【春夏】サイクルウェア総合132着目【秋冬】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:27:07.54ID:Vb6Y9vTt
前スレ
【春夏】サイクルウェア総合131着目【秋冬】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512472834/

カジュアルウェアはこちら
カジュアルサイクルウェア 16枚目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510869137/

低価格ウェアはこちら
【しまむら】低価格ウェア総合44着目【ワークマン】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1487116639/

グローブはこちら
【手袋】死にたくないならグローブつけろ 10
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496898835/

ヘルメットはこちら
ヘルメット Part65
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1513561342/

次スレは>>970が立てて下さい
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 14:34:00.84ID:rFXEYXLZ
五本指ソックスを愛用してる
ムレなくていい
ただし保温性では劣るのでこの時期は履いてない
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 15:14:26.78ID:rFXEYXLZ
むしろ指の間がサラサラなので菌の繁殖が少なくて匂いが少ない
ちなみに冬季はファイントラックのインナー用五本指ソックの上に通常のソックスを履いてる
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 15:42:34.32ID:w16IPOOF
蒸れはほんと少ないな
指の間の布が汗を逃がすのにきいてる
水虫の人が愛用するのもわかるわ
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 16:58:39.20ID:lOi0qkQR
>>532
普段5本指履いててチャリ漕ぐときはシューズのフィット感優先で先丸も使い始めたんだけど、最初先丸で履いたとき指の股の蒸れ感ひどかったわ
厚みの使用感とか耐久性教えてほしい
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 21:26:12.64ID:ZdbtU8Kf
今のアソスのジャケット、よく見たらデザインが混在していてちょっとわろた。

例えばボンカ、クライマレンジ(温度範囲)が区切り変更に伴い4/4となったようだが、
同じジャケット上で4/4と書いてあるところと以前の6ないし6/7と書いてあるところがある。
商品名自体は6のまま。

ジャケットのパーツ(?)在庫を流用してるのかなこれ。意外とケチくさい?
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:16:50.86ID:rFXEYXLZ
>>535
透けるほどに薄いから重ね履きしても着膨れならぬ履き膨れ感はない
耐久性は1000kmほど走った限りでは何も問題なし

余談だがインナー用五本指ソックスは他にも出てるので、今のがダメになったら試してみたい
安いのもありがたいから
https://www.mountain-products.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&;x=0&y=0
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 23:12:56.35ID:fP3D9JL9
サイクルウェアって他のスポーツウェアとくらべてピチピチだったり、着丈が長いから普段着として使えないね
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 23:41:40.67ID:v0wZUBQX
Enduraの雨用とgore gtxを迷う
値段に差があるけどgoreが良いのかな
ジャケットは持ってるんだがパンツはsportfullのNORAINでなんとかならんかな
そもそも初めから雨天なら乗らないしgoreだとしても蒸れてまともなライドにならない気がするんだが
みんな雨の日のライドはどうしてんの?
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 00:03:08.10ID:Kjn8kJvE
雨の日は走らんだろ常識的に考えて
昔に郵便屋で毎日配達やってた時は一日朝から晩までカブで走り回ってたけど
結局ゴアも安物も同じようにケツが擦り切れて肩口から雨が染みたし蒸れてどうしようもなかった
冬の雨の日はハッキリいって地獄でもう前世でなにやったらこうなるんだってレベルの地獄
呼吸はおかしくなって周りのみんなも休憩中は唸り声をあげてた
人間おかしくなる一歩手前になると唸るんだよね
もうどこから声出てんのかわからんけどとにかく唸るわけ
冬場の雨に日の地獄は今でも忘れられない
濡れたら終わる
なすDが外で体が濡れたらそこで終わりだって言ってたけどあれはマジ
しかも一日雨の中外にいると雨で溺れるんだよ
空から降るあの一滴の雨粒ですら逃げ場がない恐怖に襲われるくらい溺れる
とにかくゴアでもメンテしなければ安物と変わらんし蒸れたり濡れることを考えたら
雨の日には乗らないこれが全てだし備えるなら安物でも定期で買い替えた方がいい
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 00:42:44.60ID:Lv5TWPC8
冬の雨の日にも乗るけど、何か?
防水と通気を兼ね備えたウェアをチョイス。あと手と足の防水も大事。
いろいろ細かいノウハウがあるがここに書くには多すぎてw

でも長時間走るとやっぱ楽しくはない。晴れの日に走るのが一番。
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 01:20:24.83ID:2jDJaBBu
>>546
レース向けのは着丈はむしろ短いよ
カジュアル向けなら全体にいくらかゆったりしてるし、フロントの着丈も
長めの物もあるから、カジュアル用途でも使えなくはない
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 02:32:12.66ID:sEEF/b8p
おれは春夏秋冬いつでも日本製綿100%の5本指ハーフソックスを普通の靴下のインナーにはいてる
ペラペラで肌が透けて見えるくらいのがベスト
汗抜け用にメッシュインナー着るのといっしょ
>>548
ありがとう感動した
態度デカイ郵便局員の気持ち少しだけ分かった
これからはも少し寛容な気持ちで出迎えようとおもた
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 09:23:47.38ID:FEnkbv+7
背中側の丈が長くてポケットついてるやつを普段使いすると
後ろからの見た目が悪すぎる
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 09:36:36.14ID:v6y/gNA5
>>556
ラファなら背面の丈がいくらか短めでポケット無しのものもあるよ
ロングライドには不向きだが、通勤やポタリングには悪くないし
普段着としても違和感ない
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 13:37:10.62ID:zpUkA32U
PIのコールドブラックレーサーパンツ
178cmのウェスト84p
メーカーのサイズ表だとXLなんだが届いたの試着したら、
太もも部分が完全にブカブカなんだけど何なのコレ。

ジーンズとかウェストに合わせると太ももがパンパンで困る人なんだが・・・

返品かな。
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 14:05:51.56ID:zpUkA32U
数年前に買ったレーサーパンツはXLでジャストサイズなんだが…
Lになると身長167-174cmになるんだけど178pでもこっち買えってことなのかな。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 16:16:16.61ID:vmGxwaYF
ジオラインLW汗抜けいいね。昨日の除雪作業に試しに使ってみた、作業中に大汗かいても休憩すると乾く。自転車なら背中に通気のあるアウターで快適かも。
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 18:32:16.88ID:vmGxwaYF
170cm70kgのデブです。CRCからENDURA PRO ROUBAIX JACKET&CONVERT SOFTSHELL JACKET届いた。 Sはタイトだけどまあ良し Mでリラックス出来る、袖は長い。
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 19:09:20.95ID:vmGxwaYF
>>568
2つづつ買った。合わなかったら、お仲間にあげようと思って。安かったし、長年お世話になったけど、サイトウインポートとおさらばしたかったし。
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:33:34.80ID:mRE/LzLW
実店舗で実機見て来たがXLが2着あるだけだったわ
まじで売れてんだなモンサイジオ
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 09:01:10.41ID:S/fz6gWj
金曜日に乗ったけどミズノのブレスサーモインナーと半袖ジャージ、カンパの部分防風ジャケットで寒かった。
ボディ前面と腕の前側が防風なのかな?

しばらく漕いでると汗は出てくるけど、そんなに暖かいとも感じず体はヒンヤリ寒いまま。
前を開けて温度湿度調節してたんだけど、湿度調節する前に必ず腹が冷えてしまってうまく調節出来なかった。
次第にミドルの半袖ジャージに吸い上げた汗がジャケットにまで染みてきて気化熱で寒い寒いw
インナーとミドルのチョイス間違えたよ。風邪ひくわよ。
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 09:11:58.60ID:eJzCAKJE
今日走る気まんまんだったけど寒さに負けたw
今は布団でダラダラしてます
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 09:21:12.95ID:/mX6/09q
>>575
パールイズミのプレミアムウインドブレークジャージはいいよ。今朝はマイナス4度位だったけど寒くなかったし、走っているうちに暖かくなった。
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 09:23:31.21
そのワンランク下でもインナー次第で何とかなるよ
走ると暑いしそもそもマイナス10℃とかだと自転車乗らないし
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 11:14:30.31ID:d7zYtCtn
今日は風が騒がしいな…
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 12:02:58.04ID:kfzuFCyj
マラソンに最適な気温は、
競技者は 6〜8℃くらい、
一般ランナーは 10℃以下、11〜13℃くらいまでであれば“気温の面では”ほぼ実力を発揮できる、

らしいんだけど、35Km/h 巡行で走るロードバイクの最適気温ってどのくらいだろ?
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 12:10:20.85ID:kfzuFCyj
マラソン競技者は 20Km/h くらい。
ウェアはランニングに短パン。
一方、ロードバイクは 35Km/h。
全身を覆うサイクルウェア。
単位時間あたりの消費カロリーはマラソンの方がだいぶ大きい。
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 12:33:31.83ID:E1vBP9qu
天気いいな
けど出る前から靴下が冷たいわ
靴下と手袋だけでも絶対に湿らんホカホカなやつ欲しいわ
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 14:07:20.05ID:1E2Uc59D
お布団峠が強すぎて
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 16:47:02.36ID:BTM4QcOx
お前ら走り出しちゃえばなんてことないぞ
今イートインでコーヒー飲んでるわ
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 19:05:19.17ID:yIKUBgVB
アンダーアーマーは正月にデポで四割引やってたよ
コールドギアもヒートギアもシャツもタイツも
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 18:43:27.79ID:X1MXo6PM
アンダーアーマーのコールドギアいいよね。
比較対象がおたふくだから威張れないけどw
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:22:24.67ID:kjYED5HL
冬のインナーは、ミレー網にアンダーアーマーコールドギアの組み合わせ。
特に不満がある訳じゃないんだが、コンプレッションが強いので
なんとなくミレー網の良さをスポイルしてるような気がするのは、気のせい?
もちろん帰宅後はがっつり網の跡がついている。
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:30:52.61ID:iSo6N8yh
>>601
俺のインナーは、ミレー網にアイスブレーカーのメリノウールロングスリーブ
コンプレッションウェアは好きではない
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 23:09:26.98ID:8LmJq+0a
>>601
1回その組み合わせで走って、その後クラフトで走ったら全然違った。
コールドギアの組み合わせは汗冷えする。
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 23:42:54.71ID:WmD1XyYO
>>603
コールドギアはパールのメッシュインナーと組み合わせると汗冷えしにくい
ミレー網はクラフトとの組み合わせが鉄板なのは同意
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 14:22:41.12ID:x1tgkFmY
インソールってウェアに入る?
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 16:14:07.70ID:zluuYBxM
ミレー網の上にヒートテックでヒマラヤ登頂した人もいるからな
こうなるとファイントラックを買う意味が無くなっちゃうな
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 16:20:22.43ID:N/NQlop4
ヒートテックを使う人は良くそれ持ち出すけどヒートテックがスポーツに適さない事にかわりはないのだ
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 16:42:07.84ID:KLKbcga0
運が良かっただけよな
万全の準備したって運が悪けりゃ死ぬし ヒマラヤでヒートテックしかも網の上からだから何の効果もねえ
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 17:42:13.24ID:f21fOYlt
そのレベルのアンダーウェアはテクノロジーだから、使い方も最新の注意がいるよ。
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 19:08:52.33ID:hBAzpYR2
いまだにヒートテックって言ってるのかw
ニワカが大量買いしちゃって引っ込みつかなくなってるんだろうw
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 19:50:00.47ID:BMuBK9vs
上下UAのヒートギア着てるんだが,全く乾かなくて困ってる。コンプレッション長袖で速乾性があるやつを教えてください。夏用でいいです
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:09:56.98ID:za9uBpoS
はい(´・ω・`)
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:51:52.44ID:KXPugWU1
俺、ベースはワークマンの1300円位で売ってる奴だわ
あれ、裏地がエンボス加工になってて汗冷えし難い
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:03:23.14ID:G5oy21ry
>>622
コンプレッションは基本的にポリウレタン(スパンデックス)を大量に使用して着圧を実現してるので、ウレタン由来の乾きにくさから逃れられない

乾きにくさを優先したいならポリプロピレン多目の生地を使用したインナーをジャストサイズで着るのがいい

てか、自転車で上半身の着圧必要か?
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:28:27.20ID:5BZkgFJv
横入りスミマセン。
すごい汗っかきなんですが、ベースレイヤーにはどれが適してますか?高強度で走った後も汗冷えを避けたいです。
ミレーのメッシュのやつ
ジオライン
メリノウール
5℃対応のウィンドブレークジャケットと10℃対応のビブタイツしかメインの冬物がないので、少しずつ揃えたいのですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況