X



クロスバイク実用的改造スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 10:15:28.05ID:erTOVrPO
クロスを実用的に、便利にする為のチューンドをやりたい人のスレです。
情報交換しましょう。
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 17:22:37.51ID:sXWAGLf+
通勤買い物に使ってる実用クロスバイクがなかなかレアで同じのに出会ったことないんだが、
昼間やっと同じ車種、同じ色のやつが停まってるのを見つけたんだ…
でもなんというか、残念な状態でなあ…

比較画像

俺号
http://imgur.com/vfhEhXP.jpg
http://imgur.com/cTJ3pbO.jpg

街で見かけたやつ号
http://imgur.com/BJk4Qjf.jpg
http://imgur.com/ICPE0Zm.jpg


おわかりいただけただろうか…?
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 17:24:14.92ID:sXWAGLf+
何故クロスバイク界の奴等の多くは画像のようにブレーキのインナーワイヤーをカットせずに
やたら長いままぶらぶらさせるのか?激しくみっともないだろ

そして何故雨でも乗るのに泥除けをつけないのか?
フルサイズのしっかりした泥除けをつけんか!バカチンが!
何故手入れをせずに錆びさせるのか?
これが一番理解出来ん
俺のも普段使い用の実用バイクなので雨でもガンガン乗るが、見ての通りピカピカだぞ?
パーツもフレームとヘッド小物と車輪以外全部替えてるしな
一桁万円の安物にも愛情を注ぐのだ


おまえら自転車愛が足らんだろ

自転車愛が足らんからクロスバイクなのか?
クロスバイクみたいなのしか乗らないから自転車に愛着が根付かないのか?

まあ両方だろうねえ。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 20:12:57.37ID:GSp8ZmOO
しかし、よく同じ構成同じ色の車体を見つけたものだな
内装8段でVブレでセンタースタンドって、日本ではかなり珍しい部類だと思うが
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 23:34:28.83ID:2UxZ9Ec8
>>250
BE・ALLあたりかな?
まあ別段クロスバイクに限らず整備不良車は結構ある。
高い自転車になるほどちゃんと整備してる率は上がるんだろうが。
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 10:33:29.71ID:IU3KyF47
>>250
3枚目、ワイヤーの取り回しもひどいけどブレーキシューの脱落防止ピンが無くなってるじゃん
よくこんな状態で乗ってるもんだ
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 10:45:01.84ID:s+gSEvbj
>>257
俺には付いてるように見えるけど。

しかしこの辺のグレードでも舟別体のシュー使ってるんだな。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 10:51:52.89ID:EftslGvp
めんどくせーな
通勤用なら暫定で作業してそのままそのままになってたりするんじゃねえか?
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:28:32.45ID:S91C+FPB
何をしたわけでもない人様のものを非難する為に勝手に写真撮って何偉そうにいうてんねん
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:20:03.51ID:/tAErOW/
>>259
馬鹿?通勤用だから整備や点検はいい加減でもいいと?
まあレース機材みたいに一度走る度に整備しろとは言わんよ
回転系部品なんて多少ゴリってても分からんしな
しかし人命に係わる制動装置だぞ?
俺もフロントブレーキのピンが抜けたのに気が付かなくてシューが落っこちてロストしたことあるけど
平地の歩道だったから良かった
これが住宅街などにある急坂を下ってる途中だったら?
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:25:42.44ID:/tAErOW/
ちなみに>>250の一枚目のやつはピンじゃなくてサイドからボルト留めだからロード用シューが使える舟に換装してるな
俺もカプレオの舟を使ってた
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:52:39.76ID:EnFJ4HSr
>>263
ピンが抜けて更にシューが脱落て、シューが逆向き?

ピン無し程度なら、シューは脱落せんだろ
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 14:11:39.66ID:15LJbxbb
>>265
不思議だが、シューが脱落したのは紛れもない事実だからしゃーない
つまりは絶対に脱落しないという保証は無いってことだ
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 14:22:14.32ID:EnFJ4HSr
>>266
信号待ちとかで、後ろに進めてブレーキ握ったりして遊んだ可能性が・・・
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 17:09:42.79ID:2tHHrJOi
>>268
いや誰がどう見てもただの穴ボコだけどw
なんでこれがピンの頭に見えるの?
ひょっとして解像度の低いガラケーとかで見てる?
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 17:38:59.42ID:EftslGvp
人命に関わるなら写真ネットに上げてる暇は無いよ
そのまま乗ってるんだからそいつには安全なんだろ?
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 20:16:05.11ID:iJhEnm6H
>>269
落ち着いてよく見なよ。
汚れてて全体につや消しになっていて見づらいが、横向きに頭が出てる。
穴なら舟だけに空いてるんだけど、舟とシューの境の線をまたいでる部分があるだろ。
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 21:33:12.53ID:S91C+FPB
おれ説明されてもピンの頭に見えないわ…
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 22:26:39.30ID:S91C+FPB
>>278
お、この写真の左下の画像では頭に見えるぞ
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 23:29:54.47ID:nZVCqIxQ
縦の溝がピンのところで途切れてるのに気がつけば穴じゃないって分かるよね
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 06:24:23.06ID:H9i764ct
くだらんことで盛り上がってるな。実際にこの目で現物見た俺が回答してやるよ

「ピンは抜けてたぞ」


これでいいか?
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 07:45:34.49ID:9j7LqnyI
つまりこのピンの頭に見えるのは窪みと言う事ですか?
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:58:31.23ID:cORrIqOR
>>283
お前さん>>250ご本人かい?
だとすれば、ただでさえ>>260も言ってるようにゲスい事やってんのに、
さらに嘘を重ねて何がしたいのかね。
こんなのに乗られてちゃBE・ALLもいい迷惑ってもんだよな。
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 21:13:06.21ID:FD9vyEiA
269が必死なんじゃね
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 22:55:07.97ID:ChL9ztsD
ハゲしくどうでもいい流れで草
それはそうとフロントにウォルドのバスケットつけてRALあたりのバッグ載せて
ポートランドなカルチャー感を出してえけどアルミのクロスバイクにゃ似合わんね
大人しくダサいリクセンカウルにしとくか
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 01:11:46.24ID:ptx5nIMc
自転車板で過疎スレが伸びている時は大抵陰キャ臭いマウント取り合ってるか、
荒らしがいる時ってマジなのですか?
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:50:21.10ID:4NTXkxtm
他人のチャリ晒した奴が元凶だろ
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 10:09:50.97ID:q++QPat3
ピスト用だかでグリップ外れるのはあったな
ブレーキレバーがケーブル引きな以上ドッペルのタイプが最適じゃないかな
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:57:49.62ID:I60cQNC3
>>298
鍵をかけるとステムが自由に動かせるのはどうだ?
https://n-lock.com/
ステム長のバリエーションが無い事と解錠(ステム固定)時は
ステムに鍵が挿しっ放しになる欠点があるけど・・・
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 18:34:17.51ID:MwBmcueJ
クロスバイクスレらしいレベルの低いスレだな
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 20:48:06.12ID:Ve24ny9Y
>>305
スタンドなしでリアキャリア使う人も居るけど、俺はスタンド付ける方が良いと思う。
俺は片サイドバッグをよく使うんで、ごく一般的なリアサイドのスタンド使ってるよ。
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 06:42:05.96ID:PzI1BHIn
今日みたいな強風のときは、片足スタンドよりセンタースタンドのほうが倒れにくいのでしょうか?
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 12:41:03.16ID:8GB/xbJq
いま思いついたアイデア「キャリアスタンド」

リアキャリアと両足スタンドが合体
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 18:18:50.34ID:CNc+x2ME
「クロスバイク 風に強い スタンド」
で楽天市場を検索したら
マンションの駐輪場にあるような地面に据え付けるヤツばかり出てきて草生えた
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 18:59:23.15ID:vDBcYL9a
どんなスタンドでも単独では強風には耐えられないよ
ゴムかなんかで構造物に引っ掛けとけばサイドスタンドで充分
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:58:24.07ID:Uagal32A
メンテナンススタンド?はめて停車してるロード見た。
首にでも架けて乗って来たんだろうか?
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 01:22:27.21ID:GpKNE9o/
折りたたんだメンテスタンドを
背中のリュックに縛り付けて
走っているロードバイクの
おにいさんを見たことあるよ。
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 01:26:20.67ID:ReTnwzaK
>>308
片足だと前カゴ付けて荷物積んだときに倒れる
パニアは重量物とスタンドと近いからそこまで影響ない
実用的なカスタムでESGEのダブルレッグは必須だと思う
正直仕上げが鋳肌丸出しなので値段には見合ってないけど
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:36:00.88ID:UKZvqTXW
ドッペルギャンガーに折りたたむメンテナンススタンドってあるよな
実物は見たことないけど写真ではえらくかさばって見える
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 07:07:23.60ID:nDsR7Wkf
ベース車両にはどれがいいんだ?
プレスポか?
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 07:19:19.92ID:d/V5gcbd
実用的というからには
チェーンカバー(服装を選ばない)と
フルサイズのマッドガード(全天候性能)と
キャリア&バッグ(運搬能力)は必須だろうな

個人的には内装変速とダブルレッグスタンドとディスクブレーキも欲しい
あとはゲイツのベルトドライブだったら完璧

そもそも
クロスバイクなんてのは実用性で見ると最悪で、
これは実用性とは対極にある山遊び用自転車のMTBが街でも素人向けに大ブームに
なった時代に生まれたMTBの亜種なので仕方ないが
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 07:37:13.21ID:VYw4ENYC
ほらな
キャリアやチェーンガードやマッドガードといえば「ママチャリ」


これが自転車超後進国日本の自転車土人のレベル
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 07:40:33.72ID:VYw4ENYC
街乗り、普段使いの実用における3バカ自転車
「ロード」「マウンテン」「クソス」

こういうのが嫌なので「ちゃんとわかってる」奴はSOMAのブエナビスタDISCあたりでデイリーバイクを作るのさ
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:00:48.78ID:TzAb8PuQ
>>329
Ultimate S8 - Trekking bike - Gazellebikes.com/uk
https://www.gazellebikes.com/en-gb/ultimate-s8
https://www.gazellebikes.com/media/catalog/product/3/7/375_ultimates8black_mpsvs.png

Bikes | Trekking | ENDEAVOUR P18 | 2018 | Kalkhoff Bikes
https://www.kalkhoff-bikes.com/de/bikes/2018/bikes/trekking-1/endeavour-p18.html
https://www.kalkhoff-bikes.com/fileadmin/data/Bikes/2679_ENDEAVOURP18_0.png

PEGASUS Urbano SL | Produktdetails
https://www.pegasus-bikes.de/produkt/pegasus-urbanosl-586-66348
https://prodimage.zeg.com/Bilder/3840x2560/ZEG/586/586-66361.png
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 01:59:09.61ID:7GecJJ2A
実用的の定義によるわな
近所の買い物なら前後籠のママチャリの圧勝
通勤なら太めのタイヤ履いたロード
山道のダウンヒルならMTB

あれ?クロスってどこで使うんだ
これもうわかんねーな
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:16:23.12ID:k9BomQI1
用途の定義自体が人によってコロコロ変わる乗り物でママチャリが〜ロードが〜って語るのはナンセンスだろう
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:33:31.99ID:8c83GOO2
シティサイクルに偽装した、そこそこのスポーツ車て位置付けが半端に刺さる感じでやめられない
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:37:08.80ID:n5JAvr0x
>近所の買い物なら前後籠のママチャリの圧勝
遠方の買い物ならクロスの圧勝。もちろん前後パニアは装備。対抗できるのはランドナーくらいか?

>通勤なら太めのタイヤ履いたロード
太目のタイヤ履いたクロスには勝てんぞ。特に交通量膨大な市街地

>山道のダウンヒルならMTB
おう、非舗装路なら勝てんわ。さすがMTB先輩
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:22:55.38ID:lQJHv2dO
え?、そもそも実用的の定義なんて人それぞれなんだから他人の改造の良さそうな部分だけ摘まんで完璧を求めなかったり、ニッチな需要でもいらない人は口出さずに見守るのがマナーじゃねえの?
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:34:51.96ID:nrcBgEDJ
>>345
一応実用的の定義くらいなら、日常あるいは何らかの業務において、
移動手段として快適で、ある程度の積載を考慮ってとこだろうけど、
違うのはその程度だろうね。
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 01:16:27.31ID:wcOLoAr5
ご相談です

イオンバイクのi-need s-3に乗っています。
クラシカルな見た目が好きなので、プロムナードバーを付けて遊んだりしているのですが
フレーム540mmに対して身長が185cmあり、
サドルの高さの割にハンドルが低く、
またステムがかなり上向きなので、ステムなりを入れ替えてバランスを取ろうと考えています。
エクステンダーなどでコラム延長+ステム交換等考えたのですが、
下記のような商品を見つけました。

https://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/pa_veno_hss/

スレッドステムみたいで気に入ったので使いたいのですが、
このパーツは2cmちょっとのコラムにも下部のボルト部分で絞め込んで固定できれば
コラムを延長する必要はありませんか?(耐久力的に)
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 16:51:55.99ID:Jzmsqasi
ボルトが1本なのは締め付ける面積が多いからだろう
そんなステムでコラムとの接触面積が1/3以下になるのはおすすめできない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況