X



【自転車乗りの】公道車道の走り方115【鑑たれ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 07:51:43.61ID:NKq+bXzz
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方114【鑑たれ】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501849207/
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 05:55:19.72ID:LxOAdC3F
国道沿い怖すぎるけどたまにママチャリで走ってるやつとか精神力すごいな。
いつスマホいじり運転に潰されるかわからん。
トラックとか平気で車幅気にせず通り過ぎていく。
風圧で消え去りそう。
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 21:02:10.65ID:vHxqIOvC
手信号の停止が道交法と一致していないブログとかショップがあるけど、右折、左折、停止だけは準拠しとけよと言いたい
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 21:45:13.92ID:LxOAdC3F
>>6
右左折はバイクだと全部右手でやるけどチャリは左右の手で進行先に手を出すってのが多いな。
停止は手のひらを後ろに見せるだけ?
手を振ったり見せつける動きはなし?
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:11:54.25ID:vHxqIOvC
停止はケツの後ろでパーとか説明しているところが多いよね。
車のスピードだと背中のポケット弄り失敗に見えるし、全然見えない。
右左折は行き先指差しが多いんだけど、右折なら右手、左折なら左手しか教えていないのが気になるんだよね。
そのせいか斜め上にあげているのを見かける。まぁ、分かるけどなんだかなぁと思って。
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:02:44.38ID:mQPBEtal
停止は道交法のルールでは車と同じで右手で斜め下だね
腰のとこに出すのは自転車同士での合図なのでレースとかでしか使わない
後進の合図は自転車で使うことはまず無いだろうな
個人的には直進の合図も欲しいとこだがなんかいい方法無いだろうか

右手で左折の合図は前傾姿勢だと出しづらいんだよね
あと
遠慮がちに肘から先だけ出してる人も多いけど
きちんと腕全体を伸ばして出さないと後方の遠い人からはよく見えない
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:31:19.27ID:J2soEH1e
>>8
バイクだと全部左手だろ?
ブレーキやスロットルから手を離したら操作できないだろ

停止は斜め下に手を伸ばすって教わったけど違うのか?
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:54:36.45ID:F534qts1
「停止はケツの後ろでパー」、これが変だ。小学校の時の安全講習でこんなの見たことなかったぞ。
ロードバイクのプロトン独特のハンドサインであって、道交法の手信号じゃねーだろこれ。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 00:39:41.88ID:HgInYoVL
マジレスすると免許とって約30年 ほぼ毎日何かしら運転してるけど手信号出してるチャリなんてただの1度も見た事ない
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 00:56:46.86ID:veIxxHWF
手信号なんか出されてもほとんどの車のドライバーは「なんのこっちゃ?」が現実
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 01:26:19.09ID:HgInYoVL
>>15
さすがに手信号出されたら意味わかるだろw
少なくとも何かしらのアクションを起こすということくらいは伝わる
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 01:53:56.39ID:wG57W6W2
>>16
バイクの挙手だけは初見ではすぐに意味がわからなかったわ。素直に指示器出せよ危ない。
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 02:01:48.65ID:veIxxHWF
>>16
公道走ってる奴らの大半が分かればいいんだがそれは幻想
しかもごくたまに見る自転車の手信号も30m手前からやってるのなんか皆無
手信号出していきなり曲がられたり車線変更されたり止まられても困惑するだけ
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 02:42:56.24ID:C4XBxmc3
>>14
東京の区部だけど駐車取締のおじさんたちが出してるのをよく見る

自分も駐車車両をパスするとき、後ろから車が来てるときは出してる
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 03:02:50.41ID:veIxxHWF
>>21
車も自転車もそんなもんだろ
30m手前からウインカー出してるクルマの少なさ見ればわかる
俺は歩道優先で車道なんかほとんど走らない
歩道を歩行者に気を使いながら走る方が楽だし
たまに車道走ってもミラーと目視優先で手信号なんか使ってないよ
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 03:12:11.94ID:LWJu2l+s
>>23
ウインカーを出すタイミングが遅いのと出す気がないのとではだいぶ違うけどな
それと手信号を出さない事は胸を張って言える事じゃないからね
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 03:30:42.63ID:veIxxHWF
>>24
ネットだから言ってるだけだよw現実で言うわけない
でも実際手信号出してる自転車乗りどんだけいるよ?俺車もバイクも乗るけどほとんど遭遇したことないぜ
俺の公道の走り方は
最初ダイエットの為にロードバイク通勤に変えたけど
タイヤ細すぎて外乱や段差に気を遣うのがめんどくさい&車道があまりにも危ないと感じたんで
ロードは車に積むか輪行でCRや田舎の道ツーリング専用にして
クロスに太めのタイヤ履かせてミラー付けてロードの時より20分早めに起きるようにして歩道を歩行者に気を付けてゆとりもって通勤
これで10年は無事故
運ももちろんあるが車道をロードで通勤よりは運の割合減らせてると思う
ツーリング先で見る限り段々自転車レーンなんかも各地に整備され始めたけど
まだ「車道も安全!」って言えるには何十年単位で整備が必要だと思う
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:16:58.34ID:vhBkNN25
確か、自転車(二輪車?)の場合手信号は義務ではないんじゃなかったっけ?
減速や車体の安定を確保する操作の方が優先されるから。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:24:29.62ID:w7J5Bx0Z
>>33
公道を走る際は原則義務だが、片手運転によりバランスを
崩す恐れがある状況では、必ずしも手合図を出せなくても
違法ではないってだけ。
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:26:35.53ID:w7J5Bx0Z
>>33
そもそも手合図程度でバランスが取れない程度の
技量なのに自転車に乗ること自体が間違ってる。
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:29:48.84ID:vhBkNN25
それに、右折する場合でいうと手信号を出して車に合図をしなきゃならん状態なら、止まって車をやり過ごした後で曲がった方がお互いのためのように思える。
手信号が有効な状況って実際は少ないんじゃないだろうか?
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:36:17.63ID:w7J5Bx0Z
>>36
有効無効じゃなく、公道走行において全ての車両は
方向指示の合図が義務なんだよ。
ただし、方向指示保安部品の装着義務のない自転車では
手合図が出せない状況のみ免除されるだけ。
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:38:21.51ID:LWJu2l+s
>>34
それなら自動車や自動二輪もウインカーなんか付けなくてもいいことになるな
せいぜい車検の時に必要になるくらいだよな

屁理屈捏ねてないでしっかり手信号だせよ それかウインカー装備しろ
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:40:59.14ID:w7J5Bx0Z
>>36
因みに、自動車・オートバイも方向指示器が故障の際は
手合図による方向指示が義務になる。
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 22:35:03.90ID:C4XBxmc3
>>36
自転車はすべての場合で二段階右折が義務だから、右折で手合図を出しても
直進の車が通り過ぎてから右折を始めることになる
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 00:03:11.80ID:cbXIx4Ls
手合図なんて言い方ここでしか見たことないけどチャリカスの中では手信号の事を手合図って言うのが普通なの?
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 00:03:16.90ID:AP3XCvkI
手合図なんて言い方ここでしか見たことないけどチャリカスの中では手信号の事を手合図って言うのが普通なの?
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 00:35:58.20ID:7KtJFerI
>>43
車のウィンカーは合図であって信号ではないだろ?

手信号でも大抵の人に意味は通じるが、正しくは>>45の通り別の意味になる
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 01:40:07.85ID:YZf93B42
道交法上は「手による合図」だな。

> (合図)
> 第五十三条  車両(自転車以外の軽車両を除く。次項及び第四項において同じ。)の運転者は、
> 左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、
> 手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。

右左折中に手による合図を継続しなければならない。これで片手が使えなくなる。

> (左折又は右折)
> 第三十四条  車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、
> できる限り道路の左側端に沿つて(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、
> その指定された部分を通行して)徐行しなければならない。
> (略)
> 3  軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。

更に右左折中は徐行しなければならないから、徐行の合図も必要。これでもう片方の手も使えなくなる。

手放し運転なら徐行と右左折の合図を同時にできる。これなら完璧だ!

左折
 〇
 ̄|\

右折
| 〇
 ̄|\


(なお安全運転の義務違反)
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 02:09:40.60ID:w0+R/D5M
手で合図する事も手信号って言うんだよ
手信号の信号を信号機そのものと勘違いしてないか?
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 06:43:49.70ID:Y1lI9O6m
>>51
これ以上左に寄れないだろ
だから27条違反にはならない
そもそも左端に寄ったところで追い越し出来るスペースがない道路で27条の義務は生じるのかな
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 07:00:02.08ID:7KtJFerI
>>49
>>47にも書いてあるけど徐行も合図が必要、徐行と停止は同じ合図

自分は二段階右折の時は左手斜め下で徐行・停止の合図を出してる
ドライバーも知らんと思うけど、何か行動する合図にはなるかなと。

あと路駐追い越しで、第二車線に出てすぐ第一車線に戻る時は
右手をまっすぐ伸ばす(右合図)→そのまま右肘を直角に上げる(左合図)
というコンボ技も可能w
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 07:08:40.10ID:7KtJFerI
>>52
27条1(加速してはいけない)と、27条2の前半(左側に寄る)の義務は常に生じる

27条2の後半(余地がない場合)も義務は継続するが、余地が無いのに停止してもしようがないから
「引き続き進行しようとするときも、同様とする」の一文がある
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 07:29:08.38ID:Y1lI9O6m
>>54
反対解釈として、左側端に寄っても追いついた車両が通行する十分な余地がなければ左側端に寄る義務は生じないとも読める
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 07:31:56.63ID:BBmctY+4
あのさ…、
信号の意味を辞書で調べてみ。
合図であっても信号で良いんだよ。
情報伝達の為の符合・記号・合図なんだから。
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 07:43:17.76ID:w2IkMVIJ
>>56
そんなのみんな知ってるが
道交法では合図と信号を区別する必要があって、厳密に使い分けられてる
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 08:24:05.32ID:cbXIx4Ls
>>50
クソロード集団に幅寄せされてるクロスくんが気の毒だわ
本当に自分さえ良ければいいというスタンスの奴が多いな それに加えて人一倍つよい自己顕示欲を併せ持った奴が多い
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 12:20:29.85ID:RmT6nNXm
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガスや発ガン性磨耗粉塵の大量吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 12:24:19.62ID:RmT6nNXm
ポマエラそんなに排ガスが吸いたいのかwww

数年後、肺ガンでもがき苦しんでる姿が笑える

http://ganjoho.jp/public/cancer/lung/
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 23:48:29.91ID:LUbMspud
またお前か。
×左側端に寄らなければならない。
〇左側端に寄って進路を譲らなければならない。
左側端に寄っているが進路を譲っていないのでアウト。
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 01:49:44.00ID:8jxjl5sv
通勤時間帯の自宅⇔職場では自転車最速。これを超えるにはヘリしかないな。
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 02:28:02.45ID:lSgsafNx
>>66
家の敷地と会社にヘリポートあんのか?

俺んとこだと駅まで原ニ→電車→徒歩を越える事は不可能だな
最後の徒歩に自転車使っても数分しか変わらん
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 04:23:06.85ID:suuuBpn7
昨日知人が自転車同士で出会い頭で衝突した
相手は自転車通行不可の歩道の下り坂を建物側を速度超過で一時停止不履行で突進
こちらは幼児を乗せて歩道を走行し歩道を右折しようとしてた 徐行はしていたが出会い頭で衝突して救急車で病院にいったらしい
現場を確認してみたが石垣状になっていて見通しは0に等しい曲がり角だった
過失割合ってどんな感じなんだろうか?
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 07:07:55.20ID:naJsH0ts
さあね
見通し悪くても更に徐行して慎重に交差点に進入すべきだったとして3:7とかかね
つーか、歩道とは言え逆走かな
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 07:22:38.54ID:Rygh7utg
言い訳がましい長文だけど要は飛び出しだろ
右折時の徐行も糞もあるかいな
速度超過も論拠がない上に一時停止不履行を相手にすり替えてる
相手に押し付けるだけのキチガイ擁護は他でやれ
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 08:35:03.09ID:TpgnwnJn
自転車通行不可ならそちらの過失割合が高いだろうね、お知り合いも徐行はしたけど停止して確認はしてないって事だと多少の過失はあると思う
保険屋さんの判断だろうね
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 09:07:02.03ID:sV2Fah8z
>74
車道が危険なら歩道を走って良い
例えば「ここは制限速度が30キロなのに車は誰も守っていない。速度違反が常態化してる危険な道路だ」と主張されたら否定できないだろう

しかし歩道は怖いよなあ
すべての角で徐行しないと出会い頭の衝突の可能性があるのに、誰もほとんど徐行してない
今、角の向こうからあなたと同じ走り方の自転車が来たらぶつかるよね、という走り方をしてる
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 12:25:26.38ID:xTDbnmJY
>>76
>>74は自転車通行不可が相手の大きな過失になるようなことを書いてるからさ。

車道が危険とかの理由があれば通行可だし、
そもそも知人も同じ歩道を走るために右折してたんだから、そこを自転車が走ることを認識してたことになる
通行不可は相手を攻める根拠にならないでしょ
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 12:34:16.37ID:xDNuTDI6
>>69
お互いに過失がなければ 5:5
相手側だけ速度出し過ぎと証明できれば割合は変わる
徐行ってのはすぐに止まれる速度のことだが、事故時に停止できてなかったのだから、徐行にならないのでは?
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 12:36:28.73ID:xDNuTDI6
>>77
>>>74は自転車通行不可が相手の大きな過失になるようなことを書いてる
事故現場が自転車通行不可だったらお互い様だし、自転車通行可だっただお互いに問題無しだろ
直前に自転車通行不可を走っていても、事故とは直接関係ないんじゃないの
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 12:36:44.58ID:eNADP97k
自転車走行不可の歩道の横の車道は危険な車道でないことがほとんど
特殊な前提を作り出して暴走自転車を擁護して何になる
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 13:53:15.06ID:suuuBpn7
皆さん いろいろな見解ありがとう
速度超過については相手もはっきりと認めている
交差点は信号のない横断歩道がある交差点で相手は速度超過で横断歩道に進入しようとしてて こちらは歩道から歩道に右折です
幼児を乗せていても車道通行の義務があるんかな
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 14:13:24.31ID:i5meDGCc
>>81
車で走ってる身からすれば「やめてくれよ・・・」って思うから出来るならやめてくれ
警察も子供乗せてゆっくり走ってるママチャリ取り締まったりしないよ
法律バカは吠えるだろうけど現実的には周りの為にも歩道走って欲しい
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 14:24:06.57ID:xDNuTDI6
自転車vs.自転車の事故は車道より歩道の方が圧倒的に多そう、走る方向関係ないから、見通しの悪い角とかそのまま侵入し合ったら接触確実
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 14:31:01.32ID:suuuBpn7
>>83
うむ
私としても家族には 特に子供を乗せている時は歩道を走れと言っている
まともにルールを理解してないのに車道なんか走らせられんよね
以前 ちゃんとした走り方を学ぼうという名目で私が先導して車道を走ったんだけど スクランブル交差点の歩行者用の信号を見て「青なのになんで停まってるの?」って言われて驚いた
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 14:54:28.93ID:M1V10nNE
自転車は所詮人力なんだから車の仲間とか言い出した馬鹿を小一時間問い詰めたい
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 15:07:32.53ID:QiNcT16C
歩行者が斜行して接触転倒、ポールに接触して転倒とか
狭い歩道を自転車同士ですれちがって接触、そのまま車道に転倒とか、
歩道もそれほど安全とは思わないけどな

子乗せはアシストで20キロぐらい出してしまうから、実は結構く速ってしまうし。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 15:20:45.14ID:i5meDGCc
>>87
それを上回るのが車道で転倒
一発アウトの可能性が高すぎ
歩道は危なそうと思ったら降りて押せばいいだけ
車道でそれやられたら危ないし迷惑
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 15:44:50.37ID:QiNcT16C
>>88
確かに車道で転ぶと一番危ないけど、車道は転倒する理由自体が格段に減るって事。
自転車はまっすぐ走って何かにハンドル取られない限り、そう転ぶもんじゃない。

一番危ない走り方が車道と歩道を出入する事、つまり歩道の段差で、「後ろから車が来たら歩道を走る」が一番危ない。
次に危ないのが歩道、特に自転車通行可でないような歩道。
次が車道の路肩付近、一番良いのは車道の舗装面。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 15:46:42.18ID:hf7FHvQz
>>87
けど車道だと60キロ出ない乗り物はくそ遅くて邪魔になるというジレンマ
自転車レーンの完備が待ち望まれる…
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 16:00:11.47ID:i5meDGCc
>>88
ちゃんと前見てるか保証もできない車にバンバン抜かされる車道のほうが良いの?
俺は嫌だね
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 16:06:40.52ID:LpIwPk3a
>>86
自転車はあくまで車両だよ
後から出てきたエンジン付きが車両の代表のようにエラそうにしてる方がおかしい
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:10:44.48ID:QiNcT16C
>>91
危ないと思うなら歩道走ってもいいけど、
それで歩道で徐行せず歩行者に同じ思いをさせたり、
自動車ドライバーの立場で歩道走れと言ってるのは論外。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:27:43.14ID:i5meDGCc
>>95
歩道で気を付けるのは当たり前だろ
事故らせたくないから歩道走らせてたんだし
自動車も運転する自転車乗りの立場で言ってるんだよ
他人に強制するつもりはないが自分の嫁と子供車道走らせるなんて俺は無理
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:57:03.96ID:UItNKu6A
片側二車線の国道沿いに住んでるけど、自転車ビーム?みたいのが出来てから夜に傘さして車道走ってるサラリーマンとかいるよ
自分は歩道広いから歩道走ってるけど、色んな考えの人がいるんだって思う
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 20:00:36.48ID:xTDbnmJY
うちの免許持ちの嫁は歩道のほうが怖いと言ってるな
横道から出てくる車や自転車が怖いそうだ

>>97
ビームじゃなくてレーンだろ?
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 20:02:08.79ID:xDNuTDI6
海外では自転車は車道なのに日本だけ歩道もOKってのは、
実はかなり自動車よりの判断なんだろうな
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 20:11:25.31ID:UItNKu6A
>>98
自転車レーンだと青い通行帯だと思うんだけど、うちの前のは白で<<に自転車の絵が描かれてるんだよね、あれも自転車レーンでいいんだろうか?
自転車はここの上を走ってって意味だというのは知ってるんだけど
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 20:19:18.46ID:UItNKu6A
97です
あれって自転車ナビマークって言うんだね、青いやつは自転車ナビライン(交差点用)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況