X



自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part92 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 02:38:06.72ID:XvuLxdfi
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問者は、行先・予算・期間・宿泊方法・自転車のタイプ等を
明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

※前スレ
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495690566/
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:16:17.74ID:WyLTIxAU
壊れないと保証するのならいいけどしないんだろ?
なら好き勝手なこと言うなよ
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 15:46:43.65ID:3GNlkyzT
100%壊れない保証がほしいなら自家用ジェットで抱えながら行けば?
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 19:21:50.16ID:bLgYpjL5
ハードケースの方が壊れにくいことくらい馬鹿でもわかるけど
イベントと違って旅先でケースの保管に普通困るから使わないわけで
輪行袋か段ボール箱かはその人次第だろうが、
自分もヨーロッパ走った時は輪行袋使った

>>672
よくそんな他人に期待して生きていけるなあと思うよね
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:58:42.80ID:NNicZeS5
ハードケースが一番だが
ハードケースに入れていても高いところから落とされたら破損するので
荷物受け取ったら邪魔にならないところで一旦開封チェック必須
これをやらずに後で航空会社に文句イウト通らないことがある
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:51:34.26ID:DbwYIE30
ユナイテッドの白人以外に対しての攻撃性は
サイメンのアメリカ旅行動画をみるとこれが故意的なのが良くわかる
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 12:30:35.04ID:8e88kR9r
>>678
自転車壊されたのカナダ人みたいよ
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 22:50:22.25ID:McR0VHfe
飛行機からトレーラーに乗せて荷物を運ぶときに一番下荷崩れしたまんまではこばれたんだろう
実は良くある事故の1つ
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:50:48.90ID:Lofw4ZYh
このGWに飛行機輪行しようと思ってます。関西に住んでいて、青森、岩手、福島、那須のどこかにしようと思ってるのですがイマイチ決定打がありません。
自然が豊かで一週間くらい潰せそうなとこだとどこになるでしょうか。ちなみに北海道は夏に行こうと思ってます。諸先輩方のご意見お伺いしたくお願いします。
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:36:50.06ID:irJj9k3J
>>687
夏に北海道行こうと思うならゴールを青森にして東北数件回るとかは?
例えば山形の庄内とかから日本海側北上してみるとか
で、夏は青森から再スタートでフェリーで函館に渡る
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:32:23.24ID:MF5JG4FK
>>687
岩手と福島は主要国道でも視界が広い場所が多くて気持ちいい
青森はこの時期まだ寒いかも

今年のGWは盛岡→秋田→津軽半島→青森と走る予定なんで
どっかであったらよろしく〜
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 19:33:57.43ID:CDG5EKWE
何年か前GWに八戸から弘前まで走ったけど十和田湖の辺り吹雪だしずーっと向かい風でボロボロになったわw
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:01:50.01ID:QGARJTwy
>>687
青森
五能線沿いを走って夕陽を見る
白神山地で十二湖
下北半島外周+恐山
奥入瀬上がって十和田湖
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 22:56:54.38ID:4/F++hG5
飛行機輪行に使おうと思ってscicon買ったら、フロントのエンドが嵌らなかった。
バック側の固定金具の直径が一回り大きいのが分かって、泣きながらヤスリで削ってサイズを合わせた。シーコンは客に製造工をさせる会社ですよ。
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:21:35.75ID:PKkJKc1L
>>661
イギリスあたりの自転車情報サイトだと
「ひとめで自転車だとわかる超薄型袋(なるべく透明)のほうが丁寧に扱ってもらえるよ」派と
「がっちがちの重装甲ケースのほうが安心できるよ」派で二分されている
両派とも合意しているのが「その中間(段ボール箱など)が一番ぶっ壊された経験が多い」だった
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:25:05.68ID:slXvl38O
国によりそう
ヨーロッパならチャリとわかったほうが良いけど途上国はガチガチのほうがいいとか
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:39:42.85ID:dhUc0VkZ
>>693
重装甲ケースでいいんだけど、それって走ってる最中はみんなどうしてんの?
特にスタートとゴールが違う場合はどうしてるんだろうというのを聞きたかった
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:04:29.31ID:PKkJKc1L
>>696
空港が行き帰り同じ場合は荷物預かり所に預けるか
別の場合は到着地→目的地で郵送するらしいよ
あるていど長期間の人が多いんだろう
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:07:30.72ID:PKkJKc1L
>>693はだいたいヨーロッパ域内の旅行を想定してるケースが多い
なので基本はLCC
ちなみに欧州域内は自転車輸送が重量ではなく1台あたりいくらの計算になっている航空会社が多いので
それを避けるために一見して自転車とわからない梱包を採用する派閥もあり
0699687
垢版 |
2018/04/10(火) 19:12:06.56ID:ZmJLaljf
色々考えて取り敢えず青森行くことにしました。皆さんありがとう御座いました。
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 14:31:44.57ID:bvbCU3A5
机かじりつきもやしっ子しか20kg投げ飛ばせないなんて言うやついないよな
出来ない程度だと荷物整理なんて仕事不可能
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 14:54:02.02ID:WPa1rZ8z
そもそも20kgの高重量の荷物を投げたら一発で中身壊れる
軽い荷物を投げるのとはわけが違う
作り話がアホすぎるんだよなぁ
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:01:12.70ID:JLDjImsk
佐川は10kg強くらいなら投げるね
昔秋葉のPC屋勤めてた時に出荷したPCが初期不良って戻ってきたの開けてみたらPCIカードが衝撃でスロットから抜けてたことが何度かあった、カバー側のネジは止まってるので中でブラブラしてるのw
ミニタワーケースの頃だから箱小さくもないぞ…
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:01:41.95ID:FxZl2Gjh
お客様立会いやら中身の事があるからやらないってだけ
紙袋等で許可が出たら15キロくらいなら投げてるよ
腰弱いんじゃない?
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:04:19.58ID:+1WnrT5C
紙袋で15kgって意味がもう全く分からないw
重量感覚が全く身についてないだけの妄想でしか無い
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:10:52.41ID:FxZl2Gjh
輸入もので20ftコンテナに天井まで詰まってる原料入りの紙袋だよ
それをデバン専門のマッチョマン達は1人で1日5本とかやっつける
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:35:46.55ID:TVbMGy20
クソ重いスーツケースも投げられてるからなぁ
荷物なんて空を飛ぶもんだと思って厳重に梱包するのが正しい
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:09:55.61ID:nBVHr3T4
むしろぶん投げられないと思ってるのが何人かいることに驚くのだが
ある意味常識だろw
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:23:41.61ID:T1pFO0Se
いいからしょーもない妄想してるやつは灯油のポリタンク18リットル程度でも手で持ってみろwあるだろそこに
笑えるわボディビルダー気取りですらそんな無茶はしない
俺だけは砲丸を野球投げしちゃうぜとかいい出す馬鹿
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:28:15.07ID:WPrVFg+m
なるほどw
20kgを投げる=数メートル遠くまで飛ばす

とか勝手に思い混んでるのな
丁寧に扱ったりしないで落とすって事だよ
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:45:09.11ID:OVv9Y7ef
こういう人は
「鞄から出した書類をデスクに放り投げた」
なんて文章もオーバーハンドスローで投げつけてるイメージなのだろうかw
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:53:00.71ID:J/NjU3M3
お、スレ伸びてるな!みんなツーリング行ってきたのかな


(゚Д゚)ウボァー
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:28:05.49ID:DVEJmKqL
>>725
休みだったとしても今日の風は無理だ(´д`)
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:48:06.39ID:fo48UI5M
>>714
マッチョマンじゃないけど
ロードレースで軒並み入賞していた頃に
ソニー系のコンテナに商品積み込む日雇いに行ったらバッテリーやらなんやら入っているダンボール箱をガンガン投げて手渡していたぜ
1日に3コンテナ氏あげる原発だったけど
俺程度の体力では追いつかず
1日でやめた
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:50:32.72ID:fo48UI5M
>>728
誤字脱字すんません

そう言えば去年だが
TV入れるダンボール箱だと丁寧に扱ってくれるという話をどこかで見聞きした
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:56:15.09ID:G9jf6Phi
もうダンボールの話は終わりで良くないか
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:07:12.96ID:ANGNcVRm
ランドナーとグラベルロードのどっちのほうが、一人で一泊するくらいの荷物乗せたキャンプツーリングにあってるかな?
悩んでるのは、アラヤのランドナーと、jamis renegade expat です!!
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:28:13.06ID:G9jf6Phi
一泊のキャンツーくらいならクロスバイクでも行けるから好きなの選べ
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:13:11.49ID:TXbSsgXF
とりあえずママチャリで行ってみるがよろし
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:32:38.29ID:KI7wIysG
将来その一泊のみに留まらない旅をする考えでいるかどうか
あるなら先を見据えて多く積める車体
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:40:32.38ID:ZJGcNRWd
一泊ならどっちでもエエやろ。言うてグラベルはオフ車やから北海道のオフロード走りながら旅行するとかじゃないなら持て余すんちゃうか。
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:17:29.08ID:FhLGd//7
本州でも県道以下の細い道路では舗装が途切れてロードなんかでは迂回する場面が多々あるあら、最近シクロクロス車が欲しいときも多くなった。グラベルロードはシクロの亜種だから国道ばかりを走るのでなければ使い道はあると思うな。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 06:26:35.89ID:W6FMLikl
グラベルとランドナーの違いは泥除けと大きなフロントバッグを付けられるかの違いかと
自分だったら社会人で休日しか乗れないならグラベル
学生で天候に関係なくキャンツーするならランドナー
あと輪行するなら泥除けの有無フロントキャリアリアキャリアで輪行の仕方変わるから気を付けて
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:17:56.72ID:6a3pEhHb
ダボ穴なければフェンダーもキャリアラックもつけられない
jamis renegade expatって、フロントはカーボンフォークでフロントパニアどころかフェンダーも不可。
リアはダボ穴1個でとてもツーリング向きには見えん
グラベルでもアラヤのCXGならツーリング車として使えると思うけど
キャンプしないなら何でも良いだろうけどな
1泊とはいえテント、マット、寝袋積むんでしょ
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:01:21.86ID:h3Nf6gxG
バイクパッキングのバッグやキャリア色々買ったけど
週1のスーパーへの買い出しと月1のキャンプはサイクルトレーラーつけて行くことにしたわ
冬は灯油も買いに行く予定
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:30:35.00ID:gFyOIitY
>>740
ダボ穴ならアダプタ買ってくれば拡張可能だから、そんなに心配はいらないかと
自分のもシートステーにダボがなかったんで、、Tubusのシートステイマウントセット使って
リアキャリア取りつけてる
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 11:28:36.62ID:W8TCPZ6e
自分のもダボ穴ない、というかそもそもカーボンだから、Tubus使ってる
シートポストとクイックリリースで固定するタイプで安定してるぞ
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 18:49:18.77ID:B2fektpM
自転車に乗り始めたばっかりの頃は超長距離ツーリングの時の限界は体力でも足の疲労でもなく
手のひらにハンドルが食い込む痛みだったな
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 18:59:29.02ID:M/gOwrNT
俺の限界は水と食糧だったな
どれくらい準備すればいいのかどのくらい消費するのか見極められなかった
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 01:56:57.12ID:6Fxp/8Sw
今では走ってる途中にやる気なくなることこそが最大の敵だな
その次に眠さ、あまり疲れなくなったかわりに、
走行中でも平気で睡魔に襲われるようになってしまった
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 07:41:11.55ID:Cg+cVcrU
車体だけで〜10万前後なら、一番コスパいいのはどれ?グラベルロード、ランドナー、マウンテンバイク…色々ありすぎてわからなくなった!
クロモリでおすすめの自転車ないですかね。
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:59:53.03ID:jHOjH6CS
>>750
ワセリン塗るだけでもだいぶ違うよ
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 13:56:40.15ID:bypG276a
>>744
おまえキャンツースレ荒らしてる本人だろ
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 13:59:14.25ID:bypG276a
>>754
>クロモリは雨後に洗車と注油をきちんとやろうと思ったら大変だろう

フレームの話だったらそんなに神経質になる必要ないし、逆にパーツは
フレームが何でも同じように傷む
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 14:47:46.30ID:bypG276a
>>763
言われなくても14のときからいろんな鉄自転車30年乗ってるから知ってるよ
雨の中通学通勤に使い続けたのもあったが、濡れっぱなしとかでなく室内保管なら10年は大丈夫
逆に言えば10年以上乗り続けたカーボンは信用できるか、アルミは破断しないのかって話で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況