X



Brompton74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 12:37:46.25ID:WuxxUysE
Brompton
http://www.brompton.co.uk/

代理店
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/

販売店リスト
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/dealers.html

Technical videos
https://brompton.zendesk.com/entries/22325003-Technical-videos

Owners manual
https://brompton.zendesk.com/hc/en-us/articles/206000391-Brompton-Owners-Manual

各部締め付けトルクの一覧表らしきもの
http://www.ready-made.de/torque/

日本語マニュアル
https://brompton.zendesk.com/attachments/token/dkhxxjatuubgdhf/?name=Owner+manual+in+Japanese.pdf
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 20:48:15.11ID:Me+5+pDH
>>150
1. ナンバー登録が必須です
2. 自賠責保険への加入が必須です
3. ヘルメットの着用が必須です
4. 第一種原動機付自転車を運転することができる免許の携帯が必須です
5. 車道を走る必要があります
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 20:56:05.22ID:q0lNt96r
いっこうに構わないでしょ
みんな運転免許くらい持ってるでしょ
中途半端に自転車やらないでほしいのでそういう人は原付バイクに乗っててね
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:11:41.54ID:iFwAaQ97
F1開発してる企業と提携したのに回生ブレーキ搭載してないんだよね
何の為の提携だよと小一時間問い詰めたい
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:19:47.95ID:XxRu0nxk
>>153

> 中途半端に自転車やらないでほしいのでそういう人は原付バイクに乗っててね

ほしい?あなたの好き嫌いで世の中が動くわけではない。

頭、大丈夫?
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:06:14.78ID:Me+5+pDH
>>153
そういうオタクみたいなやつだけ相手してても先はないとブロンプトンバイシクルは思っているんだよ
それが気に入らない人はいるかもしれないけど企業の姿勢としては悪くないというかただの自転車メーカーで終わるつもりはないんだろうね
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:18:58.34ID:JnMzJsns
免許のいるブロの電動化に魅力はないな
畳んだ時にブロより小さく飛行機内持ち込みサイズとかで作れるだろ
ホンダのモタコンポみたいなの
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:05:35.98ID:AE4nxte/
>>144

ミノウラのSGLー300M?をシートポストに付けてリュックを固定しようと思って買ったけど、強度的に不安すぎてお蔵入り。ナイロンベルトとバックルが一緒になったやつでシートレールに直接リュックの肩紐固定するのが結局一番いいんじゃないかと思いました。
0161134
垢版 |
2017/11/28(火) 07:43:55.01ID:nl+L1r6b
>>149
なるほど、室内に入れる為の折り畳みね。その発想はなかったな。
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 08:47:42.82ID:VxJxpkmU
2012年モデルのS2LのリアライトをキャットアイのTL-LD570Rに交換しようと思ってるんですが、
ネットで情報を漁ると畳んだときに地面に干渉するとかブレーキに干渉するとかステーを曲げれば取り付けられるとかいろいろあるのですが、
このスレの住人で実際に交換してる人がいたら感想を聞かせていただきたいです(´・ω・`)
0164163
垢版 |
2017/11/28(火) 08:52:25.97ID:VxJxpkmU
ちなみにブロンプトン専用のステーが同包されているTL-LD570-R-MZは高いので、
アマゾン等で売っているTL-LD570Rの購入を考えています。
0165163
垢版 |
2017/11/28(火) 09:02:30.70ID:VxJxpkmU
追加ですが、イージーホイールに付け替えています。
よってノーマルより少し地面から高くなってるかもしれません。
よろしくお願いします。
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 09:45:18.13ID:qa6Y4k2K
今後ともよろしく
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 13:01:43.62ID:UD5Gb9UN
Rapid miniを2017サドルにつけてたがBrooksに変えたのでシートポストの上に付属のゴムで取りつけた。

http://livedoor.blogimg.jp/boss10old/imgs/0/d/0d397cb5.jpg
のようなイメージ。意外といける
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 19:43:30.71ID:UD5Gb9UN
>>169
On yer shoulder使ってます。
プチ輪行袋で少し上を開けて使ってます。
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 23:03:09.07ID:g/4afdek
>>144 >>159
大荷物ライドでの安定性はやはり麺棒システムが至高では?
33cm長なんて60gくらいのバックパックだとちょうどしっくりだし
もし麺類嫌いなら携帯インフレータ流用するとか折りたたむと棒状になるキャンピングチェア使うとか、工夫すね!
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 00:26:23.48ID:fSjFefdR
台湾ブロンプトンのオーバーホールをショップにお願いしました。
ほぼフレーム以外総交換で¥80,000ほどかかるみたいです。
でも、とても可愛くて愛着があるので、全然惜しくはないです。
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 00:39:18.01ID:ZVqxHxdY
いいね〜。
末長くお乗りください。

うちの台湾ブロンプトンももう、30年近い。
よく考えたら、元のパーツはフレームと、ヤグラくらいだわ。
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 04:46:03.85ID:5Ww7/hwQ
なんか、亀頭がめっちゃ感じるよ
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 06:22:35.97ID:5Ww7/hwQ
いく、いく、朝からいくよ
ブロンプトン
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 07:19:17.39ID:BHbVS58/
ファッションセンターしまむらにいく
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 08:23:33.73ID:Wtg5KxHx
以前発売されてた VOLT 300 for BROMPTON のカラー版、再発売されないかなぁ〜
その時はグリーンとレッドしかなかったけど、今度はテンペストブルーも追加で。
BROMPTON の純正品として追加されたんだから、それくらいあっても良さそうなもんだが。
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 12:33:25.45ID:iodR4JOa
16HEだとブレーキアーチ届かないから交換になるね
しかし下引きロングアーチのサイドプルブレーキなんてあるんだろうか?
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 12:33:55.77ID:q3tydILL
重い重い
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 12:37:54.70ID:iodR4JOa
>>180
キャットアイは最近ライトのマウント方法を樹脂のブラケットからゴムバンドに変えてきてるのが許せない
おそらくロードバイクに装着することを想定してのことだろうね
ロードの場合まずハンドルにマウントするわけでライトを外した時にブラケットが残るのはかっこ悪い
という意見があるんだろう
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 13:20:10.42ID:HcaVeu1X
>>184
最近のライトっていつ頃からどれのこと?

ヘッド、リアとも買ったが何も樹脂のブラケットが付属してたが。
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 14:56:03.88ID:xnjotORs
ブロのブレーキは元々ロングアー
チだぞ
HE16インチなんかにしたらシティサイクル用の超ロングアーチブレーキをダウンプルに改造するしかないんじゃないか?
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 15:27:43.62ID:PaZhDEF5
20インチは「451」「406」のETRTO表記なのに16インチはわざわざHEとかWOとか古い表現するんだ?
20インチに倣って「349」「305」でいいだろ

あとブロンプトンはもともと完成度高い
から下手に大改造なんかしたら必ずどこかに支障が出て
その部分の性能や使い勝手が純正より劣るものになるからオススメしない
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 16:23:24.83ID:zjrvC1ea
HEやWO、406や451の数字表示、13/8インチとか訳わかんないチューブ買うのもひと苦労統一してしまってください(小径車は特に)
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 18:12:31.02ID:l0wvOTk1
>>191
それは自分が自転車をそれほど好きでもないので、そういった知識を自分のものにすることに億劫なだけだろう?
好きならすぐ覚えるよ
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 18:20:13.94ID:19LCs8lh
無職で伸びるスレwwww
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 20:36:46.10ID:ZraBK7y+
別に台ブロオーナーの仕業とは思わんが。
そういやアイツら、時を同じくして逃げ失せたな。

パスポートと煽っておきながら、おのれはパスポートを晒す事も出来ず
海外の方が安いと煽っておきながら、おのれはブロ1台を晒す事も出来ずに逃亡。

案の定、カスだったな。
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 21:16:43.57ID:tnTLULSE
ノーマルでそのまま乗る人はけっこう少ないかもしれない、と言う話が、先日メカニックの仲間とでました。
「とにかく改造する」。
ノーマルの仕様というのは、
「メーカーがこれならウチの名前を冠しても良い」
と検討の末にまとめあげたものです。

それをゼロからそういうものを作り上げることも出来ないまったくの素人が
オリジナルに手を加える。そして、よりダメなものに乗る。

英国ならまずオリジナルを楽しむ。
オリジナルに勝るものはない、と彼らはよくいうのです。
それに手を加えて何かをするというようなことはほとんどしない。
その製品を楽しむことに専念するのです。
何か技術的なことを聞かれると
「自分はオーソリテイーではない。サービスマニュアルにしたがって手入れをしているだけだ」
とよく言います。

自転車のどこの何が本質的なところにかかわっているのか?
これが見えないと、自転車の改造も設計もできません。
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 21:23:03.83ID:JNz8NFrc
切り貼りは響かない
自分の意見をのべよ
出典を明らかにしろ
自分の頭で考えよう
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 21:59:32.99ID:A0RG0B7l
恥垢の香りに酔いしれる
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 23:35:56.51ID:tpAtymkD
虚しいよ
ブロンプトンと三途の川を渡りたい
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 06:13:36.75ID:ujYw+Gv/
英国じゃなくて中国やシンガポールなど日本を除くアジア、アメリカの方が日本より安かったりする
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 11:39:44.19ID:AGv2z1TD
>>200
俺の場合、例えばサドルでは、純正のスポーツタイプのサドルではお尻に合わなくて、数km走るうちに痛くなってまともに乗れなかった。それがタイタニコに交換すると何kmでも大丈夫になった。こういうケースもあるから、ノーマル原理主義には与しない。
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 13:24:21.52ID:Wv/qBhmj
タイタニコもスポーツサドルだが…

しかもあれはブルベなど長距離耐久ランを走る「ロード」用に作られたサドル…

サドルはまずは上体の前傾の度合いによって基本形状が決まる…

タイタニコはロード用であるので殆ど前傾しないブロンプトンには不適…

革サドルは新品時は木の板のように硬い…

タイタニコは新品の時から柔らかいので革サドルを知らない素人にも受けた…

しかしタイタニコは耐久性に乏しく、数年で鼻ボルトを回し切り、型崩れしてしまう…

ブルックスなどの革サドルはちゃんと使えばその十倍は長持ちする…

またこれは素人がよく勘違いするところで、
ふかふかの柔らかいサドルであれば乗り心地がいいと思い込む…

そうではなく、サドルの乗り心地は基本形状さえ自分の乗り方にマッチしていれば、
座面の硬さ、柔らかさはそれほど関係ないのだ…
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 14:02:57.64ID:y84gnR1A
オリジナルのサドルはふにゃふにゃして乗り心地が非常に悪い。基本形状が合っていなかったのか?
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 14:57:17.15ID:jc5xzLdI
ブルックスのサドル用の猫のアダプタ出たってBJTのページでみたけど、えらい低くない?輪行バッグがかぶさっちゃいそう
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 15:16:19.72ID:sMK1KSu1
>>211
お前アホすぎ。いくら身長が人それぞれでもブロでロードみたいな前傾姿勢にはならんわ。
まあブロしか知らないんだろうな、としか。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 16:12:23.93ID:gq3O2hSj
ブロンプトンのオリジナルのハンドルであれば、TEAM PROはまったく誤った選択と言えると思います。
B17のスタンダードはドロップハンドルでの長距離用。B17プロフェッショナルは高回転用のサドルです。
ブロンプトンの場合、変速器のギア比、シートアングルから考えて高回転型にはなりえません。
66Sで不具合がないのであれば、取り替える必要はないと思います。
ただ66,67系統は重量があるので、輪行でかつぐのに重いというのであれば、B17のインペリアルが楽だと思いますが、
これも個人の向き不向きがあるので一概には言えないと思います。
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 16:13:52.03ID:gq3O2hSj
いやぁ、ズバッと言ってしまいますと、ブロンプトンの場合、サドルがどうのこうのより、ハンドル形状が悪くて
手首が痛くてたまりません。
これがたとえばスキーの板だったり、剣道の竹刀だったら、両方買って自分に合ったほうを残すのではないので
しょうか?
身長や体重が個人ごとに違い、どのくらいの距離を乗るかもその個人によるので、こういうことには白黒つけて
お答えできることがらではありません。
両方お買い求めになって、自分にしっくりくる方を残すべきだと思います。
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 16:15:03.98ID:gq3O2hSj
正直なところ、私が借りて乗ったブロンプトンにはB67が付いていましたが、それでも『尿道直撃感』と手首の痛み、
それとペダルのファクターの悪さとフレーム剛性のため『行』をやっている感じでした。
あれはアンドリューも『地下鉄+自転車』ということで発想していると思います。
せいぜい、『ノッテイング・ヒル・ゲイト』で降りてサウスケンジントンまでとか、『キングスクロス』で降りて
パディントンまでとか、短距離が主眼でしょう。
どうしてもある程度の距離を乗りたい、それで股間への直撃も我慢できないというのであれば、LEPPERのジェル入り
の女性用とか、セラ・ローヤルの女性用をあえて男性が使うというほうが、ブルックスを使うより良いかもしれません。
革サドルは小径車の振動とライディングポジションを想定して作られておりませんから。
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 16:54:04.56ID:0N9oT1tu
前も書いたけど今のブロ純正サドルはきちんと調整しないとダメ。
俺も水平角度のわずかな違いで数kmぐらいで痛み出たが
今は全然問題ない。タイタニコだかなんだか知らんが2万も
追加しなきゃ乗れないような自転車じゃないよブロは。
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:41:35.95ID:3YGRSQe9
あんなペラい冶具でシートポスト長の位置出しをして、それをクイックのシートピンで締める。
そんな自転車なのに、ロードじゃあるまいし分度器で位置出しする人がいるとは思えんわ。
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 19:08:16.97ID:y84gnR1A
そうだね注文時に選択できるサドルというならBrooks B17だね。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 19:20:34.72ID:y84gnR1A
「ハンドル形状が悪くて手首が痛くてたまりません。」
とはMでもPでも?虚弱体質とかでは。
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 19:49:53.80ID:y84gnR1A
>>220
たしかにシートポストは乗っているうちに下がってくるように思う。

サドルは前側が上がって後ろ側が下がるように思う。サドルとハンドル間の距離が短いのでサドルの後ろ側に体重がかかっているからかも。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 20:11:47.08ID:2ebG35co
旧型ブレーキ使ってるけど新型に丸々変える程のメリットある?
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:57:54.15ID:3YGRSQe9
>>221
ブロにいちいちそんな事しないっつーの。
お前みたいにブロ1台しか持ってないビンボー人だとわからないだろうな。バーカ
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:00:41.57ID:3YGRSQe9
>>226
クイックの構造上、シートポストのズレは出る時はあるだろうけど
サドルの角度まで変わる?
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:24:10.90ID:y84gnR1A
>>230
はい。ブルックスに変えてからなので、締め方が弱いのかもしれません。もう少し試してみて、直らないようならお店持って行ってみてもらいます。
まだ定期点検一回も行ってないし、リコールもあるし。
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:31:16.46ID:3YGRSQe9
>>231
お前、クイックリリースタイプのシートピンしか使った事ないだろ?
何に乗ってその口叩いてんだ?
どうせ言えないんだろ?バーカw
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:37:10.95ID:3YGRSQe9
>>233
やぐらの部分は逃げが無いので、締め付けてもズレるならハズレ引いてるのかな。
薄ーいシムを入れるのも良いかもね。
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:42:17.81ID:9AuKnymV
ブルックスは一応カッコいいけど、裏に純正みたいなグリップ付いたの無いからな。
頻繁に輪行して、アレは凄い重要なのがわかった。
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 00:24:03.44ID:PaKtKEbF
ブロンプトンのサドルといえば、ひとつしか選択肢がない。

誰がなんと言おうと、ブルックスよりもブロッコリーだ。

ブロッコリーと酢味噌のハーモニーがたまらない。
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 01:10:03.46ID:PaKtKEbF
酢味噌ヤバイ。ウオオアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーッッッッ!!
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 10:59:27.71ID:XXpU1jAb
痛いと聞くけどB17で快適に乗れてる人居るの?
俺はB67着けてる
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 11:30:07.16ID:CHZr427H
>>239
イメージと違うだろうけど、B17よりSWIFTの方が柔らかくて馴染む。
坐骨部分が狭いサドルなので合う合わないはあるだろうけど、ポジション出る人なら大丈夫。

ブロでは前傾姿勢取れないとかバカな事言ってる奴もいるけど、ブロのシートポストって上限いっぱいでサドル高750mmで、クランク長が170mm。
サドル・ハンドル間も意外に長くて500mm弱。
170cm台半ば以上の身長があれば、普通にポジションが出る自転車だよ。
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 11:37:38.92ID:a2VBkVV4
身長180あるんだけど
ハンドルとサドルの間隔せまかったりする?
ハンドルの交換であとから調整できる?
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 11:39:41.57ID:CHZr427H
話がズレたけど骨盤的にB17の方が良い人なら、乗る時間が取れない人はウラ塗りすれば良いよ。

以前、ブルックスに裏塗りするかどうか?の話題もあったけど、普通の人ならブロばっかり乗る程の時間なんて無い訳だしね。
普通はヨメさんや彼女との時間が必要になるし、他に趣味も持つだろう。ましてブロ以外にも自転車なんてどんどん増えるからね。

表塗りなんてのは、ボッチで無趣味・ブロ1台ぽっきりの奴らの戯れ言。
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 11:41:09.72ID:UTz0k5EY
>>243
サドルをちょい後ろにすれば、180cmくらいなら大丈夫じゃないかな
ハンドル側は角度とか変えると折り畳みに影響するからあんまりいじれない
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 11:44:44.95ID:CHZr427H
>>243
ハンドルで変えられるのは形状だけ。
ハンドル・サドル間の距離をもっと伸ばしたい時は、ハンドル取り付け角度を変える事は出来るけど、折り畳み機構と干渉する。
だからサドル引き幅の大きいサドルで調節する事になるよ。
前述のブルックスはサドル引き幅が少ないので500弱。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 11:49:56.03ID:CHZr427H
かぶった。
引き量でも対応出来ない場合は、確かセットバックのアダプターみたいのがあったよ。
かなり昔に見かけただけで、なにこれ?って思ったから覚えてるけど、確か純正。
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 12:14:05.89ID:m9yQBPLp
ブルックスは恥骨が痛くならない?
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 12:15:07.58ID:VuEzP+jk
>>241
ロードの場合170cmの日本人男性TT530mmくらいだな。
当選ステムのエクステンションとドロップハンドルのリーチも加わってポジションが出る。
しかしブロンプトンはお前の情報を前提としたらTT500mしか無いわけだ?
それに加えてステムのエクステンションはゼロ、リーチもゼロだ。
これではどうやってもロードに近い前傾ポジションは出せない。
ちなみに俺は身長178cmでTT570mm、ステム80mmのツーリング車に乗る。
以前乗ってたロードはTT530mm、ステム100mmだな。
すぐ論破されるようなレベル低い知ったかぶりして意気がるな。カス。
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 12:16:59.27ID:VuEzP+jk
だいたいさぁ、お前のように無知丸出しで意気がって大間違いの嘘知ったかぶりをする奴って何なの?って話だ。
無知は仕方ないが、知ったかぶりして意気がる奴を見ると許せないんだよね。
これからも嘘吐いてる奴見たらこうやって徹底的に潰すからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況