X



【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:40:28.90ID:l95yKcOG
2021 Cube SL Road reimagines hybrid as fast, affordable alloy flat bar gravel bike - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/08/26/2021-cube-sl-road-reimagines-hybrid-as-fast-affordable-alloy-flat-bar-gravel-bike/

Obed Borough rethinks Remot/Ocoee all-road & gravel as a fast flat-bar commuter bike - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/08/28/obed-borough-rethinks-remot-ocoee-all-road-gravel-as-a-fast-flat-bar-commuter-bike/
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:37:02.43ID:D64eJA1U
GFR
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:20:19.88ID:kTTOBynd
A%6Dazon | SHIMANO(シマノ) ブレーキ BR-U5000 フロント用 レジンパッド(K02S)付属 METREA(メトレア) IBRU5000F1RX | シマノ(SHIMANO) | ブレーキ
https://is.g%64/KctCuT
価格: ¥3,288
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:33:48.28ID:dA6VI+We
街乗り用にルイガノのマルチウェイ700を考えていた者だけど、
欲しいというモチベーションが著しく減退した

山菜採り用にジェイミスのレネゲードS3を導入したんだ
未舗装林道を走るため、石跳ね軽減用にフェンダーを装備
採った山菜を持ち帰る積載量確保のため、リアキャリアを装備
あれ? マルチウェイ700にリアキャリアを付けた仕様の
上位互換になってね? という事態に至った
実際、マルチウェイで想定してた街間移動での買い物が、
この仕様のレネゲードで済んでしまっている
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 16:41:29.04ID:kir3SDY+
最近ビニール製とかのペラペラで大きい三角のリフレクタをサドル下に
ぶら下げてるのを見かけるけどあれは適法なんか?
赤でなくてもええのんか?
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 16:51:49.81ID:RdWc3Mm/
前後を相手に認識させないといけないので、前向きには白、後ろ向きには赤、が原則だとおもう。
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 17:45:23.05ID:kir3SDY+
黄色とか水色とかカラフルでオシャレなんだろうけどやっぱ前白後赤が基本だよな
jis通ってんのかも気になるし
0381ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/05(木) 20:34:00.67ID:grVQAgQA
今はプロムナードハンドルにフロントカゴがナウなスタイルなんだな
あちこちで見かけるわ
俺はシティーボーイになりたくないからやらない
0384ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/05(木) 22:35:59.05ID:MJxaMw1i
街乗りでも都心部なら中華カーボンフレーム、フロントホイールは中華カーボンホイール、
リアホイールはルック車用のを1000円+配送料で落札して使い捨て ブレーキはVブレーキ
(フレームがシクロクロス用だから)で急制動可能
ハンドルは320o幅ドロップハンドルにリアだけ補助ブレーキつけてあらゆる街乗りシーンを
網羅(高速巡行は下ハンで空気抵抗少な目、すり抜けはハンドル幅極狭で自由自在、
リア用補助ブレーキで低速時は上ハンで時速4km/h徐行も楽々)
カーボンフレームなのでエンドにスタンドを取り付けて利便性向上
ペダルはプラスチック製フラぺで靴族をえぐらない
ディレイラーガード付き チェーンリングはシングルで街乗りに特化
リアタイヤは700c×28〜32c、フロントタイヤは25〜28cでリム打ちパンク対策万全
都心部街乗り自転車は長年かけてこの形に収れんした(俺の中で)
0386ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/06(金) 14:28:12.27ID:vhHRyV7Y
>>385
せやなダニ
0389380
垢版 |
2021/08/06(金) 18:50:06.21ID:gSQf5ct8
しばらく乗って感じたけど、このハンドルとこの乗車姿勢で25Cはちょっと安定感にかける
28Cかそれより上を検討すべきか
0390ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/06(金) 22:25:54.86ID:vhHRyV7Y
>>388
最初は鉄やアルミでもいいけどカーボンの方が軽い
たとえ中国製でも
中国製カーボンホイールと中国製カーボンフレームを合わせて3万円強で買って壊れた
ルック車のホイールとフレームに換装したら2sくらい軽くなって快適なルック車に
なった
スタンド、泥除け、中型フレームバッグ、ディレイラーガードなどの付属品付けても
11sジャスト 全部取っ払えば9s台後半のルック車(価格的に)なので最悪盗まれても
痛くない
長年かけてたどりついた街乗り自転車の究極形にスキは無い
0393ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 12:50:32.17ID:6gWa+/RB
>>391 >>392
破壊強度や経年劣化の程度は正直わからない
長期テストを兼ねて実際に使ってる感じ
UVはフレーム表面が塗装されてるから大丈夫かなって考えてる
車やオートバイとちがって自転車はせいぜい40km/h以下でほとんどは30km/hで使われる
仮にこけても経験上骨折まではいかない(と思う)
何十万円もするものなら長期テストや破壊テストをパスしたものでないと不安だが
安いので実際に使ってみて駄目だったらあきらめて次考ればいいと思う
信頼性や運用性もコストとあわせて考えて費用対効果と費用対効果の算定どおりに
なるかどうかの期待値もトータルに考慮すれば依然俺の究極街乗り自転車にスキは無し
0394ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 13:04:40.58ID:6gWa+/RB
11s半カーボンロードバイクと8.3sフルカーボンロードバイクの2台持っているが
街に気軽に放置駐輪できるのは11sの方。こいつの減価償却済みパーツをのぞいた取得
費用は3万円台で盗まれることを気にせず目が届かない場所にも鍵かけて長時間駐輪できる
一方、8.3sの方は取得費用に17万円かけてるから目が届かない場所には鍵かけても駐輪
しとくのは不安。
8.3sの方は漕ぎ出しと上り坂が楽でストップ&ゴーが多い街乗りでは至極便利だが
盗難に遭うリスクが大きい
11sの方はタイヤ幅もやや太くやや重いので軽快さでは8.3sに及ばないが盗難に遭う
リスクが小さい
さて今日はどっちに乗ってブラつくか
0395ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 13:05:48.81ID:qj/WsayJ
>>393
30km/h がもってる運動エネルギーを舐めちゃいけない。
運が悪いと死ぬる。
まあでも適当なカーボンフレームに出会ったらやってみたいとはおもってる。おもしろそうだもんね。
0397ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 13:17:03.52ID:k3jakbqR
ピスト、もちろん固定
街乗り最強
0398ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 13:22:09.94ID:6gWa+/RB
>>395
原付で時速50km/hで車に当てられてすっ飛んだときも爪の皮剥がれてかすり傷で済んだ
事故の力学は鉄球の正面衝突の物理実験とは違って衝突の瞬間に本能的に退避行動をして
力を脱がすからなんだかんだ大丈夫だと思った。(時速50km/hを超えるとわからないけど)
例えば、
体を丸めたり前回り受け身をして直線運動を回転運動に変える
作用点を重心からずらして正面衝突の衝撃を回転運動に変える
衝突面の法線方向に対して0度でぶつからず角度をもたせて衝撃力をcosΘ倍に低減する
骨への衝撃を緩和するために筋肉を瞬間的にパンプアップさせて躰の弾性係数を高める
一番ダメージの出やすい頭部は腕で守る
など
0400ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 16:34:39.38ID:6gWa+/RB
>>399
全ての起こりうる事象をつぶすことはできないけど、普段から異音や踏み込んだ時の
たわみとか違和感には注意してる。
新しいパーツに換装したときとか、普段と何かちがうときとか。
もちろん自分や自分以外の歩行者や車や道路の状態なども
歩道に子供が立ってたら車道に飛び出てこないか注意して場合によっては徐行する
車幅の広いトラックが轟音で後ろから迫ってきたら歩道に退避するとか
それでも想定外の事象が起こったときはあきらめるしかないね
たわみもないのに突然フレームや車軸が折れたら(普通は何らかの前兆はあるが)
その時はほとんど制御不能なので近くに電柱があったら突っ込むかもしれない
(電柱は道路わきにあるから斜め横?に飛んでったときだからかなりレアケースだが)

空から飛行機が頭上に落ちてくる可能性は0じゃないがすべてを気にしてたら何もできないだろ
人はだれでもある程度は見切って行動してるもんだよ 
0402ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 20:38:30.71ID:6gWa+/RB
>>401
まじですか? カーボンフレームとカーボンホイールは今回初めて買ったので知りませんでした
表面が劣化して曲げ強度が出なくなる突然破断はやだけどなんとなく5年くらいもってくんないかな
(希望的観測)
0403ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 23:50:24.23ID:BES/kX0w
>>402
カーボンフレームやカーボンホイールなんてレース用の消耗品なんだから。
一流メーカーでも5年も使う前提では設計してないよ。
長く使おうなんて貧乏くさい考えは捨てないと、命に関わるよ。
0404ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 00:02:17.15ID:8Ht9Ekia
>>403
カーボンの寿命についてぐぐったんだけど10年くらいは持つみたいなことが書いてあったよ
紫外線や風雨にさらされながら人の命を預かる旅客機にもカーボンは使われていて耐久性は
有るらしいって書いてあったよ
一応雨でぬれたら拭いてるし 肉厚も安全率かけて設計されてるとしたら表面の1層が劣化しても
しばらく持ちそう(希望的観測)
一応買ったばかりだから表面はピカピカしてる(いまのところ)
0405ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 00:04:34.40ID:8Ht9Ekia
派手にこけてなんかの角にコツンとぶつけて亀裂入ったらさすがにヤバそう
だけど最近は派手にこけることはほとんどなくなったし大丈夫じゃないかな
0406ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 00:07:30.86ID:8Ht9Ekia
長距離走ったり高低差あるヒルクライムして強度の高い走りを長時間やったあとに
注意力と体力が落ちたときに不注意でぶつけたりこけたりもらい事故に遭う
そういう時に気を付ければフレームはめったに破損しないと思う(数十年の経験から)
0407ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 07:26:56.42ID:OIBWZmzM
自転車のカーボンパーツはレース用に設計してるんだから、そこまでの耐久性を持たせるわけないじゃん。
必要な強度ギリギリで、薄く軽く作るんだから。
それをコストダウンで更に薄く作る中華カーボンなんてもう自殺行為だろw
街乗りスレ的には安クロスの鉄フレームの方がずっと安全じゃね。
それに無名中華メーカーなんか、破断しても責任とってくれる訳ないんだし。
0409ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 11:43:33.73ID:nTR2X0zp
取得コスト3万円台で半カーボンロードバイクを街乗りで半年間使ってる
どれだけもつかは未知数
今のところ段差の乗上げ、急制動による短期負荷では軋みや異音や過度なたわみ無し
後輪のスポークは一回破断したがスポーク交換後も軋みや異音や過度なたわみ無し
感覚的にはしばらく問題なく乗れそう
もう一台のカーボンロードバイクも街乗りで使ってるが取得費用が17万円で目を離す
所に駐輪できないが店の軒先に駐輪して四六時中監視できる状況でのみカフェやファミレス
行くときにも使ってる
こっちも組んでからまだ3カ月しか乗ってないので長期間の耐用性は未知数
ちなみに街乗り以外で峠登り降り2回、45kmの都市間往復約10回くらいはやってるが
こちらもフレームやホイールの軋みや異音や過度なたわみ無し
こちらのクランクセットを中国製カーボンクランクにしてた時期があったがこのクランク
はねじり剛性が小さすぎてすぐ取り換えた
どちらのロードバイクも99%は街乗り用に使ってるのでスレ違いではないと思う
0410ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 11:58:22.60ID:nTR2X0zp
急ブレーキで前輪ロックさせて後輪が浮くくらいの急制動したがカーボンフレームやリムは
今のところ異常なし
急ブレーキで後輪ロックさせて後輪が10mくらいスライドするくらいの急制動したがカーボンフレームや
リムは今のところ異常なし
※後ろタイヤは削れたのでこの次パンクしたときにタイヤは交換予定
旧な下り坂で後ろから迫る車から退避するために時速40km/hくらいで5cmくらいの段差の
歩道に乗り上げたがスポークは破断したがフレームは異常なし
※このときのリアホイールはルック車用の安物ホイールだったがリム自体は曲がらなかった

街乗りの急制動や段差乗り上げで自転車のどこにどんな負担が発生してどこが故障するかは
長年の経験で知見をためてて故障個所には使い捨ての超安物パーツを採用してるがフレーム
はそうそう負荷がかからないと認識してる
また壊れる前兆として異音やたわみやきしみあるいは可動部分の不自然な抵抗などがあるが
これらが出てない場合は一応まだしばらく乗れるという認識を持っている
経験と材料力学の予備知識で判断してこれまでのところ日々実証を積み重ねている
0411ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 12:12:38.90ID:OIBWZmzM
>>410
>長年かけてたどりついた街乗り自転車の究極形にスキは無い
って自分で言ってるのに
>どれだけもつかは未知数
>長期間の耐用性は未知数
それで究極系?スキは無い?

って意味で俺は言ってるんだけどなぁ
0412ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 12:33:35.55ID:nTR2X0zp
10年以上持つかどうかのテストなんて10年以上前に販売開始した製品以外わからんだろ
濃度高めた酸につけてコンクリートの劣化試験みたいなことやってるメーカーってないだろ
あるいは強度高めた紫外線に当てたり大きめの温度差に24時間より短周期で暴露して破断
試験してるメーカーなんてあるの?

カーボンファイバーにしろ樹脂にしろ過負荷に耐えたあと軋みや異音やたわみが出てない
ことが観測されればそれでOKなんじゃない?
金属みたいに降伏点越えても破断までしばらくもつような特性はないけど
そもそも降伏点が高い位置にあるカーボン素材で降伏点に達した兆候がなければさしあたり
問題なしとみなすのが自然だとおもうけど
上述のように長期耐用性に未知数はあるけど極端な短命の兆候も見られないからいいんでは?
ロードバイクのパーツにかぎらず世の中のほとんどの新製品や新素材なんてみんなそんな感じ
だろ
0413ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 12:49:35.44ID:nTR2X0zp
カーボンファイバーの場合降伏点≒破断点か。そもそも降伏点という言い方はしないか
まあいずれにせよ破断点が高い位置にあるカーボンファイバーフレームやホイールで
過負荷かけても破断の兆候が見られなかったので俺はいまのところスキは無いと思ってる

表面にくさびのような固くて鋭利なもので過度な集中加重をかけたらそこに傷ができて
クラックから破断の原因になる可能性はあると思うからあえて言えば
ずさんな扱いであっちこっちの角にコツンコツンぶつけるような使い方する人にとっては
カーボン製街乗り自転車は向いてないかもね
あと自宅の駐輪場に置いとく人とかは誰に傷付けられるかわかんないから向いてないか
俺は自宅に部屋置きしてるから多分大丈夫
そもそもクロモリでもアルミでも過度な負荷かかったら普通に曲がったり破断するし
カーボンフレームももし何かしらの原因で壊れたらまた金属フレーム同様2万円前後で
買って換装すればいいだけだし(ちなみに今の安い方のカーボンフレームは13500円)
0414ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 13:08:26.41ID:nTR2X0zp
>>408
>街乗りスレなんだから、不注意でぶつけたりこけたりもらい事故に遭わない前提はスレの趣旨的にどうよ?
街乗りでも頻繁にぶつけたりもらい事故に遭いまくるなんて前提はおかしいだろ
頻繁にぶつける相手がベンツだったり子供やお年寄りだったら大事だから頻繁にぶつけること
を誰でも前提にしてるとは思えない
もちろんごくまれに軽くぶつけることは年に数回あるかもしれないがその程度ならカーボン素材
でも問題ない
頻繁にもらい事故に遭う前提とか将来は障碍者手帳で生活したいのかw おかしすぎだろ
安物カーボンパーツでルック車並みのコストで街乗り自転車をカスタムするなんてこのスレ的に
ど真ん中だと思うけどな
0417ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 13:43:00.93ID:nTR2X0zp
カーボンフレームやカーボンホイールで一番気を付けない時計ないのは
転倒や衝突による層間剥離と表面亀裂の進展みたいだな
転倒や衝突を起こさなければ金属製フレームやホイールとくらべて耐久性にそん色はない
と思った
転倒や衝突したら金属製フレームやホイールでもやばいしそもそも乗ってる人間の怪我
が一番やばい
転倒や衝突なんて昔はしょっちゅうやらかしたけどここ何十年かはやらかしてない
しょっちゅう転倒や衝突する人は1万円台のママチャリに乗るか徒歩か公共交通機関を使えばいいのでは
しょっちゅう転倒や衝突する人は将来障害者手帳暮らしになるリスクや生涯障害者の生活を
支えるリスクを背負うということだろうが
そもそもそういう人たちは街乗り用カスタム自転車のスキの前に自分の人生設計のスキを
埋めた方がいいと思う
0418ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 13:55:13.82ID:nTR2X0zp
>>415
なんだエンジニアの俺から話を引き出すために煽ってるだけか?
お前みたいな人格にだけはなりたくないものだなw
0421ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 15:23:01.41ID:XUouyXfs
でもまあ一番重要なのはタイヤだな。 32C チューブレスが理想だけど、それに準ずるもの。
あとはギヤ比、8S でいいんだけど厳選したクロスレシオ。
0422ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 19:13:22.77ID:nTR2X0zp
>>419 >>420
安心しろ 俺は技術音痴とは仕事をいっしょにできないたちだから
お前らとは一生いっしょに仕事することは無いよ
0425ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 21:08:55.09ID:nTR2X0zp
>>423
カーボンファイバーは専門外だよ
でも下記は読んだ
https://www.jbpi.or.jp/report_pdf/2012_38.pdf
その結果13500円の廉価カーボンフレームを使った俺の街乗りロードバイクは
スキなしであることを再確認した
0426ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 21:12:48.67ID:nTR2X0zp
今日も昨日もカーボンロードバイクで街乗りした
今のところ問題なし
発進時に加速してしばらく車の流れに乗れるから車から煽られる頻度減るね
街乗り用カーボンロードバイク最高!
0428ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 17:48:45.81ID:v3f8AO0a
急に伸びたなこのスレ

最近たまたま見たやつだが、
これなんかも良さそう
ドロハンにギドネットレバー、あと仮想ブラケット的なパーツ
古風スタイルなんだろうけど普通に良さそう

https://cdn-img.cyclesports.jp/wp-content/uploads/2021/07/D5A_8644-1024x683.jpg

2800kmの夏休みの記事一覧|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp - https://www.cyclesports.jp/tags/2800km%e3%81%ae%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf/
0430ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 20:37:38.35ID:wnN0g623
俺がこれまで所有してた街乗り自転車の平均寿命は5年未満だから
5年くらいもてばいいと思ってるので今日も3万円台で取得した新品カーボンロードバイクで
街乗りしまくった
だいたい5年くらいで盗まれるとかフレーム折れるとか複数のパーツがへたってくる
3万円のルックロードバイクならディレイラーとスプロケットとチェーンリングを同時に交換したり
ホイールを交換したら1万円とかかかる
だから今までは3〜5万円のロードバイクを3〜5年で新調していたが
壊れたパーツ単位で交換すればベースのルック車の安物パーツが徐々にグレードアップし
最終的にフレームやホイールなども故障の際に交換すれば故障のたびに数千円から2万円くらい
でまた乗れるようになり グレードもいつの間にか上がる
このような運用方針と組み合わせて考えればやがて安上がりな街乗りカーボンロードバイクに
進化する
0433ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 00:11:17.81ID:BAerqD+e
>>431
盗まれた場合は下記のスキーム
・中国製カーボンフレームとフロントカーボンホイールを3万円くらいで購入
・ヤフオクで上記以外のパーツの程度がよさそうな中古ルックロードバイクを1万円台で購入
・互換性のないパーツはスペーサーとかが追加で1万円くらい想定
ギリギリ5万円台で街乗り用半カーボンロードバイク完成

カーボンフレームで1.5s軽量化 カーボンフロントホイールで500g軽量化で
合計2sも軽量化できる
仮に12s台のルック車を中古で買って上記を換装するだけで10s台の街乗りロードバイクになる

破綻するなら別のアイデアを絞ればいい
打つ手がないわけじゃないんだから

>>432
アスペのリンクw 
使い古されすぎw
俺はむしろ多趣味だぞw
0434ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 00:15:10.15ID:BAerqD+e
最初から5万円台で10s台のルック車買うのも手だが
フレームとフロントホイールをカーボンにすれば別のパーツが壊れるたびに
グレードアップして車体重量は数100g単位で軽量化されること
ベースのパーツを軽くする意義はここにあるダニ
このスキームは俺に許可なくまねしていいぞ
0435ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 00:17:48.12ID:BAerqD+e
まあ最初の一台をアルミかクロモリの10s台ルックロードバイクの新車を5万円台で買って
フレームやホイールが折れたり曲がったときにカーボンにすればいい
俺の場合は最初の新車は3万円台のカノーバ―だったけど
0438ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 01:08:41.35ID:BAerqD+e
>>437
自転車板にはまともな人もいるけど>>432とか>>436のような意味が分からない
人も多いからほぼ毎日都内か東京周辺を走り回ってる世界に1台しかない自転車を
匿名掲示板に晒すのは怖いです
0440ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 17:30:29.67ID:o7A2hVXD
特集
中華カーボンで安く組んで街乗りしちゃおう!

とかサイスポや大手web媒体で出ることはないだろうなあ
全体がスポーツ自転車業界の広告業でもあるわけだから。

でも全然ありだと思う。
0444ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 18:16:20.75ID:o7A2hVXD
そもそも結構歴が長い人でも、フラットバーで親指もちゃんと握った場合の手の角度の不自然さにいまいち自覚がない人いるようだ。


サイクルスポーツ編集長
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/34301/?all#start
https://i.imgur.com/XCnaJh1.jpg

ある意味正しいフラットバーの姿勢
MTBのレースなども肘は外側に曲げるが街乗りで快適かは??
https://www.cyclesports.jp/news/others/36450/?all#start
https://i.imgur.com/RRBVt3y.jpg
0445ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 20:43:45.43ID:e0Gd3CnB
mtbでレースポジションこそカッコイイと思ってるけどしんどい前傾のポジションで
毎日通勤路を走るのはしんどい
でもプロムナードバーとかはイヤ
ライザーバーくらいにしておきたい
0446ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 21:15:31.61ID:xzum5BzL
ドロップの意味って、いろんな持ち手が出来るってとこにある。
ひとつの良いポジションがあるんじゃなくて、いろんなポジションにすることで疲労を分散させるイメージ。
0447ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 21:34:30.49ID:/nPAzr+v
100w以上で巡航する場合いちばんつらいのは大腿四頭筋、大殿筋、背筋で
前傾姿勢がつらいつらくないって意見は時速10〜15km/h、30w以下くらいで漕ぐ場合
のこと言ってるのか?

虚弱体質者と健康優良者で装備におけるつらいつらくないの意見がそもそも一致するはずない
0448ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 21:48:57.09ID:/nPAzr+v
>>441
街乗り用自転車のゴールがフルオーダーフレームって感覚がわからない
街乗り用自転車は高級革靴でも陸上競技用スパイクでもなくスニーカーやサンダル感覚
の自転車って感覚だけど俺の感覚の方がおかしいのかな
ママチャリやクロスバイクが一般的なイメージだけど
あえて中華製カーボンを「安いので」採用しても成立すると思って誰も言ってないのに
俺は主張してるわけだが
安くできるならルック車より2sくらい軽い街乗り自転車をカスタマイズして
軽い上り坂や発進の際に作用する抗力を取り除いて
より速く楽に日常使いできる安いカスタム街乗り自転車という発想はアリだと思うけど
そう思わない人がおおいみたいだな
俺は自分が信じてることを一人でやるだけだし賛同してくれないならしてくれないでも
別に困らないけどね
0451ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/11(水) 02:24:10.84ID:loJ+7Xcq
>>451
君が非難する相手は他に居るよ
0452ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/11(水) 02:25:10.34ID:loJ+7Xcq
>>451>>450の間違いだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況