる時だけは正直でありたいの
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 06:07:20.26ID:ZbKm6NYw
>>689
君の場合、ランドナーがどうという前に、社会不適合だと思う
自覚はあるみたいだからまだいいけど
あまり人前に出ない事をお勧めする
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 10:54:40.25ID:M3fhPWeo
軽くサクサク動くが、やはり相手のアンカも明後日の方向に見えてしまう時がある諸刃の剣
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 12:20:03.33ID:M3fhPWeo
ちなみに、データ再取得によりレスアンカ及び一連の古典気狂いランドナーお宝魔物 問題含めて解決した模様
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:37:53.53ID:M3fhPWeo
622 禅法衣土下座マンEX [sage] 2018/04/11(水) 14:35:17.07 ID:oreIkRX9
>>615
なんで上手くなりたいのかな?丸ちゃんスレを理解すれば、もはやインペグ屋さん始めとして音楽業界衰退産業確定の今、
スタジオ・ミュージシャン稼業など不可能に近く、楽器上手くなる意味が無いw

だいたいブログで当時稼いだ一流スタジオ・ミュージシャン連中が、
遠い目で「あの頃は良かった。あの頃は金があった。」発言の悲惨な現実。
丸ちゃんの意図は、いまさら過去には戻れない。
つまり楽器で稼ぐのは無理な事を夢見勝ちな君達に指導していると私は考えています。
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:45:50.68ID:9Yh2lQMt
なんだマスプロ車ですかあ〜自分違います系のランドナー爺って
とにかくガラクタを詰め込むだけ詰め込んでくる
それってやかましいだけ それやるのは自分に自信ないから
自信ないから早口で喋くりまくって圧倒しようとする一人芝居と一緒。

はたから見たら滑稽この上ない
そんなに化石部品を装着しなきゃ間が持たないなら乗らないでアオシマにお願いしてプラモデルを作ってもらえよ
夕方から寝てるくせにブリヂストン製探険ライトどや?ええやろパタパタやられたら旅がぶちこわしなんだよ

WORLD PARTS LISTで得た過去の経験値をどこで全て捨て去るか、これ大事。
これできないで行方くらます奴とか精神病になる奴が普通で、
そうならない面の皮の厚い団塊の糞爺どもは我々の最大の敵。
団塊爺は普通なメンタルの彼らを見習いなさいw
古典派と名ばかりの認知手前爺の床の間車を罵倒して価値無しとして誰が本来の乗り物に戻すのか?
それをやるのが我々であり今後もスレで継承される重要案件なわけだ
これでもかとチンドン屋仕様のパーツ羅列するのが「至高のランドナー」じゃねえんだ
ピストン2万回できるからセックスの達人じゃねんだよボケ そんなもんエッチでも何でもねえぞ
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 12:25:09.32ID:9Yh2lQMt
アホ
団塊爺が後生大事にしているチンドン屋ランドナー(一例えるす)を俺が試走したら
多分信じられないくらい軽い身のこなしと爽やかな走行シルエットで後光射していると思うよ 思い切った走り方だからハラハラするかもな
「タイヤのコンパウンド減らさないでください〜」とか泣き顔で言いそうw

爺ってメンテがすげえ弱いのよな
キッタネー皮ハンドル、キッタネー革サドル、キッタネーバッグ類も衛生状態に全く配慮なし、でも本体はピカピカwww
だけどバカだから公衆の為の脱臭の配慮とか思いつかない
暮らしと脳内旅行が分離してるんだろうなあ 走り姿は重いしターヘだしリズム悪いし体力ないから持久走できないし
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 13:07:16.91ID:OZHJ8VhZ
モンちゃんステキ!
もっとやってね
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 13:39:57.31ID:xHeWADDt
煽りレベル低いな
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 13:44:07.39ID:uajb92yd
煽りっていうよりただの糖質
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 15:41:16.67ID:5Pf2/e6O
なぜに新しいイデアル90が売ってるの
会社も無くなったのに
手が掛かってるようだが38kって値段はどうよ?
ヤフオクの高値もどうかと思うが
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 15:54:53.53ID:5+QZUmcH
#90は30年以上使い続けてるのをはじめとして3つが稼働中
ほかに#92もあるから今さら新しいのはいらないw
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 18:21:26.41ID:phWyqM68
アメリカと日本のマニアがすごく欲しがるからちょっと真似て作ってみた
お値段は高くても名前で買ってくれるからね
品質は3年持てばいいレベルなんだけど2,3年でトンズラすれば問題なし
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:06:58.93ID:K1TA3BaA
>>705
>>708

ま た お ま え か
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 16:52:25.53ID:ndGMDws4
>>705
>>708
>>710

お れ た ち あ な き ょ う だ い
な か よ く し よ う な
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 16:57:30.43ID:WhYpZeUA
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:01:44.12ID:E8k+iA7B
>>709
あのなランドナーの場合は部品バナシだけやっても仕方ないのよなあ
そんなことよりランドナーから離れてランドナーを考えてごらん

解るかなこの意味w
団塊の面子を潰さないようにフェイクかましてぶっ潰すのが最重要課題
俺が(えるすネタ)を批判するのはそこなんだよ。奴等はガキだからなにもわかってない
わかってないのにランドナーやってる どんどん地獄に踏み込んでる

大事なのは洗脳力だね。 周囲より一歩深いところ半歩踏み込んだ世界観
みんなと同じじゃ誰もまきこめない。 心、こころなんですよホ〜ッホッホwww
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:16:54.45ID:r4g+JzxB
で エルスって年に何台くらい作っていたんだろうか
1台1台注文受けて仕様の違うものをフレームから作っていたら
そう多くの台数を組み上げられないと思うんだが
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:46:21.70ID:yNhUDhsG
ランドナーで一番大切なのはピカピカのフレンチパーツ
フレームはママチャリだろうと鉄パイプを接着剤でくっつけたものだろうとレアなフレンチパーツがついてればランドナーである
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 06:55:25.74ID:qAY5uXSA
>>717
へぇ、じゃあ沼さんのエルスと全く同じ仕様のものが同年に100台作られたんだ?
あれフルオーダーなんだが
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 09:20:18.79ID:EpkNxrfC
エルスはフォーククラウン裏に○○-□□□という番号が刻印されている。
○○が製造年で□□□が何番目に作られた車体というもの。
現存する個体を調べても□□□が120を越えるものは無い。
即ち少なくとも一年に120台までは作っていたということ。



と、エイ出版のエルス本に書いてあった。
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 10:41:26.57ID:/WXia1H8
ということは フルオーダーでも平均すると3日に1台位は完成させられるという事か
スゴイ !
実際には仕事しない日もあるだろうから もっと早いペースで・・ か
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:35:28.15ID:BilqqsgU
個人工房としてはかなりの製造ペースだな
精度が出ない粗製乱造なのも頷けるわwww
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 13:50:25.86ID:j2FWWTbo
ニューサイ誌上で散々クレームを並べ立てられたI氏のエルス
シリアルナンバーは112973だね
ということは1973年の1129台目の作ということか    アララ
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 13:51:05.20ID:SzE5CCPQ
1台ずつ丁寧につくるんじゃなくって5台とか10台ずつまとめてつくる
ある日は前三角ばっかり次のはフォークばっかり
適当につくるもんだからフォークと前三角や後の三角を取り違えたりしてね
どこかの病院で赤ちゃんでもあっただろ
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:34:49.53ID:RxU1Y5UD
>>730
乗ってないのに磨く必要あるのか?
ガラスのショーケースに入れてるからホコリもつかないだろうし
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 22:19:26.68ID:F0s32H+A
オレのスポルティーフは
泥除けを取っている

雨の日は基本乗らないし
水溜りは避けるか徐行だから
全然困らない
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:30:03.83ID:frKwaIBv
クロモリロードと何が違うんけ?
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 04:25:35.88ID:fholpZgx
>>736
泥よけなしですと磨く楽しみが半減します
磨く楽しみ眺める楽しみ自慢する楽しみがあってこそランドナーやスポルティ

それからガラスのケースに保管していても
アルマイト加工のしていないアルミパーツは曇るから定期的に磨かないとダメですよ
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:38:27.74ID:fAKCKPy5
ランドナーの雰囲気の良さは解るよ。 磨いたのも旅でヤレたのも良いな。
もうクラシックカーみたいにイベント用って割り切ったらいいやね。

太いタイヤも効かないブレーキも重い車体も味があるけど、使い勝手はもう30年以上前
の物だから。 実際、俺も旅用にはクロスバイク改だし。 
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:44:56.63ID:Ev9D4EZc
最新パーツでガッツリ現役ですわ
Wレバーにブレーキワイヤーは上に出てますがw
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 17:29:50.93ID:LexC17u1
>>742
現代的なパーツで組んでる人でも、デュアルコントロールレバーはハードルが高いのかね?Wレバー派が多いね。10速とかチェンジが忙しいだろうに。
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 19:45:00.00ID:T6Li0Ii6
ミヤタのアイガーとアラヤのTURを比べると、TURのほうは
パーツのほとんどがシマノの製品であるのに対して、
アイガーはそうではありません。しかし、アイガーのほうが
値段はだいぶ高くなっています。
アイガーに使われているパーツ(フレーム以外:クランク、ハブ、
ホイール、、など)について、どのように思われますか。
よろしくお願いします。
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:42:31.73ID:7liw25n/
>>745
フレーム…アイガー>>TUR
 パーツ…TUR>>アイガー
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:43:28.07ID:frKwaIBv
ハンドル抜くかどうかじゃね
STIめんどくさいわ
ブレーキはVに交換するだろ?
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:38:39.57ID:DgOAW6Yc
>>744
wレバー派の方っていちいち信号待ちのときって1速(ゼロというのかな?)
に戻すんでしょうか?
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:51:49.69ID:hk+911QB
>>745
TURはそれで完成品
初心者も心置きなく乗り回してちょ
アイガーはカスタムベース
乗りながら必要に応じて好きなパーツつけてねん
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:54:07.55ID:B4NCoGsm
>>749
横レスだけど、頻繁に信号停止するようなときは巡航にフロントアウター使って停止前にインナーに落としてるわ
あと一気にギアチェンジしたいならWレバーのほうがはかどるよ
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:09:51.84ID:Wq/1Ntr8
スポルの利便性は
輪行解体のしやすさ

ブレーキとか改造したいのは山山だが
解体が困難になるのは避けたい
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:18:05.97ID:7liw25n/
あ、ごめん最後の一行はコピペ失敗
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:44:42.59ID:DgOAW6Yc
>>751
なるほど。Wに興味はあるのですが面倒だとか、脱落しやすいとか聞くのでどうなんだろうと
と感がるばかりでした。

ちなみにしょっちゅう乗る人は帰宅して翌朝乗るとかの場合同じように1段に戻した方が
ワイヤーや変速機へのダメージは少ないということでしょうか?
面倒だと替えないで3段とか適当なヵ所で止めたままとかも聞いたことがあるのですが。
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:28:13.51ID:tDtmbLDq
お前ら歯は磨かないくせにランドナーは必要以上に磨くよな
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:34:51.37ID:B4NCoGsm
>>755
数ヶ月〜数年放置するレベルだとギア落としといたほうがディレイラーのバネに優しい気がしないでもないよな感じ、程度のもんじゃないかな
あとWレバーかどうかとはまったく関係ない
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 00:06:50.29ID:iBvRtQlV
フレームが細いとVブレーキにしないという理由がよくわからん
前はV、後ろはミニVで何の問題もないで
ブレーキの制動力を100%出すゲームしてるわけじゃないし、シートステーが折れるわけでもない。
カンチよりは遙かに効いてストレスがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況