うちの近所(渋谷区の山手線の外で駅からはちと遠い場所)のセプンイレブンにポートが出来たんだけど、ここんとこ昼間は在庫ゼロで夜になるとポート数+1〜2台在庫という状態がすっかり定着してる。
余所者が来る要素ゼロの場所なので、
近隣に住む人間が家からここに来てチャリ借りて都心の職場に出撃。

都心のポートに行ったチャリは昼間は他の客が都心を乗り回し

夜になると朝借りてた連中が都心の適当なポートからチャリを借りて朝来たポートに戻ってくる

このポートではこのパターンが完全に確立した模様。
深夜の間、郊外に大量に集まっていたチャリが朝に客の手で都心に回送され、昼間は都心内で乗り回された自転車が夜になるとまた客の手で郊外に戻されて行く。
DOCOMOのことだから自転車の移動データはきっちりと収集してデータ化してるんだろうけど、この使用パターンこそが都内のシェアサイクルの理想なんだと思う。