X



MTB初心者質問スレ part104

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:13:58.92ID:ccV2UyED
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ
MTB初心者質問スレ part103
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510385610/
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 03:11:22.41ID:oL0WwWbg
>>638
>>639
ありがとう。リムはまだ決めてないけど参考にさせてもらいます。

フォークは26/27.5共用つう事で買ったものなので大丈夫。
(ためしに結構太めの27.5付けてみたけど大丈夫だったですよ)

HD系のフレームにも持っていけるように130〜170ストロークを買ったこと、
今持ってる26”ホイールが20x110だったので20mmアクスルのもの買ったけど、
エンデュロ系が15mmに統一されて来てるので、そのうち買い換えるかも。
(なので組むホイールは20と15のコンパチハブにしたいんです)

まぁ、フォークを15mmにすれば、フルクラとかの激安セットで
とりあえず27.5化は簡単にできるんだけどね…。Xまだあまり乗ってないので。

>リムはカーボンはどうよ
くっそ高かったwwwオレには無理。それに下手くそなのでカーボンはもったいない。

ちなみに、ホイールパーツ自前で揃えた際にスポーク長はどうやって出すの?
計算式か何かで出して、外通とかでも希望長で注文可能なの??
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 13:08:11.57ID:vGTE4mPM
あ、上の方の便乗でついでにもう一つ教えてください。

「チューブレスレディ」のホイールは、
もとはチューブ式だけど、それ用バルブやシール、リムテープなど用意することで、
チューブレス運用も可能なホイールと言う意味の「レディ」、であってますか?

よくネットなどで「チューブレスレディで組んでます」との表現をみますが、
チューブレスレディのホイールで、チューブレスではない(要するにチューブ運用)
ということですか?
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:11:39.39ID:vGTE4mPM
フラット部分やビードフック部分で違いがあるのはわかるんですが、
チューブレスレディホイールを、「チューブレスレディ組」や「チューブレスレディ運用」
というのがいまいち意味がわかんないのです。

チューブレスレディ(チューブレスでも運用可・チューブレス運用の用意がある)ホイールで
「チューブレス化して使用」「チューブレスとして運用」となら分かるんですが、

「チューブレスレディ組」や「チューブレスレディ運用」とは
更に別の組み方・運用方法があるのか知りたいんです。

チューブレスレディホイールを用いてチューブレス運用することが、
シール材やテープなどが通常のチューブレスホイールと若干異なるため、
その際の方法で「チューブレスレディのチューブレス化」をチューブレスレディ組み(チューブレスレディ運用)
と言う感じで区別してるんですかね?

チューブレスチューブレスばっかでややこしくてすみませんw
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:20:31.48ID:LHhtS/um
>>645
ちょっとわかんないやw
例えばチューブレスレディリムにチューブとチューブドのタイヤ入れればチューブド運用でしょう?
で、昔ながらのチューブレスホイールとタイヤは絶滅寸前なので何処で手に入れるのかって話になるし

ブログ等みてると「こうやりました、できましたはい。」と書けば良いのに
無駄に文字数稼ごうとしてややこしい言い回しが多過ぎる
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:35:57.65ID:CIFDHLez
>>645
本来はチューブ入りで使用してたのを
チューブレスレディホイルなので
チューブレス(レディ)化したってだけじゃないの?
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:45:18.78ID:GFwX3v6K
せっかくレディされてるからそうしてみました→TLR運用、チューブ使ってないよ、だろうね。
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 15:16:00.30ID:kjCp2e3O
>>641
サスをフルストロークさせて、
クラウンがタイヤに触れないかのチェックもしたほうが良いかと。

スポーク長は此処とかで計算。
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
長さ指定して注文できますよ。


>>645
TLRホイール+TLRタイヤでチューブ無しだから、
TLR運用と呼んでるだけじゃないでしょうか。
チューブレスと言っても問題無いと思います。
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 15:43:30.77ID:FXFI29+E
普段はチューブを入れて使用、しかしシーラントとバルブとインフレーターは常に携帯し、
「オレはいつでもチューブレス化の準備ができてるんだぜ?」
的な運用とか・・・そんなわけないか
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:34:47.50ID:2VhJ3pE7
ここ上級者ばっかりかよ
初心者過ぎて質問の意味すらわからない
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:59:01.59ID:ntYfqiOi
>>645
「チューブレスレディ組」、「チューブレスレディ運用」という言葉は存在しない
使ってる奴がいたら馬鹿にしてやれ
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:49:13.57ID:SqcNht6I
チューブレスレディとは、タイヤもリムもチューブ入れれば普通に使えるし、シーラント入れればチューブ入れなくても使える準備ができてるよということだ。
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 11:31:23.13ID:+pZGLvm+
チューブ入れるのがチューブドで
チューブ無しがチューブレスで
汁使ってチューブレスにするのがTLR
だと思っていた
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:28:55.25ID:4n2topjh
抽象度の違う概念を並列に並べてるから違和感があるだけ。
整理が不十分。
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 15:15:49.22ID:SqcNht6I
>>662
はじめて読んだけど、すごい評価だな。
自分が行ってみた感想と知り合いの話とも、概ね違ってないけどw
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:32:48.87ID:P6sVmazY
玄武すごすぎるなw
でもこれ程の店なのに今まで玄武推す奴いたのは何でだ?
信者かなんかか?
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:07:04.06ID:yJ1gCa3w
NS SODAってMartinシグネチャーなんですか?
Martinシグネチャーの予定だったんですか?
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:07:11.19ID:vTM3JnYx
広域林道に通じる支線の林道(広域林道の看板にも載っている)入り口に立入禁止の看板のゲート〇〇市とかはなく
脇が開いているパターン、脇から無断侵入して登っていくと軽トラが追っかけて来て 私有地の無断侵入がどうのこうのと言われた。戻るか広域林道まで進むか聞いたら行って良いと言われた。(行ったら崖崩れで少し往生) 自転車に通行権は無いのか?
こんな道市補助、管理が無ければやっていけない筈なんだが??
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:50:07.02ID:JQooB8rJ
>>671
山の中の道はみんなが利用してよいっていう考え方は確かにある
しかしそれでも私有地は私有地
何をやっても許されるわけではないし地権者が駄目って言うなら駄目なんだよ
お前だって自分の土地で見知らぬDQNが騒いだりしてたら嫌だろ
そのおっさんにとってはMTBで走るっていう行為が許容できるものではなかったんだよ
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:59:17.38ID:k5Dvr7VM
逆ギレかよw
脇が開いてたって事はゲートになってたって事だよな?
ゲートが閉まってるって事は進入禁止って事だろ?
それなのに閉まってるゲート脇をすり抜けて侵入されたら、そりゃあ地主も不法侵入だぞと怒るわな
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 14:55:34.22ID:JQooB8rJ
>>681
筈、多分、ような
お前言ってることがだいぶふわっとしてるな
そもそもお前ハイキングしてたのか?
0692670
垢版 |
2018/07/26(木) 18:33:58.06ID:yJ1gCa3w
>>670 に追加で質問です。

シグネチャーフレームがジャンプ系ばかりなのは何故ですか?
昔で言うと、Kona Lacondeguy、Kona Cowan。
今だとCommencal ABSOLUT SX KYLE STRAIT。

ライダー名が入ってないだけで、
実はシグネチャーフレームってのもあるんでしょうか?
Inspired Skyeが実質Dannyシグネチャーであるように。
ArcadeはAli?
FourplayはDuncanとJohn?
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:26:15.47ID:5OfOyvFC
初心者のうちは、林道のゲート問題やトレイル処世術は玄武で勉強するしかないな
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:00:17.51ID:rWtc7769
オレなんて地元の里山にオレ(ら)専用トレイル開拓中だぞ
もちろんこっそりだ
0697692
垢版 |
2018/07/26(木) 23:13:19.36ID:yJ1gCa3w
>>692 のインスパの件は無視してください。

よろしこお願いしますm(_ _)m
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 06:08:16.12ID:U3qFUalz
販売戦略だろ。
要するにトップライダーと同じモノを使えますよって言う宣伝。
イメージに弱い若年層を狙った販売戦略。
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 11:23:32.28ID:hfq0bdk2
>>698
BMXだとシグネチャーモデルはよく見るけど、
その流れでDJ/ストリート/ストトラにも多いのかな。
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 12:55:19.55ID:8ZSEUuqL
バイクのモトクロス用のジャージをマウンテンバイク用で着るのはアリですか?
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 17:38:16.70ID:rMv4dQrT
アリで買ったMXジャージですか?
安くていいんじゃないかと思います。
私は恥ずかしいのでナシですが。
ナップスで買ったやつならアリです。
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 17:41:57.33ID:8ZSEUuqL
まだなにも買ってません。
ナシみたいなので買いません。ワークマンでなんか買います
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 18:01:22.56ID:8ZSEUuqL
ありがとうございました
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 22:29:00.27ID:aMmqXF4X
まじでMTB用ウェアは高い金だして買う価値ねーよ
プロテクター関係に金かけたほうがいい
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 23:05:32.27ID:hhuVJ5Ku
現在、26" AMHTと26"トライアル専用車に乗っています。
これからのMTBライフをより楽しむために、
もう一台買うとしたら何が良いでしょうか?

24"ストトラ?・・・オッサンなのでサス無しは不安。
26"スト車?・・・マニュアル/バニホの練習はしたいけどそれ以外に出番があるか。
フルサスエンデューロ?・・・HTで常設は疲れるけど行くのは年に3,4回程度。
カーボンXC?・・・山サイでのアプローチ/押し担ぎで体力温存。
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:00:11.48ID:PuVMy2d+
こういうのは1本通して撮影するんじゃないからシーンによって装備替えてるかもね
0721709
垢版 |
2018/07/29(日) 20:47:07.64ID:xgu5WCgf
>>710


>>711
自分の考えだけだと選択肢が狭まってしまうので、
一般的には・・・という御意見が欲しいです。

>>712
買うのはまだしばらく先です。

>>713
26"AMHTを乗り換えろと?

>>714
各ジャンルのエントリーモデルを買うつもりです。

>>715
お断りします(AA略)

>>719
使いどころが難しそうな(汗)
当方の住んでいる地域では雪は積もりません。
ビーチ・川原へ行くには要トランポ。
0723721
垢版 |
2018/07/30(月) 22:02:12.55ID:29Sy19Y5
>>722
車道/林道をメインに走る事はしないので、
もっとトレイルに強そうなのが良いですね。
サス付グラベルロード、モンスタークロスとか。
トレイル以外ではサイクリングロードで乗るかもしれません。
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 07:27:34.37ID:YGT3f0MX
>>727
だな
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 10:05:56.46ID:Q4ON5Mtl
ロード買って舗装路走れ飽きるまで
それからMTBで山走ればめちゃくちゃ楽しめる
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:01:01.34ID:20PSTJcl
ロードと MTB を行ったり来たりすると、両方の特質がよくわかって楽しいよ。
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 19:49:01.42ID:IN3y3FWC
ロードはスーーつて走って行くけど本心は「めっちゃ疲れたトラック怖いもう辛くて死にそうだけどギャラリー見てるからスピード落とされへんてか後から煽らそうやん、マジしんどい次曲がるとこどこ?」ってずーーーっと考えてないといけないからな
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 20:16:42.26ID:48Uc/oYE
フルサスでポタリングしてると、やっぱ疲れを感じる。
猛暑もあるけど、やっぱロードバイクのが楽だね。
だが、マウンテンバイクの方が好きなんだな。
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 20:45:42.77ID:20PSTJcl
なので、いいとこ取りの折衷案で、スリック細タイヤの MTB とか、太タイヤのロードを考えるんですけど、逆にデメリットの寄せ集めに成りかねないわけですよ。
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:00:51.59ID:48Uc/oYE
>>735
フルリジットは?サス無い分軽いし。タイヤ細いと格好良さ半減しない?
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:07:32.44ID:n7RdmlH2
そんなんじゃクロスバイク買えってことになる
そもそも疲れるくらい頑張らなければいい、ロードじゃないんだから
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:14:33.77ID:48Uc/oYE
>>737
確かに。ホンマすんません。でもクロスバイクよりフルリジットのが格好良くない?見た目の問題なんだけども。マウンテンバイクでポタポタすんの、疲れるけど楽しいし。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:52:44.47ID:aBdNcJqk
ロードで行った先に良さげなトレイルがあったら次はMTBで行ったりするな
まあロードは乗ってて修行って感じがしてあんま好きじゃないけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況