>>570
>「お前の主張上こうなる」と「俺の主張」は全く違う物なのだよ┐(´ー`)┌

あれれ?この前、同じようにお前が言うであろう反論を代弁してやったら、区別がつかなかったのにねぇ(笑)

>ダイナモが適法となるのは、JIS法の規定に拠るのだよ┐(´ー`)┌
>JIS法は俺が特別な解釈を行わなくても、方々に解釈が存在している┐(´ー`)┌

やっぱり文理解釈とはどういうものかを理解せずに言ってたんだね。
文理解釈上は違法になるが、JIS法の規定により、ダイナモは合法になると言うのなら分かるが、法第52条の「文理解釈」をするのに、JIS法なんて関係ないよ。
それと、この主張をしても、ダイナモは合法になっても、JISに規定のない点滅モードが合法になることはないね。

>お前の嘘を指摘しているのに、なぜこういった発言になるのだろうなぁ。

お前が話の流れを理解できないだけだろ。

>同時期に行われた埼玉県の見解を見れば「LED式の補助灯は暗かった」と判るが┐(´ー`)┌

あれは「小さな点滅するライト」であって、お前が使っているであろう点滅モードとは別物だね。
埼玉県は、点滅モードについては、別途、問題視する回答をしてるよね。
お前はこの区別ができずに、「埼玉県回答は合法の根拠だ」って言ってるだけだよ。

>そもそも、もう広報してねぇよ┐(´ー`)┌

だから違法が合法になったってか(笑)