X



MTB初心者質問スレ part104

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:13:58.92ID:ccV2UyED
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ
MTB初心者質問スレ part103
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510385610/
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 06:03:55.24ID:ndLPYd0l
>>101
ありがとうございます
スプロケには関係ないんですね
交換して続けます

他の所が壊れやすいんですね
気をつけます
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 10:27:12.32ID:XT9SaASx
質問です。MTB初心者です(ロードやシクロクロスレースは出ています)。
里山遊びやクロスカントリーレースなどにも出てみたく、20万ほどのもので探しています。
ショップでスコットのSCALE950を勧められました。
http://www.scott-japan.com/products/node/3709
900 eliteはカーボンのようです。
http://www.scott-japan.com/products/node/3960
メリダも扱っているようで、BIG.NINE LIMITEDも気になります。

http://www.merida.jp/lineup/mtb/bn_limited.html

ブースト規格、フロントシングル(900eliteはダブル)は同じのようですが、
コンポ、サスが違うようです。

上記の用途からどれがよいでしょうか。
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:12:08.89ID:mzUiHZBo
サスがFOXで3Modesだしスコットの方を選ぶかなぁ
メリダの方は基本14万くらいの構成でSLX分高くなってるだけの気がする
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:39:54.90ID:XT9SaASx
>>104 ありがとうございます。900eliteと950ではどうでしょうか。
この値段の差だったら900eliteにしておいた方がいいでしょうか。
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:24:17.66ID:mzUiHZBo
>>105
車重も変わらないし、900eliteはやめといたほうがいいかも
ハードテイルカーボンなら10kgくらいに抑えたい
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 19:20:36.43ID:w/txdIUC
>>103
スペシャのチゼル買ったけど結構いいよ
20万ならDSW COMP 29 行けるしアルミなのに完成車で10kg台
メーカー完売だからあとはショップ在庫か来年モデル待ちだけど近くに在庫あればオススメ
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 10:23:38.00ID:yqj5fs9Y
始めたばかりの超初心者です よろしくお願いします

基本山を降りる時にレギュラースタンス左足前、グーフィースタンスとか場によって入れ替えて走りますか?今まで気にせずレギュラースタンスのみで走っていたんですが
意識した方がいいですかね?
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 13:24:39.88ID:GA+TlAjm
人それぞれクセみたいのあるよね。
コントロールしやすいほう、障害物ある場所なら引っ掛けにくいほうでいいと思うよ。
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 16:16:21.43ID:a/mPdIap
ほとんどの人が、障害物とか関係なく利き脚前でないのかな。

下りじゃないけど、トライアルとかでも完全に両足使える人まれだよ。
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 22:15:10.26ID:yqj5fs9Y
>>113
まあ別に君みたいに利き脚を後ろにしても勝手いいならそれはそれでいいんじゃない
ただ基本は前
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 13:06:15.23ID:bzkyr+3G
>>109
入れ替えて走ることはないな
逆脚は利き腕じゃないほうで箸使うようなもんで遊びでやることはあっても実用性はかなり低い
ましてや初心者ならなおのこと練習するだけ時間の無駄だと思う
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 23:46:17.51ID:hrtRGH2G
左右バランス鍛えれられそうな気がするから、たまに逆脚スタンディングとか逆脚ダニエルとかの練習をしてる
効果はわからん!
0119103
垢版 |
2018/05/08(火) 08:31:24.41ID:3vsCmFHu
Scale950 注文しました。スペシャも気になりましたが、近くに扱い店なく。ありがとうございました。
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 22:05:21.33ID:UPVkImb6
アウターケーブルの取り回し長はハンドルを何度切った状態で決めてますか?
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 02:16:37.33ID:1AJ1KOJ6
極力長めかな。コケた時にワイヤーが引っ張られて壊れるのを防ぐために。
しかし極端に長いのはアウター受け付近のカーブがキツくなったり、
出っ張ってると枝とか何かに引っ掛ける恐れがあるのでそこら辺と相談しつつ。
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:57:42.07ID:EgaxzziD
>>121
>>122
ありがとう。とりあえず90~100度でやってみる。話は変わって1×10の場合チェーンリングをナローワイドにする必要性はどのくらい?
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 23:11:28.71ID:k67CeaLj
>>124
通常のリングの手持ちがある場合はそれで走ってみてから考えたんでいいと思うよ。
これから買うならナローワイドに一票かな。
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 23:32:57.70ID:EgaxzziD
>>126
了解。とりあえず今あるやつでいってみる。あと少しで愛車が20年ぶりによみがえると思うと楽しみだ。
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 14:42:25.47ID:+vg5Iv0J
初心者で王滝100kmエントリーは無謀でしょうか?7時間切りを目標にしたいのです。MTB自体ほとんど乗ったことがないので機種もよくわかりません。
ロードバイクは3年目で、1年間実業団登録しておりレースも何度か走っています。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 15:30:57.42ID:wSfOhFV/
>>128
完走する体力的には問題無いだろうが最初から7H切るのは難儀だよ
大事なのは登坂の際のペダリング、ロードとガレは違いますのでそこから練習ですね
下りも体重移動とブレーキングが出来てないと転倒落車まっしぐらなのでご注意を
MTB慣れていないならまずは街乗りで加減速と八の字旋回練習してね
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 19:36:47.97ID:+vg5Iv0J
129
ありがとうございます。
林道、ガレ場などでしっかり練習してから挑戦ですね。
初心者はやはりフルサスが良いでしょうか?
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 21:55:53.53ID:S6h77KgH
>>130
フルサスだと登り重い
だけど下りは安定するので早いどちらの利点をチョイスするかになる
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 12:20:10.90ID:7YFQ73hv
よくパンクする(スロー)釘を踏むとかリム打ちとかでなくバルブ側に、なんかに擦れてチューブが切れるって感じ
とりあえずリムに砥石を掛けまくってますが
2ぐらいの空気圧が低いのかな?
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:46:58.55ID:YcD4614p
>>132
リムテープ貼り直す
ベビーパウダー等をリムにまぶす
0.5bar程空気圧を高くする、で様子見て
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:20:41.78ID:wzI/B3tS
チューブレスにしようと思って外そうとしたら、チューブとタイヤがベッタリ貼り付いてた。
これもパンクの原因になるかな。
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:36:16.93ID:rTHpryRy
チューブで空気圧が低いとタイヤに引っ張られてバルブの首のところが裂けることがあるよ。チューブが古くなると確率高くなる。スネークバイトもあるし、低圧で乗るならTLRがやっぱり安心。
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:56:16.32ID:7YFQ73hv
>>138
チューブレス
低圧ってなんかビート外れそうな感じがするのだが大丈夫? 
勿論専用リムですね
タイヤパンク修理可能?
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:56:40.70ID:wzI/B3tS
バルブの付け根のとこですね、経験あります。
ロードもチューブレスにしたけど、MTB は必須ですね。
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 08:23:16.53ID:Jhdu17xY
スレを読んでてTLR化したくなった。
出来るリムかどうか、ビートが上がり難いとかは
読んだが タイヤは普通のMTBタイヤは無理なのかな?
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 08:45:32.24ID:7zt1I0/e
最近出てる一定以上のクラスのタイヤは殆どTLR対応。対応じゃないのもシーラント入れれば大丈夫かもしれないけど、やめておいたほうが無難。
リムも同じく専用テープ入れればできるかもしれないけど、TLR対応を使ったほうが安心できる。
かなりの低圧にした時の心配は、リム打ちのリムの変形とかで、ずれるってことはあまり聞いたことない。ファットとかブラスのタイヤなら1.0切って乗ってる人もいるよ。
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 09:49:57.10ID:I7bm/9jS
非対応のタイヤとリムの組合わせでも
がっちりテープで目張りしてシーラントじゃぶじゃぶぶち込めばチューブレス化できるけど
スローパンクが止まらなくて数日おきに空気補充しないとダメとかなりやすいしな
対応品同士をつかったほうがビード上げるのも楽だし安心して使える
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 19:35:08.44ID:v2LrvTrJ
ロードは10年弱続けておりますが、MTBについては知識・経験がないレベルの者です。

河原の散策、未舗装林道の山越え程度の用途を考えています。
景色やら草木やらを眺めたりしつつ、のんびり走行を想定しています。

すぐに飽きたらどうしよう?などと考えると
最初から20万30万のものを買うのはさすがに躊躇してしまいます。

とりあえず手始めにGIANTのTALONやGTのアバランチェあたりの低価格帯を検討中なのですが、
上記のような用途であれば問題ないでしょうか?
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 19:56:06.20ID:lwDv8YhJ
>>148
あんまり重いやつでも楽しめないかも知れないけど
MTBも軽いやつは高いからねえ
河原や林道程度ならシクロクロス車でも良いかも知れないし
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:05:58.61ID:ks/pPPqP
>>148
用途を考えると欲しいものを買うのがベストだな
乗りたいものに乗るのがいい

まぁ強いて挙げるならフルリジットのセミファットなんていいんじゃね
フロントシングル、リア11-42tとかにしとけば坂道も楽だし
俺ならサーリーのトロールとかマディフォックスにするかな
それかシクロに27.5タイヤつけるのも良さそう
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 06:19:02.74ID:a5uHTHw6
>>148
https://www.giant.co.jp/giant18/bike_datail.php?p_id=00000062
https://afbikes.com/brand/rocky-mountain-bicycles-growler/
http://www.konaworld.jp/bikes.html
エントリーグレードの中でもちょっと高価めのモデルおすすめ
あまりサスやコンポがショボいと楽しいものも楽しめず「こんなもんか」で終わる
又はアップグレード沼にハマり余計な金遣う
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 08:42:55.66ID://lskk6M
>>148
整備能力があるなら中古
複数台持ちで走行少ない奴の放出品狙え
逆に
サドルに穴開いて、グリップ溶けて、ブレーキシュー減って、ワイヤー全交換、タイヤ交換、
でも逆に好きなの選べて良い位じゃね?
コレ位酷ければ4桁程度 若しくは貰える事もある
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:52:07.56ID:4ja/wyo3
GTのアバランチェコンプあたりを買えばそれなりに遊べるんじゃねえ?

サスは気に入らなかったらいずれ交換すれば良いよ。
てか数年後にはパーツ全取っ替えになるかもねw
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 17:41:18.36ID:d0b5YJBu
ロードでは得られない走りを体験出来るものがいいと思う
ちょっと長めのストロークのFサスにプラス規格の3インチタイヤで
クッション性マシマシグリップマシマシのに乗ると、
全く違う世界が味わえて楽しいと思うぞ

お得で性能も良いのはKONAのBIG HONZOあたりだが
人気ありまくりで今年モデルはとっくに完売だったかな
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 19:50:17.29ID:M+ZVKqS1
>>151
FATHOMの発音が出来ない・・・
0157148
垢版 |
2018/05/22(火) 23:14:36.80ID:IFA3DbIZ
皆さんありがとうございます。
やはりそこそこMTBの良さを味わうには15万円程度〜は必要ですかね。

kona BIG HONZO気になりますね。でも2019モデル待ちかぁ・・・。
他のメーカーも人気モデルは2019待ちになる可能性高い時期ですよね。

それまでのつなぎで何か良さそうなのがないかヤフオクでも見てみようと思います。
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:08:59.55ID:287Tzkkf
気に入った形とか色のフレームを買えば良いよ。
コンポはどうせアップグレードする。
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 22:42:18.53ID:jysUTb+E
パナのMTB電チャリとかでフロントサスのロックをワイヤーで出来るようにしているが、こんなん居るの?
ドロッパーの方が要ると思うんだが
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 19:35:15.56ID:11Q3YYTc
ローディからの移行組狙いなんじゃね
以前試乗会でスタッフにいろいろ聞いたことあるが
Fサス付きに乗り慣れてないと登りでフォークのフワフワ感のせいでパワーロスしてるように思うのがいるらしい
それそいつのペダリングが荒いだけとちゃうんかい、と思ったw
あと奴らドロッパーの便利さをさっぱり知らないから
ついててもカタログスペックの訴求力アップにならないとか
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 19:54:02.04ID:rOCSXv5w
Fサスとドロッパーポストのありがたみのわからない人に MTB ってのがそもそも.....
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 08:02:27.31ID:+fQ/Ldzs
リモートロックアウトに彼女でもとられたのかw

ペダリング上手かろうが、平地でもペダリングロスは結構あるゾ


自走でダートに行くことの多いであろうeMTBには、ついてて良い装備だと思うダゾ
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 14:12:50.05ID:3uA4FFlB
でも使うと便利だぞリモートハンドル周りからごちゃごちゃするのが最大の欠点だけど
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 14:47:11.13ID:/9nUvnRP
ちょっと聞きたいんですが、XCEに向いてる車体ってXC29erですか?26in4X用でもいけますか??サドルは下げっぱなしでも平気ですか?BMXレースみたいに
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:29:31.11ID:RmbM9R0t
10速のチェーン シマノでアルテ&105とか用とデオーレ用とが有るけどROADとMTBとでチェーン違うのかな?
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 11:02:22.06ID:Ve4goKrK
ダウンヒル、ダートジャンプ、トレイル、エンデューロ等々、MTBの種類が色々とありますが
片道で20kmほど、コンクリートロードを走って、10kmくらいの山道(林道の上り下りの土と砂利メイン)
を走るって想定した場合に選ぶのは、どのような物になりますか?

予算が10-15万位です。中古でも良いです。

身長が174cmで体重が80kgです。
ホイールは27.5?が良いのかなと思ってます。
タイヤ太めで見た目もワイルドでカッコいいのが理想です。

メーカーとかも余り詳しくないので、オススメのメーカーと車種を教えて下さい。
宜しくおねがいします。
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 19:57:39.29ID:9GTaV4nz
>>171
サスペンションストローク100-120mmのバイクが適正だね。
ホイールも27.5(650b)でいいと思う。ドロッパーシートポストは絶対あった方がいい。
前輪のスルーアクスルは必須。できれば後輪もだけど予算的に厳しそう。
15万以下ならどこか妥協しないといけないから、俺が選ぶならGIANTのFATHOM2かな。
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 00:18:13.29ID:BCbNjM7z
MTBデビューしたいと思ってるんですが、愛知県でオススメのショップってありますか?
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:46:33.25ID:38oiCfnJ
>>178
俺の印象だと
ルーキーズはフレンドリーだけど取り扱い少な目
プライドワンは取り扱い豊富だけど接客にやや問題あり
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:13:15.35ID:04fKOd0u
渥美半島なら1件に絞れた気が・・・
でもあそこはどちらかと言えばロード寄りかな。
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 06:34:40.33ID:ZW9OJMzc
街乗り中心で週末は遠出、あまり山深く入ったりせず河原の砂利道や荒れた道路を
快適に走ることを目的にMTBを購入しようと思っています
クロスバイク、ミニベロに乗っていますがMTBは未経験で身長163cm、体重54kgです

現在気になっているのがGiantのFathom1、SpecializedのCHISEL MEN DSW COMP
ドロッパーシートポストがあると便利、という話はよく聞きますが
上記のような用途で必要性はあるでしょうか
またFathomの方はトレイル寄りの性能らしいので街乗りへの適正を知りたいです
よろしくお願いします
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 07:55:02.89ID:ITz9TUL6
>>185
山でなくてもふと悪路に入る時にはドロッパーあると便利だね。
街乗り中心なら軽いXCモデル、速度域や勾配などに合わせたギア比が用意された物のほうが使いやすいかもね。
ただまぁ見た目が気に入ったのに乗るのが一番だと思うよ。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 14:20:56.05ID:lI1qWO4g
フロントフォークのサグ出しの仕方で質問です
どのメーカーのフォークでも基本的に15-20%のサグを取るように指示されていますがこの15-20%というのはインナーチューブが露出している長さからになるのでしょうか

例えばFOX 40(200mmトラベル)で50psiぐらいですと190mm程度しかインナーチューブが露出しません
アウターを引っ張ると残りが露出しますが
この場合、引っ張り出す前または引っ張り出した後のどちらを基準とすればよいのでしょうか
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 18:41:59.18ID:lI1qWO4g
>>188
すいません自己レスですが調べていたら少しわかりました
サグは0G(タイヤを浮かせた状態)から1G'(バイクに乗った状態)を引いた量ということなんですね
エア圧によってインナーチューブの露出量は変わるから正しいサグ出しにはエア圧を変更する度に0Gでの測定が必要になると理解しました
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 03:15:10.46ID:D7gnzKWM
ドロッパーシートポストが体重かけると勝手に下がっていくんですけど、原因なんなんですかね?修理に出したらいくらかかんだろ…
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 09:56:33.40ID:Zm9R5XHq
0Gでインナーが全部出ない?
かなりシールがキツイのかな。新品?
基本は完全に伸びた状態を基準にサグ出しするもんかと思ってたけど、違うのかなあ。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 10:52:31.28ID:ksVxwSiD
>>192
参考にした記事です
https://www.fuma.jp/category_mtb/3088

フォークは2017年のFOX40でバイクはヘッドアングル62度ぐらいのダウンヒルバイクになります
突き出しは10mmに設定している状態です
体重が60kgなので55psiも入れるとサグはかなり減ってしまう印象でした
なので50psiを下回るエア圧にしているのですが0Gでも200mmは出ていない状態っぽいです
記事を読む前のセッティングなので今晩もう一度サグを取り直してみようと思います

あと参考までにボリュームスペーサーの量もオススメがあれば教えてほしいです
乗る場所は富士見オンリーですが標準の4つだとなんだかストローク感が少ない気がしています
1秒を削っていくセッティングというよりも乗ってて腕にこないようなセッティングにしたいのですが皆さんの設定が気になります
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 20:47:56.15ID:TJvUleg0
最近29erを購入してから近所のサイクリングコースを40キロ程度流したりしてんだが体力よりも股が痛くて無理ゲー…サドルを毎回微調整するもポジションがしっくりこないんだよな〜MTBでポタリングって何キロくらい走ってる?
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:25:13.67ID:DrjpCE+v
プレイバイクの購入を考えてます
オススメあったら教えて下さい
またプレイバイクで林道などは楽しく無いですか?
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:24:32.66ID:Q8yBXYR1
>>194
レーパン履けば?
それと少しでも段差があればサドルからケツを浮かそう。
29erなら100kmくらいは楽に走れるよ。


>>195
BTL BIKES 702はどう?

ギアを付けてサドルを高く上げれば、
林道も楽しく走れるよ。
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:40:51.15ID:TJvUleg0
>>198
今日はレーパン履いたが会陰がどうしても痛むんだよ…
スペシャ穴開きサドルなんだけどな〜
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:51:33.14ID:+ST7DaKe
スペシャとか穴あきとか関係ない
そのサドルがお前のケツに合ってないだけ
合うのを見つけるまでひたすらいろんなサドルを試すしかない
人それをサドル沼というw
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:04:55.34ID:0jV1VqLk
>>199
単純に筋肉出来てないだけでしょ
筋肉出来てればどんなサドル使っても痛くならんよ。ソースは俺だけど
レーパンもパッドも無しで自走往復含めて100キロとかやるけど痛くならないよ
フルサス、HT、グラベルロード、ロードバイク全部違うサドル使ってるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも