X



☆☆ 反射材 リフレクター 8 ☆☆

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 17:48:48.29ID:Mn1K9W04
ロックブロスの反射ベスト買った。
これなら夜コンビニにそのまま入っても違和感ないかもしれない。

>>800
フランスは車に安全べスト装備が義務化されてるってすごいよね。
日本もそうなればいいのに。夜間のタイヤ交換時は必須。
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 04:48:00.69ID:pBE79bPK
事故とか故障で車外に出てて轢かれたって話多いからな。
ほんと反射ベストもっと普及すべき
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 05:48:08.34ID:kF2En7yM
もう黄色じゃなくていいよな
黄色ダサいし
黄色が一番視認性高いっていうのはわかるけど
ダサくて誰もつけないんじゃあ
白でも青でもつけたほうがマシだし
俺みたいなおしゃれな人でも合う反射ベスト売ってくれ
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 06:30:18.20ID:kF2En7yM
>>807
お前なんで俺がハゲってこと知ってるんだ
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 06:57:48.31ID:fqFMNM/s
年寄とか余裕のない初心者は
目に入って気になった方向に
無意識にハンドルきるからな

それでよく歩行者とか自転車に
自ら突っ込んでいって跳ねる

適度に目立つのがベターと感じている
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 19:56:51.80ID:sAGG8vlA
リフレクター肯定派だけど、スマホながら運転(よそ見)されたら結局やられちゃうよね。
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:05:07.73ID:YlmdL7p6
気を付けて歩いてても通り魔を避けるのは難しいみたいなもんだな
キチガイの行動は予測不能
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:45:09.77ID:UMb/qOuS
交差点で左右確認している車があったとしても自転車を見て無い可能性があるようなもの
自分はそれで牽かれた
ケー札曰く真っ昼間にライト灯けないで走れば気付かれないのは当たり前だそうな
録音録画しておけばよかった…
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 06:32:47.39ID:MNbUCGZX
交通事故の原因はどちらかが進行方向を見ていなかったって(見えなかったではなく)
パターンが圧倒的に多いらしい。
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:44:01.76ID:SNAdsTDu
まぁ、目が合ってお互い認識しても
自転車側を無視する運転するやつもいる
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:52:27.59ID:lGQSbLmn
>>814
>真っ昼間にライト灯けないで走れば気付かれないのは当たり前
これ意味わかんないんだけど、夜じゃなくて昼もライトを付けて走れということ?
そんな自転車見たことないよ。
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 20:04:24.40ID:UjLLUVrJ
>>820
俺はあるな。
意図的ってよりも消し忘れみたいだったけどw
オートライトは意図的率は高そう。
でもカゴ下ライトの場合、センサーに泥が付いてオンになってる可能性が捨てきれない。
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:34:35.99ID:RvxUUkUj
>>814
車なんてほとんど車しか気にしてないやな。
小さい路地の交差点でミラーで見て、動く車がなければ全く一時停止せずそのまま曲がり出す。
死角の歩行者とか全く見てねーよ
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:05:51.33ID:gNfAZM4r
車がいなくて歩行者や自転車しかいないと方向指示器出さない奴も多いな
個人的には誰もいなくても仮に法令で義務化されていなくても指示器出した方が気持ちいいと思うんだけど
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:35:08.31ID:wI4gIDYJ
運転操作だけじゃなくなんでも、一つ一つの動作をしっかりやってくのが大切だよね。
それを〜だからと言って省略するのは良くないよな。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 04:03:14.04ID:bTyT6Oun
反射材付けてる人増えてきた気がするけど
性能低いのが多いね。特にたすき型の奴は反射性能が低い。
逆に、反射性のが良いのは靴についてる反射材あれバカにできないね。
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 08:21:08.30ID:OVCJA5+S
ばかにされがちな中華ママチャリだがペダルリフレクターの貢献度はでかい
重要な安全装備は削らないところは偉いと誉めておこう
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 02:11:03.73ID:r0AJN0l0
車運転する人が、オレンジの光が上下してるのを見て自転車に気付くってレスしたし
義務化してもいい装備だよな。
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 16:29:27.93ID:Wo9UfAiY
安いママチャリのリアリフレクターは劣化しやすいよね
ただの赤い板になっちゃってるのが多いけど、ペダルは綺麗なのが多いよね
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:13:20.46ID:2n2Ui59n
ダイソーのリフレクサイト、強力に反射するのは良いのだけど、厚みがあるのが厄介だ。
よく手で触れる部分に貼ると角とか縁から捲れてきちゃう。
フレームを拭く時も気を付けないとウエスが引っかかる。
でもよくある薄手の反射シートと違って、きれいに剥がしやすいのは美点だな。
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 00:02:56.78ID:hZK38qt5
昭和の仮面ライダーが変身前に着てたやつ?
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 20:07:47.60ID:/walo11u
aliexpresでアイロンで着ける反射テープ買ったけど
10mmx5mで200円だった
よく反射する
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 01:02:09.18ID:vgb5noiv
この板初めて見たけど、ここは低学歴の巣窟かな?

上の方で暗闇の中でどれだけリフレクターが反射するか
検証した動画もあったけど、どこまで馬鹿なの?
暗闇を無灯火で走るの??

現実的にはフロントに相当明るいLEDライト付けて走り、
道路には街灯もあるだろう。存在自体を示すにはフロント
ライトで十分で、補助的に泥除けやシートポストに普通は
付けているだろう赤いリフレクターやライトで十二分。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 07:18:53.84ID:3QY1D+tP
とっさに出た悪口って当の本人が一番傷つくものだって聞いたな
安全確保の自助努力全否定とかピュアなんだなあ
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 07:26:54.54ID:YsC0rWBW
自転車屋店員、自転車乗りにはボッチのコミュ障が多い
人と話せないから長文になりがち
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 14:13:36.80ID:Wpa+HbE+
リフレクサイトの色つきで500円くらいのやつもうないのかな?
性能が同じなら違う商品でもいいんだけど
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 20:20:36.78ID:Lz+GmWZd
リフレクサイト社は吸収だか合併だかされて2011年頃だっけ?忘れたけど(曖昧ですまんが詳しくはググって)
ORAFOL社のORALITE®てブランド名になってるよ
商社とか問屋とかとの取引関係が見直されたのか何なのか
慣れ親しんだリフレクサイトで一部流通もしてるけど
ORALITE オラライトって読むのかね?は、店で見たこと無いね(探してないけど)
会社の体制が変われば商品ラインアップの見直しだの合理化だのあるだろうから
全く同じのは消えた可能性もあるね
ゴタゴタしてる間に3Mが市場を掻っ攫って行った可能性もあるかな
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 00:17:57.69ID:is6Xx6SI
AP1000DL
パンピーに売ってくれるか知らんけど少量から販売してそうだぞ
http://www.ntw-wave.co.jp/product/aps/
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 21:24:50.55ID:6VnYRaw1
さすがにロックブロス着てる人相手に
車が気付きませんでしたは通用しないよね
ただし愛知だと牽かれてもおかしくないってのが地元としては悲しい
前にそれ着てて煽られたよ
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:52:42.86ID:lAMpqu1R
愛知(名古屋)はヤバイよねー
三車線の真ん中でウソみたいな停車からの助手席ドアオープンとか
横断歩道上で荷物の積み下ろしとか
バス停にトラック止まってるし
ノーウインカーなんて常態化
信号は青になる前に走り出すし
反射材より反射神経だよ
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 07:06:52.33ID:dNHoxV5H
>>867 よく見えるから安心して煽れる訳だな、
反射ベスト着てる→安全意識高い→反撃の心配が低い てのもあるか
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 01:19:20.22ID:hr+wjGUn
>>876 名古屋人(地底人)だが、飛行機か新幹線でおいで
名駅(名古屋駅周辺のことな)エリアと栄エリアは地下街とビルから出なければ安全
この二つのエリアなら地下鉄を使って行き来し横断歩道を一度も渡らずに軽く観光して帰れる

>>877 ダイソーのも中華でしょ
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:20:26.28ID:lKXqlYr9
俺も反射材になってる靴紐良いなと思って探してるんだがなかなか見つけられん。
100均にあるとか聞いたこともあるが、系列が違うと見えてこっちの近辺の店舗には無い。
アマゾンで「靴紐 反射」で検索すると価格差とかありすぎて、耐久性とかいろいろ心配して手をだしにくい。
(反射じゃないのも引っかかりすぎてw)
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:28:57.40ID:qfA/Xpqe
aliで探せばええよ
反射タイプの結ばない靴紐とか1ドルで売ってる
中華だとゴムの寿命が短いんだろうけど
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:41:38.83ID:2++ryjbp
光る靴紐だと登山用品で見かける
登山靴向けだから多少長いけど問題なければ探してみて
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:01:32.92ID:rfiEHvmQ
無い反射アイテムは3Dプリンターで作る時代だよ
REFLECT-O-LAY反射3Dプリントフィラメント - 1.75ミリメートル(0.25キロ)
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:19:09.08ID:wESj1tw4
腕にワンタッチで付け外しできるイイ蛍光反射ないかな

ただシティ車であんまり重装備するのも恥ずかしいんだよな
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:21:35.01ID:CcNo1Pn7
>>891 それなー
100円ショップの含め市販品の大部分は長さが30cmと短んだよね
ゴリマッチョやピザじゃなくても二の腕に巻くと長さが足りない
冬は服が嵩張るとリストですら全然届かないよね
下のは40cmあるけどそれでも人によっては足りないだろうね
https://wowma.jp/item/342208856
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:04:17.39ID:FIlVOH8V
>>892
そっちか

パッチンのは使い捨てみたいな寿命なのと、バネがわしづかみみたいになるのが好きでない。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 00:31:52.50ID:8qbbrll2
>>893 え、どっち?
別の提案だが、ダイソーにペット用の首輪で反射する蛍光のがあったよ、これを流用するのはどうだ?
クイックリリースプラスチックスナップバックルで反射もあればダイソーじゃなくても良いんだけど
長さの調整がかなり自由だ、リード用の金属のループだけ気にしなければ
ttp://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/646dbc8ee3efe1677732992e75c653cdb446b833.62.2.9.2.jpeg
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 02:50:25.52ID:ZVMG6aov
この手の反射材って本当に反射するの?
見た目が蛍光色っぽいだけじゃなくて
これに限らず100均の反射材全般について
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 03:06:57.65ID:jRWH6Hxe
100均のスポークリフレクタ(板&棒状)、反射シール、反射タスキ、終了品だけど反射ベスト、プリキュアの反射シールなど
何かと買ったことあるけどごく普通に反射するぞ?耐久性も値段考えれば結構ある。
(正直「反射鈍くなったな?」で代えたことは無い)
ただ、包装されてる状態だと若干阻害される事もある。
ダイソーのグレーに見える「光る!」の反射シールはビニールに入った状態だとイマイチだが
(故に、店頭でバッテリーライト当ててもなんかぱっとしない)、包装から出してライト当てるとギラッギラだ。
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 03:44:58.90ID:OQ/yqT3E
>>895
ちゃんとどれも反射するよ
市販最高レベルのリフレクサイトのやつもダイソーにある
https://i.imgur.com/9YOsltW.jpg
https://i.imgur.com/XXuIKRJ.jpg

個人的におすすめは反射タスキみたいな灰色のガラスビーズの反射材

ダイソーのガラスビーズの反射テープの拡大画像 ※魚卵っぽいので注意
https://i.imgur.com/7FOLvRj.jpg
https://i.imgur.com/RWaY7fD.jpg

このタイプのやつは安物でもそれなりの反射性能があるので100均のでも心配いらない
構造が単純な上に表層にフィルムがないので下手なマイクロプリズムのものよりも反射性能良かったりする
汚れやキズに弱いという弱点もあるけど、低コストで高性能で広角対応なのでおすすめ
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 04:51:23.11ID:mh2+ELic
73 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 15:12:32.03 ID:qq9uTazr.net[2/2]
ダイソーのバッケージには反射輝度が1000cd/lux/m2とあるけど、
カタログだとJ701PSA(シルバー)の反射輝度は700cd/lux/m2なんだよね。
誤表記なんじゃないの。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 00:03:49.24ID:V6YoXupy
カタログってこれ?
http://www.kncolor.com/kncolorhp/REFLEXTE.htm
日付2008年になってるから流石に情報古すぎるんじゃないかい

ちなみに今のオラフォルのカタログにはJ701は載ってなかった
J701PSAは靴用反射シールとして色々販売されてるからそっちで計算したら1000cd/lux/m2になったよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況