クロスバイク実用的改造スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 10:15:28.05ID:erTOVrPO
クロスを実用的に、便利にする為のチューンドをやりたい人のスレです。
情報交換しましょう。
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:15:29.58ID:70eOIzsR
でも、これはトップチューブがシートチューブで終わってないからミキストの仲間に見えるな
ベルソー型だっけ?KONAとかも出してたような
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:20:05.07ID:70eOIzsR
>>399
そのVIGOREのリジッドMTBフレームなんて、クロスバイク組むには良さそう
白と黒しか選べんが今セール中だしね
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 14:48:46.16ID:k2gnL1g+
VIGOREのミキスト ってトップチューブ一本のタイプなんだな
今だとリベンデルとか神戸のベラーテが作ってるみたいな
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 15:45:00.17ID:RF23dZi9
>>407
そっちのほうが剛性が高いらしい
極細セントラルステー2本でトップチューブを構成してるタイプは剛性低いとか
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 17:49:51.58ID:k2gnL1g+
曲げはそうだろうが、捻りは細いチューブ二本ブリッジで繋いだ方が構造的には強そう
プロムナードバー付けて乗るバイクだから、あんまり剛性が重要なファクターにも思えないけど
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 00:43:56.92ID:fTIREqbd
>>394
ネットで調べるのは限界があるよ
例えば記憶の中にあるスポークメーカーの星が作った完組みホイールなんてググっても絶対出てこない
日東製のフレームも同じ
ツーリングクロスや小径分割フレームがあったはず
東洋フレームがテスタッチの前にやってたサンエス扱いのトーヨーのバイクで
26インチランドナーがあったはず、あれ何だけっけ?と調べても出てこない 
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 01:39:46.96ID:AGvH9hf7
>>410
ミュラーの525とかならともかく、ランドナーはそんなスピード出さないでしょ
650Aに幅広のツーリングカンチで飛ばすとか自殺行為だし
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 13:49:55.90ID:ORe3eMAn
ミキストは車種じゃなくてあくまでフレーム形式
スローピングフレームが普及する前の時代に流行った小柄な女性でも乗りやすい設計ってだけ
だからランドナーもあれば散歩車もある
まーハンドル替えるだけだがw
ミキストフレームのロードレーサーは知らんなあ
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 13:54:00.22ID:ORe3eMAn
ちなみによく言われる、ミキストは前跨ぎで乗り降り出来るからスカート履いた女性向け
というのはあれガセだからね
トップチューブ高いからかなりの高確率で足が引っかかる
仏国式小旅行自転車やってる人なら誰でも知ってる故N田氏がニューサイで書いてたよ
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 14:01:20.34ID:ORe3eMAn
>>412
そうそう、山道の下りは嫌でも速度出るぞ
そりゃ町中を18km/hくらいで流すだけな剛性関係ないかもだがツーリングじゃそうはいかん
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 14:50:08.31ID:uJ8mBZig
「さすべえ」を付けたいのですが、今までさすべえを付けてる自転車に乗った事なくて雨避けの効果ありますか?
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 13:17:34.59ID:9v2bDJtT
スプロケをクロスにしてもロード用2段で十分な上にQファクター狭まって漕ぎやすい
実用改造スレならベストはフロントシングルでリアワイドかな
だいたい使うギアって限られてるもの
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 14:47:50.48ID:9v2bDJtT
シングル化にせよ、ダブル化にせよ無駄にレーシンググレードのものを入れようと考えなければ
1〜2万円もあれば足りるぞ。クランクはポジションへの影響大なパーツで、長持ちするから
次の自転車にも使えるし高い買い物じゃないよ。
スーパーとかに止めてて 目を離したすきに持っていかれるようなパーツでも無い
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 17:57:10.98ID:Wca+d+DI
そもそもシングル化の恩恵って何??

不必要な重い軽いギア、重たいクランク、ガニ股Qファクター、ギア操作の複雑さ

の改善じゃアカンの?
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 18:47:46.70ID:7qdW7YyX
>>433
だからその効果を得るためにはクランクセット丸ごと交換だろ
3000円じゃ無理じゃないの?
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 21:09:10.17ID:9v2bDJtT
安くあげたいとか、古いのが欲しいなら基本はヤフオクウォッチになるかな

稀にだけど、サイクルハンター辺りに新車外しのSoraなんかが転がってることがあるので、
フロントシングルにしてもダブルのまま使うにしても思ったより安くQファクターは小さく出来る。
見た目に拘らなければクラリスとかあるしね
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 02:03:31.00ID:9f6hBKgE
流行ってるからフロントシングルとか推したがるんだろうけど取り敢えずクロースなスプロケ付けてみてからでも遅く無いと思うよ
11-32のスプロケ付けたままじゃ何をどうしても快適にはならないよ
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 08:32:53.16ID:hLT9J1nO
集団の中で微妙な速度変化に対応しながらケイデンス維持するための1T刻みのクロスレシオのスプロケットを
キャリアだマッドガードだのという実用的スレで推してくるロード脳
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 08:38:48.84ID:CEBAGF2o
>>440
えっ?
フロント2段や3段なのにワイドレシオ使えって?
それこそ実用的じゃないだろ
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 09:08:52.73ID:VerNxVXF
イマイチ話が噛み合ってないな
シングルでダブルやトリプルの代わりをさせようって言う競技志向の話ならスプロケはワイドにせざるをえない
それ以外の用途ついてはその限りじゃない
それだけの話だろう
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 09:20:05.80ID:ThoeGCoK
>>442
へっ?
競技以外用途だからフロントワイドなのに必要もない使う事も滅多にないギヤがあるリヤワイドを使えって?
それだけの話って、頭おかしいんじゃない?
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 09:45:22.41ID:ewEoXx00
そのへんにちょっと用足しに行くのにクロスレシオのスプロケつけて
カチカチカチカチシフト忙しくシフトチェンジするのか
まあ頑張れよ
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 10:10:31.58ID:Y7E0LfwA
クロスリアならインナローで街乗りや用足しに全て事足りるな。
飛ばしたい時やロングライドなら更に本領発揮。
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 10:37:06.13ID:WWgi/ffu
フロントをシングル化した話をしてたのになんでたすき掛け出てくるんだ??
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 10:48:32.13ID:ewEoXx00
ネットの聞きかじりでペダルは高ケイデンスでクルクル回すものと刷り込まれた融通の効かない頭でっかち君だろうな。
実用なのにフロントシングルやワイドレシオを頭ごなしに否定してんのは。
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 10:55:20.43ID:VerNxVXF
>>443
それ以外の用途ってフロントシングルに限った話の事だよ
11-32tだろうがもっとクロースだろうがワイドだろうがスプロケの最適解は人によりけりって話
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 10:58:36.10ID:Q78fvCGt
フロントシングルのメリットを訊かれると軽量化だのQファクターだの言うクセにクロースを否定する時は街乗りには不要とか言い出すのな
街乗りだろうがチョイ乗りだろうがギアの繋がり悪いのは乗りにくいだろ
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 11:17:14.85ID:ewEoXx00
あとこのくろーす君が主張する、
フロントトリプルやダブルにワイドレシオは必要ない
と頭ごなしに決めつけるのはどうかと思うんだがな
その日常の活動範囲の地形や荷物の量、ライダーの脚力によっても適切なギアは変わるだろう
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 12:22:03.28ID:fmXlIBKK
>>457
古いMTBじゃあるまいし、どんな貧脚でもフロントダブルやトリプルの実用クロスバイクにワイドレシオが必要なわけないだろ
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 12:32:22.05ID:c+iM8o00
例えばフロント46Tシングルとしてリアは11.12T〜32Tくらいあれば事足りるけど
もしもの時の為にインナー34Tはつけておきたいとする。
これがリアを格好つけてクロスレシオにしてローギアが23Tとか25Tしかないと
フロント変速の頻度が上がって変速操作を猥雑になり使いにくい。
かと言ってまたごく狭い箇所を低速走行したり踏切など坂道発進する場面では自分が想定するよりも一段軽いギアに入れておいたほうが扱いやすい。
そういう余裕を基本アウター縛りで求めるとワイドレシオのスプロケットになる。
当選日々の実用に使うのにケイデンス維持という概念なんてないし。
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 12:34:07.75ID:c+iM8o00
>>459
古いMTBのスプロケットは今の基準だとワイドレシオではない。
ロー28Tとか平気でラインナップしていたからね。
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 12:37:03.56ID:9ljBgSuB
平地や下りでスピードを出したりもするけど、
激坂も行く人はワイドが欲しくなる
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 12:37:55.32ID:c+iM8o00
あとフロントトリプルは基本不要。
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 12:41:26.06ID:c+iM8o00
SURLYやRIVENDELLを街乗り用に組んだバイクを見てみるといい。
たいていスプロケットはワイドレシオだから。
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 12:50:44.23ID:L4Zmzu9b
>>460
それはフロントシングルての話だろ
フロントダブル、トリプルでワイドレシオは必要ないという話なのに、当たり前なフロントシングルでワイドレシオの話をされてもなぁ
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 12:52:59.30ID:au5xZcvi
>>466
え?ちゃんとフロントダブルの話をしているだろ?
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 12:53:54.64ID:au5xZcvi
日本語の文章読めない子だったか
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 12:57:37.55ID:x24oCbSQ
フロント多段にしてるのになぜアウター縛りなのか?w
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 13:03:21.44ID:9ljBgSuB
SHIMANO DEORE XT M8000 シリーズ
11-40T、11-42T、11-46T

↑これならフロントシングルでもいいな
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 13:30:31.38ID:Sgq0cQ0r
中華ナローワイド+8s11-34tにしてるけどええよ
ワイヤーやらFDやらゴチャゴチャしないからメンテ掃除がすごく楽

欠点はクロスレシオではないところ
スプロケの歯が3t飛びのところが気になる

コストは中華チェーンリングと中華チェーンキャッチャーと中華チェーンリングボルトで2000円くらい
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 15:10:40.97ID:QX5yi3WE
好きなように組めよw
どこの誰とも知らんツールド名無しがワイドだろうがクロウスだろうが心底どうでもいいわw
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 01:17:55.59ID:87uXsnP4
街乗りフロントシングルはドライブトレインの耐久性と極端な歯飛び無しだと9速が最適解だと思う
8速だと11-32Tまでならローギア側のギャップが最大4Tなので乗り手も対応出来るレベルだし、
ALTUSやAceraみたいな標準の安いリアメカでも
難なく変速するが、6Tとか飛んでしまうと乗り手も変速も辛い
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 10:50:50.68ID:kVYluqUT
「常にタコメーターの針をパワーバンドに入れてる」ような走り方しか出来んのか
シングルスピードや内装3段だとどうするんだ?
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:53:25.81ID:BeJciAB5
発売中のシマノ8sスプロケット

11-34t 17-20-23-26が3t飛び
11-13-15-18-21-24-28-34 CS-HG50-8 ←これだけ異なる
11-13-15-17-20-23-26-34 CS-HG41-8
11-13-15-17-20-23-26-34 CS-HG31-8

11-32t 15-18-21-24が3t飛び
11-13-15-18-21-24-28-32 CS-HG51-8
11-13-15-18-21-24-28-32 CS-HG50-8
11-13-15-18-21-24-28-32 CS-HG41-8

11-30t 17-20-23-26が3t飛び
11-13-15-17-20-23-26-30 CS-HG51-8
11-13-15-17-20-23-26-30 CS-HG50-8
11-13-15-17-20-23-26-30 CS-HG41-8
11-13-15-17-20-23-26-30 CS-HG31-8

11-28t
11-13-15-17-19-21-24-28 CS-HG51-8
11-13-15-17-19-21-24-28 CS-HG50-8

その他
12-13-15-17-19-21-23-25 CS-HG50-8 12-25t
13-14-15-17-19-21-23-26 CS-HG50-8 13-26t
12-14-16-18-21-24-28-32 CS-HG200-8 12-32t

真ん中あたりが3t飛ばしになってるものとトップが11-13-15みたいに2t飛ばしになっているものはイマイチ
ワイドレシオなら11-34t(HG41/HG31)にするか11-28tにするか
クロスレシオの13-26tはかなり使いやすいけどフロントシングル8sだと厳しいかも
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 13:00:24.15ID:c4CFr39X
>>481
あらまぁ論破されちゃって
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 13:41:23.91ID:87uXsnP4
クロスバイクでトリプルは使わんし、大抵の人には広すぎるQファクターのデメリットの方が
大きいから減らそうという流れで、どうせならディレイラーごと取ってしまえというのが
シングル化なので、フロントダブルでリアクロスはありだが、トリプルはいらんかな。
(ダブルにも言えるが)たすき掛けしても有効なギアが3×8〜9もあるわけじゃ無いからね

クロスバイクに使われる格安クランクはトリプルの上に張り出してるけど、ロード用クランクは
基本的にロープロなので、段数が減った以上に漕ぎやすくなるんだよね
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 14:42:06.33ID:wfTj/DKR
>>483
つーかお前含めてここの奴らって免許持ってないガキ?それともオートバイやMT車の経験ないの?
当然ダブルクラッチとか知らんのだろうな
自転車にゃもちろんクラッチはないのがシフトチェンジした途端シャカシャカ空回りを防ぐ乗り方っつうもんがあるわけだが
まあ知らんか
そうでないとギア間離れた内装変速で快適に走れんし
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 14:50:47.96ID:87uXsnP4
フロントインナーにするとき回転数の差を吸収するために予めリア2-3段シフトアップするのが
アホくせえってことだろ。まあ、変速機がある以上はフリーギア(=ワンウェイクラッチ)が付いてて
オーバーレブでエンジン(=ライダー)が壊れるなんてこともないが、wfTj/DKRちゃんはその調子で
今年の春休み中に免許取れるのかな?(笑)
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 14:56:07.48ID:4ylYwybR
ズバリ言えば、重たいアウターが実用上で必要になるのは
ロードレースや、ツーリングに出るときだけだ。

街中においては40-30を最大として、せいぜい36-24とか38-26で
十分なんだよ。

もちろん私のMTBとパスハンターのギア比のことだがね。

ちなみにファニーバイクは平地専用設定として48-40にしてある。

もちろんコルナゴは芸術性と伝統を重視して52-42だし、
ランドナーは48-38-28だったり、44-34-26だったりいろいろだね。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 16:35:17.94ID:8HIpWAVL
>>491
はぁ???ぜーーーん違うわ
ドヤ顔で的外れ過ぎる突っ込みとか草も生えん
本当に恥ずかしい奴


>>492
スレチだがうちのツーリング車は前45-29Tに後12-30T(10速)で組んでる
以前は48-36-26に11-28だったが今の構成にしてフロント変速をあまりしなくなって楽
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 16:43:03.84ID:8HIpWAVL
あんまり可哀想だから種明かししてあげるよ
登り勾配がきつくなってギアを一段落としたときに、ギア比が離れて過ぎてたらシャカシャカなるのが嫌だってんだろ?
そんなの1〜2秒ペダルを止めてちょっとだけ速度を合わせてから踏みだせばいいだけだぞ
こんなのテクニックのうちにも入らん
いいか?ツーリングや街乗りは全てにおいて悠長であるべきなんだよ
ましてや実用スレ
目を三角にして上目遣いで前を走る自転車を「捕捉した!」とかやってんのか?アホが
ロードにあこがれて明日はロードになりたいと願うあすなろクロス君には根本的に再教育が必要だろうな
それでも君らは「タイムロスが発生するだろ!」とか抜かすんだろうな
そんな奴はまあさっさと事故やってsi んどけって感じ
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 16:53:21.77ID:t1rvuVo6
>>495
わざわざギア比に合わせて速度落とすのかお前?w
余計疲れんだろw

発達障害の屁理屈三昧ってやつかよw
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 17:33:23.60ID:nBsxz8IR
>>490
おまえが免許持ってないんだろ?
MT車も二輪もそんなクソワイドレシオなんてないからな
しかもダブルクラッチなんていつの時代の話をしてんだよ?
現代のミッションはシンクロメッシュだからダブルクラッチなんて全く意味がないし時間とガソリンの無駄
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 17:41:57.83ID:8HIpWAVL
ニワカがIDコロコロして必死だな

だからクソスって言われるんだよ間抜け
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 17:43:43.22ID:87uXsnP4
>>494
レス読むだけでお前が頭でっかちで運転下手くそな奴だって分かるわ
車バイクマニアで運転下手ってどんな気持ちなんだろ?かわいそw
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 17:44:22.07ID:8HIpWAVL
わざわざ速度落とすのかよ、とかバカジャネーノ、まじで
ヨーロッパじゃワイドなアルフィーネ内装11段が評価されてるが(俺の普段バイクもアルフィーネ)
お前らのタワゴトに当てはめたらまるで使い物にならないゴミってことになるけど?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況