X



【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 08:07:55.56ID:LAWTlmHU
校正とは?
<JIS Z 8103 :2000「計測用語」より抜粋>
計器又は測定系の示す値、若しくは実量器又は標準物質の表す値と、
標準によって実現される値との間の関係を確定する一連の作業。
備考:校正には、計器を調整して誤差を修正することは含まない。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 08:33:11.01ID:KJ/A2yVg
>>238
なら…
「これだけズレてます」
終わり。

って事になるなw

普通はそれに付随する調整もふくめての言葉だろうが
常識を理解できないアスペは黙ってろや

若しくは死ね。
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 08:41:29.36ID:LAWTlmHU
「これだけズレてます」てことがはっきりするってことは
測定値から正しい値が逆算できるってことだよ
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 10:16:02.05ID:KJ/A2yVg
>>241
オマエは社会に適応出来ない欠陥品なんだから
オマエだけの世界で生きてろ…な。

さもなくば死ね!
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 10:24:45.66ID:KJ/A2yVg
>>240
んな面倒臭い事するバカがどこに居る?

そもそも副尺目盛りの幅分の目視による誤差以上に
それを生じさせる要因って何だ?

温度差による金属の伸縮か?
だったらクリーンルーム外で使えねぇなw

接触面の汚れ?
それはバカに使わせるなって話だなw

ノギスをサビさせました?
そいつには百均のプラ製でも与えてろやw
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 10:43:51.98ID:eiRsLArv
昔は職人が勘でやってたことを標準化して、誰がやってもある程度までは同じことができるようにしてきている。
ただ標準化が徹底できないと「勘でできる人には不要」が「不要だからやらなくていい」になってしまう。
ノギスの校正に限ったことじゃないが。

調整したらその状態で校正しなきゃダメなんだよ。(職人を除く)

って百均スレで言うことじゃないか。
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 17:17:38.75ID:npYKmmtX
ダイソーのL字金具をフロントフォークに取り付けてライト固定台完成
なぜもっと早くこのアイディアを思いつかなかったのか
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:17:04.51ID:4GBejLlk
ダイソーで見たけど!
MTBとかロード用のドリンクホルダー100円!!
プラ製でちょっとどうかって感じだけど
サイズ調節とか出来るなかなかなものだったよ
0257 【12m】
垢版 |
2018/02/19(月) 08:28:29.11ID:noKKqLhe
再発しないなら書いておらんよ。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 08:49:52.62ID:I9DB89T/
へぇ〜これ100円まで来たのか
普通に1000円近くするのと全く同じクオリティだな
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:15:51.09ID:LewaJ6ed
へー、ダイソーでもあるのか。

本家と中華通販(非ダイソー)と2つ持ってるけど
中華は樹脂が柔らかすぎてホールド力が低かった
シートチューブに500g以下なら大丈夫かと思うけど
ダウンチューブに大型ボトルだと発射装置になる
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 10:21:42.87ID:uAQfwQlW
パチノグが落ち着いた後はパチークが人気だな

やはりいい商品のパチモンは定期的に話題になるね
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:34:25.72ID:oaawSyS2
パチモノトピーク大阪のダイソーじゃなかなか見つからん
あっても赤や白ばっかり
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:47:23.20ID:ocgDbVC7
100均の自転車ベルがもうちょっと太いハンドルにも
取り付けられるようになるといいんだけど
今は結束バンドで無理矢理とめてるが
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 13:12:44.87ID:dkjagjye
ホムセンだけど磁石で光るリアライトとかあって
原理がわからなくって悩んだ
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:09:43.27ID:EHnqrBdL
なぜ?どうして?どんな原理?
そういう疑問をもって調べる子供は将来伸びるんやで
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:07:27.81ID:mFFOa536
>>268
レッドアラート、リーライト、マジカルロボ、マジカルライトとか
20年以上前から自転車屋でも売ってるでしょ?
3年以上前にもマグニックライトってホイールに磁石をつけ無いのも出た

>>265
過去スレみても パチークは見かけて「お!」買って後悔パターン多いようだけどね
手触りで劣化早いの分かるから買わんかった(室内保管とかなら100円分の寿命あるけど)
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:04:04.67ID:ae7pkR7H
>>266
へー白とかアるンか
赤しか見かけん
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 10:00:26.29ID:S5TVi8Yj
電池を淹れたり抜いたりを繰り返せば方形波になるわな
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 10:05:26.16ID:z9a7oD/H
でも、電アシですら数百ワットの出力あるのに高々5ワット程度のパワー発揮させて何かうれしいか?という・・・
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:05:31.60ID:3qlFbXah
〜0.1kw  普通の人
〜0.2kw  鍛えてる人
〜0.3kw  かなり乗ってる人
〜0.4kw  プロ

〜0.25kw 電動アシスト
〜5.2kw  50cc
〜16kw  125cc
〜33kw  250cc
〜47kw  軽自動車
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:48:33.70ID:W7NOGiXI
>>283
軽自動車よりバイクのが圧倒的に加速があるんだけど
最高速度も軽遅いし
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 15:45:28.56ID:8P8nemqL
>>284
車は軽とクラスを制限しておきながら、バイクを無制限で持ち出して比較するのはズルいね
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 15:46:40.44ID:yBGXtBCZ
>>286
そういうことを言うとバイクは660ccもあったらバケモンみたいな加速してしまうから不味い
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 16:04:48.81ID:AhZGsNSq
>>286
市販車全て出していいよ
バイクはニンジャH2R
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:43:32.17ID:8P8nemqL
更にほとんど走ってない超高性能車を持ち出す時点で、自分の説がとても一般論と言えない事を自ら晒すお粗末さw
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:55:18.50ID:8P8nemqL
ちなみにH2Rは公道走行不可な市販レーサーのようなもの
それでもGT-Rのフルチューンの勝ち
https://youtube.com/watch?v=bfLqa4vlmFI

ブガッティの前モデルベイロンには買ったようだけど、新モデルのシロンには勝てないんじゃないの?
ちなみに公道を走れる車だよw
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 18:12:23.17ID:ZArBCTrN
んーーなんで軽自動車の660ccの時点でバイクなら全く次元の違う足だという話をスルーしてんだろう・・・
H2なんて全くどうでもいいんだけど
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:09:46.39ID:8P8nemqL
>>291
そのバイクならってのが、なんの制約もないからズルいって話だよ
全てのバイクがそうという事はないんだからさ
例えば製造中止になったけどモンキーとかさ
250でも昔の2stは糞速かったけれど、今の4stシングルなんて糞遅いし
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:24:18.16ID:3qlFbXah
生身と動力ありじゃかなり違うよねー

ってつもりで書いたのになんでおまえらバイクで争い始めるん?
0299小堀豊教
垢版 |
2018/02/21(水) 21:34:15.75ID:eBPTnnX1
許しましょう
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 08:53:16.17ID:sbjbYwTG
昨日ダイソーにサドルカバーを見に行ったんだけど、
サイズが24cmまでとサイズ不明だけどやはり24cmぽいが計10種類くらいあっただけ

長さ28cm*幅18cmに使えるカバーで100円じゃないのかな?
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:16:55.25ID:WC7Fibbr
お前も一宮市だったのかよ
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:28:10.93ID:ULcdroiJ
>>315
スレを流れで読めば、いまだに売ってるってのが分かるかと思うが…

まあ、本家トピークは新型になって壊れ難くなったが
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:24:15.97ID:3hWa7Dkw
100均のペットボトル入れるバッグ(ウェットスーツ素材のとか、裏地がアルミの保温材のやつ)をステムバッグに出来そうだな
やってみるか
先人おりますか?
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:05:03.97ID:v8b+Gq2w
>>323
割とすぐ壊れるので、あまり手の込んだ工作には不向きだと思う。
裏地のアルミ保温材が切れたり、チャックが壊れたりした。

最近は無加工でボトルケージに入れてツールバッグのような使い方をしてる。
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:55:02.66ID:k4x2PXfZ
>>323
100均のポーチをトップチューブバッグにしてるよ
穴あけてタイラップで縛ってるので生地の破れなんて気にしないが
チャックはやはり壊れやすい
なによりマチが弱いので形が保持されにくい
まあステムバッグってのが良くわからんが垂れ下げるなら問題ないとは思うが
チャックは確実に使いにくい
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 01:02:48.67ID:AfMpZA/3
俺はバッグ類はサドルバッグだけだな
ちょうどいいのがあったんで予備とあわせて二つ買ったんだが
半年くらいで店頭から消えてそれ以来入荷もない
まあまだひとつ目が使えてるんでいいけど
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 08:39:58.33ID:1wEYzkzQ
貧乏は貧乏であれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況