>>318
>法令で定められていないフラッシュライト?
>フラッシュライトでも法律で決められている要件を満たせば前照灯になるんだぜ?
>点滅は法律で決められている要件を満足していないから前照灯にはならないんだぜ?
「フラッシュライト」は法令で定められていないのに、なぜ要件を満たしているとお前が決められるんだぜ?┐(´ー`)┌
片や「法令で定められていないから」点滅は前照灯にならないと言い、
「法令で定められていない」フラッシュライトは前照灯になると言う。
結局、在日おチョンコが恣意的に決めているだけなのだな┐(´ー`)┌

>点滅君の前照灯とは、前照灯として売られているものw
>点滅モードが前照灯として売られているものを紹介してほしいもんだねw
自転車屋に行ってライトのパッケージを片っ端から見れば、
点滅モード云々と書かれていないものなんてのはいくらでも見つかるよ┐(´ー`)┌
ほんと、在日おチョンコって自転車乗ってないよな┐(´ー`)┌

>>319
>訳の分からないライトを点けているからって無灯火にはならんのだよw
「在日おチョンコの定義上」が前提条件だよ┐(´ー`)┌
おチョンコは点滅モードを「訳の分からないライト」と分類して無灯火になるとした。
ならば、「訳の分からないライト」である「フラッシュライト」は当然「無灯火」にするしかない┐(´ー`)┌

>>320
「現行法規の範囲内で可能」だったか。つまり、現行法規に「公安委員会が定める灯火」が含まれている場合、
「灯火に点滅は含まれる」という見解は「公安委員会が定める灯火は点滅を排除していない」となるのだ。
で、これは都合が悪すぎるから在日おチョンコは逃げるしかない、と┐(´ー`)┌