X



【テク】両手放し運転できるようになりたい!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:06:47.61ID:0Qapvbql
俺は自宅の三本ローラーで1ヶ月練習したけどだめだった。5秒くらいはできるけど、だんだんふらつきが大きくなってくる。
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:16:01.12ID:WzrIrZ8u
高校生の時はロードマンで余裕の手放し運転だったけど、今は無理。
タイヤのせいなのか年のせいなのか。
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:16:47.35ID:2BWubzf3
両手放しでウィーリーしながらウィンドブレーカー脱いでたたんでしまえる位にならんと
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:23:57.30ID:ZW3+pPmP
見通しがよくて人が飛び出す心配のないガラガラのサイクリングロードで手放しはよくやるわ。特に春夏は開放感がすさまじく気持ちいい。
まあ無理せずやることだね。自転車屋のおっちゃんにフレ取りしてもらったら車輪が安定して多少やりやすくなるかもしれない。
自転車で下半身動かしながら、上半身は手放すストレッチとかよくやったもんだわ。
見晴らしがよくて人が突然出てくるような角や遮蔽物がないところ限定ね。
あとは重いホイール+重いタイヤだと風や路面状況の影響を受けづらいのでやりやすいかもしれない。
ブロックタイヤだとゴツゴツしていて、それが手放しの難度にどう影響するかはわからないけども、舗装路ならスリックタイヤにしたほうが快適。
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:46:02.88ID:WvIiSpzu
タイヤを太く重い物に替えてジャイロ効果で安定するようにして
ペダルは踏むのではなく回す様に漕げ!
それでも駄目なら諦めろ!
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:23:28.50ID:Qg5Z4KJw
ヒルクラ仕様でサドル前下げしてるから両手離しすると前に落ちそうになるわ。最近全然峠行ってないし戻すべきなんだろうが
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:32:37.69ID:rJNj5aUH
うん。全然出来ない。CRとかでやってる人見ると、正直羨ましい。才能ないんだよな。
走行中にボトル取るのも苦手。高速域では出来ない。なのでエンデューロ120分は出ないようにしてる。出るならハイドレーション背負わないとな。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:58:43.22ID:M/FzOV/y
昔両手離しからの腕クロスで派手にこけたの思い出した
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:58:48.29ID:ShNXTqR9
5年くらい前まではバックポケットから薄皮あんぱん出して袋開けて1個食って戻してってできた今は3秒も続かんけど
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:00:26.76ID:Sss4slYc
スローピングの自転車になってからできなくなった
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:22:06.72ID:yWZtZBbY
スマホやりながらジュース飲みながら運転でバカ女が老人ひき殺したってよ
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:42:09.86ID:q60vWBwp
10年ぶりくらいに自転車に乗ったけど普通に出来た。
流石に足つかずにその場に留まるのは出来なくなってたけど。
ペダル漕いでさえいればそこまで難しくはなくね?
恐怖心はどうしようもないが。
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:49:45.40ID:k1Pfu9sd
両手はなすより片手の右手で左ハンドル持ったりその逆がヤバイ
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:58:04.18ID:k1Pfu9sd
>>20
コレまじでヤバイから速度出して試すなよw
歯折ったあげく唇縫うぞ
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 20:01:57.46ID:v7zzcUSG
ID:k1Pfu9sd(3/3)
生垣に突っ込んだり前歯折ったり大変だな。
自転車降りれば?
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 20:02:23.76ID:W3uJGIvd
>>20
これは本当にそう
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 20:02:38.15ID:k1Pfu9sd
チャレンジしない人生なんて
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 20:09:45.36ID:ywsStRjo
危ないから やめなよ
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 20:14:21.12ID:mOe+37bh
          ___
         /     \      な、なに急にスレ開くんだお!!
       /  ─   ─\        スレ開く時はノックくらいしろお!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 20:21:06.95ID:vqp20+sT
ロードバイクだとめっちゃむずいよな!(笑)
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:13:56.49ID:vqp20+sT
嘘付け(笑)
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 01:37:19.08ID:oVOOukPh
競輪選手みたいにサドル持って押し歩きしてみ?
まっすぐ進むだけでもサドルを左右に振りまくらなきゃならないようならヘッドパーツがおかしいかも
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 06:46:29.05ID:Haln2W7y
自分の場合、20インチ程度の小径タイヤではできないけども、700Cや26インチクラスの大きさのタイヤならなんとかできるわあ。
ホイールサイズが大きくて、タイヤも大きい=太いほどしやすいんだろうね。
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 06:57:55.35ID:AdhLh9+z
>>38
不安定なのはヘッドパーツというより、ジオメトリ的にキャスター角やトレールがおかしいのかも
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 07:04:58.47ID:Rg506rbI
昔は普通にやってたけど、ヒルクラレースの下りとかで調子こいたバカが大転倒っつうのを
何度も見てきたから、やらなくなったし、たぶん今はできない(´・ω・`)
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 10:39:38.94ID:P+yr/7v/
皆出来て当たり前と思ってたけどそうでもないんだな
見晴らしのいい所なら右左折とか八の字も普通に出来ないと
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 10:50:59.74ID:+3KcjyOT
両手放しできないとプロになれないからな
ラストでスポンサーロゴアピール&ガッツポーズできないとプロとして失格
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 12:40:54.82ID:88jJW2ey
シートを目いっぱい後ろへ
ヘッドの締め付けは弱めに
ハンドルの動きに対してケーブルの抵抗を少なくする
タイヤのエアを少し落とし気味に
これでダメならフレームの芯が出てないか絶望的に運動音痴
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 16:47:41.71ID:GfE5mIV5
このスレ見てると 最初からできた自分が天才なのかと希望が湧いてくる。ありがとう。
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 16:53:11.44ID:DrfsiBK/
スポーツ系は余裕で出来るが、ママチャリは無理
重心が合わないからすぐフラつくわ。
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 17:21:27.86ID:ehEjvOvo
ママチャリはトレール量が少ないから安定させるのが難しいんだよ
低速域で取り回しを優先してるから
かといってスピード出せば安定するかと思えばフレームが柔いから
やっぱり振らつくw
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 18:42:58.11ID:xlbphrN4
できるというのはどの程度からなのかな。俺も5秒程度ならできるからできると言っても良いのだろうか。
5秒を超えるとハンドルのふらつきが大きくなってくるのだが、これを修正することができないので手を一瞬添えると安定する。
これを繰り返せば長く続けられる。ただし、たまに手の修正では対応できないくらいの大きな破綻があり、この場合はローラーから落車する。
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 18:48:45.88ID:oVOOukPh
>>42
ジオメトリっつか、ママチャリやシングルスピードでリアホイールの向きがズレてると曲がり癖が出るな
手放しすると重心ずらしたとこで直進するからわかる
でもヘッドパーツがまともなら、リアホイールがズレてても重心ずらせば直進させることはできる
ヘッドパーツの動きが渋いと、トレールによってもたらされる自立安定の為の自己操舵がまともに機能しない
で、反応が遅れた自己操舵とライダーの重心移動による補正が邪魔しあって手放し激ムズ、腰伸ばすどころじゃない

>>46
フレームで買った俺のママチャリ、つるしで付いてたヘッドパーツの剛性があまりに低いのでタンゲの安いのに
打ち替え手放しラクショーの巻
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 20:07:11.71ID:2HPKzmnc
運動神経とかそういうんじゃなくて子供のころ遊びでやってたかの差じゃないか
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 21:29:42.32ID:awvsg6+l
俺は両手放しで時速15キロ以上だったら安定して走れる。17キロならカーブ・曲がり角もオーケー。逆に12キロ切るぐらいになると安定しなくなる。
みんなどれぐらいの速度から両手放しできるの?
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 21:45:41.52ID:Rg506rbI
>>57
スポーツようかんで我慢するんやで

>>58
単にやる気があるかどうかじゃねえの?
やる気があるなら誰でもできるでしょ
ただコケるかもしれないという恐怖があるだけ
で、それなりのバイクに乗ってりゃその恐怖は
とてつもなく大きい
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:51:48.22ID:Haln2W7y
ワイルドでステキ
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 02:31:33.59ID:07SNoMJn
>>54
出来る出来ないの基準は走行してるかどうかじゃね?
5秒は走行とはいわない
子供でも出来るので体幹とかも関係ないと思う
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:45:00.74ID:uNGeXr7+
どんなに調整してもなぜかダッチロール起こしちゃう自転車がまれにあるらしいから
一台目がそんな自転車だったら手放しが怖くなっちゃうなんてこともあるんじゃないだろうか
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:49:56.79ID:BeP9wOx+
ホイールベースが1000mmあるドマーネだと余裕で
ウィンドブレーカーの着替えできるけど900mmのCADDだと
かなり神経使うっていうかやりたく無い
フレームのジオメントリも関係していると思うよ
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 11:45:42.89ID:j2UPMAB7
家にあるママチャリやクロスバイク(CS2000)で両手放しは一応できる。
(飲み食いしながらはちとこわいので止まってから飲食)
けども、一輪車はいまだの乗れる気がしない。
小学生のころ、一輪車乗れてる人が結構居たけど、いまだにあれはめちゃすごいと感じてる。
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 11:57:46.48ID:L1omv9tm
ママチャリならできる  クロスでもたぶんできる(持ってない)

ロードではやる気がしない 万が一こけたらどーすんねん
ハンガーはなかなか手に入らんのやぞ へたすりゃ数十万の損害や
なんで、リターンもないもんにそこまでリスクとらんにゃあかんねん
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 13:46:42.58ID:bw9+Dnpe
そんな特別なものか?
キャスター立ってるマジソンでさえ余裕だったけどママチャリっぽいのに変えたらなんか不安。
なんでだろ
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 14:24:13.51ID:7gcjv69W
手放し運転そのものには意味ないけど、荷重のバランスや体幹について意識することになるから、できない自分に落ち込むよ。
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 15:44:30.79ID:8l1Ktunk
俺、ボトルって降りて飲むものだと思ってた。掲示板でコース左によって停止して飲むんですよね。と、質問して呆れられた。
走行中に取り出して飲めるけど、かなりふらつくので120分以上のレースは無理だな。60分は無補給でやれる。
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 17:21:01.78ID:QmzsSQgr
ジオメトリとバイクセッティングの双方じゃないかな

ジオメトリは何人かでサドル押して歩いてるとCannondaleの奴が妙にフラつく事が有って、
ホイールベースやキャスター角とか、メーカとしてのジオメトリ設計ポリシーが安定性よりも運動性を重視してるのかも
セッティングの方も、今乗ってるバイクもしばらくは上手く行かなかった(押して歩くのは安定)けど
何度かポジを見直してしっくり来るようにったら普通にできるようになってた
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:26:53.04ID:LFth3xfa
手放しも出来ない奴が多くて驚いた
車種で出来る出来ないとか言い訳してるのもワロタ
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 21:02:41.35ID:se6crdcj
え!お前ら自転車こぎながら左手にスマホでエロ動画右手でチンコしごきできないの!?
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:46:10.54ID:rpRDvcrd
大昔のフラッシャー付きジュニアスポーツやママチャリでは余裕で手放しできたが
今乗っているクロスバイクでは全くできん
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:58:30.24ID:MdH8obTj
俺は3本ローラーで、一ヶ月やっても無理だった。ローラー練習の最後に、手放しの時間として10分程度練習してみたんだけど、どうしても出来ない。
もうあきらめた。必要のない技能だし。
でも、荷重バランスの学習にはなるはずだし、自分は手が痛くなるから本当は出来るようになりたい。でもどうしても無理だった。
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 19:21:25.73ID:VkfTEYv9
>>96
とりあえずアレだ、すぐにハンドル持てるようにと手だけ離して前傾姿勢維持すんのが最初にして最大の罠
手を離したらさっさと背筋を立てれ、頭の真下にサドルがありまーす!って感じで
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:24:58.74ID:HD+h0W3I
サドル持って左に振るとハンドルが右に振られる
だから、自転車が右に傾いた時は腰を左にする
あと右に傾いた時、左を強く踏む
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 01:39:18.09ID:zQWQc1SA
両手放しも出来ない人(自転車そのものに慣れていない)がよくロードバイク乗る気になったな
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 02:13:23.93ID:DQ6z+KXN
手放しってバランスというか体幹だからね。
自転車乗るなら体幹強い方が良いよ。
手放しの練習もいいけどプランクとか手軽な体幹トレーニングすればいいのでは?
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 07:46:05.72ID:EXrVMwQq
>>99
子供の頃ならというか20歳ぐらいまでは無限に出来た、でも15年ぐらい乗らなかったらママチャリでも出来なくなってたよ。
3本ローラーで片手離す練習したら少し出来るようになったけど、まだ両手離しながらコーナー曲がってたような昔の安定感は全然無いな、やはり体幹の筋肉が全部無くなってしまったのだろうか。
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 17:00:57.98ID:kZ7L2TeD
やっぱり技能教習じゃないけどある程度操作の講習受けないとスポーツ自転車乗らない方がいいな
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:59:06.49ID:ZI6TvVo7
身体を支える部分がケツとペダルになるから、シートにまっすぐ座る意識と、漕ぎながら膝でバランス取る感覚。閉じたり開いたり、片側だけ傾けたり。これで
ロードだと前傾がキツイから、ハンドルから手を離して、上半身をシートのでまっすぐにする時に、体幹で支えられないとバランス崩して瞬間的にしか手放しはできないかも。
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:03:28.64ID:bGs6pWk1
体幹っても椅子に座ってフラフラするやつが自転車乗れるわけないし
サドルに座って操作するだけだよ
バイクのニーグリップと一緒
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:28:46.94ID:1VePxp3X
先日の三本ローラーの者です。できました。しかも20分の連続走行です。結論は速度を上げるです。

いつもローラーではアウタートップで50km/h近く出していますが、手放しの時間だけは20km/h台前半でびくびくやってました。
98さんの言っていた方法を実践するも、ふらつきが補正できず、やっぱり無理だと諦めかけたとき、偶然25km/hを超えると安定することを発見、40秒継続する。
思い切って30km/hまで上げてみるとグッと安定し、補正を意識しなくてもハンドルがまっすぐになるようになりました。
そのまま20分安定して手放し走行ができました。とてもうれしいです。

ただ気になることは、尻の荷重が今までとは違い、前方荷重で少し痛みがあることです。なので20分で打ち止めにしました。
あと、汗が落ちる位置が後ろにズレ、BBやクランクに当たります。タオルを掛けてはいるのですが、両側からかなりすり抜けます。

とりあえず報告でした。
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:40:51.69ID:dY1mfQuc
>>112
詳細報告ありがとう。これから練習する人の為にもなってるよ。
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:45:53.88ID:w+5TN8Cr
ボトル洗うのメンドイから500mlペットそのまま差してる
って言ったら、10分おきに止まるんか
と返されたコトあって
???だったがそういう事か
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:39:54.12ID:aAA796MV
二輪ってホイールが回転してるなら安定して自立走行するからね
フラフラするなら人間が邪魔してるってことだよ
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 02:09:40.82ID:xHY98UxD
そう、そこをうまく操り制御するところに気持ちよさがあるのよね
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 14:00:02.01ID:Rx3Sp1nL
バランス感覚と平衡感覚の認識にズレがあるかもしれない
これは手放しでは放っておけない
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 15:46:15.73ID:xHY98UxD
インナーマッソー!
ワンモアセッ!
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 21:05:12.32ID:K24NSEhx
昨日の三本ローラーの者です。
今日も問題なくやれたのですが、尻の痛みが気になります。
体を起こして気をつけの姿勢でサドルに乗っているため、いつもと違う骨で支えている感じです。
前傾姿勢のまま手放し運転は出来ません。あくまで体を垂直に起こした状態でのみできる状態です。

この状態だと痔になりそうで心配です。やはり長時間継続するものではなく、給水や汗を拭う程度にとどめておいたほうが良いのでしょうか。
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:41:59.09ID:k+xg2OlW
そりゃ両手放した状態で長時間走る事にさして意味はないからな、安定して給水、ウインドブレーカーの着脱が出来ればいいわけだし。
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 14:59:25.21ID:t1yJcJba
>>132
ズボンを走行中に履き替えたいんだよ!!
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 17:34:25.24ID:tkZlWlcg
手放しも出来ないようなやつがビンディング履いてスポーツバイク乗ってると思うと恐いわ
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 17:55:34.65ID:WzmMo7d8
>>137
手放し出来ない体幹って事は、スタンディングスチルも
普通に出来そうに無いはずだからね
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 18:17:58.39ID:okmU6eaO
新しい課題が見つかりました。スタンディングスチルですね。これは難易度高そうですね。
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 19:08:18.04ID:klF/NTZR
断言する。手放し出来ないってことはロードの性能を10%も引き出せてない。速度上げてできた気になってるのもダメだ。異論は認める
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 19:09:50.14ID:okmU6eaO
>>140
よくわからないのですが、速度を上げて出来たというのはダメなのですか。できるというのはどのレベルなのでしょう。
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 19:31:21.56ID:tkZlWlcg
スタンディングスティルはロードにおいては出来たら便利かなってぐらいの程度だから別に出来なくてもいいと思うけど、手放しできないってことはバイクコントロールも上手く出来ないってことだぞ。
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:10:45.82ID:IyhB+QUQ
ヒルクライムレースが終わったあとの下りで、ウインドブレーカーを手放しで着ようとして
壮大にこけたやつを何人も見たからなぁ  
おれの知り合いも、ツーリング中に大コケしてみんなに迷惑・・ フレームはパー
正直、数十万円をかけてやるようなギャンブルじゃねえなあと思ってる 割があわん
プロで200kmとかのレース出る人なら必要かもしれんがな 
走りながらしっこするようなスキルみたいなもんか??

そういえば、昔、TVでタレントが自転車で旅する番組で、そいつが自転車に自信があったのか
手放しでなんかしようとしてぶっこけたのも見たことある
当時、ディレクターさん・・そこはカットしてあげなよ・・と思った
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:16:07.94ID:IhbQUzbS
ミニベロの手放し走行でコンビニ行ってる私は天才だったのか…普通に曲がれるし天才なのか…
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:49:44.10ID:/DOQJPhR
>>141
理屈は俺もよくわからんけど速度上げると前に進む力でごまかしが効く。本当に出来るなら時速10km/hでもフラつかない。
すなわち重心の移動で曲がる事もできる。ロードのコーナリングは重心の移動とバンクさせることでエネルギーのロスを最小限に抑える。ハンドル大きく切って曲がるのはロスになる。俺は我流でロード乗ってるけど的はずれな事は言ってないと思うぜ。
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 01:10:46.52ID:q0oS7k9N
ジャイロ効果は慣性によって生じるので、速度の二乗に比例して自立安定性は高まると予想される
睡眠の快適さは静寂な環境によってもたらされるので、隣室の情事に反比例して下がると予想される
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 09:24:12.98ID:dPhks2Jr
運動神経ゼロで体育の授業が嫌で嫌でしょうがなかった俺でも普通にできるんだよなぁ‥
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 10:05:45.83ID:hgF1VdKc
スピードそこそこ出てて、サドルの真上に座れば両手放しはできるはず。

前傾ポジションからじわじわ両手離していこうとする時が一番怖い。
ハンドルに中途半端に荷重が残ってるとフラフラするので、
思い切ってハンドルから手を放して、短時間でもサドルに対して垂直に座るのを繰り返せばできるようになった。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 10:43:27.75ID:Sthxb0r+
>>152
それが最近はハンドル切って曲がろうとする人がいるみたいだ

昔は逆上がり出来ない子がいるように両手放し出来ない子もいたが出来る子が珍しがられることもない
自転車が遊び道具だったから一人がやればみんな真似してやってみる
すぐ出来る子もいれば練習して出来るようになる
それくらいの差でしかなかった
MTBなんてなかったがオフロードや階段下りたりしてたしな
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 16:45:25.65ID:bVaJTTDh
>>157
それを「スタンディングスティル」って言うんだよ。
※体幹が鍛えられてたら少しの練習で出来る技
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 18:25:09.21ID:q0oS7k9N
>>157
アレ、車体の軽さがキモなんだよな
前後の振りを軽い力で当てられる車体だとバランス感覚もそんなにいらんけど、20kg付近の
ママチャリでやろうとするとやたらムズくなる。バランス鍛えてるって実感はあるけどw
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:08:39.29ID:kBUieaM8
スタンディングが下手だと→一本橋もうまくできない。
一本橋がうまくできると、ハンドルを曲げずにバランスが取れてる=最短距離走れるって思ってるw
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:12:30.29ID:Kj34WSKL
当たるだろ(笑)
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:24:00.54ID:Kj34WSKL
むしろでかい方が当たるだろ(笑)
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:35:02.15ID:vm6Wk+np
つま先はなれれば自然と当てなくなる。最初は当てまくってたw足デカも相まってねw

あ、一輪車は乗れない。手放しはできるし、スタンディングスティルもウィリーもできるんだが...
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:35:24.71ID:p5jYd/so
>>172
フレームサイズ小さくしてフロントセンター詰まってもホイールは700cのサイズままだから
650cでも選べば別だが今の自転車は低身長ほど当たりやすいぞ
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 02:48:13.89ID:G7KeF2JC
小学生時代とか思い返すと、運動神経いい人は男女問わず竹馬、一輪車を乗りこなしてたもんなあ。
自転車手放しはできるにはできるけど、一輪車乗れる人のバランス神経の良さはほんと尊敬だわ。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 07:06:32.55ID:igyoXqtC
運動神経なんて神経は存在しないのだ。
一輪車は女子の乗り物だから乗ったことすらない。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 10:28:02.24ID:GlQwoUqz
マウンテンユニはすごいとおもう
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 17:32:24.18ID:PW2iVzs1
手放しできるようになったけど、実走行には大して役に立たないということもわかった。乗っているポジションが全く違う。
せいぜい、給水ができるくらい。
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 17:41:58.59ID:bXJPJ5eu
Q ポジションが全く違うと知っていましたか?

A1 試すまでもなく知っていた
A2 いま知った
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 11:18:02.29ID:i04XZNqP
年末年始でスタンディングスティルの練習を真面目にやってわかった。
ちょっとでも地面に凸凹があればそれがスタンドのような役割を果たしてくれて三点接地で安定する。
この状態だとサドルに座ってても大丈夫だし、フラットペダルなら足も浮かせられるから脚も休める。
両手はブレーキでめちゃ力んでるけど。
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 05:21:44.04ID:qHwFwk39
後ろから誰かを抜かすタイミングで毎回手放ししてアピールしている奴を見た時、自分の頬が恥ずかしさで赤く染まったのを忘れられない
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 14:11:04.11ID:7/U1BOS5
両手放し出来ない人は、視線が近いんじゃない。
視線が近いと、ふらつきやすいよ。
真っすぐ、少し遠くのほうを見て走るといいよ。
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:45:42.90ID:pVAk6Pr2
ウイリー難しい
ロードで練習してるけどたくさんまくれた・・・
スティルも難しいわ
みんな凄いね
フラペじゃなかったらもう死んでるわ俺
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:02:13.90ID:z6Edym4f
昔のハードアルマイトチューブラーリムなんて、15cm上げてドスンとやったら
それだけでひん曲がってパーでしたわ  いい時代になったねぇ
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:43:38.74ID:2RSNimCb
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

8UZ8D
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況