X



COLNAGOのカーボン・クロモリ・チタン専用 part36 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 09:55:33.37ID:4Qp+Fno0
>>84
代理店のホムペに載ってるお店だよ。
そこはプレミアムディーラーだけど、それが関係あるかどうかまでは判らない。
聞くだけならタダだし、付き合いのあるお店に聞いてみたらどうだろう?
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 10:33:10.35ID:omeMwHFx
日本の代理店経由で頼んでいる人もベラチで頼んでいる人もいた気がしたから大丈夫だと思う
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 11:14:23.59ID:JLl7dKWU
デッドストックかな2014のAC-Rを外通で購入しました。
カーボンフレームは初めてなんだけれど、
これだけは注意しておけとか、やっておけっていうことある?
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 23:16:08.77ID:eexC2cRr
ショーウインドで南欧の強い紫外線を3年も受け続けカーボンがパリパリになっているから気をつけろ
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 07:11:32.54ID:tgq4i1rl
V2Rの重量実測を誰か出してくれんかなぁ  あやしい(´・ω・`)

BB内の金具とか塗装とかで、実測は1000gを軽く超えるんじゃねえの??
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 10:01:04.02ID:nanHGoXg
91だけど・・・。
違和感ないかどうか気にしつつガンガン乗れってことね。
ありがと。
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 10:51:52.85ID:BFq5VpXc
ごめん途中で書き込んでしまった。
塗装だけが剥離してるならペーパーで磨いてクリア吹いてあげたらいいけど
樹脂自体が劣化してる可能性があるから検査してから乗った方がいいよ
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 11:07:15.76ID:nanHGoXg
92も93もまとめてざっくり解釈しました。
表面見る限り焼けとか塗装の劣化は見られないので、
とりあえず様子を見ながら乗ってみることにします。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:46:03.15ID:C5BOYiOo
ヤクルト一本で80ccじゃん。自転車のフレーム塗るのに、あれ2本ぶんくらい塗料要らねえ?

塗装なしなら700グラムとか800グラムとか相当インチキだよね。

だからマットブラックが流行るっていうか流行らされてるんだろうけど。
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:58:00.10ID:f903Og6W
V1rも1100くらいあったって言うじゃなーい  
コンセプトも1280だって??

コルナゴはいんちきじゃのう(´・ω・`)
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 21:57:31.76ID:3cIruBP7
>>100
フレーム重量は知らんがヅラ、カーボンハンドル、シャマルで6.5〜6.6くらいだぞ
さすがにフレーム1kgは切ってんじゃない?知らんけど
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 23:25:20.70ID:mtXL43dQ
Novo NordiskってCLX使ってるんだな。ここでは話題に出ないけど。あさって見に行こうかな宇都宮。
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 15:23:21.92ID:3LkTc/Rl
CLX(2016)に乗ってるんだけどdi2に変えた人いる?
BB外さずに全部内装でいけるなら買っちゃおうかなと思ってるんだけどさ
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 12:29:27.66ID:QBUAxYvA
CEXでcrsのモデル売ってるけどカンパ車だから、ほんとにデザイン目当てで買う羽目になるな。
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:58:42.36ID:E3FjRxmE
日曜日になるしま行くやついる? 雨でもやるの?

サイズ確認したいんだよね
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 22:26:35.39ID:t5Uk2Iv7
いつの間にC60にマペイカラーとか追加されたん? C60欲しい熱いったん冷めたのに。これじゃブリ返すやん。
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 07:24:14.77ID:IddoibXd
ヘッドチューブが長く感じる人は、自分の脚の短さを呪う必要はないよ。
フレームをワンサイズ小さ目にするか、
ステムを73度とかのものを使って対応すればいいじゃないかな。
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 09:15:04.99ID:XEDgCjaz
>>120
儲けた後が大事なんやで!!  儲けた後のトレードが雑になって大損に繋がるパターンが多いけえのお
ファイナンススタジアムでも、どれだけのやつが大儲けした後に吹き飛ばしていったか・・

儲けた時ほど慎重に!! これトレードの基本や!!
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 14:30:25.91ID:I4k75yfG
は〜チョイナ、チョイナ。
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:15:24.93ID:QeOmpB4W
秋に発売のマスターの塗装はなかなか良さそうだね。
マスターオリンピックとか出してた頃の塗装を彷彿とさせる厚塗りだったら良いんだけどねー
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 10:46:22.80ID:/gMjHnRG
台湾工場か中国工場かはモデルによって違うだろうけどコルナゴのカーボンは全てジャイアント製
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:26:34.30ID:1dkDRGxq
NBSはべつにぼったくりのクソ代理店ではないよ。わりと誠実な商売をしてるし、アフターサービスもいいよ。
国内で1年で売れる台数で商売するのは実際大変だろうね。
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 19:48:56.82ID:xBsndnGc
もうすぐ2018マスターの赤黒納車できそうですと連絡が来た。
久しぶりにと覗いてみたら
過疎具合がハンパない。
コルナゴ終わってるなぁ。悲しくなった。
でも大好きだ!
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 20:11:38.74ID:PONlL85I
>>140
COLNAGO、TIME、LOOKのなかで、LOOKだけだな生き残ってるのは。
LOOKは2018年モデルで785を破格の価格で売り出して、ちゃんと客をつなぎとめた
もんなぁ。TREKも価格を下げて離れつつある客層を取り囲んだしさ。
COLNAGOはV2-rを30万円台にできなかったのが痛いわ。
エルネストコルナゴ爺さんが亡くなったら、チネリのようなフレームメーカーになる
だろうな間違いなく。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:40:41.63ID:kxY+kaXN
安売り競争に加わってしまえば、ブランド価値はそこで終わり。

単に、自転車にそこまでお金掛けられない貧乏人が増えただけだよ。
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 00:11:46.70ID:xsBd/wUw
上位モデルが尖りすぎて手が出しづらいLOOKに扱いやすい中堅モデルがでればそっちにいくでしょ

創業者が亡くなった後方向性が見えないTIMEの将来はどうなるかはわからない

商売で考えるならブランドイメージ作って中級〜下級グレード売る方が儲かるだろうが
それでもレース用をメインで作るメーカーはもうほとんど無いから頑張って欲しい所
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 09:20:48.83ID:GSegWRSP
>商売で考えるならブランドイメージ作って中級〜下級グレード売る方が儲かるだろうが

その結果、DEROSAっていうバカにされるブランドが生まれたんだよなw
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 09:30:57.78ID:+4zYFk9W
ピナレロはその昔DOGMA・プリンスでイメージ作って、FP123で大儲けしたじゃない
デローザもそれがしたかったんだよ  

デローザの失敗は欧州トップチームへの供給をしばらくやらなかったからじゃね?  チネリといっしょ
やっぱレーサーはそういうイメージって大切だよね
CANYONなんて安くてもイメージ悪くないもんね
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 12:45:44.95ID:PFMZZBz3
デローザはサプライヤーのみで金ださない方針だから。
ただショボいコンチチームでも、熱意がある所にはフラッグシップマシンを潤沢に供給したりする。
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 13:06:39.79ID:+4zYFk9W
デローザは、インフレシステムがよくないと思うんだよねぇ フラッグシップ買ったと思ったらいつの間にか下位モデルでしょ
メラク→キング→ぷろとす   ってな感じで・・  じゃあプロトス買っても将来下位モデルかよ!って思ったら床の間組は買わないよね・・

でもピナレロもそうなんだけどね・・
パリ→プリンス→ドグマ になってる      どこで差がついたのか(´・ω・`)    やっぱツールとかのイメージのような
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 18:05:47.85ID:3fJOj9C6
>>140
その色凄く良いですよね
個人的にオリンピックや今年の秋色みたいなキャラクター付きも中々味があると思いますが
こういうシンプルな色のが個人的に好みです
特に赤色から黒色の栄え目が綺麗だと思います
この色見てもう1本マスター注文しようかと軽く聞いてみたら4〜6ヶ月かかると言われて一旦熱が冷めてしまった所なので
もう来るとの事で羨ましい限りです

1つマスター繋がりで疑問に思ったのですが
その筋のマニアの方がいましたら教えてください
マスターのフレームでアートデコールと英文字で入ってるものと入ってないものでは何か塗装に違いがあるのでしょうか?
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 18:34:10.62ID:DTyRVWgN
>>149
パマの職人の気まぐれだからアートデコールは細部まで気にしない事。ガッツポーズだったり発色が違う方が面白いでしょ。
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:51:56.45ID:kOhUVz+g
>>151
アナタハ ニホンジン デスカ〜?
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:12:24.79ID:PFMZZBz3
ワタシ ニホンジン アルヨ。
普通「に」ジャナクテ 普通「の」ステム ツクノ?
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 19:23:30.08ID:c8IOKj8I
何だかんだ言ってコルナゴはマスターなのかな。
本国生産、個性的なペイント、走る喜びなどが満たされるのはマスターなんだろうな。
俺も50になったら購入しよう。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 21:15:30.15ID:2UpWwYU+
そうだなADカラーはマスターくらいのパイプの太さにこそ似合う
カーボン系の太いパイプだとちょっとくどい
買って5年ほど経つが未だに見飽きない、美しい、そして乗ってもシャキッと走って楽しい
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:55:35.76ID:3aJnav4V
こないだコルナゴの試乗会で、c-rsに乗りました。これまで数多くのロードバイク試乗したけど、その中でも1、2を争うくらい乗り心地が良かったです。振動の吸収もすごく良かった!
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 06:50:02.51ID:tsCfcM0u
>>163
C-rsはジャイアント設計製造なのである意味失敗の無いモデルだと言えるな。
ハイエンドモデルとマスターのみColnagoで後はジャイアント製なのはなかなか頭の良いやり方ではある。
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 14:02:13.32ID:gogKfcaR
c60
カーボンパイプ、ラグ等部品単位はジャイ製
組み立て、塗装、設計はコルナゴ本社

v2r
製造はジャイ
塗装はコルナゴ本社

それ以下
製造、塗装全てジャイ
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 15:14:52.21ID:tvOW834W
ピナレロだってF10もジャイアント製だし
スペシャもS-Works系含めてメリダ製
台湾製が一番安心できる時代
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 18:31:21.72ID:GbVdggp9
最近はジャイアントですら自社で作ってないらしいじゃん
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 19:40:28.05ID:gyTTPB2X
マスターってカスタムジオメトリに対応してた時代があったの?
昔から大メーカーだったから、冶具で型合わせて各サイズを作ってるだけだと思ってた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています