X



自転車ライト専用102灯

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 16:37:56.14ID:+EP1xQ8a
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>970が立てて下さい
立てれないならどなたかに頼みましょう

前スレ
自転車ライト専用101灯
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510213378/

自転車ライト専用100灯
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504178034/

関連スレ
【外通】自転車用ライト マニア【改造】3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497526490/
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:19:14.86ID:zKMQWYEg
俺が前に乗ってた電アシは真夜中サイクリングロードしないなら十分な光量だったけどな
6万位でかえる安物はしらん
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:57:43.22ID:D/KLEiO5
格安で済ますなら24v車にも使えるバイク自動車用ワークライトを加工して付ければいいんじゃね
自転車用ならE-BIKE用個人輸入、国産車対応コネクタ加工済み売ってるとこもあるけど割高よ

ttps://tk-online.jp/?ca=21
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 19:42:37.60ID:JLivTG4S
偽808のゴムのみ販売発見@91円

SODIAL 弾性軽量ゴムOリング ヘッドライト自転車自転車LEDライト適用 2ピース
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01HAVA69Q
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 18:22:07.90ID:+3cKT94f
熱収縮チューブを10〜15cmくらいの長さに切って、ホースバンドで止めるだけ。
こいつは大抵押し潰された板状で売られてるから都合がいい。
チューブの先端は水平になるよう爪楊枝を入れて固定。
チューブ裏面には白テープを貼って、反射光で足元から数m四方の視界を確保。
小さく丸まってるから風であおられた位じゃ曲がらないし、
何かにぶつかっても傷ついたりする心配もない。
庇の先端が円弧のままなのは使いにくいよ。
横方向の視界が狭められるから。
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 18:48:51.31ID:BOgnPcRP
ひさしで防げる=角度つけてローライトなのでプラ板とか厚紙にアルミホイルかアルミテープ5cmくらいで完成

ハイビーム用途ならひさしじゃふせげないので上半分上記アイテムをレンズ面に貼る
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 19:19:08.15ID:iDdd+WYu
ワイズ280近所の自転車屋で注文できんじゃん
まあいつ着くんだかわからんけど
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 20:37:11.84ID:PXoV9uAt
>>471
庇の上側を平らにするといい感じの光が下に反射しますね
もう少し下側に角度をつけると好きな位置(前タイヤ1m手前等)が明るくなりますよ
横長の光だとさらにいい感じで下側を照らしてくれます(正面に横長の光があり足元にも庇の反射で弱くはっきりした横長の光が出現しました)
懐中電灯みたいに丸いと上側を平らにするのが難しく断念しました
素材や大きさもネックになりました
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 22:57:07.29ID:+3cKT94f
>>477
それもあるけど、光が散りすぎて遠くが全然見えない。
つまり慣れない道を走るには怖すぎる。
遠射に強いライトを併設するならありだけど。
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 23:47:56.95ID:+3cKT94f
ある程度街灯がある、決まった道である、の条件が揃ってればね。
AX003ではなくAX002MGでしばらく頑張ってたけど、
遠征で怖い重いすることが多くて別のライトと併用するようになった。
今は電池を18650に統一したためお蔵入り。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 00:11:10.01ID:1DwGBiDo
>>481
確かに横はまずまずだけど、遠方はあまり届かない配光だね。
上向けると殺人ビームになりそうだし。
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 07:58:36.53ID:ZRwebwiN
自転車しかのらない世捨て人が記憶がないくらいぶりに右助手席に乗った
車のライトは意外と暗いな
自転車見えなくてマジ怖い
突然現れる中50kmとか無理
位置の高い対向車のライトは自転車の目潰し系ライトとさほど変わらないのがちょくちょくあった
なんか色々新鮮な発見があった
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 10:29:33.26ID:5N89EMyZ
原付がそうだけど全部の二輪・四輪が良いヘッドライトを装着してる訳じゃないから
暗めのライトでも発見されやすい様に反射ベストはあった方がいいな

足首・かかと・ペダル辺りの低い位置にもあれば理想か
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:14:58.47ID:30BuGBep
目潰しは迷惑とか言う輩がいるけど、見えないよりは目潰しでも良いから存在を主張してくれる方が有りがたい。
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:21:49.83ID:ue+YUMQj
動きのある反射部分は目立つ激安中華ママチャリでさえペダルリフレクターが採用される理由だよな
最近はママチャリライトに眩惑される事が増えたがそれも目立てばいいって事かしらん
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:55:21.49ID:G/GwljaA
目潰し自体がじゃまなんじゃなくてホワイトアウトして忍者が見えないことが原因だな
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:02:22.69ID:ufhaNjwp
ライトで目潰し食らったあげくに体当たりしてきたロード乗りがいたんだけど
本人は自分の視認性だけを重視してるんだよな、眩しいことには気づいてすらいなかった
まあ、通勤に使うだけでスポーツとして自転車に乗らない人なんだろうな
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 20:18:58.73ID:cg24Dw78
スポーツで乗ってる奴じゃないの、じゃなきゃそんな明るいライト着けてないよ
多分ただ単に無頓着か、目だって何ぼの人だと思う
相手を考えた奴なら奴なら、例えヘッデンだとしても
頭下げたり横向いたり対向者に配慮した動きをする奴が多いから直ぐに分かるよ
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 01:51:53.52ID:6c7IrWPz
ttps://4.bp.blogspot.com/-El2Z70VM2fo/Wq6SqFbwpVI/AAAAAAABBWc/HbmatDsO3pQbtXq2gNN43h_TU3gc3LR_QCKgBGAs/s1600/RIMG4723.JPG
パナソニックの電動アシスト自転車に採用されている「足も灯 4-LED」に
擬似的としか言えないながらも、カットオフラインがあることが分かりました
カゴで上側の配光をカットしているわけではないです

写真にはうまく映っていませんが、カットオフラインの上にも
そこそこ光が漏れています。2LUXとかでは無いぐらい漏れています

カットオフラインと、もっとも明るい箇所がStVZO適合のライトに比べて
離れすぎているので、遠方を照らして眩惑無しとはいきません
しかし、擬似的にでも防眩機能があるライトを
パナソニックが採用したことは喜ばしいと思います
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:21:05.56ID:rjWZn82a
>>474
正面に強い横長の光と足元というか手前側に弱い光があれば十分と思ってる

>128のライトは拡散型みたいですね
ttps://www.amazon.com/dp/B01E4BRNWS
22ドルならほしい 1ドル80円だと1760円?

TOWILD BC03もモードバランスはいいけどモバイルバッテリー機能なし
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 09:31:34.21ID:RUtyzgaa
>>485
そう? 少し前車を買ったがほぼ嫁専用状態の俺が助手席に乗ったら最近の車は
ライトが明るくて驚いた。
カットラインが非常にシャープでなんだか車から明るい板でも飛び出してる錯覚。
横方向も広くて路肩を走る自転車乗りも猛烈に照らすし。これ自転車に欲しいわw

そうそう、普段自転車に乗ってる時に車のライトの横方向がクソ明るい奴は単に横を
追い越していくのか真後ろから迫っているのか分かりにくい、と思ってたんだが
自分の車がまさにそれだったw
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:26:13.96ID:zzJ+vKPT
knogのchipsではこれ1個で走るには心もとないでしょうか?
120℃の照射がかっこいいなと思ったんですが。
1個なら4つ目のほうが無難でしょうか?
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 01:10:14.47ID:qSqLm8gN
>>497
http://www.diatechproducts.com/knog/blinderlights.html

照射角15度、35度、90度、120度の4モデルがあるけど、
路面への照射が目的なら15度か35度のにしておけ。

90・120度なんて周囲から自分を見つけてもらうポジション灯にしかならん。
15m先どころか10m先だってまともに見えないぞ。

照射角の異なる2本を組み合わせてでもしっかり視界を確保したいなら、
knogという選択肢は捨てたほうがいい。
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 10:05:42.82ID:BYXA05Bg
>>493
聞いて驚くなよ
お前が眠ってる間に安倍晋三がまた総理大臣になって長期政権が続いてるんだぜ
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 05:08:40.71ID:vCVvf19R
ジェントス閃って点かなくなること多くないか?今まで三本くらい謎の死を遂げてるんだが
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:53:19.48ID:BbT0LXeB
>>497
knogならBlinder ARC 1.7がすごいおすすめ。2.2,5.5とかはデカイけど
1.7は小ぶりで短いから車体を選ばない。それなのに170ルーメンとは思えない
バズーカーのような光量は他の追随を寄せ付けないパワー。
レザインとかキャットアイの500ルーメンよりすごいよ。
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:29:27.99ID:5+PmWp3D
blinder2.2を持ってるけど電池持ちが絶望的
連続使用1時間もたないローにしても2時間くらい
表記と開きがありすぎる
明るさもvolt400よりちょっと明るいくらいでスポット系だし使いにくい
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:30:18.06ID:CtN5zH4P
>>491
ネットのライトレビューなんかでも、上の光をカットしてる理由知らずに暗いって言う人いるしね。
ttp://imao-cycle.club/wp/roadbike-light-amazon/
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 01:19:19.00ID:V7/OP1Mb
>>501
ジェントス閃の305ってやつを10年近く使ってるけど、いまだに現役。
当時流行った、箕浦のハンドルゲージとトピークのポンプ固定パーツで頑張ってますよ。
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 02:07:49.85ID:I//itCH7
下弦の月〜満月の中間の配光か楕円が出ないかなと思っていたが
既に商品化されていたのか
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 02:26:45.07ID:rzh5o+d0
そもそも1000カンデラでなぜ300ルーメンより明るいと思っていたのかとかいろいろつっこみあるな
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 12:12:48.24ID:jKb8/g8e
>>512
横ですがルーメンとかカンデラといってもLEDパネルの良し悪しで全然違う。
電球のLEDでもメーカー表示より実物を見た方がいいぞ。
数時とか点数とか見えるものしか信じない人は絶対実物を見てから物を語ろうね。わかった?
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 12:51:41.95ID:vTgLqQJC
LEDパネル?
それにしても300ルーメンならとてつもなくできの悪いライトでも10luxは楽々越えてくるわなw
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 13:05:15.67ID:jKb8/g8e
>>508
それは明らかに不良品なので購入店で交換してもらってください。
>>519
数字ではなくあくまでも実物を目測で確認してから購入することをお勧めします。
私も相当数買い試しましたが数字はあまり比較になりません。
Knogは安いのに明るさが段違いであることは実証済みです。
LEDというのは球ではなく小さなパネルでよ。分解してみてください。
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 13:14:01.63ID:vTgLqQJC
形なんか誰でも知っとるがな普通チップ言うんやないの?
砲弾と区別するためにパネルていうのか?
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 13:40:29.54ID:rzh5o+d0
こいつ自転車板に住み着いてる荒しじゃね?
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 09:28:39.36ID:A3Y/If26
LEDをパネルは初めてかな、普通はチップLEDとかSMD?って言うんじゃないかな。
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 11:22:12.36ID:tO0/s+2s
中華ライトで満足してるけどブラケットがあかん
振動ですぐズレる

猫目のやつよさそうだなー
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:43:51.07ID:cDeBCT52
博士に質問。お勧めの自転車ハンドルに付ける用のライトを選んでくれ!
希望としては@光が強い。Aデザインが良い。B材質が良い。
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 10:54:57.41ID:Aak/CTkD
代理店、問屋の関与はなかったと断言いたします。
小売店の責任において行われたことです。
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:45:33.91ID:MPr5LZkh
ハブダイナモのオートライトって消せない?
夜桜の下を押して歩いていると撮影のジャマそう。。。
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 17:09:15.67ID:5JPV39+R
ヘッドライトを頭に装着するか首に掛けるで十分だわ
あとはクリップ式ライトを帽子のツバに付けるとか
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 20:51:09.22ID:3wt7PwmC
>>557
ざっと計算してみたが、実際はせいぜい150ルーメンくらいか?
バッテリが単4ニッ水だから軽い遠征にも使えるのがメリット。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況