自転車ライト専用102灯

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 16:37:56.14ID:+EP1xQ8a
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>970が立てて下さい
立てれないならどなたかに頼みましょう

前スレ
自転車ライト専用101灯
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510213378/

自転車ライト専用100灯
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504178034/

関連スレ
【外通】自転車用ライト マニア【改造】3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497526490/
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:40:26.53ID:0vXWlewq
閃の150Lm使ってたわ
ゴムのブラケットは使いやすかったけど、暗くて使い物にならないので直ぐにVOLT400に変えた
明るさには満足してる
もちろんジェントスは何も悪くない
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:40:30.74ID:WRzOMfAn
>>185
DIYならコンプライアンスないし何でも
手持ちだと鉛入り(日本アルミットKR-19RMA)が一番染みるからそれ消費してるだけ
鉛フリーになった頃に高速道路の設置物で製品と施工技術に乖離があってハンダ剥離が結構あったってNEXCOの人間に聞いた記憶があるわ
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:20:15.91ID:yv5ajPLs
照射角度85度
保護回路(強制オフが気になるのとこれの故障原因でつかなくなりそう)
が気になるな
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:54:06.77ID:4lASpuWT
ちなみにV9C系は200と400のモデルがあって
買うなら400のモデルを買った方がいい
アリエクでクーポン使えば1700円くらいだよ
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 12:44:51.67ID:WWK181T5
じゃあ博打じゃないおすすめを提示しないと
否定するだけなら馬鹿でも出来るよね
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:04:18.35ID:SnLK41Ch
XP-Lで800ルーメン出そうとしたらこんなヒートシンクじゃ全然足らないんだが・・・
800LMで1時間20分 2500mah 計算がまるで合わない

ツイ主は何をもってハズレの中華と書いているのか?
そもそもこれ自体スペック詐欺で低俗な中華ライトでしかないのだが
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 17:58:00.12ID:gihiCRcX
>>201
V9Cは最大200か400ルーメンのモデルしか無い
要はツイ主がアホなだけ
俺は400の方を使ってるがちゃんとカタログ値のランタイムで運用出来てる
中華系にクソが多いのは同意するが
一応ちゃんと使えるものもあるので
なんでもクソとかレッテル貼りするのは無知を晒すだけだぞ


https://i.imgur.com/ikmLWBE.jpg
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:44:02.20ID:T9K+iAzJ
中華のipxってどれくらいマイナスしたらしっくりくるんだろうな
ipx3ふつうの雨(シャワーok)はどこかしら浸水するしipx65も雨で壊れた報告よくあるし
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:46:38.75ID:tD4lZK52
今のところ中華で外れっぽいのはROX-300の電源コードの皮膜が割れた事ぐらいなんだけど
みんなそんなに外れ掴まされてるの?
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:57:51.83ID:LVseVlm7
>>207
というか、品質がバッラバラ。
奇跡的にパクリもとのメーカー品位上の性能発揮したかと思えば
数回使っただけで壊れたりする。
お前さんの被害がタマタマ少なかっただけだ、全体的にはクソ。
使えるジャンク漁りの気持ちで買うなら楽しめるだろうが、普通使いには間違っても勧められん。
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 01:40:11.59ID:VCeK+gsv
ああすまん喧嘩売ったわけじゃないんだ
ツイッターのほうは型番みえなかったんで検索したらアマゾンで自称800lmが引っ掛かった
で209の画像のほうはガシロンのほうがぼやけてて見えなくて ????ってなったんだ
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 10:20:02.45ID:XpUAlKU+
キャンタマハートはいいけど、指を交差させてハート?とか指下に向けてTTとか、
あの無理やり流行らせようとするの気持ち悪い
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 11:19:41.70ID:IFogH/Uc
>>213
悪意というユーモアを感じずにはいられない
ここにもハートとあるがキンタマともある
ttps://ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/ooinunofuguri.html

>>214
たまに書きたくなる魅力がある
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 12:41:31.72ID:LW0s0u26
アメリカの車用品にも、割りとメジャーで○ンタマが有るから、やはりそうなんじゃないかな?
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:16:51.50ID:3acpKrWm
>>212
これ良いよ、明るいしぶらぶらするから遠目でも結構分かる
引っ掛かったら素直に千切れるし
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:15:53.71ID:3tYo0s0/
片玉無料にでもなるのか?
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:09:36.38ID:4rmzUCA/
キャットアイのvolt800が気になる一方でamazon等で人気のライトは何故明るさ的には同じと表記されているのに2000〜4000円という価格何でしょうか?
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:59:33.94ID:buFYlC7O
>>230
俺の買った2500円くらいの中華ライトが自称1200ルーメンだが測定した人が言うには750ルーメンらしい
だがはっきり言って目潰しライトだからこれはこれでいいやと思って使ってる
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 21:29:04.45ID:ebGr8S8O
まあ中華の安いライトに騙されたってスペシャのブランド信用して高いライト買ってルーメン詐欺にあった俺よりましやろ
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 21:57:42.30ID:W9vRFQqG
400cdでいいんだよって規格があって、じゃあってんで400cdのライト買ったら
超スポットだわ、一点だけ明るいから瞳孔が締まって周りが余計に暗いわで
あってーまに産廃になった俺もいるシナ、すがすがしいほどうんこ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B006GKPMM4

コレに懲りた後ネット検索してこのスレ見つけた
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 22:27:17.09ID:rFtCcXzi
中華でもそれなりに出すなら安定してると思うよ
様はアマゾンの激安品や偽808みたいなのに手を出す奴があれなだけだと思ってるけど
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 22:35:18.94ID:CLQLmzuG
200ルーメンクラスのロービームとスポット照明の懐中電灯で遠距離照らすのが無難かもなあ でも懐中電灯にひさしつけるのはめんどくさい
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 01:23:10.81ID:amluXzR1
それ位のロービームを二つ買って並列で照射して九割方解決したが
遠方を照らしたくなる様な道に行くなら庇540を増設

出番は夜中〜明け方にかけて山等の過疎地に向かう時か
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 11:25:39.44ID:8rSxXZ8e
>>126
ここのキャットアイのマウントを流用するパーツがほしいけどここの通販はだいじょうぶなのかな?
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 18:59:15.16ID:FS/zL2z6
近くは薄く広く、遠くは細くてもどこまでも伸びていくってライト、
1本で実現できるのはなかなか出てこないね。
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:09:18.15ID:c4Sb2+So
知らん間にknogからバッテリー別体の1000ルーメンクラスのライト出てたんね
ブラケットも今までのゴムマウントと違ってしっかりしてそうだし、バッテリー単体でモバブ運用可能ということでちょっと気になる
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:41:59.16ID:FS/zL2z6
スペシャ「…」
明るさ詐欺は酷かった。
スペック(これが嘘)や照射写真だけ見ると、期待の星だったのに。
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:43:44.27ID:mooXHJ78
>>230です
皆さん返答ありがとうございました。
思いきってvolt800購入しました。
amazonの安いライトもそれはそれで買ってみて気楽に使い倒そうと思います。
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:12:55.74ID:FS/zL2z6
>>248
18650のズーム懐中電灯を合わせて買っちゃうと、Volt800買ったのが虚しくなるかも…。
専用マウンタがあるし、見た目もスッキリしてるけどね。
とりあえず対向車・人対策に庇(ひさし)を自作してみたらどうだろう。
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:26:16.33ID:Jc1GtpRD
レンズ小さいのはひさしつくるのめんどくさいよなあ少しの長さ違いがひびく
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:51:03.82ID:pWcd7om/
キャットアイのスレ死んでるからここに書くんだけど、キャットアイのライトって基本的にgoproマウントにつけるのは無理だよね?
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:06:05.50ID:pF/gLXOm
ただ、たいていのライトって、goproと違って前後に多少の長さがあるから、
重量バランスが悪いと振動で角度が変わってしまったりするかも。
かなりの固定力がいるんじゃない?
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:12:28.08ID:pWcd7om/
じゃ無理かな
キャットアイは海外でも売ってるならgopro対応したほうがシェア増やせそうなのに
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:14:04.45ID:7FTV905x
>>240
先月、そこのヘルメット用マウントを買って使ってるよ。在庫が在ったらしくて振り込み翌日に発送された。
個人情報を心配しているのなら、コンビニ振込みにして郵便局留めで受け取ればいいんじゃない?
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:39:14.27ID:2ZjqymUX
オウルアイ新作の ワイズ280 250 同時発売なのになんでこんな金額に差がないんだ  公式ページなんだからもう少し詳しく書いてほしいぜ
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:48:20.21ID:xixDvgcS
seca2500 かnite rider 3600を考えているんですけど、どちらがおすすめですか?現在seca1200を使ってます。山道(というか山の中)を走ることが多いです。
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:35:43.31ID:CFMN362L
>>257
seca1200に不満があるから買い換えたいんでしょ。
そりゃNiteRider PRO 3600 ENDUROしか選択肢は無いと思うけど。
Hiモードはあくまでここぞという時だけの保険。
常用するLowモード、トラブった時の丸一晩Raceモードのランタイムの長さが重要なのでは?
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 08:49:03.12ID:pcq/meLv
>>251
社外品のレックマウント(樹脂orアルミ)も純正の樹脂製アダプタも両方売ってるぞ
ググればすぐ出てくる
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 11:43:49.66ID:AlSF42Nv
>>258
secaが気に入ってるならseca系でいけばいいような気も。ただsecaは新しいデザイン
になってから少し配光が変わった。個人的には旧型の配光の方が好き。

ちなみに自分は今はtaz2000。明るさ、ランタイムともseca2000とほぼ同じ水準かつ
バッテリーが一体型で楽。複数バッテリー運用が必要だとアレだけど。
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 12:17:13.99ID:IE6yQe8k
>>259
うおおマジだ
レックマウントもキャットアイも純正品もググって1秒で出てくるのにないと思っていたのはなんでだろう・・・
ありがとう
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:31:33.50ID:6FnJXvNP
26650が付属してる中華ライトを買おうと思うんですが、日本へ送ってくれるのかな?

バッテリーって確かまずかったよね?
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:02:08.07ID:Jm7UPiMs
バッテリー単体だとダメで
製品に入った状態のバッテリーならokみたいな話があったな

あリチュウムね
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:48:42.89ID:gEY1TinY
メーカーの仕様書とか役所に出す書類だとリチューム表記が多いんだけど
元々の需要であったリチウム石鹸やリチウムグリスの商標かなんかに引っかかるからと聞いた
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 18:05:11.53ID:ga3lY/ag
ひさし付けたら対人はいい感じの配光になったけど、
クルマに気づいてもらえなくて死にそうになった。
チカチカライトも付けるわ。
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 21:58:05.04ID:RsAe+Y79
ペダルにリフレクターが
上下に動いて自転車とはっきりわかるから
いいんだけどね
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 22:35:37.06ID:OixCOOf3
>>273
それすると15〜20km/hと勘違いされて右直事故起こされたり突っ込まれたりする
まさか20〜50km/hで交差点を抜けようとしているなんて思わないだろうし、遅い自転車なんだと勘違いさせてしまうから、却って危険なのでは
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 22:37:29.71ID:uDtsCd4U
気付かせたうえで交差点では殺意のあるドライバーがいるって認識にすればいいからないよりはいいとは思うがまあ実際にそのシーンにならんと正解はないな
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 23:12:53.22ID:3k2j8YdK
前後ライトは当然として、反射ベスト・メット後部に赤色灯・反射ライン付きタイヤを装備して
相手に言い訳させないレベルにすることをオススメする。

あと、交通安全の極意は人間不信になること。
路上では常に他人を疑って掛かれば、大抵の事故は回避できる。
0279275
垢版 |
2018/02/24(土) 00:08:57.26ID:7MRxIcTy
まあ右直は相手の目を見て気迫でお控えなすってもらうから殆ど危なくなった事はないが、側道から飛び出してこられるのは儘あるな
それはいつでも停止できるようにしているからここ5年は飛び出してこられても事故した事はない

ヘルメット後部セーフティライトは点けてる、後続車両が抜いていく時に気持ち車間を開けてもらえるようになった
反射ベストは着ていないな、夜を含めたロングなら着るべきだね、ガチで危ない道とかあるし
ロングの怖いところは道をよく知らないから、危険な道を走ってしまう所にもあるね
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 16:50:55.49ID:NzUUUJqo
>>280
その充電器だとMAX500mmAでしか充電できないから
容量のデカい26650には向いていないと思う
KINDEN急速充電器セット
http://amzn.asia/hl4vz9N
だとMAX800mmAで充電出来るからこっちの方がおすすめ

電池は問題ないとは思うけど保護回路付きの分全長が長いから
使用機器側が対応できるか確認した方良い
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:32:12.12ID:Jfbne5om
MiBOXER C2-4000
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0738HY8RM
最大1.5Aなのでそれより早く充電できる

MiBOXER C4-12
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B075LB37S3
最大3.0Aもあるけど3.0Aは電池には優しくない

MiBOXER C4
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B073B2179D
0.8Aでいいなら少し安いのでキャンセルできるならこちらでも?

26650は容量が大きいので一番上がおすすめ
0.8Aは16340や14500で使うことも考えると無難は無難

Solarstorm k2 26650ライト
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01N6H2P26

自転車で使うなら軽いライトがおすすめだけど26650ライトを買うならこれがよさそう
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:27:51.42ID:/3uvfLPG
未知数だけどIPX8で中華サイトで24ドルなので激安
ttp://www.aliexpress.com/item/Solarstorm-L2-with-XM-L-U2-LED-flashlight/32334740670.html

ttp://budgetlightforum.com/node/23153
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:11:26.44ID:Fe0qehRZ
中華ライトは表示の1/3〜1/2くらいよねルーメンは
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:27:05.01ID:sVJZFY8p
最近は1/6だよ。
XM-L T6で3000ルーメンなんてありえねー。
ま、それなりに有名なメーカー製でも最近のルーメン値は詐欺まがいのが多くなってきてるけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況