X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 391 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 22:50:36.81ID:DizK14Ur
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 390 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501269285/
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 18:21:45.59ID:7bbHKrlu
シティーサイクルでポジションいうの可笑しいけど、ポジション合うと乗るの楽しいな

前はサドル高く上げてフラットハンドルをサドルと同じくらいまで下げてたけど腕や手首痛いわ、穴が痛い、姿勢も苦しいわで良いことなかった。
ライズバーにハンドル交換して、弱冠グリップが手前にハンドルも少し高くなったのが良かったのか、全て順調
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 18:57:42.92ID:xXpFxLRU
昨日TVで楽天CMやってて、映ってたドロハンロードの下ハンにブレーキ付いてたな。
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:09:50.34ID:8xjRZHeX
初心者だけどクッソお尻痛くなったからサドル下げたら更に悪化して、サドル上げたら解決した
初心者はサドル低くした方がいいって言われたのはなんだったんだろう
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:17:44.61ID:hG3ziNI1
>>808
ママチャリやらシティサイクルが視界確保と荷重を尻にほぼ全振りしてるから、他に振ってあげれば、そりゃ楽になるよね
少し下げるってのは適正ポジションからの話だよ
そんでもって、ママチャリやらシティサイクルは身体の構造的にはすごく不自然なポジション
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:18:26.16ID:64X950Yf
サドルを下げた方がいいのは、腰痛・首痛とかのばあい
サドルを下げれば後ろ加重になるんだから
ケツが痛くなるのは当たり前
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:20:58.80ID:w7J5Bx0Z
>>808
サドルを上げたから、荷重がハンドル側に分散され
痛みが和らいだんだろう。

初心者にサドルを低くする事を薦めるのは、立ちごけの
危険性を減らすのが理由。
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:23:51.34ID:BSujIAXd
100kg超の自分が自転車屋に「乗っても大丈夫な自転車ありますか?」って聞いたら
GIANTのGRAVIERをおすすめされてとりあえず買わずに帰ってきたんだけど、
これをもし定価で買ったとして、近所への買い物に困らないだけの装備を整えるとすると
どれくらいの予算見ておけばいいのかな?
荷物はカゴもしくはバックに入れるとしてそのどちらかの値段も足して見積もってもらえると嬉しい。

知識もなく自転車屋に任せると不必要とか必要不十分な物をおすすめされても判断出来無さそうなのでお願いします。
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:28:02.12ID:iMMLO4sI
知識もない、判断もできない、
じゃあ自転車のことは自転車屋さんに任せて
今後もその自転車屋さんと付き合わなきゃいけないことぐらい分かるよね
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:28:58.88ID:iMMLO4sI
あと、逆に効きたいんだけど
もし仮にここで見積もりを出してどうすんの

「2ちゃんねるじゃ○万円って言ってたぞ!!」ってゴネるの?
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:32:37.24ID:w7J5Bx0Z
>>813
近所の買い物がメインなら前カゴは必須と言えるが
買い物で重い荷物を載せるなら「パニアバッグ」を
お勧めします。
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:32:53.70ID:BSujIAXd
>>814
現状初めての自転車なので知識は買ってからの勉強になるかと思います。

ただ、予算に限りがあるので初期投資で必要ないものは出来る限り省きたいと思ってます。
購入した自転車屋と付き合っていかなければ行けないのは当然としても
自転車屋の言いなりになるつもりは無いんです。
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:36:19.19ID:TIIg7HKt
本当に近所の買い物ならペダルと必要ならメットだけだよ
スタンドやらカゴはお好みでどうぞ
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:43:14.21ID:RljUPWl6
近所への買い物に困らない、なら普通にママチャリでええんちゃう
100kg程度なら大丈夫でしょ、高校生2人乗りよりか軽いんだし
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:47:09.20ID:BSujIAXd
>>815
まず近所への買い物がメインなので予算内でそれをこなせないようなら諦めて
車体をもっと安いのに変えるつもりです。
もちろん自転車として長く乗ったり遠くまで乗って遊べるのなら良い自転車のほうがいいですから
必要なだけのものを買って予算内に収まるのならばこれにしようと思っています。

>>816
ありがとうございます。バイクでよく見るバッグですね。

>>818
スタンド無しでもロック次第ではなんとかなるものなんですね。
検討してみます。
>>819
7万程度で考えていました。ただ、どれもその値段ピタリで買えるってわけでもないと思うので
皆様の提案された必要最低限とそれを仮にその自転車屋で揃えたときの値段を持って
嫁と交渉するつもりでした。
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:55:59.38ID:w7J5Bx0Z
>>823
GRAVIERにフェンダー・リアキャリア・パニアバッグ付けても
予算7万円で大丈夫だと思うよ。
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:59:09.81ID:ioWc5/d+
デブのくせにプライドだけは一丁前に高くて草
これ友達いないタイプの奴だわ
付き合いづらい種類の人間
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:59:56.03ID:NIKmP+lF
>>823
とりあえずの総額を知りたいなら、その自転車屋でオプション込みの見積り出して貰うのもいいかもね。
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 21:00:00.37ID:qJJWpCgw
ごんぶとタイヤが売りの車両薦める辺り、その自転車屋信用してもいいんじゃね?
知識・判断基準と金ってある程度はトレードオフだし
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 21:03:38.44ID:w7J5Bx0Z
兎も角、ダイエットが目的なら楽しいってのが重要
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 21:05:50.64ID:BSujIAXd
>>820
空気入れとか頭にありませんでした。ありがとうございます。

>>824
>>826
ありがとうございます。必要な物を決めて見積もりを出してもらおうと思います。

>>827
やっぱりタイヤの太さが決め手なんですかね?
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 21:40:12.86ID:SheLGX7H
キャットアイのテールライトOMNI 5をリアキャリアのステーに付けたいのですが、
ステーの形が扁平なのでフレックスタイトだときちんと固定できません。
扁平に対応したブラケットがあったら教えてください。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 22:08:18.50ID:SheLGX7H
>>831 >>832
せっかく答えてもらったのに申し訳ないんですが、それは既に使っていて
もう一つステーに付けたいと思っています
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 22:10:36.31ID:NL0NJ4sP
初心者ですが、できる限りメンテナンスは自分でしようと思います。
Amazonで買えるメンテナンスの本でおすすめはありますか?
バイクはドグマF10、DURA ACE、BORAULTRA TUです。
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 22:14:25.14ID:qJJWpCgw
>>829
決め手ではないけど、細いよりは耐性高いでしょう
確信はないけど、見積り見ながら暇そうな時に疑問点質問すれば、しっかり答え返って来そうな印象
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 22:16:22.87ID:WBu6oQfd
きれいなペダリングとかきれいな乗り方って何がポイントですか?
動画など見てもいまいちよくわかりません…
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 22:30:56.67ID:EaorACwT
ロード買いたいんですが買う場合ってある程度自分で検討付けてから店に行くのか
予算と大まかな希望だけ考えて店の人に選んでもらうのかどちらが一般的ですか?
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 23:00:13.95ID:5t5zxtbV
予算を決める

○○万円 ロードバイク オススメ〜みたいに検索してどんなのあるか見ておく

その価格帯で好きな色・メーカーの奴だいたい絞って店にいって後はお任せ

みたいな
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 23:02:50.51ID:2ElhpcZW
一般的なのがどんなのかよくわからんなあ
「これが欲しい!」となって扱ってる店調べて買いに行くとか
ライドよくやってくれる店の扱いブランドから好きな車種選ぶとか
ふらっと入った店で一目惚れして買うとか
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 23:10:29.68ID:1XAqxKV6
>>838
力が必要なところできちんと力を加えれている。力が必要ないところで力を使わない。
pioneerのペダリングモニター買えば一発。
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 03:44:47.98ID:VhVWjiO6
カーボン製の硬いエアロフレームを教えてください。
価格は気にしません。
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 05:37:23.06ID:a3KRNGIt
自転車のスピードなら普通に喋れば聞こえるだろ。
オートバイ用のインカムなら一万円位。
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 07:13:34.81ID:OSmFKUsk
皆さん手袋の手入れってどうされてますか?
シマノのOriginal グローブを使っているのですが、低反発のパットみたいなのが入ってるから洗濯機に入れるのは躊躇われます。
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 07:23:24.74ID:tT6KfQDh
>>850
まず洗濯表示を見る
洗濯機OKなら下着用などの硬いネットに入れて普通に洗濯機へ
手洗いのみならぬるま湯と洗剤で手洗いして軽く脱水にかける
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 09:00:44.74ID:mbzLTs2i
特小無線くらいなら流行っても良さそうなもんだけどね
1万円、免許いらず、たばこくらいの大きさ、500mくらい届く
3、4人くらいで乗ってるときでも便利だと思うけど
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 10:13:07.87ID:nrPpvaVm
自転車用が流行らない理由は
普通に聞こえる、大量汗をかく、荷物になる
そもそも疲れているのに話す気なんておきねーよ
どうしても使いたいなら指摘の通りバイク用でいいし
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 10:36:22.62ID:mbzLTs2i
耳掛け式でVOX式のやつ使えばマイク持ってきたり
スイッチ幼くても話したときだけつながるよ
走り慣れてる人たちと走るときにいらないってのは同意だけど
まったりツーリングのときの道案内とか、注意してとか、信号で切り離された
とかのコミュニケーションには便利
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 10:48:14.17ID:5e4CWPCc
漕いでいて大臀筋と腰の筋肉が疲れるのは正しいペダリングができてると思っていいですか?
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 12:35:31.12ID:sCVaw/Nt
>>857
大臀筋と腰の筋肉が使えていれば、正しいペダリングが出来ているか?は
他の要素もあるから一概にはいえないけど、そこの筋肉は長距離走るのには必須ではあるね
なので太もも前で押し出すようなペダリングだけじゃなく、そちら側の筋肉でも走ることが出来るというのは良い傾向かと。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 14:47:07.63ID:RFGvHR1l
カーボンフレームの組み立ての際、必要なグリスはやはりファイバーグリスでしょうか?設置箇所はハンドル、サドル、ペダルになります。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 14:56:04.06ID:tYZiu4Y/
振れ取りについて教えて欲しいです
ホイールを長く使ってると振れが出てくるというのは知識として知ってるのですが、振れを放っておくとどうなるのですか?
スポークが折れるのですか?
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 15:15:31.86ID:p+rvSkcA
チェーンリングの変更に伴いバッシュガードを自作したいのですが
A)クランクとチェーンリングを繋ぐピン?を刺す穴は直径何mmであければ良いですか?
B)またBCD130なのですがバッシュガード中心点から75mmの位置にピンを刺す穴の中心がくる様に穴をあければ良いですか?
C)A)のピンの太さはJIS等で統一されていますか?

よろしくお願いします
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 15:38:56.29ID:P0ymaTvy
>>859
ファイバーグリップのことだったら摩擦増強剤(緩み止め)だよ?
アルミステムにカーボンハンドルを取り付けるときなんかは
あまり強く締め付けるとカーボンハンドルが割れるから緩み止めを使う
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 15:38:56.33ID:nrPpvaVm
>>860
折れます。
ただひどい状態を放置しない限り
乗り方の問題の方が原因は大きいと思います
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 15:46:30.57ID:RFGvHR1l
>>862
すみません、ファイバーグリップでした。では、ステムにハンドルを取り付ける際はファイバーグリップを使い、ペダルを取り付ける際はデュラエースでも大丈夫でしょうか?サドルにはどちらのグリスを使えば良いでしょう?
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 15:47:58.96ID:P6NzGmcL
自転車(普通のママチャリ)を久しぶりに使おうと思いタイヤに空気を入れようとしたら漏れてました
調べてみると虫ゴムが破れていたので交換しようと思うのですが虫ゴムのサイズの規格(直径やゴムの厚さなど)はありますか?
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 15:56:12.80ID:P0ymaTvy
>>864
えーと、フレームがカーボンでも、クランクは普通はアルミだし、ペダル軸は普通はクロモリかステンレスだと思うんで、そこは普通のグリスでいいのでは?
フレームがカーボンでも、フォークコラムの素材は? ステムの素材は? ハンドルの素材は? シートポストの素材は? サドルレールの素材は?
あなたが組む自転車のパーツの構成が分からないと誰にもアドバイスできないと思いますよ?
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 15:57:14.86ID:P0ymaTvy
>>865
規格はありますが一種類しかないのでホムセンで普通に虫ゴムを買ってくればいいと思います
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 16:03:23.22ID:G9HJaZll
>>864
うちにはカーボンのロードが5台あって、4台はコラムまでカーボン。
5台ともハンドルとステムはアルミ、ポストは5台ともカーボン。
これで組むのにファイバーグリップ使うのは、ポストだけだよ。
あとはズラグリス使ってる。トルクレンチ持ってるけど、使ったこと無い。
今迄問題が出た事も無い。
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 16:11:41.17ID:G9HJaZll
>>864
あぁ、追加。
ステムとハンドルの接触面にはグリス塗ってない。
これはメーカーを揃えてるせいか、問題が出たこと無い(4台は3T、1台はZIPP)。
ステムのハンドル固定するカバーを止めるボルトには、当然塗ってる。
サドルは2台がカーボンレールだけど、何も塗ってない。
チタンレールのサドルも塗ってない。
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 16:48:12.26ID:46nNW8Gg
>>868
そんなの近所の100均に売ってるだろ
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 17:25:06.66ID:JcWlDyLM
>>861
A 10mm
B 65mm
C JISかどうかは知らんが、共通
こんな事聞いてるやつがまともにできるとは思えんので、中古のリング買って歯だけ削り落とすのが吉。
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 17:50:02.96ID:p+rvSkcA
>>873
めちゃくちゃありがとうございます
Aに関しては某サイトでボルトM8ナット10mmというのは発見したのですが
その10mmが軸径なのか頭径なのかがわかりませんでした
Bに関しては単純に割り算ミスでしたすみません
一応図面だけ引いて後はアルミ加工屋に投げようと思っていますが
想定より高くなった場合、チェーンリングの歯を落とすのも検討してみたいと思います
ご丁寧な回答ありがとうございました
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 19:16:54.19ID:Q6WSxNb+
>>875
虫ゴムは見ればバルブの問題かすぐ分かるのに
スーパーバルブは見ただけではトラブルの箇所が分からない。
さらに安物だとすぐ駄目になる事例も多いので、
謳い文句程良い物ではないよ。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 20:44:56.51ID:Iva9Fsyo
>>876
でもバルブ起因のトラブルが大幅に減るというメリットは大きい
エア抜けも遅くなるみたいだし
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:02:28.49ID:Ngc75CjW
相談があります
ロードとクロスバイクの性能差についてです
クロスでサイクリングロードを定期的に50〜60キロを時速30〜32キロで走っています
しかしロードの方は40キロ近く?のスピードがでているのをよく見かけます
そこで思ったのですが、ロードとクロスというものはそんなにも速度性能が違うのでしょうか?
もしくは殆ど変らず、その40キロ維持して走れる人はクロスに乗っても似たような速度で走れるのでしょうか?
現在、エスケープのR3に乗っています。もしロードを買うとしたら定価15〜20万くらいのを買うと思います
もし変わるとしたら今、僕の状況から上記の価格帯のロードに乗り変えるとどう変わるのでしょうか?
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:07:53.55ID:UTIwutno
>>878
慣れたら今より速くはなるだろうけど、どれくらい速くなるかはその時にならないと判らないね。
その時のお楽しみって事でいいじゃん?
慣れやセッティングの問題があるけど試乗車に乗ってみるのもいいかもね。
ちょっとした加速の違いくらいは体感出来ると思うよ。
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:20:07.95ID:Ngc75CjW
>>879
お楽しみか...
正直、それはそれで怖いなぁ.。実際買ってそこまで実感出来なかったらあれだし
クロスで自転車に対しての金銭感覚にちょっと慣れてきたけど、やっぱ安い買い物じゃないし
かなり変わるなら購入本気で考えようかと思ってたけど、あんまり変わらないなら別にいいかなって思ってて
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:30:02.39ID:JcWlDyLM
ドロップハンドルとビンディングがうまく使えるようになれば、ホイールの軽量化とで2〜3km速くなると思う。
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:37:08.26ID:Ngc75CjW
ピンティングだけはやりたくないです
けどそれしてやっと3キロアップとかなんですね...
そうなるとやっぱり40キロ走行とかしてる人はクロスでも35キロ以上で走れるって事なんでしょうかね
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:39:43.25ID:UTIwutno
その違いを大きいと捉えるか小さいと捉えるかは人それぞれつか価値観の問題だねぇ。
まずは試乗してみたら?
シフトは電動な!(悪魔の囁き)
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:40:16.68ID:2MtORbY1
クロスだと頑張らなくてもよかったけどロードで遅いと恥ずかしいから頑張っちゃう
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:53:23.43ID:kr8RB1Sp
>>882
正直、姿勢が違うので、走りに特化させたら、ロードに敵うもんは無い。
平坦だけなら、TTバイクや、最高速トライアルならリカンベントもありはする。

結局、ロードを欲しくなってる時点でロードにした方が良いんだけど、無理してまでロードに固執する意味は薄い。今のままで満足出来てるなら、そこで止めといた方が良いかな。
速くなりたいなら、金も掛かるし。
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:05:37.32ID:Ngc75CjW
>>885
確かにそうですね
ロードが欲しいというより、正直性能面では今でも別に不満じゃ無い。
ただロードに乗ったらどうなるのか、どうすれば走りやすいのかっていうのを試したい感じかな。
後はロードでほしいモデルがあるから、純粋にそれが欲しいというのもある
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:12:56.47ID:kHlsTCQQ
>>878
実際に出せる速度についてはそりゃ人それぞれとしか言えないけど、
R3からロードに乗り換えたら確実に乗車感は変わるよ
姿勢から違うし、いいのに乗れば「漕いだ分だけ(それ以上に)進む」感覚は得られると思う
その性能をより高速化に活かすもよし、今までと同じスピードでより楽チンに走るもよし

感じ方も人それぞれだから、とにかく試乗できる店に行って乗ってごらん
で、どうせ乗るならいいやつに乗れ
コレすげー!欲しい!となったら予算にもう10万プラスしてでも買うべき
期待した程でもないな、ちょっと違うなと思ったら今のR3を大事に使え

ああ、11月にはサイクルモードもあるから関東住みなら行ってみな
高いバイクも乗り放題だから、いくら出せばどれくらいの幸せが得られるかわかるだろう
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:18:40.64ID:Ngc75CjW
>>887
わかりました。じゃあちょっとちゃんと試乗できるお店で色んなロードに乗ってみます
それでちょっと考えてみます。自分は関東住みなのでそのサイクルモードというのも気になるので
みなさんありがとうございました
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:20:11.35ID:7LeCb5iK
ロードで40km/hで走れる人ならクロスでも35km/h以上で走れるよ
ロード乗れば誰でも彼でも速く走れるってわけじゃない
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:25:21.52ID:HCw9yvEf
購入相談です

田舎すみの整備はあまりできない人ですが

ファットバイク買うのは時期、モデル考えて ねらい目はどこでしょう?

アサヒはあるので 5月くらいに売れ残りセール狙いでいいですか?
あと、タイヤサイズやフレーム、モデルをお願いします。
サスはできればなしで、ディスクBは整備しずらいかもって思ってます。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:46:19.57ID:KC/MOYiR
>>878
深い前傾姿勢でクロスで踏めない負荷を踏めるようにしたり、
クロスではフレームがたわんで力が抜けるところを強靭にして力が抜けないようにしているので、
高い負荷をかければ速いけど、力抜いてたらクロスと変わらなくなってくるし、
高速走行向けのハンドリングと高圧タイヤで乗りにくい。
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 23:34:34.25ID:2U87ogVX
>>891
目を離すならバッグは外してもっていく
貴重品入れてなくても、貴重品入っているかもと持ち去られるかもしれないし
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 00:08:49.79ID:O/1B+TbU
速さ速さとかしましいがロードバイクは「長距離を速く」走るためのバイクだ
クロスバイクでもロードバイクと同じ速度が出せた? その速度を5時間キープできるか?
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 01:44:56.39ID:Oge0y62o
クロスでもDHバーつければロードより速いっていうね
問題はDHバーなんか使える機会が無いということくらいだ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 07:04:44.92ID:xNXZeZQk
バイクスタンドに引っ掛けてるロードバイクは必ず鍵掛けてないですがああしないといけないのですか?
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 07:32:14.55ID:sz6mt3yZ
平地は基本空気抵抗、登りは重量だからね
センターバーやホイールを変えればホビーレベルでは誤差
まあ大半の人はクロスを速くするためのカスタマイズをする前に
ロードを買ってしまうけど。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 07:49:55.60ID:v996XJp5
>>898
ロード乗ったことないから分からんけど
ママチャリで普通に漕いでる感覚で漕いでも
ロードだとグングン進むん?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況