X



盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart171

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:17:33.73ID:qPfBBYea
自転車のセキュリティーを考えたり語り合うスレです。
鍵は1つで自転車用、もしくは重さ1.0kg未満を基本とします。
重量無視で堅牢な鍵が欲しい人はバイクなどの板をご覧ください。

自転車乗りの常識
・ワイヤーメインは絶対駄目、盗難率ダントツ1位
・U字の地球ロックが基本、安全率ダントツ1位
・離れるのは長くても1〜2時間迄
・集合住宅の駐輪場や長時間はカモ
・弱い鍵2つより頑丈なU字+スキュワロック
・ラック駐輪場は後輪から入れてU字で地球ロック
・最近からはオートロックの駐輪も有効
次スレは>>980が立てて下さい。

CSI 自転車特捜24時
http://www.cycle-search.info/csi/
ロードバイクを窃盗犯から何秒盗難防止できる?:自転車用ロックの鍵破壊リンク
https://www.youtube.com/playlist?list=PLk_aiKK78b2T_045efZUs42PDGwm6a1rT
Bicycle Security Lab (スレでよく話題になる鍵の破壊テストブログ)
http://www.bicycle-security-lab.com/archive

関連スレ自転車を盗まれた奴を嘲笑うスレ23
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508225725/
関連スレ【事故】自転車の保険総合スレ12【通勤通学】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510366640/

前スレ
盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart170
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1513766429/

盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart169
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1513766429/
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:04:23.37ID:Z7eUodWS
被害者か犯罪者かどっちの話よ
夜回収に来るとか手回しのいい犯罪者の常習ならその位準備してもなんもおかしくないわ
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:19:47.89ID:RfoF8CuP
あーごめん俺が言ったのは犯罪者側がバルブコア外し使ってちょっかいかけて後から車で持っていく可能性ね
小さいし凶器じゃなく携帯アクセですと言えば不審がられんし
ガチ勢=高価な奴ほどキャップ無し予備チューブ無しの傾向あるし仕掛ける側には好都合だろ
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 06:35:04.10ID:Kvwji7G7
無人駐輪場でもパルミーなら安心だわ
と言ってたやつがロード盗まれた。アルミなんて糸鋸でも切れるぞ
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:18:25.96ID:NLXnO2iy
>>505
自分で書いてこりゃねーわwと思った
ワイヤー駐輪ロード探す方が早いけど10万の折りたたみにABUS5700つける間抜けなので聞き流して欲しい

>>508
す、砂や埃からは守ってくれるから(震え声)
イタズラ防止の気休めにしかならんね俺は着けるが
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 09:57:41.17ID:UfBt1GSa
今安い車体でも鍵は使い回せるから最初からABUS6500買うのもアリだと思うよ
どうせカスタムや買い替えで結局その何倍〜十何倍費やすんだし
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 12:20:16.12ID:D2bILYTi
バルブコア外しも買ったし、今日はバルブコア外して困らせてやるぜ!と意気込んで来てみたものの、なんかバルブキャップ付いてて回すのめんどくさいからやめとくか…みたいな効果を期待してるってことか
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:31:42.41ID:6YDSApwS
640をパルミーと同列にするとかありえない
攻守のバランスがとれた最高のU字ロックなのに
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 23:06:15.70ID:ofk98C7r
細ワイヤーは隙間なく首を締められるという点で攻撃力は申し分ない
なお守りは
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 02:26:00.70ID:UCbrpU2N
攻守ってのは四天王の話から続いてる比喩であって、重量と防御力のバランスがとれてるってことだろ。
そんなことも理解できないとか自転車乗りってのはホント頭悪いな
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 03:03:44.70ID:68CWXVqf
攻守ってのは四天王の話から続いてる比喩であって、重量と防御力のバランスがとれてるってことだろ。
そんなことも理解できないとか自転車乗りってのはホント頭悪いな
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 08:08:59.11ID:ZX6LKIJJ
攻ってのは
派手な色や頑丈そうな見た目で施錠をアピールして手を出させないとか
アラームを鳴らしてその場でリスク計算を迫るとか
GPSやBTで盗難に気付けるようにするとか
そういう能動的な防犯のことだろう

逆に防は、手を出されても耐えきる物理的防御力
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 08:44:30.24ID:8tY9SwDF
頑丈でも見た目が細かったりダイヤル式だとちょっかい出されそうだもんな
絶対の守りがない以上カギ式の大型U字とかでハッタリきかせるのも大事だと思う
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 11:33:03.30ID:dzoXuJP4
チェーンにしろU字にしろ自転車施錠した状態だと手元に無いわけだから、盗もうとしてる奴と戦う為にはクボタンとして使えるようにシリンダーキーが良いな(゚∀゚)
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 00:21:00.41ID:wWDc1fv6
自分で考えた用語を何とか定着させようと必死な人がいますね
誰にも通じてないのに
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 02:53:49.03ID:rcg0v4Xn
家の中に入れるの無理だから駐輪場に地球ロックするつもりでABUS6500買うけどもしかして結構危ない?
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 03:15:25.70ID:lfvetJQZ
危ないというか持ち運ばないんなら多関節なんて携帯性を考慮したロックじゃなくて
普通にバイク用の激重チェーンを使えばいいのでは?
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 03:17:16.71ID:ZcGVw+4e
>>540
かなり危ないよ
地球ロックといえど、毎日同じ場所で同じ時間止めるならオートバイ用のにしておくべき

車で盗難率の高いプリウス ハイエース ランクル は自宅内ガレージやマンション駐車場 何れにせよ屋外保管からの盗難が殆どだし
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 03:56:43.61ID:rcg0v4Xn
早い返信どうもです
確かにバイク用でもいいですね
しかしバイク用の高い鍵は買ったロードより高いとか笑えるような笑えないような
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 06:53:52.89ID:t9Rh1d88
バイク用で激安なチェーンとかU字とかあるよね、あれで良いと思う
あまりに怪しい鍵がだと雨ざらしで鍵が固着しそうで怖いけど、
最悪は金鋸で時間かけて切断できりゃ良いし。
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:24:47.00ID:Oqi7y+RY
返信ありがとうございます
そうなるとシート、アラーム付きチェーン、外でも使えるチェーンの3つで盗まれたら諦める位しか無いですかね
船橋市民ですがロードの盗難調べたら結構あるんですね
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 13:41:16.15ID:yy7qrEaz
船橋とか、よくもまあ
あのバラバラフレーム事件多発地域の側なのに外に置く気になるなぁ
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 14:07:19.83ID:MDgX799H
>>546
前輪にフック引っ掛ける縦置きラック買うよろし
あれなら省スペースだから入るだろ
それすら入らない状況なら家具を処分してでも入れるべき
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 14:48:36.75ID:aL3eA6dn
家に入れるのが無理ってどういう理由だろうね
家族の理解が絶対的に得られないとか秘密で買うとか以外なら大体なんとかなりそうだけど
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 14:55:43.99ID:D2X5Q77c
どっかのスレでマンション内のエレベーターに自転車持ち込み禁止ってあった気がする
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 15:11:32.28ID:jNrUWI7L
もろもろの解決手段より外に止める方を選んだだけでしょ
そこはほっておけよ
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 15:55:44.20ID:4xyvAqPK
戸建てやマンションなら置く所あるだろうし、アパートなら置けるような所に引っ越せばいいのにね
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 16:27:33.21ID:J1I4j+W7
思ったより反応あってなんか申し訳ないです
友人と運動がてら買ってみようとなり買ってから盗難が多いの知ったので正直ナメてました
すいません
私はアパート住まいなのですが幸い実家が近いので実家に置く事を検討します
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 16:45:27.25ID:jl0MbpKM
自転車なんて縦に吊るしちゃえば本棚程度のスペースで置けるんだから部屋に入れちゃえよ
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:31:54.24ID:UHrWnmd+
うちは小さい子供いるから室内保管は無理だし、嫁も許可しないとは思う
近くに仕事用の倉庫を借りてるからそこに入れてるけどさ
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:39:18.95ID:UHrWnmd+
>>571
それも考えたらけど、手間かかるし心配症だから万が一落ちたらどうしようとか思ってしまうわ
他に選択肢なければそれしかないけどね
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 19:27:47.89ID:aL3eA6dn
バイクタワーとかにして上の方にかけておけば
フックがすっぽ抜けて落ちてくる様な心配はないんじゃない
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 19:29:22.60ID:aL3eA6dn
ってか仕事用の倉庫にいれとくとか理想的すぎて何の問題もないな
メンテもしやすそうだしローラー練にもよさそう
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 19:42:25.91ID:UHrWnmd+
>>575
単なる倉庫だから夏暑く冬の寒くてなにも気なくなるし
メンテなんて春秋の気候のいい少しの間しか出来ないよ
そんな気候のいい時は走りたいわ
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 08:11:48.49ID:7odl0pn5
推測で人の住宅事情に積極介入しても不毛じゃね?
自分から開示してきたらならともかくさ
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 08:20:28.73ID:gQFIWSw3
屋内保管がベストなのは確かだけど
他人の事情次第じゃそこまでしたくない事も有るのがわからないのよね
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 14:21:57.01ID:hBOcy3oA
>>551
都内だと家が狭いんですよ。おそらく・・。
知人でも高級なロードでも外に出しっぱなしってひともいます。
1回1回バラシて部屋に置くなんて都内では当たり前ですし。
それを通勤前に組み立てて出かけるわけです。
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 17:16:25.73ID:VFeSq6Kj
他の生活を犠牲にしてまで入れたくない、それぐらいなら盗難のリスクを飲むって人もいるんじゃない
なんにせよ他人に言えるのは防犯上は屋内保管が望ましいまで
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 17:36:42.06ID:vOnAZyc7
パソコンと似たようなもんで、Windows以前から使ってるようなガチ勢は
パソコンの置き場やらPCデスクやらがちゃんとあるのでフルサイズのパソコンが買える。
WindowsXPから入ったような連中はそんなもん設置する生活じゃなかった→置き場が無い→ノートがやたら売れる現象(技術の進化でノートPCでもそれなりの性能だ出るようになってるのも手伝ってるが)。
そんな状況で手を出したもんだからでかいノートがジャマ→タブレット・スマホへ

まあ、流行ってるからってそれまで生活に無かったもんに気軽に手を出すなってことですわ
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 18:11:18.89ID:oXjoL/xy
都内の一戸建てで家族がいると物が溢れてるから
驚きの狭さになるんだろ。
廊下や玄関の天井に吊るしても邪魔になるし
本棚一個分のスペースが厳しいんだろ。
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 18:38:14.44ID:BiV5eHuy
団地の5Fとかだと運ぶのしんどいし、その途中で玄関開けてガンとぶつけられたらフレーム曲がる
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 19:11:50.64ID:mHbXruwI
屋根付き駐車場ならいいけど、青空で炎天下だと夏場車内は70度ぐらいなるんやろか
カーボンやタイヤに悪そう
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 19:50:09.39ID:hKkJr06H
俺も車内保管してる自転車あるから温度計つけてたけど屋外真夏でも50℃は越えてなかったな
タイヤは熱より直射日光のほうが劣化するはず摩擦熱とかもつし
熱に弱いグリスも70℃まではいけたはずだけどカーボンはよくわかんないなー
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 20:02:08.65ID:1PxfoXc3
理論上は、長時間の日光に晒されると、カーボンを結合しているレジンが影響を受けて劣化してしまうのだそうだ。
ただ、そこはカーボンメーカーもわかっていて、今ではUVカット仕様のレジンが使われている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況