X



【車載カメラ】自転車にカメラ Part14【映像記録】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 00:34:22.86ID:53WMkRSw
三脚用ネジからGoProマウントに変換するやつじゃあかんの
尼で中華のやつだと数百円やけど
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 08:30:14.86ID:YWANJb8U
理想を言えば電源オフ状態でコンセントで充電するのがいいけど
バッテリなんて1000円程度、膨らんだら交換すりゃいいんだから利便性重視でいいでしょ。
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 08:37:15.12ID:IFqHj6NQ
バッテリーで給電しながら使うとかでよろしくないのは
さむちょんとかの糞バッテリーの場合
給電が電子制御されてる現在だと、公式バッテリーならそんなん不良扱いの事案
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 09:06:50.81ID:YWANJb8U
給電しながらの撮影が公式に禁止されてる機種もあるけどね

理由はわからんけど、撮影時の電圧変動で満充電検知が誤作動するのか
もしくは熱問題か、定格電流超えか。
日本の一流メーカーの正常な使用ですら発煙発火事例がたびたびあるから、
給電使用可のカメラといえどダイナモから給電するような接続は結構リスクだと思う
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 13:50:29.43ID:/hugEc9/
トヨタが開発してるような全固体電池が
アクションカムの世界まで降りてくることはあるんだろうか
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:22:10.12ID:sDimRBsb
>>657
産総研のカリウムイオン電池の方が可能性あるかも。
電圧も同じくらいだし、使い勝手もリチウムイオンと変わらないような感じ受けるし。
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 09:48:38.60ID:fNcGfxgK
これだけキレイなら欲しいけど…
本体と車載用キット・ケースとか合わせると結構な金額になるなぁ
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:29:29.20ID:9IaayeKd
なんかAS300は昼より夜の方が微細振動も少なく画質も良い気がするんだが・・・気のせい?w
AS300の夜が良すぎるけど、GoPro7の夜は悪すぎるね
中華激安5000円クラスに負けてるんじゃないか?
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:11:55.74ID:MM1c9fDn
GoPro7 の手ブレってソフトウェア処理オンリー?
だとすると暗いところではシャッター時間が長くなるから信号の時点でブレが入ってて、
後処理ではどうもできない

マウントを工夫してそもそもの振動をなくしてやれば、もうちょいキレイに撮れそうだけど
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 15:30:19.77ID:mUnywd3q
光軸手ぶれもだが感度のオート調整がうまいんだろか
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:09:50.74ID:Hhe/3/9O
>>7
どこで買ったん?
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:40:42.05ID:Hhe/3/9O
>>669
ありがとう

編集ソフトはpremier pro CC使うから多分いけるわ
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:59:35.07ID:8ORxaiDa
富士ヒルやハルヒルみたいなヒルクライムレース動画をYouTubeで見ます
僕も自分のビデオ撮影したいんですが、どんな機材がいいんでしょうか?
よく見る勾配や速度とか表示されるやつがいいです
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 16:26:07.95ID:I7Sbub3D
速度とかはVIRBとかのツール使えば、mp4ファイルとサイコンのログだけで作れる
SONYのアクションカムなら、Action Cam Movie Creatorってソフトで簡単に動画作れるから、あまり詳しくないならそれの方が楽だと思う
あとやっぱりyoutubeとかに上げたいなら、手ブレ補正はあった方がいいから、安い中華よりGoProやSONYのアクションカムがいい
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 16:32:46.01ID:Uxqi37Up
俺は不自然な動画になるから手振れ補正は切ってるわ。
ダンシングしている時とか画面揺れるけど広角だからそんなに気にならないし。
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:43:27.63ID:XmNCwI6b
>>671
ああいうのはいい、GARMINのEDGE1000Jとか820とか520とかの再婚ログを672のVIRBとかで合成して使う
ソニーのアクションカムにも似たような機能があるけど、ありゃGPS情報から見てるものだからケイデンスとか正確な斜度は出ないんじゃね

まあどちみちGARMINの再婚はないと始まらん
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:01:03.03ID:8ORxaiDa
ありがとうございます、ガーミンは510j持ってます
GoProかソニーのアクションカメラが定番なんですね、検討します!
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:46:11.72ID:yhgyqvx8
>>672
SHIMANOだと何使うのが便利ですか?
フリーの動画編集ソフト探してます。
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:01:21.16ID:F/a0HGH1
VIRBは他社カメラでも使えるよ。
というか他社GPS+他社カメラでも問題ないけど、
敬意としてどちらかGARMIN使ってあげてw
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 10:14:48.59ID:t7spHx9M
AviUtl + VSD for GPSプラグイン
サイコンのログをSTRAVAに同期してSTRAVAからGPXをダウンロード
GPXをVSDプラグインに食わせる
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:31:06.61ID:edgoOKoc
>>677
そうだったのか
しらんかった
ありがとう
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 03:29:32.32ID:Vdu9DCuu
子画面にGoogle Map上の移動経路を車載動画と同期させてる動画があるけど
移動速度まで同期してる地図アニメーションてどうやって作るの?
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:27:35.85ID:mRsRN8cr
移動速度までってどういう意味?

現在地を表示してるんだから速く移動すればマップも速く動くのが当たり前だが
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:11:36.82ID:J2OwdTgo
サイコンがGPXじゃないか(FITとかTCXとか)
GPXファイル中の書式が違うんじゃね?

VSDは知らんけどVIRB EDITでそんな問題があって、
拡張子こそ同じGPXでもStravaとかに転送してダウンロードすると書式が変わって
ケイデンスや心拍が反映されない(または反映される)事がある
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:26:32.82ID:J2OwdTgo
>>680
知らんけどVSD for GPSじゃない?

自分は見るだけの時はGPX Player、
動画投稿の時はグーグルマップ使うと地図著作権が面倒なんで
GoogleEarthの動画出力を使ってる
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:35:56.22ID:mRsRN8cr
俺もVSD for GPS使ってるから地図の事はそれだと思うけど
移動速度に同期っていうと意味がわからん

久しぶりに使ったらAPIキー取得が面倒臭くなってるわ…
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 23:13:05.38ID:W5ykgf/X
>>685
VSD for GPSというとやはりAviUtlですか?
AviUtlは解説動画などを参考に何とかインストールはしたんですが
それとは別のプラグイン導入解説を参考にしたら
編集ウインドウが表示されなくなってそれを戻せなくて諦めたままです
プラグインもおかしくなったのかMP4が読めなくなったり…

今はVIRB EditでGPSデータを動画に同期させてメーターなどを表示
出力したファイルをPower Directorで編集してます

GPX Player使ってみました
ちゃんとリアルタイムの速度で進んでくれるんですね
しかしこれだと著作権関係で公開動画に組み込めないし
マップが自動的に追従してくれない?

GoogleEarthのアプリ版使ってみました
何とかリアルタイムの速度でマップも追従もしてくれる
地図アニメーションが作れそうです
地名・ランドマーク名の表示などまだつめる必要がありますが
何とかなるかもしれません
ありがとうございます
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:07:07.44ID:kJEpshz4
360°カメラってドラレコ用途で録画したデータを
警察に証拠として提出する時どうなるのかが気になる
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:54:54.43ID:xv8pcyo+
>>691
普通のドラレコでもデータそのものは受け取ってくれないと思う、
自分の時もデータと画像印刷した紙を用意したけど、受け取ったのは紙だけ。
まあ死亡ひき逃げとか重大事件なら証拠品として受け取りそうだけど。
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:26:35.34ID:EHRBwMcg
>>692
本来の使い方とは違うけど、ヘルメットに着ければいい具合に撮れそうな気もする
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:28:42.23ID:kJEpshz4
へえ、自治体によって違うのかな
俺の地元の警察はドラレコとかアクションカムのデータは提出して
警察のノートPCで再生して確認してたよ
それが360°になったらどうなるのかなーと思ってたら
それ以前の話が出てきてビックリ
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:48:53.89ID:xv8pcyo+
>>696
情報の重要度とか警察署の規則によって対応が違うのかもね
自分は東京で自転車と車の人身事故、相手との言い分は違ってた。

警察管理のPCにSDメモリーを刺すのって別の意味で怖いけど、
今どきはその辺の対処もしっかりしてるのかな?
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:27:54.31ID:4i55yWf9
交通事故を減らせ、と県警本部が号令を出せば、取締強化などではなく事故認知件数を減らすのが日本の警察
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:24:34.27ID:8P9LhXk8
>>689
GPX PLAYER は地図も動くよ?
地図もOSM選択すれば著作権はセーフなのでは
再生ソフトだからそもそも動画アップには使いにくいけど
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 11:52:24.30ID:WJ85+4Bm
>>699
首に取り付ける上に爆発で有名なメーカーだからね、下手するとバトルランナーの爆弾首輪状態っすわ
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 09:03:38.31ID:t2WJmkGo
首下げマウントを使ってみたけど、どうも前後に揺れてしまう。登りで頑張ってるときとか特に。
上体に無駄な動きが多いということでしょうかね。
カメラが安定するようになったらペダリングも上達したことになるとかw
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 22:37:59.96ID:PaklTm2H
>>704
ネックハウジングマウントのglider?
ペダリング下手でも、ピザ=首が太ければ安定するんじゃね
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:51:21.42ID:7qb+W5Ms
>>706
rec mount GP-CN-A
0710名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 11:12:17.03ID:WFiDr0n/
NGでええか?
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 12:14:28.36ID:WFiDr0n/
>>708 こいつNGやーでー
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 06:47:09.61ID:IStRYzzN
樹脂製の廉価版が中華Goproコピーに付属してたけど
蝶番になる部分の穴が大きくて、キッチリ固定出来ない。
レックマウントのはその点はちゃんと作られてる。
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 13:58:15.99ID:8ZSoQVSw
>>706
カメラ用品の汎用品で三脚穴(1/4インチ or 3/8インチ) to GP規格(GoPro規格)変換アダプタあるよ
ヨドバシとかで店員に聞いてみるべし

SONYのActionCam(汎用の三脚穴)でGoPro用品使いたい人向け
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:19:11.93ID:TUVSjDRJ
マウント系部品はなあ... 中華の廉価版を買ってしくじったことが何度か。
奴らは色んな手の抜き方を知っている。
レックマウントは概していいけど全てではなく、高い分ハズレ品の時のショックがでかい。

こうやって使えないマウント系の部品が累々と.... さすがにオクで流すとかも
悪くてできない善人な俺。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:27:49.13ID:F43qqvH4
>>721
直止め以外はないの?
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:40:01.19ID:F43qqvH4
製品名うp
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:41:17.65ID:F43qqvH4
いやURLうp
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:40:06.62ID:Jd8aDmij
蟻にコレの角度が変えられる物もある
トピークからもっとシッカリした物も出てる
ただ、マウントそのものが中華もトピークもガタが出やすい
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:42:16.59ID:6PIoKtui
動画うpなんてメリットない。
多摩湖CRの踏切スルーで自転車警察にネチネチ絡まれたら嫌だわ。
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:09:40.88ID:zg4UUxYC
以前は上げてたりしていた人居らんかったっけ?

また乗り始めてここ数ヶ月、この板来る様になったけど、
確か5〜6年前?位は動画検証だかなんだかで割と活発だった気がしたんだが。
別のスレだっけか?
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 06:59:33.48ID:mYXTcj4s
通勤時にドラレコとして使えて週末ツーリングでも遊べるのって何がオススメ?
通勤は往復2時間フル録画、ツーリングは要所で撮るぐらい
ドラレコ時は車用みたいに何もなかったら一定時間で自動的に消える機能は欲しい
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:05:01.31ID:PMvNBkxV
ソニーのアクションカムが良い
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:24:07.02ID:UfOTZdY3
>>696
警察で映像確認するときはびっくりすることにGOMPlayerとかも使うし、GOMPlayerは360度映像再生にも対応している
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:26:58.41ID:UfOTZdY3
>>697
警察はUSBメモリ経由のウィルス感染に警戒していて、ローカルアローンなPCでデータを取り扱う
USBメモリ挿したらまずはともかくウィルスチェックして、とにかく用心に用心を重ねているよ
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:29:11.59ID:UEnsgKko
>>736
バッテリーの持ちは他のと変わらんみたいだけど
Youtubeでこれの機種名から検索かけてちょっと調べたほうが良いよ
値段の割にちょっとあれだし
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 10:47:44.83ID:XMc5wWRa
たまにハンドル周りと前方が映ってる動画があるけどあれはどういうマウントですかね?
トップチューブに固定? フォークコラムだとちょっと近すぎて手が映らないかな?
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 10:49:57.71ID:YCxJqhGv
トップキャップか、スペーサーからGPマウント生やすやつかな?
GPマウントのままだと高さ足りないと思うので、延長アダプタ使って上に伸ばしてるのかも
中華だと画角が狭いから映らないと思うけど、GoProとかはけっこう広角なので手も入る
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:48:31.60ID:NmpQ0nQN
>>743
視野角170度以上のカメラなら、ロードバイクのハンドルフラット部やステムトップにマウントして丁度そんな画になる
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:51:56.04ID:ff42LzPh
やや視点が高く、ダンシングで揺れるならチェストマウントやネックマウント
ハンドルを切った時に一緒に動くならステム付近のマウント
動かないならトップチューブから伸ばしていると思う
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:50:42.07ID:mk4TtSRf
おー皆さんなるほど。自分が見たのは>>745のリンクの画像に近いアングル、
かつハンドルと一緒に動く感じなので、そのマウントっぽいです。

ちなみに自分はプレッシャープラグじゃない某TIMEのバイクに乗ってるので、こういう
やつはちゃんと固定できるのかという問題がw
あとは少し前にビアンキでスペーサーとかの使い方に警告が出てたりしたのもあり、
フォークコラムに何か付属させるのに若干の不安が。

などと細かいことを気にする場合はトップチューブに何らかの方法で固定することを
考えたことがいいのか... でもどうやって?
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:15:28.89ID:nH93tPfl
見る側の立場からするとレンズの位置は目の高さに近ければ近いほどいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況