X



【違法】ライトを点滅させてる人 83人目【犯罪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鏡山親方
垢版 |
2018/01/25(木) 22:06:22.05ID:qWnxQ1IZ
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 82人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514538483/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 02:57:42.60ID:730uvcBB
>そもそも点滅で走ってる奴の数より、無灯火と暗いライトの命知らずの方ががはるかに多い現実を認める良い時期だと思う・・・

全員52条違反で無灯火として処理されるだけw
点滅モードは簡単に正常点灯に復帰出来るので素直に指示に従えばお咎め無しで走行継続が許されるだけ。
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 08:04:48.41ID:VHGMIVJr
>>445
> > 合法派に論破されたものじゃないか。
> どんなことをいって論破したんだ。
「常に」を足すからダイナモが違法になる。

> 結局さ、反論できる根拠も挙げられなかっただろ。
ダイナモは違法だが違法性阻却事由があるとか言い出したよな?
それも証明できないまま。
証明できていないんだから論破されたってことだ。

で、以下に回答はできないの?

>>434
> >>430
> 尾灯の点滅が禁止されてなんかないけど?
> どうしてそうなった?

君の >>397
> > 点滅でつけていれば「点灯」を確認できる光度を有していることになるのか?
> ならない。
だよ。
君以外の人に理解できるように説明しろよ
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 08:08:56.54ID:VHGMIVJr
>>446
> > 自分では警察にも公安委員会にもメーカーにも聞けないんだから。
> 聞く必要がないからな。何を聞けないというんだね?
人が聞いたことを否定する割に、その根拠は思い付きに過ぎないだろ。
反論するなら自分で聞いてこい。
スレタイの【違法】【犯罪】の証明責任が君にある。

> > で、都合が悪い反論は無視するか、俺様解釈を繰り返す。
> いちゃもんに全部反応してらんねーって。
反論するために自分で公安委員会に聞いてこい。

> 大体、反論するなら根拠のある自分の見解をはっきりさせろよ。
何度も言っているように「規定の光度を有する前照灯を点滅でつけている」だ。
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 08:14:22.26ID:VHGMIVJr
>>467
> 定義されているものと違うものなら、要件を満たさないのにね。
そうだな。
「前照灯」をつける、と規定されているのに「フラッシュライト」をつけている奴がいるね。

> その定義まで出だないと理解できないのかよw このキチガイはwww
「前照灯」と「フラッシュライト」が同じものだとどこで定義されているの?
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 08:19:03.61ID:VHGMIVJr
>>476
> 法第52条は、義務規定だから、この要件を満たす「前照灯」でなければならない。
そうだね。
要件を満たす「前照灯」でなければならないから、前照灯として使えるとされた「フラッシュライト」でないとだめだね。
君が使っている「フラッシュライト」の取説の該当部分をアップしてくれ。

> これの何処をどう読んだら点滅モードのような点滅間隔の長い灯火がこの要件を満たした「前照灯」になるんだよ。
どの製品の点滅モードの話をしているの?

> 点滅君が勝手に「前照灯」って言ってるだけで、世の中、照らすことを目的とした灯火に点滅するようなものなんてないよ。
それを法令で。
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 08:50:46.63ID:44K0vjTd
お花畑くん、オハヨ。
「点灯」の意味さえ理解できなくて、間違った意味をどうどうと言い張ろ馬鹿。
朝から意味不明な冗談ばかりでつまんねーぞ。
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 09:08:19.34ID:VHGMIVJr
>>488
> 「点灯」の意味さえ理解できなくて、間違った意味をどうどうと言い張ろ馬鹿。
やっぱり逃げたか。

> 朝から意味不明な冗談ばかりでつまんねーぞ。
御託は良いから早く回答しろ。

> 尾灯の点滅が禁止されてなんかないけど?
> どうしてそうなった?

君の >>397
> > 点滅でつけていれば「点灯」を確認できる光度を有していることになるのか?
> ならない。
だよ。
君以外の人に理解できるように説明しろよ
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 09:17:13.99ID:5un+5iec
>>484-487,>>489

>何度も言っているように「規定の光度を有する前照灯を点滅でつけている」だ。

>「前照灯」をつける、と規定されているのに「フラッシュライト」をつけている奴がいるね。

>要件を満たす「前照灯」でなければならないから、前照灯として使えるとされた「フラッシュライト」でないとだめだね。

>どの製品の点滅モードの話をしているの?

これらの主張がおかしいことは、もう、とっくに説明されてるだろ。
お前が理解できないだけだよ。
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 09:26:03.55ID:VHGMIVJr
>>490
> これらの主張がおかしいことは、もう、とっくに説明されてるだろ。
> お前が理解できないだけだよ。
君の脳内では説明済みなのだろうが、他人に伝わらない説明は説明になっていないんだよ。
逃げてばかりいるから脳内で完結するんだよ。
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 09:53:59.34ID:5un+5iec
>>491
神田水道橋とお前が理解できないだけなんじゃないの?

こう言うのもなんだけど、世の中、どんなに丁寧に説明しても、理解できない低レベルの人っているからなぁ。
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 09:56:18.02ID:VHGMIVJr
>>492
> >>491
> 神田水道橋とお前が理解できないだけなんじゃないの?
そうかな?

> こう言うのもなんだけど、世の中、どんなに丁寧に説明しても、理解できない低レベルの人っているからなぁ。
説明したつもりになっているだけ、と考えた方が良いと思うよ。

ついでだから「点灯」について。

「点灯」が点滅を含まないとすると、
非常点滅表示灯は「点灯」が確認できれば良いということは、「滅の時」があっても点灯時に確認できれば良いということになる。
同様に軽車両の前照灯も「点灯」時に10m先の障害物を確認できる光度を有していれば良い。
だからダイナモが停車時に点灯していなくても点灯時に光度を有していれば合法になる。
違法性阻却事由なんか必要ない。

「点灯」に点滅が含まれるとすると、非常点滅表示灯は「点滅」が確認出来れば良いことになる。
このことは、結果として「点滅」が光度を有していることになる。
従って、軽車両の前照灯は「点滅」時に10m先の障害物を確認できる光度を有していれば良い。
だからダイナモが停車時に点灯していなくても点灯時に光度を有していれば合法になる。
違法性阻却事由なんか必要ない。

つまり、「点灯」に「点滅」が含まれても、含まれなくても軽車両の前照灯の点滅は合法になる。

君が俺様解釈を続ける限り、違法性阻却事由があることの証明が必須となるが、未だに証明できていない。
そりゃおうだろう。君の思い付きなんだから。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:12:26.92ID:QlBjWTUy
電池の持ちを気にして点滅にしている人たちへ。
ハブダイナモによるオートライト、もしくは「ヒルモ」による常時点灯をお薦めします。
それでやっと「ママチャリ並み」になります。
スポーツバイクがママチャリに劣る点がひとつなくなります。
電池を気にする面倒がなくなります。
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:27:20.55ID:2GckRV8F
>>476
>白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
>法第52条は、義務規定だから、この要件を満たす「前照灯」でなければならない。
>これの何処をどう読んだら点滅モードのような点滅間隔の長い灯火がこの要件を満たした「前照灯」になるんだよ。
2行目に書いてある根拠の無い言いがかりを読まなければ、「そんな事どこにも書いてない」となるね┐(´ー`)┌
その妄言何処から持ってきたの┐(´ー`)┌

>点滅君が勝手に「前照灯」って言ってるだけで、世の中、照らすことを目的とした灯火に点滅するようなものなんてないよ。
勝手にも何も、前照灯が持つ点灯モードの1つなのだからな┐(´ー`)┌
なんで状況によって前照灯になったりならなかったりするんだよ。
じゃぁ自動車では「点いてなければ」保安基準に抵触して整備不良になるんだな?
と詰め寄ったら全力で逃げた癖に何を言うってな┐(´ー`)┌

>>477
>ということは、「前照灯」という普遍的な概念があった上で、「これこれ」ということを満たす必要があるのだ。
「前照灯という普遍的な概念」は法令に明記されず、在日E(笑)の望む記述は「保安基準」には存在する┐(´ー`)┌
普遍的な概念(笑)が自転車の灯火にだけ例外的に適用されるのはどう考えてもおかしいよな┐(´ー`)┌
こんな馬鹿な主張は「罪刑法定主義」の上では全く成り立たないしな┐(´ー`)┌

>>478
>光度を有するものでなければならないね。
>光度を有したり有しなかったりするものでは要件を満たせないね。
お前の妄想を書き足しちゃってるじゃん。全く出来ていないよ┐(´ー`)┌

悔しかったらその「要件」を法令から正しく引用して、我々合法派を黙らせればよいのだよ┐(´ー`)┌
ほらさっさとやれよ┐(´ー`)┌
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:32:01.09ID:2GckRV8F
>>479
>いくら法律を守っているつもりでも、
>法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。
「守られていない」という主張がここでしか見ない個人的な見解ですので┐(´ー`)┌
気違いの戯言なんぞで違法になる訳が無いのはご存知の通りです┐(´ー`)┌

>>480
>お前は、日常的に点滅モードで走っていると言った。
>実際の事実だとはっきり言った。
>では、それを法令で示せ┐(´〜`)┌

「いかに馬鹿なことを言ってるのか自分では分かっていないみたいだな┐(´ー`)┌」

在日E(笑)はいかなる主張に対しても「法的根拠」を求められることに憤りを覚えている。
だからそれを「俺の行動」に対してそのままやり返した。在日E(笑)の知能はこんなものだ┐(´ー`)┌
無能の極みだな┐(´ー`)┌

>>482
>それと同じように点滅モードも違反。
>それを、点滅君はそろそろ受け入れないとね。
受け入れる気持ちはあるのだけど、受け入れるべき事実が全く存在しないのだなぁ┐(´ー`)┌
83スレも同じ話題を引っ張って来てなぜ1度も「違法になる」事実を示せないのだね。無いからだろ┐(´ー`)┌
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:02:15.95ID:44K0vjTd
>>485
ここはスレタイ通りのスレです。
スレチなことを言いに出向いてきて文句を垂れ続ける。
どっかへ行ってください。
ここには来ないでください。
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:11:38.51ID:44K0vjTd
>>486
その「フラッシュライト」が前照灯ではない根拠はありますか?
「各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則」の要件を満たせば前照灯として使えるでしょ?
ダメなの?
要件を持たしていればフラッシュライトでも合法な前照灯として使用できますよ。
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:20:12.85ID:44K0vjTd
>>487
ん〜。
取説にはそんなことに該当する部分はありませんね。
フラッシュライトが前照灯として使えることが理解できない人、
使う(使っている)前照灯が要件を満たしているかどうかを自分で"正しく"判断できない人には、
取説に書いてないから使えませんね。
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:27:29.18ID:44K0vjTd
>>489
回答しろ。
とか、でっかい態度とってるけど、貴方にはそんな権利ありませんよ。
むしろ、回答をもらう資格さえないですね。
入試に合格しなければ、授業・講義は受けられないのと同様に、
貴方の知識レベルでは回答をもらえませんよ。
たとえ回答をもらったとしても悪影響にしかならないからこれ以上は慎んだ方がいいですよ。
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:42:54.01ID:44K0vjTd
>>493
> > 神田水道橋とお前が理解できないだけなんじゃないの?
> そうかな?
そうですよ。(笑)
何をおっしゃいますか?
何も疑問に思うところなんてありませんよ。

「点灯」について何か喚いてるみたいですけど、
「点灯」は「灯りをつける」という意味です。
「点灯」という言葉はその灯りが点滅か否かの意味は持っていませんよ。

それと違法性阻却事由も誤解して覚えているみたいですね。
違法性阻却事由は必要か不必要かなどのものではありませんよ。
物事の直接的な理由とか原因になっている事実に違法性がないというだけです。

違法性阻却事由があることの証明とか、おかしいですよ。
事由に違法性がなければ違法性阻却事由になるだけですので、
証明としては、違法性阻却事由があるなしではなく、
その事由に違法性があるかないかになるんです。
おわかりになりますか?
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:59:24.39ID:44K0vjTd
>>495
> >光度を有するものでなければならないね。
> >光度を有したり有しなかったりするものでは要件を満たせないね。
> お前の妄想を書き足しちゃってるじゃん。全く出来ていないよ┐(´ー`)┌
いいえ、書き足しているのは合法派側です。

違法派
『光度を有するもの』
 ↑
だから、光度を有したり有しなかったりするものではない。

合法派
『光度を有しているもの。光度を有していない時があっても良い』
 ↑
だから、規定の光度を有する前照灯を点滅でつけているので合法

実は、
違法派が法律に何かをつけ足しているのではなく、合法派がつけ足しているんですね。
詐欺行為をやる人達の常套手段ですね。
騙されてはいけませんよ。
騙す気もなく自分自身で勝手に騙されているお間抜けさんが2名ほどいるようですが…(笑)
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:02:40.40ID:2GckRV8F
>>501
>おわかりになりますか?
いや全く┐(´ー`)┌
結局、「違法性阻却事由は存在するが示す事は出来ない」と出鱈目な事を言っているだけだな┐(´ー`)┌
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:05:21.23ID:2GckRV8F
>>502
>違法派
>だから、光度を有したり有しなかったりするものではない。
ここを書き足していると指摘しているのだよ┐(´ー`)┌
こんな事、法令の何処にも書かれてねーじゃん┐(´ー`)┌

>違法派が法律に何かをつけ足しているのではなく、合法派がつけ足しているんですね。
>詐欺行為をやる人達の常套手段ですね。
で、詐欺行為呼ばわりか┐(´ー`)┌統失特有の被害妄想だな┐(´ー`)┌
精神状態がどんどん悪化しているようで何よりだ┐(´ー`)┌俺の思惑通りだ┐(´ー`)┌
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:44:51.51ID:x65sDkac
>>496
> だからそれを「俺の行動」に対してそのままやり返した。
やり返したんじゃなくて、お前の言っていることがどんなものかと言ったんだけどな。
で、やっぱり内容的にはおかしなことを言っているんだと自覚できた?
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:51:00.52ID:x65sDkac
>>503
自転車が低速で走ることや停止することに違法性がないことが分からないのか・・・。
正当行為は罰しないというのも分からないのね。
おわかりになれないのなら反論することもできないよな。
だから、根拠もなく出鱈目といちゃもんつけるしかない。
カワイソウ。哀れぇ〜。
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:58:43.94ID:x65sDkac
>>504
合法派と違って法令につけ足していないって。
つけ足さないで出てくる結果だ。

詐欺行為?
お前は詐欺をしようとしてたん?
手段が詐欺行為をやる人達の常套手段と同じといただけだぞw
被害妄想?
被害なんて、お前が詐欺行為をしていると言われたことくらいだろ。
被害妄想はお前しか持たない状況だぜ?
何言ってんよ?
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:10:15.07ID:zCOHLuVS
>>504

  詐欺行為呼ばわりか┐(´ー`)┌
  詐欺行為呼ばわりか┐(´ー`)┌
  詐欺行為呼ばわりか┐(´ー`)┌

いいえ、詐欺行為をやる人達の常套手段を使って、
自分自身を詐欺にかけて自分自身が騙されている間抜け呼ばわりですよ(笑)
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:34:48.83ID:2GckRV8F
>>505
>やり返したんじゃなくて、お前の言っていることがどんなものかと言ったんだけどな。
>で、やっぱり内容的にはおかしなことを言っているんだと自覚できた?
いや全く┐(´ー`)┌
法令は俺の日記帳じゃないのだから、そんな所に俺が点滅モードで走っているなんて書かれてる分けねーじゃん。
在日Eが底なしの無能だって事を再確認しただけだよ┐(´ー`)┌

>>506
>自転車が低速で走ることや停止することに違法性がないことが分からないのか・・・。
そんな事は判る。だが、なぜこんな理由でダイナモは無灯火なのに違反にならないのか関連が全く分からん┐(´ー`)┌
そーいう判例があるなら理解も出来るが、虚言癖が号泣しながら喚き散らしてるだけだぜ?┐(´ー`)┌

>>507-508
>つけ足さないで出てくる結果だ。
いいや、そう「付け足している」のだよ┐(´ー`)┌

>手段が詐欺行為をやる人達の常套手段と同じといただけだぞw
同じ事だよ┐(´ー`)┌「呼ばわり」に対して「俺は断定していない!」と逃げただけ┐(´ー`)┌
ほんと、在日E(笑)は無能だねぇ┐(´ー`)┌
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:01:45.24ID:PJooQMdd
>>509
実際の事実が法令に書かれているワケがないのが分かればいいよ。

ダイナモは無灯火だから違反になるよ。
ただ、違法性がないから罪を問えないし問わないんだよ。
それに正当行為でもある場合は、罰しないんだよ。

  (正当行為)
  第三十五条  法令又は正当な業務による行為は、罰しない。

お前が全く分からんくても、世の中はそうなってるんだ。
お前が全く分からんからって、世の中は変わらんよ。
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:57:03.70ID:2GckRV8F
>>510
>実際の事実が法令に書かれているワケがないのが分かればいいよ。
なるほど、そんな意味不明な証明を果たしたいがために、出鱈目な話を作ったのかw
だが、実際の事実(笑)とは言っても「触法行為」と「俺の日記」は全く違う物なのだよ。
お前の溜飲は下がるのかもしれないが、これで何かを証明出来ている訳ではない┐(´ー`)┌

まぁ、在日E(笑)は頭の不自由な人だから理解できないか┐(´ー`)┌

>ダイナモは無灯火だから違反になるよ。
これは合法派に追及されて言い訳として追認しただけであって、こんな有権解釈がある訳ではない┐(´ー`)┌

>ただ、違法性がないから罪を問えないし問わないんだよ。
>それに正当行為でもある場合は、罰しないんだよ。
これは言い訳の矛盾点を誤魔化すための言い訳(笑)でしかない┐(´ー`)┌
言い訳の無限ループが真実を指し示す訳が無いわな┐(´ー`)┌

>>511
>お間抜けさんだと馬鹿にされてんのが分からないんだなw
>幸せな奴だwww
馬鹿にされているのは判るが、お前らが俺を馬鹿にする行為に何ら価値は無い┐(´ー`)┌
底なしの間抜けが間抜けと馬鹿にしているだけだものな┐(´ー`)┌
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:57:14.59ID:ciZBJXhu
神田水道橋は、おのれの主張がおかしいことに気づけず、いつまでもバカな主張を繰り返すだけの、どうしようもない奴だ。
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:07:41.26ID:PJooQMdd
>>512
言い訳の矛盾点を誤魔化すための言い訳(笑) とかwww
それが違法性阻却事由であり、正当行為でもある。
言い訳も何も世の中ではそうなっているし、法律でもそうなっている。
それさえも否定していちゃもんかよwwwwww
お前の言い分は世の中には通用しないぞ。
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:10:02.11ID:2GckRV8F
在日Eが自分が掘った墓穴に気づかない間抜けなのだよ┐(´ー`)┌

「法令は俺の日記帳ではない」を「実際の事実が法令に書かれている訳がない」という言い訳に使った。
つまり、在日E(笑)の言う「実際の事実(笑)」とは、法令を見て思いついた落書きであるという事だ┐(´ー`)┌
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:11:59.75ID:2GckRV8F
>>514
>法律でもそうなっている。
そうなっているのに「ウリが考えた違法性阻却事由」しか無いのは何故なんだぜ?┐(´ー`)┌

健常者にとっては出典の無い戯言であっても、虚言癖にとってはその場の言い訳もまた事実なのである┐(´ー`)┌
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:44:51.80ID:2GckRV8F
>>517
言い訳に法令を張り付けただけ┐(´ー`)┌
「出典」とは「ダイナモのメツノトキー(笑)は正当行為だから罰せられない」を、
有識者が書いた文献若しくは判例で持って来いという事だよ┐(´ー`)┌

ほんと、在日Eは言い訳しか言わない┐(´ー`)┌
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:50:48.66ID:r9aDcWKo
>>515
つまりさ、日常的に点滅モードで走っているというのはただの落書きw
実際の走行ではビビりまくって点滅なんかしてないんだろwww
お巡りさんがいたら点灯モードに切り替え、もしくはコソコソと見つからないようにしてんじゃねーの?
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:54:13.30ID:r9aDcWKo
>>518
法令にあるものでいいだろ?
誰かが書いたものがなければだめ?
判例がなければだめ?
なんでだよ?
法令にて明確なんだからいちゃもんつけずに法令に従えよ。
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 17:04:37.35ID:2GckRV8F
>>519
>つまりさ、日常的に点滅モードで走っているというのはただの落書きw
>実際の走行ではビビりまくって点滅なんかしてないんだろwww
>お巡りさんがいたら点灯モードに切り替え、もしくはコソコソと見つからないようにしてんじゃねーの?
なんで「つまり」とこう食い下がるのか全く理解できないが、
「違法性阻却事由」が便所の落書きだという事は認めるのだな┐(´ー`)┌

>>520
>法令にあるものでいいだろ?
>誰かが書いたものがなければだめ?
>判例がなければだめ?
>なんでだよ?
>法令にて明確なんだからいちゃもんつけずに法令に従えよ。
そしてちゃぶ台返し┐(´ー`)┌
在日E(笑)にとって、俺はビビリで点滅では走れないし、出典の無い違法性阻却事由は正当な物となるのだな┐(´ー`)┌
虚言癖にとっては自分の思いつきこそが真実なのだな┐(´ー`)┌

で、ダメと言ったらダメ┐(´ー`)┌
言い訳に法令を張り付けても根拠にならないよ┐(´ー`)┌
「法学を学べば常識」だのとホザいたのだから、それが常識であると文献で示せよ┐(´ー`)┌
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 17:21:15.37ID:ciZBJXhu
点滅君は、条文の読み方も知らないし、日本語も理解できないから、法第52条が義務規定であることが理解できないのか
「点滅禁止規定がないから合法」を繰り返すか、「要件を満たす前照灯を点滅でつけてるから合法」などという、頓珍漢な主張しかできない。

それを違法派から否定されても、自分の正当性を理論立てて説明する能力がないから、
「それを法令で」とか「」公的な見解を出せ」とか、他力本願な主張しかできない。

点滅合法というなら、第三者にも納得できる説明を法令に矛盾がないように理論立ててしてみろよ。
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 17:32:38.64ID:2GckRV8F
>>522
「義務規定なんだから」ってのが、「点滅の滅の時(笑)」を正当化する為に思いついた
根拠も脈絡もない言い訳だから仕方ないよ┐(´ー`)┌

>点滅合法というなら、第三者にも納得できる説明を法令に矛盾がないように理論立ててしてみろよ。
「法令に抵触する規定が無い」┐(´ー`)┌ほら完璧だ┐(´ー`)┌

馬鹿な事を言うな!と憤るだけなのが違法だと思っているお馬鹿さんの反応。
そこに言い訳を山に書き足し続けるのがお前ら統失の反応┐(´ー`)┌
ダイナモを違法にした、保安基準では逃げた、お前らの主張のどこが理論だってい体矛盾が無いのだよ┐(´ー`)┌
出鱈目の極みじゃねーか┐(´ー`)┌
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 17:54:59.31ID:0VYOgfg+
>>523
「点滅のみの点灯で夜間自転車を運転すると、法に抵触することになります。」┐(´〜`)┌
ほら超完璧だ┐(´〜`)┌
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 17:58:58.44ID:2GckRV8F
>>524
>「点滅のみの点灯で夜間自転車を運転すると、法に抵触することになります。」┐(´〜`)┌
>ほら超完璧だ┐(´〜`)┌
これのどこが「超完璧」なんだよ┐(´ー`)┌
抵触する理由を挙げてしどろもどろになっているのが現状だろうが┐(´ー`)┌
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:38:48.37ID:5un+5iec
>>523
>「義務規定なんだから」ってのが、「点滅の滅の時(笑)」を正当化する為に思いついた
>根拠も脈絡もない言い訳だから仕方ないよ┐(´ー`)┌

「つけなければならない」と「つけてはならない」の区別もつかないのね。


>「法令に抵触する規定が無い」┐(´ー`)┌ほら完璧だ┐(´ー`)┌

道路交通法第52条が理解できないのね。
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:25:26.32ID:VHGMIVJr
>>498
> その「フラッシュライト」が前照灯ではない根拠はありますか?
フラッシュライトを前照灯として使用してよい、という規定は無いよね?
規定のない灯火を前照灯として使用しても無灯火になるんじゃないの?

>>499
> 取説にはそんなことに該当する部分はありませんね。
ないなら前照灯として使えないんじゃないの?

> フラッシュライトが前照灯として使えることが理解できない人、
10m先の障害物を確認できる光度を有してないフラッシュライトもあるしね。

> 使う(使っている)前照灯が要件を満たしているかどうかを自分で"正しく"判断できない人には、
> 取説に書いてないから使えませんね。
要件を満たすかどうかは自分で判断するの?
だったら、自分で要件を満たすを判断して点滅モードで前照灯をつけることは合法だね。
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:31:16.86ID:VHGMIVJr
>>500
> 回答しろ。
> とか、でっかい態度とってるけど、貴方にはそんな権利ありませんよ。
今後はスレを立てないでblogでやれば?
コメントのコントロールができるぞ。
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:41:38.82ID:0VYOgfg+
>>527
>>498の一部だけに反応して結論を出さないでくださいね。
もっと大切なことを書いてますから。

フラッシュライトを使えない人は>>499に書いてありますから。
そんな人は使えませんよ。

規定を満たしていないものはフラッシュライトに限らず使えません。当たり前ですよ?

普通は自分で判断しますね。違いますか?
違うなら誰が判断するんですか?
貴方の使っているライトは誰がどんな理由で要件を満たすライトと判断したんですか?
自分で判断してもいいけど "間違った" 判断をして使ったら違法になることが多いと思いますよ。
点滅モードが前照灯の要件を満たすなんて間違った判断の例ですね。
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:48:11.56ID:0VYOgfg+
>>528
何を言ってるんですか?
コメントのコントロールなんてできる訳ないじゃないですか?
コメントのコントロールなんてほんの一部をいじれるくらいですよね?
私が貴方からコメントが欲しい時、どうコントロールすれなコメントがもらえるんですか?
それに目的が違うではないですか?
目的に合った手段を使うだけですよ。
何を基準にどんな考えをしているのか分かりませんが、貴方の考えを押し付けてくるのは遠慮してもえます?
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:52:59.39ID:0VYOgfg+
どうせなら、そんなクソガキが言うようなことではなくて、
法的根拠をだして点滅が合法になるという見解を出してくれませんかね?
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:01:24.69ID:5un+5iec
>>527
>フラッシュライトを前照灯として使用してよい、という規定は無いよね?
>規定のない灯火を前照灯として使用しても無灯火になるんじゃないの?

お前が法第52条を理解できないだけだよ。

フラッシュライトだから前照灯として使用できるのではなく、
フラッシュライトの中には要件を満たせるために前照灯として使用できるものがあるということだ。
一方、点滅モードは、点滅することによって要件を満たせないから、前照灯としては使用でいない。

点滅君は、こんな簡単な条文も理解できないんだよな。
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 21:04:53.42ID:VHGMIVJr
>>529
> >>498の一部だけに反応して結論を出さないでくださいね。
> もっと大切なことを書いてますから。
公安委員会規則に「フラッシュライトを前照灯として使用してよい」という規定は書いてないよね。

> フラッシュライトを使えない人は>>499に書いてありますから。
> そんな人は使えませんよ。
でも公安委員会規則に「フラッシュライトを前照灯として使用してよい」という規定はないよね?

> 規定を満たしていないものはフラッシュライトに限らず使えません。当たり前ですよ?
だよね。

> 普通は自分で判断しますね。違いますか?
自分で「点滅でも要件を満たす」と判断すれば良いんだよね?

> 貴方の使っているライトは誰がどんな理由で要件を満たすライトと判断したんですか?
自転車の前照灯として売っているものだったからかな。

> 点滅モードが前照灯の要件を満たすなんて間違った判断の例ですね。
海外メーカーだから点滅は前照灯ではないとかは書かれてなかったな。
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 21:06:05.75ID:VHGMIVJr
>>531
> どうせなら、そんなクソガキが言うようなことではなくて、
> 法的根拠をだして点滅が合法になるという見解を出してくれませんかね?
君が点滅違法の法的根拠を出せないことが法的根拠だからな。
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 21:08:38.71ID:VHGMIVJr
>>532
> お前が法第52条を理解できないだけだよ。
軽車両の前照灯は公安委員会が定めるんだよ。
公安委員会の規則に「フラッシュライトを前照灯として使用してよい」という規定は無いよ。

> 一方、点滅モードは、点滅することによって要件を満たせないから、前照灯としては使用でいない。
その要件は君の俺様解釈だから満たさなくても違法ではないね。

> 点滅君は、こんな簡単な条文も理解できないんだよな。
俺様解釈を理解しろと言われても無理だよ。
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 21:36:21.23ID:Yv1ha2FW
>>535

>>535
>公安委員会の規則に「フラッシュライトを前照灯として使用してよい」という規定は無いよ

フラッシュライトを使用したらダメ という規定もない(笑)

> その要件は君の俺様解釈だから満たさなくても違法ではないね。

点滅モードは前照灯ではない。というのは俺様じゃなく国語解釈なっ(笑)
日本国民なら普通に理解出来る❗
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 21:41:00.32ID:VHGMIVJr
>>536
> >公安委員会の規則に「フラッシュライトを前照灯として使用してよい」という規定は無いよ
> フラッシュライトを使用したらダメ という規定もない(笑)

軽車両の前照灯の点滅の規定は無く、点滅したらダメ、という規定も無い。
さて、点滅は良いのか、ダメなのか?
フラッシュライトを前照灯として使用できるなら点滅もOKということだね。

> 点滅モードは前照灯ではない。というのは俺様じゃなく国語解釈なっ(笑)
法令じゃないの?

> 日本国民なら普通に理解出来る❗
メーカーに言ってやれ。
海外のメーカーにもな。
特に英国のメーカーに。
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:37:04.55ID:0VYOgfg+
>>533
フラッシュライトを前照灯として使用してよいという規定は書いていませんよ。
では、何かを前照灯として使ってよいと書いていますか?

自分で「点滅でも要件を満たす」と判断すれば良いわけではありませんよ?
抜けています。大切なことが抜けています。
私のレスを読み返してください。

その前照灯(その生産国ではなんて呼ぶんでしょう)は何を根拠に前照灯としているのでしょう。
ちゃんと日本の道交法を根拠に前照灯としているのでしょうか?

〇〇は△△ではないとは書かれていない。

〇〇は△△はである。
これ、違いますから…(笑)
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:39:40.12ID:0VYOgfg+
>>534
冗談はよしてくださいよ。
私が法的根拠を出したり出さなかったりするのが法的根拠にならなかったりなったりですか?
そんな法が存在するとお考えですか?
頭おかしくありません?
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:44:07.65ID:0VYOgfg+
>>537
何故にないものを挙げて、結論に結び付けますか?

 白色又は淡黄色で、
 夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
 確認することができる光度を有するもの

とありますでしょう?
フラッシュライトでもこれを満たしていたら前照灯になりますよ。
点滅は光度を有していない時がありますから、これを満たしてるとはいえませんね。
フラッシュライトを前照灯として使用できても点滅はNGOKということです。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:54:47.99ID:0VYOgfg+
>>537
海外の」自転車の前照灯って禁止されているところの方が多いと思っていましたが違いましたっけ?
確かに英国のJISに相当するものでは、日本では尾灯くらいの明るさでもいいらしいですね。
ところで英国の法律(日本の道交法に当たるもの)では、なんと書かれているのですか?
それと貴方の使っている前照灯を詳しく(メーカーや仕様など)教えてください。
現実(現物)・現状を把握しないでメーカーには指摘できませんから、よろしくお願いしますね。
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:47:05.86ID:HYwQitz3
なぁなぁ議論なんかしてるオマエら ムダだぞ意味無し(笑)
52条以下を読めば結論はぜんぜん難しくないぞ。解らない奴はここで喧嘩すな(笑)
答えは公安委員会に聞けよ。懇切丁寧に教えてくれるぞ。警察も懇切丁寧に教えてくれるぞ。
オマエの使ってるライトが 前方○m先障害物確認可能光度を有する前照灯 に当たるか否か? 判断出来るのは警察だけだからな(笑)
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 07:17:48.79ID:324oDXB1
メーカーが前照灯として売っているから前照灯なんだい!
メーカーが点滅モードでは前照灯になりませんと売っていても点滅モードは前照灯なんだい!

都合が良すぎだなwww
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 07:47:19.70ID:HYwQitz3
まだだよ(笑)
前照灯として売っている物は点滅させようとヘルメットに後ろ向きで付けようと何が何でも正しい前照灯なんだい! とかまで言うんだぜ。点滅猿(笑)
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 08:34:20.00ID:324oDXB1
そういえば、
催しで自転車の前照灯として売られているのを演出のために使っても、
法的な自転車の前照灯だと言い張ってたなぁ。
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 09:35:09.29ID:pn30tfK4
>>526
>「つけなければならない」と「つけてはならない」の区別もつかないのね。
区別は出来るがこの件に関係ないな┐(´ー`)┌
「つけてはならない」の規則が無くたって違反に出来る!というのがおチョンコの主張だが、
「つけなければならい」灯火から点滅モードが排除されている訳では無い┐(´ー`)┌

>道路交通法第52条が理解できないのね
理解しているから「法令に抵触する規定が無い」と言っているのだよ┐(´ー`)┌
統失が「抵触する理由」を捏造した。それだけの事だ┐(´ー`)┌

>>529
>普通は自分で判断しますね。違いますか?
>違うなら誰が判断するんですか?
「点滅モードでは規定を満たさない」は誰の判断を誰に押し付けているのだろうね┐(´ー`)┌
主張が出鱈目過ぎるよ┐(´ー`)┌

>>531
>法的根拠をだして点滅が合法になるという見解を出してくれませんかね?
まずは点滅が無灯火になるという法的根拠を含む第三者の見解を出さなきゃ┐(´ー`)┌
何で点滅違法の事実が無いのに、「法令に抵触する規定が無い」で納得できず根拠の上乗せを求めるのだね┐(´ー`)┌
「違法ではないというなら無実を証明しろ」これは詭弁だよ┐(´ー`)┌

>>532
>点滅君は、こんな簡単な条文も理解できないんだよな。
条文は理解できるが、在日E(笑)のこの主張は条文に無いからな┐(´ー`)┌
しかも「条文に無いのだから規定された灯火ではない」「条文に無くても規定を満たせば使える」と
相反する主張をしているのだから尚更理解できねーわ┐(´ー`)┌
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 09:37:09.10ID:HYwQitz3
【前方○m先障害物確認可能な光度を有する前照灯】

たったこれだけの文理解釈すら出来ない日本語不自由障害者が
己の尺度で脳内論理解釈に至った結果が 点滅合法論 なんだよね(笑)
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 09:58:44.15ID:pn30tfK4
>>539
>私のレスを読み返してください。
「普通は自分で判断しますね」とあるな┐(´ー`)┌
フラッシュライトが前照灯になるという判断はお前が行った。これは「自分の判断」である┐(´ー`)┌
点滅モードでは要件を満たさず前照灯にならないという判断はお前が行った。
これは『お前の判断を他者に押し付けている』要は、「自分で判断しますね」と矛盾しているのだな┐(´ー`)┌

これは、「自分で判断しますね」ではなく、「在日E(笑)が判断を行っている」のである┐(´ー`)┌

>>549
>たったこれだけの文理解釈すら出来ない日本語不自由障害者が
>己の尺度で脳内論理解釈に至った結果が 点滅合法論 なんだよね(笑)
文理解釈したらダイナモは違法になりました(笑)
要は、在日E(笑)は下位規定や関係する他の規定まで見ていないという事なのだよ┐(´ー`)┌

これは「つけなければならない」灯火の規定、つまりそこに書かれている「前照灯」の要件を定めているのだよ。
この規定を満たした灯火は「自転車の前照灯」となる訳だ┐(´ー`)┌

そして「つけなければならない」はこの規定に含まれていないのだから、
正しく点いているか否かが自転車の前照灯になるか否かの要件とは「ならない」のだよ┐(´ー`)┌
これが在日E(笑)が号泣しながら訴える「点滅の滅の時(笑)」が成立しない理由┐(´ー`)┌

そして、正しく点いているか否かの規定は無いのだから、「灯火に点滅は含まれる」がそのまま点滅モードに当てはまり、
「点滅モードは無灯火にならない」と結論付けられる訳だ┐(´ー`)┌
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 10:07:11.01ID:rdX/UseJ
>>548
>区別は出来るがこの件に関係ないな┐(´ー`)┌

法第52条を無視するんだね。
「政令で定めるところにより、前照灯をつけなければならない」とあるのだから、
要件を満たす前照灯をつけなきゃ。

「点滅でも光度を有する」と主張するならまだしも(これもバカな主張だけどね)、
「点滅禁止規定がないから」なんてのは何の言い訳にもならないよ。

点滅モードのような消えている間隔の長いものは光度のない時は前を照らしていないから要件を満たせない。バカでも分かるハズなんだけどなぁ。

>まずは点滅が無灯火になるという法的根拠を含む第三者の見解を出さなきゃ┐(´ー`)┌

自分の主張はまったく第三者の見解を示せないのにねぇ。

>何で点滅違法の事実が無いのに、

お前がそう思ってるだけじゃねえか。

>しかも「条文に無いのだから規定された灯火ではない」「条文に無くても規定を満たせば使える」と
>相反する主張をしているのだから尚更理解できねーわ┐(´ー`)┌

相反しているとお前が曲解しているだけだ。
点滅モードとフラッシュライトのことを言ってるんだろうけど、
「条文に無くても規定を満たせば使える」ではなく、「条文に定められた要件を満たせば使える」だ。

点滅灯であれフラッシュライトであれ、規定に「点滅灯可」とか「フラッシュライト可」とかの規定がなくたって、
要件を満たせば前照灯になるのだよ。
その上で、違法派は、点滅モードでは要件を満たせないと言ってるのだ。

お前ともう一人はこれを理解できずに「フラッシュライトも規定がないのに前照灯になるのはおかしい」っとバカな主張をしているだけだよ。
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 10:15:42.15ID:rdX/UseJ
>>550
>文理解釈したらダイナモは違法になりました(笑)

それがどうした。
厳密に言えば、ダイナモ式は停車時や低速時は法第52条の要件を満たせないね。

でも、誰が停車時や低速時に光度が不足していることを問題視するんだよ。
点滅することによって、常に光度のあるなしを繰り返す点滅モードとは違うんだよ。

仮に裁判になったとしても、ダイナモ式ライトなら加罰的違法性なしを主張できるだろうが、
点滅モードの合法を主張するために、ダイナモ式ライトを持ち出してきても相手にされないよ。
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 10:23:19.82ID:pn30tfK4
>>551
>「点滅禁止規定がないから」なんてのは何の言い訳にもならないよ。
これは言い訳ではない。「事実」である┐(´ー`)┌
「点滅モードが抵触する規定が無い」という合法派の主張に対して、
在日E(笑)が「ウリが考えた抵触する理由があるニダ!」と抗弁しているに過ぎない┐(´ー`)┌
この抗弁している理由が「言い訳」そのものなのだよ┐(´ー`)┌

>点滅モードのような消えている間隔の長いものは光度のない時は前を照らしていないから要件を満たせない。バカでも分かるハズなんだけどなぁ。
そんなものは前照灯の要件に含まれていないのだよ┐(´ー`)┌
「含まれている」と強弁するなら、なぜ自動車の前照灯が点いていないにも関わらず整備不良とならないのか、
再び号泣しながら言い訳を述べたまえ┐(´ー`)┌

>自分の主張はまったく第三者の見解を示せないのにねぇ。
在日Eは自分や合法派が置かれた立場を全く理解出来ていないのだね┐(´ー`)┌

合法派は「点滅モードが抵触する規定が無い」という現実を突きつけている┐(´ー`)┌
これを覆すには、点滅違法事実を示すか「抵触する規定と抵触する理由」を根拠を添えて反論しなければならない。
在日E(笑)はどちらも出来ていない┐(´ー`)┌

在日E(笑)は点滅違法の事実を示せないし、違法論の根拠を示す事も出来ない。
合法派は事実に対して反論する必要も無いし、違法論は根拠が無いと切り捨てるだけでいい┐(´ー`)┌
「第三者の見解(笑)」なる物を俺らが示す必要は全くないのだよ┐(´ー`)┌
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 10:27:47.47ID:pn30tfK4
続き┐(´ー`)┌
>>551
>お前がそう思ってるだけじゃねえか。
在日E(笑)が点滅違法の事実を示せないし、俺らが捜しても見つからないのだから「無い」のだよ┐(´ー`)┌
「無いとは限らない」と言い訳を言わずに、「ある」として示せてからホザけ┐(´ー`)┌

>「条文に無くても規定を満たせば使える」ではなく、「条文に定められた要件を満たせば使える」だ。
同じ事だよ┐(´ー`)┌

>その上で、違法派は、点滅モードでは要件を満たせないと言ってるのだ。
言ってるだけで根拠が無いね┐(´ー`)┌それは「お前が勝手に決めている」だけ。
「自分で判断しますね」を点滅モードに限って認めていないのだから、フラッシュライト(笑)の話は矛盾しているのだよ┐(´ー`)┌

>お前ともう一人はこれを理解できずに「フラッシュライトも規定がないのに前照灯になるのはおかしい」っとバカな主張をしているだけだよ。
矛盾しているのだから理解出来る訳が無い┐(´ー`)┌ほんとあたまわるいよねーお前ら┐(´ー`)┌
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 10:30:36.29ID:pn30tfK4
>>552
>それがどうした。
>厳密に言えば、ダイナモ式は停車時や低速時は法第52条の要件を満たせないね。
根拠が全く無いね┐(´ー`)┌

>でも、誰が停車時や低速時に光度が不足していることを問題視するんだよ。
違法性阻却事由を中学生の時に見たのだろ┐(´ー`)┌
つまり、在日E(笑)の言い訳上、「問題視された事実」は存在しているのだよ┐(´ー`)┌
逃げるなら過去ログから検索してスクリーンショットを貼ってやるよ┐(´ー`)┌

>点滅することによって、常に光度のあるなしを繰り返す点滅モードとは違うんだよ。
お前が勝手な判断を行っているだけだ┐(´ー`)┌
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 10:53:28.20ID:HYwQitz3
おっ また貼らせて貰えるのか(笑)啓発とルールの周知徹底は大切だな!

●「自転車の前照灯については、夜間、10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度となっていますので、夜間、点滅ライトのみで自転車を走行させることはできません。」(警視庁)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/shokai/kyogikai/kyogikai_27.files/himonya_2.pdf
●法令では自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必用です。これは、自転車のライトがしっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
点滅式だけでは危険です。  必ず点灯式ライトをつけましょう。(警視庁) (広島県警)
https://blogs.yahoo.co.jp/ej3216/GALLERY/show_image.html?id=41021441&;no=5
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/46649.pdf
●商店街の街灯等のため照明が行われていたとしても、トンネル以外に除外規定がないことから、夜間にあっては明るいところでも自転車のライトを点灯しなければなりません。(警視庁)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/bicycle_quiz.html
●前照灯については、点滅は違反になります。 啓発活動が大事なところが多いと思われます。法的なところを理解してもらうより、ルールを理解してもらうことを重視していくべきかと思います。(神奈川県警)
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf
●点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。(埼玉県)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 10:56:15.75ID:pn30tfK4
>>556
@警官の発言。根拠が無い┐(´ー`)┌
AB違反とは言っていない┐(´ー`)┌
C警官の発言。根拠が無い┐(´ー`)┌
D「点滅する小さなライト」とは「前照灯の点滅モードの事ではない」と回答を得ている┐(´ー`)┌

はい論破┐(´ー`)┌
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 10:57:46.36ID:HYwQitz3
>まずは点滅が無灯火になるという法的根拠を含む第三者の見解を出さなきゃ┐(´ー`)┌

スレ上で公開された埼玉県の回答 点滅猿オウンゴール(笑)
●「点滅する小さなライト」については、上記の規定に該当する自転車前照灯とは違い、 夜間前方十メートル先を確認できるだけの光量がない、点滅するライトを例示としたものです。(埼玉県)
http://n2ch.net/r/-/bicycle/1488586393/118?b22=1&;guid=ON
●市販されている自転車の前照灯の点滅モードについてですが、例えば点滅する間隔が長く  常時、十メートル先の障害物を確認できないような状況であれば、規定に該当せず不適切な使用となります。(埼玉県)
http://n2ch.net/r/-/bicycle/1488586393/118?b22=1&;guid=ON
●メーカーの注意書き等で「前照灯としては使用できない」と記載があるのならば、それ自体が前照灯としての規格に適合していない可能性が考えられます。 (埼玉県)
http://n2ch.net/r/-/bicycle/1495079934/586?b22=1&;guid=ON 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 11:05:21.56ID:pn30tfK4
>>558
どこがオウンゴールなんだよ┐(´ー`)┌
埼玉県は点滅間隔が長ければ不適切になる、
マニュアルに記載があれば適合していない「可能性」があると言ってるだけじゃねーか┐(´ー`)┌

コレも在日E(笑)が見解を書き足さなきゃ違法ソースにならねぇのにな┐(´ー`)┌
また「常時って書いてあるから点滅モードは不適切なの!」って発狂するのかい?┐(´ー`)┌

それが違法見解(笑)ならね、
●市販されている自転車の前照灯の点滅モードについてですが、
 常時十メートル先の障害物を確認できないので、規定に該当せず不適切な使用となります。
●メーカーの注意書き等で「前照灯としては使用できない」と記載があるのならば、
 それ自体が前照灯としての規格に適合していないと考えられます。 (埼玉県)
もっと簡潔に書くんだよ┐(´ー`)┌
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 11:11:24.21ID:HYwQitz3
天下の行政執行機関に向けて広報の書き方までご指導しちゃってるよ 基地外点滅猿(笑)
まぁ これ貼ってるうちは点滅猿はおまえ以外に増えてかねぇよ!断言するわ(笑)
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 11:15:30.89ID:pn30tfK4
>>560
>天下の行政執行機関に向けて広報の書き方までご指導しちゃってるよ 基地外点滅猿(笑)
天下の行政執行機関(笑)の見解の読み方を指南しているお前が何を言うってなぁ┐(´ー`)┌
そもそも、俺のは書き方を指摘しているんじゃねぇよ┐(´ー`)┌
「お前の読み方がおかしい」と指摘しているのだよ┐(´ー`)┌

>まぁ これ貼ってるうちは点滅猿はおまえ以外に増えてかねぇよ!断言するわ(笑)
正しい主張を行っている筈のお前らにお仲間が増えていないのだが┐(´ー`)┌
何を言ってもブーメランにしかならねぇな┐(´ー`)┌ほんと在日E(笑)は底なしの無能だ┐(´ー`)┌
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 11:23:03.11ID:Duz20EIf
>>553
>これは言い訳ではない。「事実」である┐(´ー`)┌

点滅禁止の規定がないのは「事実」だが、それと法第52条の前照灯の違反とは何の関係もないね。
東京都の場合は、
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する」
を満たしているかどうかだけだ。
「点滅禁止の規定がないから合法」とはならないのだよ。わかる?

「やるな」と言われてないからやってもいいけど、「やれ」と言われたことをやってなければ、「やれ」と言われたことをやったことにはならない。

ガキでもわかるぞ。

>そんなものは前照灯の要件に含まれていないのだよ┐(´ー`)┌

光度がないのに、どうやって障害物を確認できる光度を有していると言えるんだろうねぇ。これこそ、矛盾だよね。

>「含まれている」と強弁するなら、なぜ自動車の前照灯が点いていないにも関わらず整備不良とならないのか、
再び号泣しながら言い訳を述べたまえ┐(´ー`)┌

前から言ってるけど、何を言いたいのかさっぱりわからんよ。
お前が、法第52条の前照灯の無灯火と、法第62条の整備不良の区別がつかないだけじゃねえか。

>合法派は「点滅モードが抵触する規定が無い」という現実を突きつけている┐(´ー`)┌

だからさぁ、そんなの理由にならないって。

>これを覆すには、点滅違法事実を示すか「抵触する規定と抵触する理由」を根拠を添えて反論しなければならない。

現に、警察官が巷で「違反だ」って注意してるし、広報や公式な会議で「違反だ」って言ってるよね。
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 11:27:25.16ID:HYwQitz3
>>561
悔しかったんだな?そうか悪かったな(笑)
オレばかりが公的第三者機関の違法ソースばかり貼りすぎたな。
解ったよオマエの番だ。貼ってくれていいぞ!
公的第三者機関の合法ソース(笑)… ほれ貼れよ 点滅猿!?
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 11:28:33.43ID:Duz20EIf
>>554
>在日E(笑)が点滅違法の事実を示せないし、俺らが捜しても見つからないのだから「無い」のだよ┐(´ー`)┌
「無いとは限らない」と言い訳を言わずに、「ある」として示せてからホザけ┐(´ー`)┌

現に、警察官が巷で「違反だ」って注意してるし、広報や公式な会議で「違反だ」って言ってるよね。


>>「条文に無くても規定を満たせば使える」ではなく、「条文に定められた要件を満たせば使える」だ。
>同じ事だよ┐(´ー`)┌

日本語を理解できないことで確定だな。

>言ってるだけで根拠が無いね┐(´ー`)┌>それは「お前が勝手に決めている」だけ。

それを言ったら「点滅禁止の規定がないから合法」ってのも根拠がなく、お前が勝手に決めてるだけじゃねぇか。

>矛盾しているのだから理解出来る訳が無い┐(´ー`)┌ほんとあたまわるいよねーお前ら┐(´ー`)┌

「条文に無くても規定を満たせば使える」と、「条文に定められた要件を満たせば使える」が同じって言うんだから、理解できるわけないよね。
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 11:35:52.12ID:Duz20EIf
>>555
>根拠が全く無いね┐(´ー`)┌

>>550で、
>文理解釈したらダイナモは違法になりました(笑)

と自分で言ってるのにねぇ。それとも、
お前は条文の文理解釈をして、合法と解釈したとでも?

>つまり、在日E(笑)の言い訳上、「問題視された事実」は存在しているのだよ┐(´ー`)┌
>逃げるなら過去ログから検索してスクリーンショットを貼ってやるよ┐(´ー`)┌

なら、なおさら、ダイナモ式ライトの光度不足は、点滅合法の根拠にはならねえなぁ。

>お前が勝手な判断を行っているだけだ┐(´ー`)┌

なら、なぜ、警察が、ダイナモ式はダメって広報していないのに、点滅モードではなく常時点灯を広報するのだ?
両者には違いがあるのだからだろ。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 11:40:23.01ID:Duz20EIf
>>559
>埼玉県は点滅間隔が長ければ不適切になる、
>マニュアルに記載があれば適合していない「可能性」があると言ってるだけじゃねーか┐(´ー`)┌

埼玉県が法執行してるわけではないので、断定はできないよね。
どっちにしろ、合法の根拠にはならないよね。

>また「常時って書いてあるから点滅モードは不適切なの!」って発狂するのかい?┐(´ー`)┌

お前が「常時」を曲解してるだけだろ。
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 11:47:38.60ID:pn30tfK4
>>562
>「点滅禁止の規定がないから合法」とはならないのだよ。わかる?
全く分からないな┐(´ー`)┌
何故なら、そこから先に続く理由が根拠の無い妄想だから┐(´ー`)┌

>ガキでもわかるぞ。
小学生くらいならこの程度の嘘なら見抜くよ┐(´ー`)┌
ガキを馬鹿にするなよ。お前らより頭いいぞ┐(´ー`)┌

>光度がないのに、どうやって障害物を確認できる光度を有していると言えるんだろうねぇ。これこそ、矛盾だよね。
「光度を有している」とは、その光度を維持しなければならないと言う事ではない。
矛盾でも何でもないよ、ダイナモが適法なのだからな┐(´ー`)┌

>前から言ってるけど、何を言いたいのかさっぱりわからんよ。
>お前が、法第52条の前照灯の無灯火と、法第62条の整備不良の区別がつかないだけじゃねえか。
在日E(笑)の定義上、「特定の光度で前方を照らしていなければ前照灯ではなくなる」のだから、
自転車では夜間に光度を失う場面があれば無灯火。他の車両、自動車では日中は消しているのだから
「前照灯ではないその他の灯火が備わっている」となり「整備不良」となるのだよ┐(´ー`)┌
さっぱりわからない?そりゃそうだろうな┐(´ー`)┌在日E(笑)は点滅モードしか見ていないから、
自説が他の灯火を否定するなんて事を一切考えない┐(´ー`)┌

>だからさぁ、そんなの理由にならないって。
「抵触する規定が無くたって!」と在日Eが言い訳を言って食い下がっているだけだよ┐(´ー`)┌
要は、健常者相手の議論ならここで終わるのに、馬鹿と気違いは食い下がってしまうだけなのだ┐(´ー`)┌
馬鹿は理屈を持たない。気違いは根拠を持たない。だが違法だと言い張る┐(´ー`)┌

>現に、警察官が巷で「違反だ」って注意してるし、広報や公式な会議で「違反だ」って言ってるよね。
警官の発言に留まるから「警官の中にも違反と思っている奴がいる」程度の話で終わるのだよ┐(´ー`)┌
警察の決定であると言い張るなら、警察の決定「通達」を持ってこい┐(´ー`)┌
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 11:59:21.23ID:HYwQitz3
>警官の発言に留まるから「警官の中にも違反と思っている奴がいる」程度の話で終わるのだよ┐(´ー`)┌
>警察の決定であると言い張るなら、警察の決定「通達」を持ってこい┐(´ー`)┌

端的に点滅猿の社会性欠如と要介護認定な常識を現してるレスだねぇ〜(笑)
前照灯として売られている物は何が何でも正しい前照灯なんだい!(笑)
小野川
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:01:00.81ID:pn30tfK4
>>563
>オレばかりが公的第三者機関の違法ソースばかり貼りすぎたな。
公的第三者機関(笑)のソースなのは間違いないが、それらは違法ソースではないよ┐(´ー`)┌

そんなレベルの話をするなら、「警察庁見解」という完璧なソースが存在する┐(´ー`)┌
警察庁見解は「都道府県公安委員会が判断を行うの」と名指ししているのだから、
警視庁(笑)神奈川県警(笑)埼玉県(笑)あと広島もか?それらの見解を否定するのだよ┐(´ー`)┌

>>564
>現に、警察官が巷で「違反だ」って注意してるし、広報や公式な会議で「違反だ」って言ってるよね。
「警察官が」を繰り返したって、そいつらに有権解釈を発出する権限なんて無いのだから「関係ない」のだよ┐(´ー`)┌
「警察官の中にも違法と思っている奴がいる」こんな事を証明して何をしたいのだね┐(´ー`)┌

いつぞやのように警察立法権(笑)を主張するかね┐(´ー`)┌

>日本語を理解できないことで確定だな。
お前がな┐(´ー`)┌「言ってる事は同じ」と理解できない┐(´ー`)┌

>それを言ったら「点滅禁止の規定がないから合法」ってのも根拠がなく、お前が勝手に決めてるだけじゃねぇか。
何が「それを言ったら」だよ。「罪刑法定主義」は憲法の定めだよ┐(´ー`)┌

>「条文に無くても規定を満たせば使える」と、「条文に定められた要件を満たせば使える」が同じって言うんだから、理解できるわけないよね。
要は、それらが全く異なる主張だと理解出来る気違いだけが違法論を理解できるって事だろ┐(´ー`)┌
気違いを自称してるだけだな┐(´ー`)┌
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:01:07.75ID:pn30tfK4
>>565
>と自分で言ってるのにねぇ。それとも、
「お前の主張上こうなる」と「俺の主張」は全く違う物なのだよ┐(´ー`)┌
在日E(笑)は三人称を全く理解出来ないのだな┐(´ー`)┌

>お前は条文の文理解釈をして、合法と解釈したとでも?
ダイナモが適法となるのは、JIS法の規定に拠るのだよ┐(´ー`)┌
JIS法は俺が特別な解釈を行わなくても、方々に解釈が存在している┐(´ー`)┌

>なら、なおさら、ダイナモ式ライトの光度不足は、点滅合法の根拠にはならねえなぁ。
お前の嘘を指摘しているのに、なぜこういった発言になるのだろうなぁ。これ完璧に「言語チック症」だな┐(´ー`)┌
言い返せないから「だからと言って合法とは言えない!」という発言が機械的に出て来る。当然、関連は無い┐(´ー`)┌

>なら、なぜ、警察が、ダイナモ式はダメって広報していないのに、点滅モードではなく常時点灯を広報するのだ?
>両者には違いがあるのだからだろ。
同時期に行われた埼玉県の見解を見れば「LED式の補助灯は暗かった」と判るが┐(´ー`)┌
そもそも、もう広報してねぇよ┐(´ー`)┌
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:06:35.73ID:pn30tfK4
>>568
>前照灯として売られている物は何が何でも正しい前照灯なんだい!(笑)
根拠は「JIS法」┐(´ー`)┌

>小野川
小野川?┐(´ー`)┌

>小野川(おのがわ)は、千葉県香取市を流れる一級河川。
>小野川(おのがわ)は、茨城県南部を流れ霞ヶ浦に注ぐ利根川水系の一級河川である。
>小野川(おのがわ)は茨城県つくば市の地名。
どこがおチョンコ部落なの?┐(´ー`)┌
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:25:30.82ID:xmK+RLcm
行政が広報などを断定的に書かないのは三権への配慮だと思ってたが、世の中にはこんなアホな受け止めをするキチもいるんやね?怖い怖い。
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:33:18.97ID:pn30tfK4
>>572
>行政が広報などを断定的に書かないのは三権への配慮だと思ってたが
「断定的に書かない」のではなく「断定的に書けない」のだよ┐(´ー`)┌
違反なら違反できっちり書くだろ┐(´ー`)┌

運転中の「ながらスマホ」は道路交通法違反です
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201707/2.html

断定的に書かないのは「権限が無いから書けない」からだ┐(´ー`)┌
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:37:01.02ID:HYwQitz3
アスペにモノを言うときはオブラートに包んでは伝わらない(笑)
典型例だね!
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:42:04.51ID:pn30tfK4
>>574
国民にはアスペもいる。
だから「違法です」と伝えたいのに結論を隠して遠回しな言い回しを行うのは無意味かつ間違いなのだよ┐(´ー`)┌

そんな意味の無い事を警察と埼玉県は行っているんだ、
と言い張って解釈と結論を書き足して「違法ソース(笑)」と言い張っているのが、お前ら在日E(笑)なのだよ┐(´ー`)┌
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:46:35.20ID:Duz20EIf
>>567
今日も神田水道橋、必死だな(笑)

>何故なら、そこから先に続く理由が根拠の無い妄想だから┐(´ー`)┌

何が「何故なら」だよ。まずは、法第52条がどのような構造になっているか理解しようね(笑)

>「光度を有している」とは、その光度を維持しなければならないと言う事ではない。

なぜ、消えていてもいいことになるんだよ。

>矛盾でも何でもないよ、ダイナモが適法なのだからな┐(´ー`)┌

ダイナモ式と点滅モードでは、光度がないときの状況が違うよね。
ダイナモ式を持ち出してきても、点滅合法の根拠にはならないよ。

>自転車では夜間に光度を失う場面があれば無灯火。他の車両、自動車では日中は消しているのだから
「前照灯ではないその他の灯火が備わっている」となり「整備不良」となるのだよ┐(´ー`)┌

バカ過ぎて何も言えないよ(笑)

>警官の発言に留まるから「警官の中にも違反と思っている奴がいる」程度の話で終わるのだよ┐(´ー`)┌
>警察の決定であると言い張るなら、警察の決定「通達」を持ってこい┐(´ー`)┌

警察にどんな怨みがあるのか知らないけど、現場の警察官が勝手に判断してやってると思ってるの?どうしようもないやつだな。
仮に、「通達」を示したところで、作った奴が勝手に判断したとでも言うんだろうな(笑)
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:54:28.96ID:Duz20EIf
>>569

>そんなレベルの話をするなら、「警察庁見解」という完璧なソースが存在する┐(´ー`)┌

警察庁見解が合法の根拠になると解釈してるのはお前だけだよ(笑)
あれは、違反となることを前提に、「公安委員会規則を定める権限のある公安委員会に言え」と言ってるだけだ。

>警察庁見解は「都道府県公安委員会が判断を行うの」と名指ししているのだから、
>警視庁(笑)神奈川県警(笑)埼玉県(笑)あと広島もか?それらの見解を否定するのだよ┐(´ー`)┌

こんな解釈するのはお前だけだよ。
警視庁も神奈川県警も、公安委員会規則に従ってるだけだ。

>「警察官が」を繰り返したって、そいつらに有権解釈を発出する権限なんて無いのだから「関係ない」のだよ┐(´ー`)┌
>「警察官の中にも違法と思っている奴がいる」こんな事を証明して何をしたいのだね┐(´ー`)┌

こんな反論が世間で通用するとでも思ってるのか(笑)

>何が「それを言ったら」だよ。「罪刑法定主義」は憲法の定めだよ┐(´ー`)┌

しつこいねぇ。点滅禁止を罰しているのではなく、法第52条の要件を満たした灯火がないから罰せられるのだよ。

>要は、それらが全く異なる主張だと理解出来る気違いだけが違法論を理解できるって事だろ┐(´ー`)┌
>気違いを自称してるだけだな┐(´ー`)┌

あれを「同じ」としか解釈できないなんてねぇ。
それに、反論できなくなるといつも、相手を「気違い」と言って逃げるよね(笑)
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:59:22.48ID:pn30tfK4
>>576
>何が「何故なら」だよ。まずは、法第52条がどのような構造になっているか理解しようね(笑)
「理解しようね」曖昧な事を言って逃げるなよ┐(´ー`)┌

>なぜ、消えていてもいいことになるんだよ。
法令上、点滅は「消えている」のではなく、「点いている・点灯している」のだからな┐(´ー`)┌
なぜ自転車の前照灯に限ってそんな面白おかしい解釈が成立すると思っているのだね。
お前ら以外の誰もそんな事は言っていないのに、だ┐(´ー`)┌

>ダイナモ式と点滅モードでは、光度がないときの状況が違うよね。
>ダイナモ式を持ち出してきても、点滅合法の根拠にはならないよ。
そこで「通常走行時(笑)改め、通行時(笑)」になっている時速15kmの出番だな┐(´ー`)┌
何故、出典の無いこの速度が法的な基準になってるのかの追及は置いておくとしてだ。
「なら状況を合わせれば無灯火にならないのかw」とな┐(´ー`)┌

>バカ過ぎて何も言えないよ(笑)
「バカ過ぎる」のであれば、その理由を述べるだけで俺を追い詰められるはずなのだがな┐(´ー`)┌
これは「言い訳を思いつかないから言い返せない」の誤りだ┐(´ー`)┌
「都合が悪いから答えない!」と詰め寄る気違いが答えないのだからな┐(´ー`)┌

>警察にどんな怨みがあるのか知らないけど、現場の警察官が勝手に判断してやってると思ってるの?
そうだよ┐(´ー`)┌
違うなら「そう指導しなさい」という命令、「通達」が必ず存在するのだからな┐(´ー`)┌

>仮に、「通達」を示したところで、作った奴が勝手に判断したとでも言うんだろうな(笑)
「通達」を示せば認めてやるから、示せよ┐(´ー`)┌
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 13:09:36.38ID:pn30tfK4
>>577
>警察庁見解が合法の根拠になると解釈してるのはお前だけだよ(笑)
>あれは、違反となることを前提に、「公安委員会規則を定める権限のある公安委員会に言え」と言ってるだけだ。
文中にある前提は埼玉県草加市から出た物だぞ。ほんと在日E(笑)は読解力が全く無いな┐(´ー`)┌

>こんな解釈するのはお前だけだよ。
>警視庁も神奈川県警も、公安委員会規則に従ってるだけだ。
公安委員会規則に「判断は都道府県警が行う」なんて書いてあればまだ判るがな┐(´ー`)┌
「〜が」の記述は政令を最後にで途切れているのだよ┐(´ー`)┌

>こんな反論が世間で通用するとでも思ってるのか(笑)
通用するよ┐(´ー`)┌
そもそも、警官の発言には必ず裏付けがあるなんて思い込んでる奴がまずいないよ┐(´ー`)┌

>しつこいねぇ。点滅禁止を罰しているのではなく、法第52条の要件を満たした灯火がないから罰せられるのだよ。
また全ての自動車は要件を満たした灯火を設けていないから整備不良になるって言ってる┐(´ー`)┌
「罪刑法定主義」を誤魔化すための言い訳は、他の車両の灯火を否定する。
どーせ言い分全てが嘘なんだから、もっと上手に嘘をつきなさいな┐(´ー`)┌

>あれを「同じ」としか解釈できないなんてねぇ。
まだ何がどう違うのか言い訳を思いつかないのだろ┐(´ー`)┌これだから気違いの言動は読みやすい┐(´ー`)┌
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 13:19:58.55ID:Duz20EIf
>>570
>「お前の主張上こうなる」と「俺の主張」は全く違う物なのだよ┐(´ー`)┌

あれれ?この前、同じようにお前が言うであろう反論を代弁してやったら、区別がつかなかったのにねぇ(笑)

>ダイナモが適法となるのは、JIS法の規定に拠るのだよ┐(´ー`)┌
>JIS法は俺が特別な解釈を行わなくても、方々に解釈が存在している┐(´ー`)┌

やっぱり文理解釈とはどういうものかを理解せずに言ってたんだね。
文理解釈上は違法になるが、JIS法の規定により、ダイナモは合法になると言うのなら分かるが、法第52条の「文理解釈」をするのに、JIS法なんて関係ないよ。
それと、この主張をしても、ダイナモは合法になっても、JISに規定のない点滅モードが合法になることはないね。

>お前の嘘を指摘しているのに、なぜこういった発言になるのだろうなぁ。

お前が話の流れを理解できないだけだろ。

>同時期に行われた埼玉県の見解を見れば「LED式の補助灯は暗かった」と判るが┐(´ー`)┌

あれは「小さな点滅するライト」であって、お前が使っているであろう点滅モードとは別物だね。
埼玉県は、点滅モードについては、別途、問題視する回答をしてるよね。
お前はこの区別ができずに、「埼玉県回答は合法の根拠だ」って言ってるだけだよ。

>そもそも、もう広報してねぇよ┐(´ー`)┌

だから違法が合法になったってか(笑)
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 13:31:07.76ID:pn30tfK4
>>580
>あれれ?この前、同じようにお前が言うであろう反論を代弁してやったら、区別がつかなかったのにねぇ(笑)
「お前の言い分上こうなる」という理屈と、お前の脳内にいる俺の発言は全く違う┐(´ー`)┌
ほんと在日Eは救いようのない間抜けだなぁ┐(´ー`)┌

>やっぱり文理解釈とはどういうものかを理解せずに言ってたんだね。
何が「やっぱり」なのかその後に続く言い訳からもさっぱり理解できないが、
在日E(笑)は法令解釈を行う際に、関連する法令を一切鑑みないのは良く分かる┐(´ー`)┌
だから何かしら矛盾のある解釈を平然と行ってしまうのだ┐(´ー`)┌

>それと、この主張をしても、ダイナモは合法になっても、JISに規定のない点滅モードが合法になることはないね。
違法論はJIS法を無視した暴論なのだから、この事実によって「違法になる理由」が無くなるのだよ┐(´ー`)┌
つまり、これは5ちゃんねるの違法スレ(笑)に於ける「合法である根拠」の1つとなる┐(´ー`)┌

>お前が話の流れを理解できないだけだろ。
狂人だから話が出鱈目なのだよ┐(´ー`)┌

>あれは「小さな点滅するライト」であって、お前が使っているであろう点滅モードとは別物だね。
>埼玉県は、点滅モードについては、別途、問題視する回答をしてるよね。
>お前はこの区別ができずに、「埼玉県回答は合法の根拠だ」って言ってるだけだよ。
「問題視する」事は違法である事を意味しない┐(´ー`)┌
つまり、これは「違法見解を含まない」のだから合法の根拠となる┐(´ー`)┌

>だから違法が合法になったってか(笑)
「そもそも違法ではなかった」法令に規定が無いのだから当たり前だよ┐(´ー`)┌
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況