X



【mont-bell】モンベル総合 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:34:12.46ID:mri+SeSu
5度くらいならダウンいらないけど、氷点下になるとダウン着ても寒くない?
無論運動量にもよるんだろうけど、通勤とかで10キロ走る程度では体が寒いよ
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 12:13:50.93ID:Tj6dxzm7
モンベルの熊(モンタくん?)いくらするの?
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 13:00:32.23ID:g2yPppBj
>>4
安いのでにせんいくらじゃなかった?
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 17:38:50.56ID:JPNSZd7D
>>3
氷点下ならジオライン+ワークマンのフリースシャツ+ユニクロブロックテックパーカーで登りが汗ばむぐらい。長距離のダウンヒルはほどよい暖かさ
モンベルでスマートにまとめられないかと思います・・・
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:12:21.51ID:ENpqAd3d
>>3
ダウンって氷点下20度、30度とかで着るもんじゃないのか?
俺はそういう時に運用しているが5度で着るダウンってどんなのなんだ?マジで気になる

ちなみに前スレの自転車でダウンは論外って意見だが俺も同意する
自転車には機能面で向いてないと思うよ
それにダウン製品を単独で使うより、
薄いフリースと薄いハードシェルの方が暖かかったりするもんなんだ
(もちろんダウンの上にハードシェル着れば暖かさは最高だよ、蒸し風呂ともいうがなw)
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:23:56.06ID:ENpqAd3d
ああ、なんか勘違いだなw
5度ではダウンいらないが氷点下では寒いって言ってるわけか
そのような温度で使うなら俺的にはダウンよりフリースの方がおすすめだな
扱いやすいしな
ダウンの場合寒いかどうかは風が強いかどうかだと思う
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:53:52.53ID:6jN9a93Q
>>6
ショップの入口にある大きな熊は、30万円くらいだったような
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:09:36.45ID:0uxkXcw+
>>9
最近はフリースだとコンパクトにならないから、プリマロフトとかの薄いのを着るのが流行ってるみたい。小さくパッキングできるからって理由。パタゴニアでも色々出てる。
でも、自転車の登りだと暑すぎるので、バックパックに入れといて、降る前に着るかんじ?
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 01:52:55.07ID:38AtKl6J
そんなに通気性と保温性のいいとの取りが欲しいなら化繊インサレーションのやつにすればいいじゃん
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 01:54:40.52ID:+foMVwn+
いやだ
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 10:23:30.76ID:DsdUvrJ1
古いモデルだけどパタゴニアのナノパフ使ってるわ
あれは気兼ねなく使えて良い
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 15:59:04.38ID:Yo0yo6/o
パタゴミア
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 06:37:59.78ID:pHRlbA+w
>>13
ダウンだと通気性が悪く湿気に弱いから蒸れやすいと聞くけど、化繊綿だとフカフカでも蒸れないの?
例えばフラットアイアンパーカとかだと同じように暖かいダウンよりはマシってこと?
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 08:52:06.61ID:XdHXYyQf
>>15
パタだったらナノエアがいい
それでもよっぽど寒くないと自転車では使う機会ないけど

>>17
そもそも自転車にフカフカは必要ない
そんなの着たらダウンだろうが何だろうが蒸れる
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 09:50:33.11ID:DB30J+Ge
マジで寒そう
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 10:10:04.41ID:VS+q7srd
ハクキンカイロ二個装着
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 11:21:23.38ID:mD34D6gL
極寒地の自転車ウェアの話題はココじゃなくてスキー・スノボ板の方がまだ良いと思う
サーマライドジャケットも大半の自転車乗りには暑すぎるわ
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 11:48:37.83ID:n52jbzAO
>>17
ダウン→飛び出し防止の為に高密度の生地を使うから通気性が悪く蒸れやすい
従来の化繊綿→ダウン同様に、ちぎれた繊維の飛び出し防止の為に高密度の生地を使うから通気性が悪く蒸れやすい
最近の流行りの化繊綿→中綿自体がストレッチするので繊維がちぎれにくい、よって密度の荒い(通気性の良い)生地を使っても大丈夫

東レの3DeFX+が代表格(パタのナノエアにも採用されてる)
http://www.3defx-plus.jp/
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 16:15:30.86ID:UjaZqk61
>>24
ナノエアってサーマラップジャケットくらいの暖かさじゃないの?
サーマラップは持ってるけど氷点下だと寒いよ
10キロくらい流す程度だと
路面が凍結してるかもしれないからそんな冬に本気漕ぎもできないしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況