X



【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:24:07.15ID:ObYLQZBV
>>580
300円のは材料が違うみたいだね
これ買うならもう少し出してちゃんとしたやつ買った方が良さそうね
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:25:17.99ID:yG7diTrt
>>573
そのタイプを見つけたら買おうと思ってたけどもう売ってないのか
現行品は信用できないわ
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 19:25:24.60ID:3GFqu3lL
ドライヤーで縮む、リモコン用ラップフィルムSサイズでカバーしてるよ
ソーラーでないライトの時に買ったけど、電池交換で剥がすことになるから使わずにいた
ソーラーだと交換なしだから出番来た

Sサイズを半分にカット、下側切れ込みなしでやったけど、
半分+1cmぐらい残し、下側切れ込みありでやると良いのではないかと(ブラケット装着状態のままの場合)
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:20:52.77ID:tMuF8W2H
>>588-589
そんな事ないやで
米式バルブのMTBで普通に使えてる
英式軽快車とかもいけるんやないやろうか?
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 06:40:59.12ID:39go8oXf
>>590
あれAmazonで売ってるライトの充電池容量を少なくした廉価版で元からして防水加工をしないとダメなヤツなんだわ
まあ、乾くとまた使える様にはなるけど、バラして基盤ごとコーキング剤で覆って固めると良いらしい

俺は面倒だし不器用だから2000円弱でキャットアイのソーラーオート買ってるけどね
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:34:04.18ID:RHYhh4DG
>>594
ライトはどんなものでもいいから1個はつけとけ
使う使わないに関係なく公道走るなら装備する必要のあるものだぞ
0602 【小吉】
垢版 |
2018/03/28(水) 00:41:19.83ID:Q3jSg7l4
とにかくDAISOが一番。
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 01:15:26.07ID:cYqE8Fx2
cateyeのレフテープみたいなの売ってほしい
ダイソーの企画力ならできるだろ
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 02:12:28.72ID:+r9GSwsv
スレチだけど大きいホームセンターならレフテープ切り売りしてるところあるよ
1個50円くらい
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 09:29:33.44ID:Fjt10Luw
残念ながら百円ショップで買えるライトで
自転車の前照灯要件を満足するものは無い。
夜間走行するなら高価な電池式を買うか
発電ライトにしたほうがいい。

なお点滅ライトは対向車/者に殺意を抱かせる目的以外には使えない。
そういう人が使うもの。
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 14:15:07.74ID:OhMNBm2K
ポリエチレンは破れやすい
軍手は水仕事には不向き
作業用ゴム手袋は細かい作業に向かない
なので極薄ゴムにした
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 16:11:07.35ID:MIP5XDo8
リア用反射板が100キンで見つからん
五連赤ライトでOK?
OKの場合、縦型の赤ライトどこかに取扱ある?
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 18:49:15.57ID:Ov3ufEC+
14mm、15mmのメガネレンチは100均でもあったけど
10mmのボックスレンチのボックス部分が長いやつって売ってないよな

色々な大きさのソケットに切り替えできるタイプなら
ホムセンであったけど無駄に高かった
切り替えできても10mm以外使わなそうだし

100均でせっかくサイクルコーナーあるんだから
自転車に必要な工具を全部取りそろえてくれよ
ちゃんとネジを舐めない品質のやつな
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:53:03.62ID:/r9dxy/j
>>615
10mmのメガネもるし、10mmのソケット、エクステンション、スライドハンドルも
あるのでそれでなんとかしましょう 以前は10mmTレンチってのもあったけど
精度を求めない応急処置的工具だから100円
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 03:41:06.11ID:f00wa5Pz
>>615
ディープソケットかな?
スレチになるけど、ストレートとかアストロで探してくるといいかも
300円位で買えると思う
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 09:01:10.87ID:P87+OEdF
カギを入れられるポケット付きのリストバンドで、夏場でも蒸れずに付けられるものって無いかなあ
汗をぬぐう用途上、ある程度もこもこしてるのは仕方ないんだろうけど
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 10:07:07.72ID:axESd8/v
リストバンドって汗を拭うものだったんだ!?
ずっと、格好をつけるためのものだと思ってたから目から鱗!!
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 15:34:03.38ID:GlN/DTDA
歩きでも暑い日は割りとすぐ乾きがちなんで、チャリ乗ってたら風と太陽熱ですぐ乾いてあんまり意味なさそう
信号で止まる度にボトルの水かけるとかしないとな
0649 【大吉】
垢版 |
2018/04/01(日) 18:15:17.96ID:co9p1Eru
鯉のぼり置いてある
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:33:00.47ID:gZ4fT/Sa
ライト点けたいのは夜なのにソーラーで点くのかよ?
昼間に太陽で充電とか言うなよ
使わない時は雨風に触れないように屋根の下だから
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:57:36.48ID:J1o1yJ83
きっと灯りのない倉庫みたいな部屋で機械油の臭いを嗅ぎながらじめっと暮らしてんだろう
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 00:10:31.16ID:3OWhocB+
ダイソー・スポーツアームカバー44cm
以前買った物を確認すると39cmだからちょっと長いな
次見たら買っとこう
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 08:52:23.08ID:307L73n6
ソーラーリアライトは走行中に吹っ飛んで以来使ってないな
もう一度買いたいとも思わんし
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 09:04:06.85ID:MFDTq5Vb
>>663
電池交換が必要ないので気軽なだけで、そこまで良い商品じゃないよ
フル充電しても日没から日の出までもたないし
充電力<消費電力なので日中充電しながら走っても朝からだと晩までもたずに暗くなる
昼間に野外駐車してて日が落ちてもちょっと乗る程度には便利だけどね
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 15:35:56.00ID:WswJVI+t
電池交換が必要ないという甘い言葉につられてソーラー式にしたけど夜間走行中に
突然点かなくなって怖い思いをしたことがあるからもう使わない。乾電池式が正解。
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 16:44:28.35ID:rhLBDAMx
そうでもない、3パターン5LEDのリアライトは必要にして充分。
2000円も3000円もする他社のヤツは果たして20倍も30倍も良いモノかというと否である。
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 16:46:44.00ID:+6a0yY2E
おれはライト(前照灯)は発電ランプを使ってる。
LEDで明るいし照度が落ちていくことがない。
球切れも電池切れとも無縁。
電池式も予備で持っているが実際には使わない。
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 16:53:24.99ID:nm0yumCX
>>674
良いかも知れないし、そうでも無いかも知れない
でも信頼性の問題だから、なるべくリスクの少ない方を選びたい
命に関わる部分は100均には任せ辛いな
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:33:25.83ID:2BfKLeQD
リアライトは安全のために必須ではないし、付けとけばより安心というだけ
リアライトに頼らなければならないというのなら、それは走る場所を間違ってる
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:36:27.52ID:ThUjgeo1
リアライトor後方反射板は必須じゃね?
まぁリアならなくてもなんとかなるとは思うけど、フロントをソーラーにして文句言ってる奴はキチってると思う
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:44:40.43ID:WswJVI+t
100均リアライトの問題点
1.誰が見ても100円にしかみえないチープ感
2.操作が面倒な無駄なフラッシュパターン
3.耐水性がないので雨に濡れるだけで錆びて壊れる
4.振動で電池の接触が悪くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況