X



ロード初心者質問スレ part415
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:47:06.78ID:W4OaxwrJ
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part414
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507568941/
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 15:38:07.29ID:fZCIkQjy
>>692
>各メーカー体重制限は130強とかなので

そんな話聞いたことないんだが思い込みで言ってない?
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 15:49:56.67ID:PA2ZjsL5
何年の指標かわからんが台湾や米メーカーは130前後てのが聞いたことある
イタリアはしらね
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:08:46.11ID:Tqa7bS6L
こっちの不注意なんだけど歩いててロードバイクで友達に横から20から25キロくらいで突っ込まれたんだけどそれくらいならフレーム壊れませんか?

店に持ってって車体は外傷無くフォークもコラムもめり込んだりもしてない
ホイールもフレは出ていない、曲がったステムをまっすぐにして終わりとのことでお互い謝って解散したんだけど
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:13:03.81ID:+JvmCmv7
デブは読んどけよ

自転車の疑問。ロードバイクに体重制限があるって本当なの?
http://wakuwaku-jitensha.com/wkj0000845-post/

この記事を書くにあたり、色々と調べてみましたが、体重制限を明記しているメーカーはいくつか存在します。
まず、アメリカの超メジャー自転車メーカー・トレックのロードバイクは車体・装備・運転者の体重を合わせた
重量制限として125kgとしています。
また、同じくアメリカのキャノンデールはカーボンフレームは126kg、その他のロードに至っては261kgを重量制限
としています。
他にも台湾のジャイアントで129kg、スペシャライズドで125kgとなっています。
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:13:12.88ID:t/nzaJBy
>>702
厳密に言ってよくはないだろうけどお互いよしとしたならまあ
それはそうとおまえ歩くの速いな
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:34:47.21ID:R0O2h4OF
>>702
25キロでロードバイクに突っ込まれてステム曲がってんのにお前は無傷とかどんだけ鉄人だよ
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 17:18:23.29ID:Lv13I6ph
>>693
あーおれもそのデブしってるわ
田所さんでしょ
まじスプリンターだよな
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 17:24:14.69ID:5IS6c70p
体重200sで全身筋肉なイノシシかクマみたいな体型ならいったいどのくらいの速度出るんだろうか
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 18:38:24.41ID:TtP0zLMD
某動画で競輪選手がママチャリで時速45キロだから50キロはネタくさすぎる
ケイデンスいくつぐらいだよ
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 18:56:20.43ID:Wxx03mBw
>>684
ミニベロに乗る時とママチャリの時と、その都度タイヤ周長設定し直すのか
それじゃあ設定ミスの可能性も有るな
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 18:59:46.53ID:/lpN5zq3
それ変速機無しのやっすいママチャリとかでしょ
ちゃんと50km/h以上でも回しきらないギアが付いてれば余裕だよ
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 19:00:47.58ID:1KYhpGuK
>>710
通勤だが毎日漕いでたら鼻水出なくなった
まったく出ないわけじゃないが困らない程度になった
体温が上がって抵抗力が付いたんだろなと思ってる
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 19:00:47.65ID:1KYhpGuK
>>710
通勤だが毎日漕いでたら鼻水出なくなった
まったく出ないわけじゃないが困らない程度になった
体温が上がって抵抗力が付いたんだろなと思ってる
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 19:06:56.47ID:4Ej+tQqZ
いびき防止の鼻腔広げるテープ貼ったら
強制的に鼻の中が乾いていい感じに鼻水止まる
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 19:09:08.50ID:M7br3c76
初ロードバイク買ってあまりのスピードに驚愕してたらものっそい追い風なだけだった
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 19:10:46.92ID:RpBa5J4N
ママチャリで50km/hは重量級な分の慣性が付くのでロードで可能なら出せる(加速や登りは遅いが)
ただわざわざポジション調整が必要で平地直線に限定されるだけ、あとはママチャリの貧弱なフレーム等の安全性の問題

>>713
某動画を見ればわかるがポジションが無茶苦茶なら選手でも伸びない、あとバンクの角度のあるコーナーと直線の違い
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 19:15:59.40ID:PQCIzl+L
クルクル回すより、重い体重を生かした重いギアトルク踏みが漕ぎやすい
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 19:36:15.89ID:Lv13I6ph
田所さん知らないってにわかかよ
肉弾戦車の田所さんやで
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 19:38:00.72ID:HzmkurZ9
このスレって初心者と言いながらレベル高すぎ!
>>702
この文章で状況が理解出来るって皆んなスゲーわ
>>719
これに至っては方言?
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 19:40:03.46ID:YIxfOr1h
体重重い人間だけど
体重任せで踏み込んでも足が持たなくなるだけで余計に体力を消費するだけだなぁ
回すのも、60キロメートル走行以上から足が回らなくなって25キロで流すのがやっとになったりするし

最大斜度6%の坂で34T-24Tですらろくに回せなくなって
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 19:52:11.74ID:PQCIzl+L
>>728
弱虫ペダルっていうマンガに出てくる総北3年のスプリンター
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 23:56:14.48ID:k6sRUtpG
シマノのシューズにSPD-SLのクリートを取り付けてて、ネジ締めるとミシミシって音がするんだが、大丈夫なん?
ミシミシって音がしてもまだまだネジは締められそうな感じ
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 00:04:21.86ID:FTlPkh2w
初心者でもないけど今のサドル乗ってたらやたらギシギシ言うんですが替えたら収まるようなもんです?これ
身長175で体重56キロなんて重さのせいではないはずなんですが
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 02:11:02.79ID:MVpCK8Xl
俺はヘッドチューブを意図して書いた
あーもしかしたらヘッドチューブよりはシートチューブ+トップチューブ+シートステーの連結部分の方が
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 08:00:57.35ID:RatspynU
>>738
一番剛性高いのはヘッドチューブでしょ
ヘッドチューブのねじり剛性>BB剛性>フォークの水平方向剛性の順で高くなってる
0745745
垢版 |
2017/11/07(火) 09:15:10.44ID:3x4ttsH5
カーボンクランクを灯油と台所洗剤で洗ったらクリア塗装が無い処が白く(特に下に行くにしたがって詰まり液だれ的分布?)
成って仕舞いました原因と強度等、見た目の回復法を教えて下さい。
0746745
垢版 |
2017/11/07(火) 09:19:00.47ID:3x4ttsH5
正直急いでます!
灯油液だれっぽいです…粗悪チェーンリングボルトの修理の下ごしらえ中何ですが、
白化したのはチェーンリング接合面も何ですが、アルコールウェットテッシュとかで済めば良いのですが、
どうでしょう?
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 09:20:33.84ID:UPX72Nop
油だろ、ライターであぶればええんちゃうか?(ハナホジ
0749745
垢版 |
2017/11/07(火) 09:34:13.08ID:3x4ttsH5
>>748
半日経ちましたが変わらん感じです…確かに様子は観たく成りましたが
良く考えたら一番グリス使う所で灯油と水で済ましたのは事情がウェスの類使うの探すのが。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 09:46:04.74ID:cNl7s+JN
もちつけ
ふやけてんならドライヤーでじんわり炙るか陽の当たる場所に置いて気長に待て
急いでる?知らんわ
0752745
垢版 |
2017/11/07(火) 09:50:38.67ID:3x4ttsH5
おおう諸氏もう原因知ってるんすか…
カーボン三脚子供の頃は釣りでカーボンロッド知ってますが…灯油怖い汚い○○に灯油で…とか
基本無水エタノールだそうで当時は未だ其処まで情報が…

湿気ですか!此れは確かに温めるしか
しかし予報が半分外れてさっき時雨ました!二日暑い晴れなので昨日始めたのですが…

アルコールウェットテッシュかなり改善しましたが同じ位拭いても余り良く成ら無いコーナーが…
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 09:55:22.45ID:cNl7s+JN
塗装の無いところって書いてんな
カーボンを整形してる樹脂に直接染み込んだんだろ
灯油か水か分からんけど放置しててもそのうち乾いて抜けると思うぞ
0755745
垢版 |
2017/11/07(火) 09:57:58.08ID:3x4ttsH5
地面湿ってますが日向に置きました。ウェットテッシュは直ぐにまた白化しました分布が変わりました
繊維も丁寧に除去ですが。
0756745
垢版 |
2017/11/07(火) 10:03:39.09ID:3x4ttsH5
FSAカーボンクランク+アルミ?シマノ純正チェーンリングx2+CBA購入シュンのボルトなのですが、

デュラグリースとAZリチウムグリースが有るのですが、塗布の仕方も教えて下さい。

アマゾンで買ったボルトが30℃で崩壊、先ずアウターにチェーン全く乗ら無い、操作中に突然
チェーンリングボルトが崩壊して、です。
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 10:39:22.47ID:cNl7s+JN
クランクボルトは表裏アルミだろうからグリス無しでもそうそう固着しない
でもま塗っても害にはならん
塗るとしたらリチウムでもデュラでもどっちでもいい
緩み止めが欲しいんだとしたらロックタイトだが本当に外れなくなるんでお勧めできん
0759745
垢版 |
2017/11/07(火) 10:42:30.49ID:3x4ttsH5
>>758
クランクボルトは少し向学に成りましたが取り合えずチェーンリングボルトでダブルの塗り方を

>FSAカーボンクランク+アルミ?シマノ純正チェーンリングx2+CBA購入シュンのボルト

ノッキングとかヅラグリス軽量化AZとか其処まで昔は考えてたのですが…グリスはサスと言う概念ですが…
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 11:29:59.74ID:F644+FNn
ステムのハンドルに取り付ける部分のボルトをなめてしまったので交換したいのですが
手元にあるボルトと穴のサイズ自体はぴったりでした
しかし1.5倍ぐらい長いです
これだと締まりませんか?

ステムのボルトって、要は頭の部分でキャップを押すことで締め付けるんですよね?
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 12:32:44.17ID:pWziS9ts
中国の人かな?
盗品を売れなくて困るのは分かるが、諦めろ。溶かしたプラスチックを元に戻すには再成型しかない。
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 12:40:59.95ID:YjBvlKQI
>>762
長いんなら、切ればいいんじゃないか?

どうせφ5〜8のボルトなんだから金属用ノコでしみしみやってりゃ十分切れるだろ
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 12:58:08.58ID:F644+FNn
>>764
切らなくても短いの買えばいいのですが、知りたいのは、ステムのハンドル締めるボルトって長すぎて貫通してしまうと役に立たないのかってことです

締まってるようには見えないので
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 13:07:10.06ID:MVpCK8Xl
俺のステムのボルトは貫通してるけど問題ないよ
ただしステムによってはボルトの出口穴が少し狭くつぶし加工されてるものを
見たことがあるからものによるんだろうね
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 14:29:12.56ID:F644+FNn
>>767
なるほど
問題ないんですね

自分のステムも出口は狭かったのですが、締めていったら塗装が削れて貫通しました
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 14:42:58.79ID:B9GsxQDF
すみません
さんざん既出でしょうが
初めてロードバイクを買う時
本体以外に何が入りますか?
何の位追加費用見ておけばいいでしょうか?
今はママチャリ用のポンプしかありません。
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 14:49:15.04ID:a4Kkvyz1
>>770
5万円用意しとけば一通り揃うと思うよ。
これから寒くなるのでウェア関連に金かかるね。
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 14:58:22.67ID:oPW7uFOM
コンビニで補給食買うときに水もついでに買うんだけど、よく行くとこが外にゴミ箱無くてイートインの横にゴミ箱できてた
今日は自転車まで行ってボトルに移しかえてコンビニに戻って空いたペットボトル捨てたけど、ゴミ捨てるだけに入ったのにいらっしゃいませがちょっとつらい
お前らならどうする?おとなしく自販機で買うべきかな?
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 15:06:38.43ID:ZkyUv7vs
外に置いとくと家庭ゴミ捨てる馬鹿がいるから中に入れるのは仕方ない
というか、そんな気にするほどのことではない
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 15:13:03.07ID:a4Kkvyz1
>>772
誰かが店に入ってきたら「いらっしゃいませ!」これは無意識に出る物だから負担はないし、
直前に買い物した人が空のペットボトル持ってゴミ箱に向かえば何しに来たか判るから気にする必要ないね。
なんならボトル持って買い物してもいいね。
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 15:19:21.09ID:1CegdaiW
>>770
車載工具(ポンプ込み)と、通常用ポンプ、予備チューブ
ウエア一式とヘルメット
車体にはペダルとボトルケージかな。
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 15:24:24.10ID:oPW7uFOM
皆ありがとう、これからは気にせずにゴミ捨てるわ
前もそのコンビニのゴミ箱に家庭ゴミ捨てるなって注意書きあったけど、外にゴミ箱も置けないとか世知辛い世の中だわ
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 15:26:59.11ID:ewEYUSvV
>>770
否定する人がいるけど、ベル、ライトは法律で取り付け義務があります(前後に付ける反射板が付属してるのは多いけど
ベルは付属してないのが多いです、暗いとこを走る場合はライトがあった方が良い)
スタンドが付かない(付けれない)ためとメンテナンスのために、メンテナンススタンドが有れば便利
ヘルメットが有ると安心、ウェア類は最低グローブが有ればいいかな、もし転んで手を突いたときに手を保護します
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 15:35:20.23ID:1CegdaiW
>>779
装備は必要だしケチ付けるつもりもないけれど、「法律で」決まってるのはベルだけだな。
ttp://law.jablaw.org/br_equip
(ブレーキは言うまでもなく)
反射鏡やライトは「必要となる場所を走らない」なら不要だ。
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 15:49:06.96ID:HyGi/jWd
>>782
>反射鏡やライトは「必要となる場所を走らない」なら不要だ。

つまり日中なら(トンネル等あるが)ライトを取り外して、夜になったら付ける様にすれば良いんだね
めんどくさいけど
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 16:02:38.87ID:4KMqHT4k
真夏のコンビニで2Lの水を買って余った分で水浴び良くするんだけど
ビチョビチョになったあとで、店内にしかゴミ箱がないと困るというか申し訳ない
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 16:53:20.89ID:ZknYA2yb
ロード買って半年も経たないんだけど
spd-sl買ってクリート位置調整してたら
ポジションが気になるようになった。

バイオレーサー5000ならそんなに高くない
と思えるんだけど、初心者が最初の
ポジションだしに使うには向いてないのかな?
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:21:02.63ID:ewEYUSvV
>>782
やっぱり指摘されたか・・・「法律・条令」と書いた方が正しいのは知ってたけど、「条例だから守らなくていい」
なんてことを言うやつが過去にいたから、あえて「法律」と書いたんだ
初心者へのアドバイスとして、安全に係わる反射鏡、ライトを装備して欲しい、という思いも有ってね
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:32:44.90ID:ZknYA2yb
>>788

サドルの高さは見てくれたけど、採寸とかは
全く無かった。
フレームサイズも店長と近い身長だったので
言われた通りに買った。まあ一番小さい
サイズだから選びようがなかったけど。

フィッティングとか受ければしっかり出るけど
高いよねって話したことはあるから、今の
ポジションは変じゃないってことなのかな?
あとは自分でいろいろ調整してくしかないって話もした。

まぁ時間あるときにそっちはそっちで聞いてみます。
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:42:47.02ID:2vEP6dSP
ちゃんとした店で店長もロード乗ってるなら大きくは間違わないでしょう
俺は初ロードでしかも金ないから調べまくってヤフオクで買ったから細かい調整は調べてちょこちょこ自己流でやってるけど俺みたいな奴こそバイオレーサーだろうなw
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:44:44.13ID:a4Kkvyz1
>>787
結局は走り込みと微調整を繰り返して自分に合ったポジションを探る事になるわけだけど、
フィッティングサービス受けるとそのぶん近道になる可能性があるね。
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:54:29.60ID:AuqmEEkX
バイオレーサーの中級以上のやつってフラペだと診て貰えないって聞いたけど本当?
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:11:58.79ID:vjnd/PSK
>>790
とりあえずは、そのセッティングで足が伸びてるなあと感じたら、数ミリサドルを下げるといいよ。
慣れないうちは体がデキていないから、理想ポジよりもサドル高を下げた方がいいんだ。慣れたら上げる感じで。
んで、サドル高が決まってきたら、ステム長なりなんなりいろいろ考えていけばいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況