X



【初心者】ポジションについて Part55【ベテラン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 10:34:36.64ID:JnSlA022
ポジションについて語るスレです。
ビギナーからベテランまで、質問、疑問、なんでも語りましょう。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【初心者】ポジションについて Part52【ベテラン】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481459217/
【初心者】ポジションについて Part53【ベテラン】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492001012/
【初心者】ポジションについて Part54【ベテラン】 [
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500608120/
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 14:35:54.82ID:a9gvnZ65
>>211>>217
サンクス
まだ全然そんなガチじゃないから、股間だけ心配しつつもう少し伸ばしてみるかな
というか、ブラケットが妙に近いからまず下げてみるか

>>215
LSDだったら、ここで相談しつつ自分で調整してみたら?
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:16:58.05ID:JeE4UJ5a
>>218
フラットバーロードのハンドルをドロハンに替えたらおじぎ乗り用フレームになるかと思ったこともあったんだけど
シートチューブが立ちすぎていておじぎ乗りが多用する後ろ乗りができなかったんだよな

かといってシートチューブ寝てるOnebyESU JFFはフロントセンター短いしな
ジオメトリ的にはTNI 7005mk-IIは良いだろうけど乗り心地が激堅だしな
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:29:08.25ID:MQmB7kP7
>>222
その辺加味しても探しやすいかなとも思ったんだけどダメか
TNIのをカーボンポストと柔めのホイールでってのが一番現実的なのかもね
安物だから、ポストもアルミの安物でって人多そう

ポジション違いの普通のロードが欲しい人に、さすがにサス付きは落とし処的にはちとやりすぎな気がするからなぁ
まあ想定外に近い無理な設定にするんだから、サドル後退幅ギリギリとかは受け入れないとならなそうだけど
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 14:14:18.60ID:dmJjHuR0
やっす
大丈夫かよ
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 15:59:44.40ID:Ndh/2gIf
全然売れなかったのににここで紹介したらあっさり売り切れた
買った人レポよろしく
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 20:11:07.27ID:oE2NxC71
>>236
単純にレールを撓ませるだけではあらゆる方向に撓んでしまうから何らかの工夫が必要だね。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:01:10.97ID:M+8qddCD
>>168
俺の意見を少し。10年以上俺は乗ってる者だけど。
サドルを後退させようと思ってるわけだよね、今。
その前に、まず手放し運転で胴体を直立させた格好で走ってみて欲しい。
サドルに座ってブラケット握って普通に走るより、手放し運転で走った時のほうが
楽にパワーが伝わって速く走れるって感覚ある?
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:52:49.86ID:Ndh/2gIf
思いっきりハンドル下げるかって書いてあるのにサドルを後退させると読むとは
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 01:33:41.94ID:0Z1bEdnE
後ろ乗りしたいなら、深く座るかサドル後退させたら良くね?
ポストのオフセットで後退幅拡げる手も有る。
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:38:17.47ID:HMx5uIRj
そういえばクロスからの初ロードの時に、サドルの後退量をクロスに合わせた
位置決めからポジション合わせスタートしたら、最初がグダグダすぎた。

シートポストアングルの違いなのかどうかはともかく、クランクとケツの
場所の相対性がこんなにも変なきゃならんもんなんかと思ったわ。
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:24:44.70ID:1gn2G7eT
>>239
手放しの方がパワーが出るというのはハンドル位置がおかしい
たぶん、ステムが長すぎてブラケットが遠くなりすぎて上半身が潰れてしまっている

両手放しで安定して走れるサドル位置にして(必要ならシートポストを交換)
そこから無理で図に自然に手を伸ばした所にブラケットが来るようにハンドル周りをセッティングする
当たりが出ると、ペダルを漕ぐのに連動してハンドルをしっかり押し引きできるようになるのでわかる
0248168
垢版 |
2018/04/04(水) 09:59:49.74ID:DmkRCMgr
質問の件ですが、両手放しで走った方がパワーは出ないです
安定して両手放して走ることもできますし、そこから無理せず手を伸ばした位置にフィッティングして頂いてます

週末にでもステムのスペーサー1個抜いてみようと思います
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 10:39:11.85ID:qmzNOOkJ
面白い話が出て来たので通勤で試してみた
やってみた結論は手放し運転と力の入れやすさは関係ない
サドルに座る位置は前傾度合いで変わるし、腰を入れる入れないでも変わる
あと単に手放しだと自分の中の最適なポジションよりちょっと後ろだった。ハンドルに荷重かかってないから当たり前だよね
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 10:45:06.72ID:qmzNOOkJ
敢えて手放しでポジション決めるとするなら、腰入れた状態で両手とお尻をちょっと浮かしてペダリングできる位置かなぁ
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:15:05.48ID:GI26fLVL
>>248
サドルの高さは大丈夫そうだね。
じゃあ、次。
後ろのギアを11Tにして、自分の85〜90%くらいのパワーで3分くらい巡航したとき、
お尻は、サドルのどの辺に位置してる?
0253168
垢版 |
2018/04/04(水) 16:53:19.00ID:DmkRCMgr
自演ってのは俺が質問と回答を自作自演してるってこと?
だとしたら全然違うんですが・・・
0254168
垢版 |
2018/04/04(水) 16:57:20.63ID:DmkRCMgr
あと貧脚なので11T入れてません 12-28Tです
パワーメーターも無いので85〜90%って微妙な力加減もわかりません
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 17:02:55.81ID:XC5x4d9k
え? 尻が痛い? 慣れだよそんなもん
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 17:04:18.79ID:XC5x4d9k
なんでもポジションのせいにするのは自転車板ネラーの悪い癖
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:46:37.93ID:0inO8rpz
>やってみた結論は手放し運転と力の入れやすさは関係ない
それは当たり前だ馬鹿
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:53:09.74ID:2MZNhDxQ
うんち!
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 15:10:34.99ID:MUZRgxkL
3分は無理だがロキソニン服用してやると1分近く持つぞ。
これ繰り返すと普通ではありえない高負荷繰り返すことになるんで短期間に強くなるかなとか思ってるwww
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 12:27:15.36ID:LcyDN+j1
ロードバイク歴1週間なんですが40km くらいでお尻(坐骨?)が痛くて体力は大丈夫なのに走れなくなってしまいます。
サドルのポジション変更しようと思うのですが前後に動かすのと角度を変えるのはどちらから試した方がいいとかありますか?
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 14:07:48.40ID:fBEnmtnD
>>266
そのパターンならサドル位置を弄るよりステムの高さを弄った方が良いんじゃないか?
ハンドルの高さを下げて前傾姿勢寄りにすることで体重をペダルやハンドルに分散させた方が尻の負担減る
それでもなお座骨が痛むなら変えるべきはサドルの位置ではなくサドルの形や幅だろう
初心者が購入一週間で40km走って体力的には問題なしと言える時点でサドルの高さや前後位置は適正値からそこまでハズレていないはずだ

とりあえず買った店に行ってポジション見てもらえ
あと、店に行ったり自分で弄る前にサドルの高さや前後位置についてメモっておくなりスマホで写真撮るなりして元に戻せるようにしておけよ
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 14:19:09.74ID:UIvYDwYT
慣れろ
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 14:27:22.27ID:3uMGM5TA
>>266
サドルそのものを交換しないと、ちょっとぐらいポジションを動かしても痛みは変わらんぞ

しかし新しいサドルを買っても、数週間後には尻が慣れて元のサドル元のポジションのまま乗れるようになる
その出費を無駄だと思うなら痛くなる前に休憩しながら乗って、尻をサドルに慣らしていくのが一番
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 16:10:09.24ID:dprlRSOr
まぁレーパン履けとしか
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 17:34:38.04ID:s//0JPFO
>>266
サドルは低くして後ろに下げノーズを上げる、ハンドルは高くして前に出す
平均出力が下がるポジションになるけど
ペダルへの踏み込みで自然にお尻が後ろに下がって浮き上がろうとするので尻への圧力が減って楽になる
ロングライド用の基本ポジション
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 20:00:35.07ID:LcyDN+j1
皆さん、コメントありがとうございます!
自転車を買ったショップは初心者用に合わせてくれてる(ちゃんと跨ってフォームは見てくれました)のでサドルの角度を少し上げてみて走り込んでみたいと思います。
週4で走ったのでダメージのせいっていうのもあると思うので痛みが和らいだら試してみたいと思います。
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 23:54:14.02ID:KfiERMU0
>>266
自転車はそのまま、骨盤を少し前に倒し気味にするとサドルの圧力が広い面に分散されて楽になる場合もある。
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 03:16:46.07ID:rqJyp885
セットはそのままで、座る位置を変えたらどうだ。
尻肉付いてくると痛みも減るから、そのまま休み休み乗るのもアリ。
脚たまに腰浮かせるのもアリ。
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 12:15:21.43ID:PcVk55H1
ケツが痛いって初心者に対してハンドル下げろってアドバイスする自称玄人が必ず湧いてくるよな
ハンドルは脚力の向上に合わせて下げていくもので、ケツが痛いからって初心者のうちから下げちゃダメよ
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:01:56.04ID:HkKZI5Kd
街中のクロス見てみろよ
クッションカバーなんぞつけてるのはママチャリと勘違いしたポジションの奴らばっかりだから
実際に荷重分散させてみてわからせないと永遠にわからんよ
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:20:22.32ID:PcVk55H1
ほらまた湧いてきた
低過ぎるハンドルで首やら痛くなる初心者のことを全然考慮出来てないんだよコイツは
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:22:51.73ID:WovufP/T
何でも試して見て駄目だったら戻せば良いだけだろ
端から否定してかかる必要なんて全く無い
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:31:26.79ID:mdPulflE
ID:PcVk55H1
こいつが一番玄人ぶってて草生えるわ
荷重分散=低過ぎるハンドルと短絡思考してやがる
2chみたいな掃き溜めに書き込む前に自分の低過ぎる知能に配慮しろよ
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:31:47.72ID:HkKZI5Kd
やってみろって言われてやり過ぎだと感じたら戻すだろ?
何で言われるがまま前提なんだよw
他人に文句つける前に、他に実感・納得させて、方向性のアタリつけさせられる方法があるならアドバイスしてあげれば?
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:34:42.44ID:PcVk55H1
端から高いハンドルを否定してるのが自称玄人な

フォークのコラムを切っちゃってからハンドル高くするのは超難しい
高いハンドルも試せるようにコラムは残しとかないと
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:36:15.35ID:WovufP/T
>>288
コラム切るのなんてポジションが固まってからだろうよ
どうしていきなり切っちゃう話になる訳?
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 19:40:52.41ID:5u0pocuh
>>276
お尻が痛くなるのは、@サドルに体重がかかりすぎているから、っていうパターンと
A本当にサドルの形状が自分のお尻にあっていないから(=サドルの幅が君の座骨に対して
狭すぎる)というパターンと、B初心者すぎてサドルの硬さに対するお尻の耐性がまだ
できていないというパターンがあります。

原因の可能性が高い順番は、まずB、次に@、最後にAといった感じかな。
あと200qくらい走り込めばBはすぐクリアすると思います。
Aはサドルを購入しないと解決できないから省略。

問題は@の場合です。「軽いギアでケイデンス90を維持するのが王道」という
間違った考え方を信じないでくださいね。自転車は重いギアを太ももでブンブン
回していくスポーツなので、まず重いギアをゴリゴリ踏んでください。つまり、
ペダルに重心を置くことも意識して、ハンドル、ペダル、サドルに力を分散させる
のです。慣れてくると、「ペダルを踏む」んじゃなく、太ももの裏(ハムストリング)を
使うことで、「ペダルを太ももで回す」っていう感覚が身に付きます。それまでは、
踏むペダリングになってしまうのは仕方ないと思います。誰もが通る道です。では。
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 23:28:44.95ID:2gmDLefb
>>294
残念ながらまずは>>283の現実受け入れてから考えないとボタンかけ違いっぱなしだよ
頑張って長々書いてるけど、分けられないもん無理矢理わけてもっともらしい事言っても前提から間違ってるわ
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 23:46:31.51ID:iZ1nF6su
>>294
汗で皮膚が蒸れて擦れやすくなる
レーパンを浅く履いていたり、タイツと重ね履きすることで皮膚がサドルから浮いて擦れやすくなる

などもかなり多い
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 09:16:10.05ID:UdphTNcq
>>296
お店で合わせてもらったロードの話なのに、街中のクロスを見て残念がる人って何なんだろう
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 09:18:42.20ID:UdphTNcq
>>266
お尻が痛いけど首や肩は全然痛くないっていうなら、
ポジション変えずに下ハンドルを握って走ってみるという手もある
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 14:32:18.64ID:9raiqs6X
昨日のBSでやってた小島よしおとツケメンのお遍路番組も、たかが10kmちょいなのにケツいてーってツケメンが騒いでたなあ
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 00:20:05.69ID:P17lrE9z
>>298
場合分けできない上に共通点も掴めない
スポーツ自転車向けサドルの話な
糞味噌で語ってる割に>>299ではちゃっかり但し書きつき
もう無茶苦茶だな
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:39:40.94ID:Yz9tT6Dz
>>307
今度は印象論
>>283>>298のやり取りではスポーツ自転車向けサドルの話という共通点を無視してるという指摘をしてるけど、実際に無茶苦茶だと思うなら端的に指摘すれば?
当然簡単だろ?
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:39:19.31ID:9FIfootT
サドルかなり低め後ろめがしっくり来てしかも速度が出てたので1年以上それで乗ってたんだけど、こないだ気まぐれでいわゆる標準的なサドル位置に戻したら今度はこっちの方が速くなってた
使う筋肉がド下手だったのが低め後ろめで大臀筋メインになるように矯正されて、サドル戻したら更に大腿四頭筋の力が加えられるようになった感じ
ポジション道もなかなか奥深いね
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:44:42.38ID:9FIfootT
>>310
かもね。多いにあり得るw
とりあえず今度は大臀筋と大腿四頭筋をバランスよく使えるポジションを探ってみる
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 10:13:19.35ID:hklQyvbO
>>306
他の人が皆>>266のポジションという味噌の話をしてるのに、
一人だけスポーツ自転車向けサドルという糞味噌の話をして残念がってる人がいたってことかな

はいはい、よーく分かりましたよ
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 02:58:27.63ID:DySOMA42
>>312
次から次に出てくるのがこんなのばっかじゃね

>>313
ポジション次第でケツが痛くなって、わざわざパッドまで付けちゃうような奴が特にクロスに多いから、一反例として挙げたんだけどね
パッドまで付けないまでもロードでもケツ痛くなる奴がいるのは否定してないけど?
お前らなのかお前なのか知らんが、頭の中の整理ができないからそういう考えに行き着くんだなってのはわかったわ
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 15:18:18.52ID:0A7rMrw7
私はヒルクライムをすると、左の尻〜腰が極端に疲労します。
ダンシングをすると一時的に回復します。
右側は問題ありません。
平地ですと150KM走っても大丈夫です。
ロードバイクをはじめて5年ですが、当初からこの症状があります。
左側だけというのが解せないです。
ポジションに何か原因があるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況