X



【今治】瀬戸内しまなみ海道 46本目【尾道】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 13:06:52.44ID:Bgv3CCgQ
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海を横断する自転車道です。

歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道を、サイクリングで満喫していただくために、
尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています。
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です。
(70km = 今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港 駅前港湾駐車場まで)

ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道〜今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4〜5時間、
体力に自信のある人なら5〜6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。

歴代スレ
【今治】しまなみ海道 43【尾道】 [無断転載禁止]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500462974
瀬戸内しまなみ海道 44本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504604553/

前スレ
瀬戸内しまなみ海道 45本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507870311/
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 19:18:56.09ID:RDE267AE
>>550
俺はメーカーとか詳しく無いからスマンな。

…ただ中古を買うなら作動油漏れの場合は修理金額が高くなるから、
(…まー普通は相手も使えるくらいの油漏れの物を売る筈だけどな)
なるべく玄人の友人の方を同伴しつつアドバイスを貰った方が良いよ。
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:15:01.88ID:yLVr/ev6
そろそろ良い季節になってきたから、一年ぶりにしまなみ行こうかな
アワイチもちょっと飽きたし
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 19:11:29.28ID:PmgrzM4n
>>562
正解
大角海浜公園なんかも橋がよく見える
ルート以外にも色々雰囲気のある場所あるから
足を伸ばしてくれると地元民として嬉しいかも
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 03:47:22.07ID:+vv8mT7i
 このたび、弊社が指定管理者として受託してまいりました多々羅温泉は平成30年3月31日をもちまして指定管理期間が終了となります。平成30年4月1日からは、NPO法人「輝け上浦」様が施設の管理・運営にあたられます。

 つきましては、ご利用される皆さまにご迷惑、ご不便をかけることのないよう万全な引き継ぎを行いますので、引き続き多々羅温泉のご利用よろしくお願い申し上げます。
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 12:50:43.03ID:VQ4os+Di
>>563
YouTubeにある「Superfly - 愛に抱かれて」の2:15の場所わかりますか
記憶の断片にあるけど、どこか思い出せなくてもやもやしてます
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:42:27.63ID:nx0f64Ld
ベンチは2017年時点ではあったみたいだけど
ストリートビューで見ると無くなってるぽいな…
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:45:56.72ID:nx0f64Ld
連投すまん
ベンチは去年の10月に大島内の瀬戸内バス路線が廃止されたのを受けて撤去されたみたい
雰囲気のある場所がまた一つ消えたか…
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:47:51.81ID:VQ4os+Di
>>569
おお、スッキリしたありがとうございます
大島はいつも外周走るし、この辺は好きな場所です
このPVは福山まで新幹線でしまなみ海道通って里帰りのパターンが自分にはツボです
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 18:28:14.69ID:6evQtdHf
>>564

安いから愛用しているが、運営が変わったらどうなるだろう・・・
値上がりするだろうな〜
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:49:32.55ID:xDDLW7gg
俺も明日あさってで三度目のしまなみ海道。
まだ走ってないとこを走るのが楽しみでwktk
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 13:23:26.38ID:ZENHzCFP
店の右側、ストビューで見たときの軽自動車の所に、
ラックがあったが、今は無いのか!?
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 16:12:44.37ID:UyHf17Hs
今年のしまなみ国際サイクリングのAからFコースってそれぞれどんな感じなのか教えていただけませんか?
公式の情報だけではちょっとピンとこないし、もちろん個人的な見解で結構です
移動手段は車を考えているので スタートとゴールが別の場所というのも気がかりです
シャトルバスの使い勝手とか宿の取り方とか思い思いのことをお願いします

しまなみ情報というより大会情報重視で
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 19:20:49.85ID:ZENHzCFP
イベントは出た事ないけど、しまなみサイクリングの経験上…

初心者が大変だと思うのは

・因島から因島大橋へのアプローチ部分
(坂登った部分から、橋への入り口なので心が折れる初心者多い:自分の連れがそうでした)
・大島北西部の峠
(坂を見て、いきなり心折れてました)
・大三島外周
(脱落されると大変なので連れて行ったことありませんw)

あとは、特に問題なかったな…


Fコースは、遅い時間のゴールでなければ、今治港まで船で戻れる。
遅い時間のゴールになりそうな人は、当然、自走で尾道または今治への移動も
無理だと思われるので、因島の宿、押さえといた方が良い。(もはや手遅れだと思うが)

A,Dはゴール地点に宿取っておけ、それ以外はスタート地点に戻るから、どうでも良い。
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 19:43:46.51ID:UyHf17Hs
そうか!前日も当日も現地に宿泊するってのが当たり前なんだ
いつもイベント終わりは速攻で車で帰路につく強行軍なので思い至らなかった
しかし着替えを持って走るわけじゃないから荷物を宿に預けたり車を取りに戻ったり随分準備が楽しめるイベントだなんたな

晴れてりゃ走るのくらいは問題なさそうなレベルの初心者連れて行くのにおすすめのコースはどれでしょう
しまなみサイコーって刷り込みたいので無理は禁物
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 20:06:55.60ID:W2W1DqLu
>>589
俺は今治から尾道コースしか走った事はないが…

例えば片道70キロくらい走れる普段軽い運動してる人ならDコースで行けるとは思う。
逆のAコースは、しまなみアースランドのゴール間際のクソ坂が辛いと個人的には考える。

Dコースを楽しくゆっくり走っている時に瀬戸田PAでお菓子バク食いしてた時に、
往復のCコースの人は今すぐにトレインに入らないとDNFになるって言われてた。
更にゆっくり休憩しながら走りつつ尾道市長?と同時に渡船待ってたら、
Cコースの人は間に合わないの知ってか死にそうな顔して渡船から降りてきていた。

荷物は尾道まで送ってくれてたし普通にU2でシャワー浴びて着替えて帰った。
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 20:12:39.89ID:UyHf17Hs
おーっ、ヒルクラの山頂荷物預かり的なやつがあるのか!?
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 20:30:04.05ID:Ynbm3bQF
>>589
前回往復コース走ったけど、田浦峠で押し歩きしている人が結構いたので、
消去法でA、D、F
Gはママチャリ向けなので最初から除外で
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:29:13.81ID:I/hMW9/s
>>589
大島の西側ルートは初心者に走らせると軽くトラウマになるレベルなので
ここを走らないコースにするとD、F、Gかね
けどしまなみサイコーとすり込みたいなら普通の日に通常のサイクリングコース
走った方がいいと思うな…
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 05:31:46.94ID:dJzUy6Iq
昨日到着で走ったが冬装備持ってきてよかった
神奈川県と比べてかなり寒いよ
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:39:33.48ID:butaHlsV
コースレイアウトの中での話をしている。
しかも初心者を対象として…

ruok?
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:26:23.88ID:ZqPy1Oyu
>>587
個人の主観ということならBコースがおすすめ
・アップダウンが多く走りごたえ十分
・全体的に交通量が少なく走りやすい
・沿道の声援も多く、地元との一体感が味わえる
・大三島ふるさと憩いの家への下り坂はしまなみ有数の絶景ポイント
・募集枠が大きいので当選しやすい(前回唯一定員割れだったような)

あと宿に関しては大会事務局が確保してる分があるはず
前回大会時にはそれで今治市内の自転車持ち込み可のホテルがとれたよ
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:01:20.92ID:JXP2MclC
確かにBコースが良さげだな、しまなみサイクリングも尾道〜瀬戸田辺りまでは信号が多いし道も狭いしでいまいちなのと、今治から来島海峡大橋を渡ってさらに大三島一周、って言うのは醍醐味があると思うわ、全くの初心者だとちと辛いかもだがな
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:18:38.52ID:QVqj+tIg
5年程前に、真冬のそぼろ雨降ってた時に大島西海岸を走った。
失恋直後で、泣きながら走ったが、確かにきつかった。
楽しくしまなみを走ろうとする人にはお勧めできない。
次の週に、大島東海岸を走ったが、舗装はしてたが木の葉小石がいっぱいあって、これもお勧めできない。
亀老山はキツイが、楽しい。これは無条件にお勧めできる。
同じ感覚で、香川の紫雲出山もお勧め。
どちらも、桜の季節が最高だよ。
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:01:28.39ID:1EM0BBDu
無理って言うのは嘘吐きの言葉なんですよ
ゴールできないのは途中で漕ぐのを止めてしまうから
ゴールするまで漕ぎ続ければ必ずゴールできます
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:06:44.19ID:6gX8AoL3
時間制限ないならそうだろうけど、初心者ならA、D、Fのどれかになるんじゃない?
本当に初心者にしまなみを満喫してもらいたいなら、自由にポタリングしたほうがいいと思うけど
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:19:34.13ID:C+38C5Bx
あー>>589のレスは見落としてた
そりゃ初心者さんにBコースは酷だよね…
代わりにFコースおすすめしとく
アップダウン少なめだし渡船にも乗れるので
楽しんでもらえるんじゃないかと思う
倍率高いのがちょっと問題だけどね
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:51:49.24ID:QXRJoxps
昨日、しまなみに来ていた女子大学生を案内したんだが、下心なんて全く無かったのに関係を持ってしまった
嫁にバレたらヤバい
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:28:12.14ID:i90/skfg
ばれるも何も夢か妄想だろ
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 16:30:15.84ID:LShz3FmY
サイクリングしまなみのコースだが、尾道スタートなのはAコースのみ?
公式のコース図にある生口島南IC〜多々羅大橋までの黄緑の破線部分は
どういう意味ですか?
岩城港〜生名港の黄色の破線は海上だから渡船と分かるんですが
黄緑の破線部の意味が分からない
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:01:25.08ID:oZ74TCGj
>>622
どういう意味だろうね
生口島南ICで高速出てもいいし、大三島ICまで高速で行ってもいいよ、ということかな?
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:51:18.09ID:lsFcn71X
3%程度が約1.5km+生口島南ICまで最大4%程度の上り勾配が約5km
高速で風吹くと初心者とか一緒だと案外制限引っかかっちゃうかもね
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:15:45.58ID:U11p+UWJ
>>高速道路の関門は、平均速度17km/h程度
(Aコースは、高速道本線20km/h程度・一般道17km/h程度)の走行を想定しています。
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:29:03.46ID:BPC3IqfD
>>625-627
レスさんくす
なるほど、そういうことですか
生口島南ICまでAコースのおよそ半分くらいありそうだし、スタートから2時間弱で
35q前後か
貧脚の僕は下ろされるかもorz
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:00:35.23ID:wWM+bwUY
料金払うのはいいんだけど、イチイチ止まるのは面倒だし渋滞も起きるかも。
1日フリーパスのステッカー買って、どっかに貼るとか?
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:30:19.87ID:9yKAqbvv
しまなみ縦走2018のチェックポイント全部知りたいんだけど、どこで見れるの?
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:35:18.03ID:vPUxvl3m
料金払うのはいいけど、払うために止まってる間じゅうスピーカーで料金のアナウンスをし続けられるのがウザい。
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 14:38:45.44ID:5PnAq9VT
>>630
関所で支払うたびに携帯にルーレットで割引券とか記念壁紙のダウンロードとかあるといいね
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 16:49:12.40ID:DYFavQ80
有料に戻すなら、交通系ICカードでの支払いができるようにしてもらえると助かる
グローブ外して小銭を出す動作と比べたら、タッチで済むから圧倒的に時短になる
スイカ互換なら、訪日外国人がカード買っても公共交通で使えて無駄になりにくい
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 16:58:10.44ID:b7rsqTXS
IC対応だと維持費がかかるから、難しいんでない?
今までお賽銭箱だったんだし、事前に購入したパスをハンドル周りにぶら下げとけばよし。くらいにしてくれればいいんだけどね。
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 17:03:34.25ID:b7rsqTXS
ハンドル周りに付けておけばよく目立つから、相互監視ができて、無銭通行も抑止できるかもしれないし。
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 17:18:08.31ID:gVihv+qk
重い携帯やスマホをポケットに入れておくよりも小銭入れておく方が良い
自販機でもすぐに使えるし
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 20:15:03.50ID:/xoaaY04
GWなんて橋の両端で渋滞が起きそうだね
通行料は全く惜しくないが、時間と手間が惜しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況