自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part92 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 02:38:06.72ID:XvuLxdfi
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問者は、行先・予算・期間・宿泊方法・自転車のタイプ等を
明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

※前スレ
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495690566/
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 09:23:00.41ID:ZthT7cqA
発展途上国でもヨーロッパでも対応できるから26インチ選ぶんだろ
それとも発展途上国用とヨーロッパの先進国都市部用で分けるんけ?
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 10:01:17.47ID:Fm1wO74p
>>270
西ヨーロッパ全部
イギリス、北欧、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン
東ヨーロッパは知らない
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 10:08:21.32ID:Fm1wO74p
あとベネルックス忘れてた

>>273
世界一周とかじゃなくて西欧だけだったら700Cの方がいいんじゃないかという話だよ
実際ツーリングしたところ以外にも、仕事で行ったり旅行するとき
情報収集兼ねて自転車屋やスポーツ用品店に立ち寄ったり自転車観察することが多いんだけど、
西欧圏では700Cのスリックタイヤあるところでも26HEは太いブロックタイヤやチューブしか置いてないところが多かったので

東欧無視してんじゃねーかゴラ、という指摘なら素直に謝る
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 11:24:03.74ID:2B50i+5x
>>270
先進国=MTB環境はちょっと違うかと
猫も杓子も乗ってた頃と違って、今のMTBは専門店で買って
トランポでゲレンデに持っていく遊び道具なんで
キャンプ用品店でスキー買えるとは限らないのと同じ

>>275
ここ数年はクロス含めてロード系多いね
あとフランスはレトロブームなのか一時期消えてた古い自転車乗る人が急に増えた
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 12:56:56.65ID:Z5yHM5A7
>>276
ファットタイヤとかサスとか油圧ブレーキのパーツがあっても
ツーリストにはあまり関係ないもんな
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 17:50:52.45ID:Rs5frFSY
西ヨーロッパは困った時のデカトロン等のスポーツ量販店が有るのが助かる
スポーク飛んだホイール持ってったら振れ取りまでしてくれた
で、駐輪場に車体置いてたらポンプ盗まれた
「自転車全部持って来れば良かったのに」って笑われたわ
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 16:32:42.88ID:b2cWhyQC
>>268
今の街の自転車屋はパンクと駆動系しか修理しないからスポークの在庫は持ってないぞ
スポーク折れて買いに行って無いと言われてびびった
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 06:56:51.14ID:vXdgGMmD
>>280
自転車技能資格ないチャリ屋なんじゃないかな
資格有れば多少なりとも自分でホイール組むから品番や長さ違っても使えなくても在庫そのものは有ると思う
例外はあるから全部がそうだとは言わないが
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 16:49:50.92ID:zB1Wv6UJ
店に入って「互換性がー」なんて修理、何万キロの旅の想定だよ?タイヤ新品つけてガムテープとスポーク2.3本持ってればそんなに心配いらないと思うが。みんなどんだけトラブってるんだ?
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:58:25.00ID:p6nOai0V
日本国内を1年間走ってもタイヤ周りとフレームが破断したことはなかったな
キャリアは1回折れたけど
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:03:20.43ID:p6nOai0V
↑すまん誤爆
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 20:58:41.89ID:spzDWCX8
>>282
海外ツーリングの場合、航空輪行で破損するパターンがあるから
短期なので安心というわけでもない
あと、短期だからこそ、余計なスペアパーツ持って行かずに済ませたいということも
いざというとき現地で手に入れやすいのは悪いことじゃないよ
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:40:18.76ID:spzDWCX8
>>288
修理できる場所で壊れてくれるかそうでないかの方が期間よりよほど重要だったりね
長期だと変な場所で壊れさえしなければ、数日足止めでもいいやということもある
短期だと逆に、例えば空港で受け取った時点でホイール壊れてたら今日明日のうちに修理するか
交換して一日遅れ、みたいにスケジュールがタイトになることもある
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 00:04:20.73ID:KFxLkK6v
>>286
乗ってるときより飛行機で運ぶときの方がよほど壊れるリスク高いというのは
やってみないとピンとこないかもね
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:02:20.77ID:gQL0oipb
>>290
あえて汚く言うが自転車趣味を意味するサイクリストがピチパニストとニアリーイコールなままじゃ期待はできんな
でも通販コンビニ自販機ホテルと環境自体は非常に恵まれてるから悲観はしてない
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:43:41.90ID:ieXCrfql
>>292
>でも通販コンビニ自販機ホテルと環境自体は非常に恵まれてるから悲観はしてない

実はどこでもママチャリが走ってるくらいで根本的には自転車に理解もあるし
治安もいい国なんだよね
もうちょっと頑張るだけで全然変わる
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 16:19:29.63ID:ZKwv+uQO
できれば、もう一段階交通ルールとインフラの整備があればなあ。
自転車側も守るべき事は守るから、道路の不備を自転車に押し付けないで欲しい。
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 17:40:52.89ID:OBqK5YR7
>>294
ほんとだねぇ。

道路設計が旧いのは、否めないし、
田舎だとお金がないのを、まず何とかしないとねぇ。

なにより、都会は車が多すぎる。
おまけに、電車、バスのインフラが充実してるとあって、
腰上げるきっかけといえば、事故率くらいなもんだし。

歩道走行の原則禁止と合わせて、専用レーンやってみたけど、
駐車車輛が多いからなぁ。

駐輪場を増やして欲しいのが、個人的に一番だけど、
それこそ、土地がないwww
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 20:32:31.14ID:YbT57K15
かなと
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:26:05.89ID:5yie7MEp
>>296
俺も気になっている。
そんなに更新は早くないが、さすがに今回は完全に更新が止まっている。
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 08:53:08.35ID:FbWXVVa6
菩薩様
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 07:00:20.11ID:hXBhhVOU
つまんないけど見る
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 20:32:08.08ID:mYq0OW+S
外国はもっとヒドいからな石田ゆうすけは盗まれ防止にわざとクッソ汚いバッグ使っていたらしい
見習いたいけどバッグは好きなの使いたいし…悩む
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 23:38:41.07ID:NtbMyN5R
長期滞在ならそれ常識
滞在するホテルから出ないし!と言ってもラウンジにも良い身なりをした置き引きはいるからな
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 00:46:58.90ID:7KZXDiub
10年ぶりぐらいに長期ツーリングの趣味を復活させようとしている者なんですが、
5年ぐらいほっぽいたツーリング車を復活させようとお店に相談に行ったらDEOREが様変わりしていて面食らってます
若い頃は自転車の師匠に、『コンポはとりあえずDEORE選んどけば問題ないよ』って言われて育ったので頭が柔軟に働きません
問題点として、
・まずVブレーキがない
・フロントのギアも2枚が主流になっている
・店頭でリアのギアを見たら化物みたいなデカさでビビる
もう浦島太郎状態です
お店からは代案としてALIVIOを提案されました
街乗り用のイメージなんですが実用に問題はないでしょうか?
また、DEOREと比べてギアの枚数以外に使用感に差はあるでしょうか?
それといま長期ツーリングといったらどのようなバイクが主流なのでしょうか?

使おうとしているフレームはKHSのMontanaTourでクロモリ製です
旅のプランはまだ構想中なのですが、アジアを一月程度と考えています

よろしくお願いします
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 01:14:07.07ID:CP2hcn3L
>>314
MTBでわりかし耐久性の良いので組めば良いだけ
最新コンポは他社ブランドだけでなく
シマノブランドとも組合せられないとか冗談のような現実があるからやめよう
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 01:19:45.84ID:7KZXDiub
>>315
ありがとうございます
具体的にはどのような型番のものがあるのでしょうか?
ALIVIOは耐久性どうなんでしょうかね?
昔からとりあえずDEOREで他のコンポとか使ったことなかったので使用感とか聞きたいです
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 01:33:52.03ID:d0vkp1WD
Vブレーキは死んだ
完全にディスクに取って代わられた
幸いMontanaTourにはディスク台座もあるし、最新のDEOREにもトリプルはある

tourではなくjourneyのレベルだと、最近の流行りは・・Surly?
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 01:58:25.29ID:7KZXDiub
>>317
ありがとうございます
ディスクブレーキちょっと抵抗あるんですよね…
なんとなく難しそうというか
書き忘れたのですがブレーキ部分は生きてたので、
ブレーキシュー変えてレバーだけ在庫あったやつを買ってきて流用しようとも考えています

若い頃にカンチブレーキを見て『古臭い、調整めんどくさそう』とか思った時期があったのですが、
まさか自分のほうが時代に取り残されるとはあの頃は考えもしませんでした…
歳取ると駄目ですね
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 02:34:11.67ID:d0vkp1WD
不慣れな構成で未開国に行って障害に見舞われると大変なので、
とりあえず今回の旅は、構成をなるべく保ったまま直した車体で行くのが良かろうと思う
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 04:44:35.31ID:SUpQGr1h
>>318
要交換はRDですか?
グレード名を「デオーレ」って呼んでて代案が現行アリビオてことは9速ですよね?STX-RCでもLでもなく。
通販でまだ出ませんか?
あと泥まみれにするんでなければアリビオで大丈夫だと思います。絶対とは言いませんが。ちなみにうちの屋外保管のRD-M310はまだまだいけそうですよ。
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 06:50:18.39ID:wNDxpDjk
>>317
大袈裟なw
ツーリング車なんだからまだ当分はリムブレーキでも困らないよ
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 07:13:06.89ID:7Q7b2aVG
つか今は下位グレード相当良くなってるからアリビオでも全然問題ない
アセラやアルタスだって見た目以外は十分実用範囲
あとギア比によってはロード用の下位、ソラとクラリスも選択肢に入る
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 07:21:27.77ID:7Q7b2aVG
Vブレーキは現行品でもクロスバイク用ラインナップに入ってるからしばらくは問題ないはず 手に入りにくくなったのは26HEのリムブレーキ用ホイールで
これは手組だが通販で買えるのやリプレースホイールもある

結論として全然心配ない
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 16:04:45.62ID:OJ29uo/W
ロードのクラリスやソラもスチャッではなくガッチャッな感じの変速感だけど問題無く使えてしまう辺り
シマノコンポの下位グレード帯はほんと馬鹿に出来ない
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 16:56:37.55ID:itJf0BJN
新型クラリス評判いいよね
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 17:46:55.50ID:iOMKEInc
最近はフロント2枚どころか1枚でリアワイドが流行ってるんだな
耐久性整備性考えたら8速クラリスで前32〜42あたりに後11-34とか
十分実用的だと思うよ
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:01:17.39ID:iLYIiAwD
フロント1枚は特殊環境向けなので
オールラウンダーとしてはつかってないよ?
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:13:00.88ID:itJf0BJN
町乗りならフロントシングルでいいと思うけどツーリング車なら最低2枚は欲しいね
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:34:34.19ID:z1kkydXB
やっぱ 8s がいいよ。
チェーン太いし、チェーンリングとスプロケが厚いし、リア HUB が極端なオチョコでないし、8s で充分だし、安いし、壊れないし。
でも、これだけじゃ SHIMANO が潰れちゃう。
腕の良い職人が貧乏みたいな話だなあ。
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:27:40.79ID:ymVw2OkO
>>334
触覚なくなっただけじゃなくて、オプティカルインディケーター廃止して
握りやすさや操作性が上位モデルと変わらなくなった
数年前まではソラでも親指シフトだったり、ちょっと癖があったわけで
競技やらないならもうR3000/R2000で十分、てモデルになったね

先代2400からディレーラーがロングケージとショートケージの二本立てになって
かなりワイドなカセットも使えるようになったり、ドロハンフラバー問わず
ツーリング車をロード系パーツで組みやすい環境が整ってきた
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 00:07:19.50ID:PEzJGGeI
最初に乗ったロードは触角でインジケーター付きだったなあ懐かしい

みなさんライトはどんなの使ってるの
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 00:26:38.40ID:4K1rpQeh
フロント1段だと角度が急な橋渡るのに力入れて漕がなければいけないから嫌
堤防の土手もリラックスしてクルクル漕げないのはいやん
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 00:27:54.12ID:4K1rpQeh
>>335
だけどビッグなカセットスプロケットを付けるのならMTB用RDが良いと思うのだ
俺がソレ
そして8s用ものすごく安くてうらやましい
0341314
垢版 |
2018/02/27(火) 01:12:30.26ID:2yfTzrGq
皆さんありがとうございます
今回はブレーキだけそのまま使用して他はALIVIOで揃えてみようと思います
通販も考えたのですが、ちょっとお世話になっているお店なのでなるべくそこで揃えようとおもいます
ありがとうございました
0342333
垢版 |
2018/02/27(火) 09:45:25.23ID:z8RNcFPR
>>341
今回はホイール周りはそのままかもしれないけど、もし組み直すなら
ハブのグレードは高めの方が耐久性あっていいと思う
リムブレーキ用の135mmQRハブもラインナップしてる
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/deorext-t8000/FH-T780.html

Vブレーキもだけどシマノのサイトやカタログでは、MTB用ではなく
「トレッキング(-Txxx)」のカテゴリーに入っていてわかりづらい
ショップでもうっかりして、もう売ってないと勘違いすることがあるので注意
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 23:02:48.59ID:UPLpp7Kd
>>296

更新されたぞ。
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 23:50:14.31ID:eNeq+4Rx
>>314
フロントは3枚の方が・・・と言うか低いギアがあったほうが
ツーリングは圧倒的に楽だと思うけどね
10年経てば体力も落ちてるだろうし
ロードのコンポを基準に考えるのはちょっと違うと思う
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 23:52:32.44ID:4K1rpQeh
フロント3
リア出来れば12〜36
ペダル1回転で1mも進まなくても荷物を載せているときは非常に助かる
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 07:44:25.58ID:eYc4KQuS
>>344-345
ギア比だけなら今はダブルで十分行けるんだけど、
ダブル派とトリプル派で分かれるのはフロント変速のタイミングだね
今トリプル派の人は全部使うというより、普段はミドルに入れっぱなしが多いと思う
シングルで似たことやるには11速必要になるんで、チェーンの耐久性がネックになる
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 07:49:18.77ID:eYc4KQuS
自分はダブルだけど思い切って上捨てて、
トリプルのミドル+インナーみたいな構成にした
中途半端な設定するとかえってフロント変速が増えて煩わしいので
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 10:29:20.56ID:YaXj02Gz
キャンプツーの時は速度出さないので自分も同じ考えになってMTBのダブルにして
後ろを11-26位のクロス気味にして様子見中
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:23:16.98ID:F+J2guJ4
トリプルだとリアがクロウスにできるからいいね
46/36/26のアルピナかなんか使ってたときよかった
ホローテックのmtbトリプルに上位モデルがあればいいのに
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:49:04.51ID:4QJbwr/W
>>338
18650リチウム×1本の普通の円柱形LEDライト使ってる
いままで閃とか使ってたけどリチウム使ったらもう単4電池には戻れないわ
ヘッドライトとモバイルバッテリーも18650で揃えたので快適

100ルーメンを20時間ちかく維持できるから旅行中に充電なしでいけるし
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 13:50:27.30ID:j5FBF8i6
>>338
年末に型落ちの Volt1200 を買った。
明るすぎる気もするけど、なんとなく安心感がある、充電式でかなり持ちます。
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 14:32:11.58ID:A7vFxadt
>>352
ROWAから閃とかに使う単4x3ホルダーサイズのリチウムイオン電池出てるよ
そのまま入れ替えるだけ、乾電池使用より明るいし放電特性的に明るさダラ下がりにならないので便利
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 16:53:24.68ID:2RSNimCb
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

W93QB
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:03:27.60ID:jGjYIKSF
手持ちのライト比較。
左、単4×3本のGENTOS DC-200F。150lmで6時間。電池込みで145g。
右、18650×1本のOLIGHT S2。400lmで3時間/80lmで19時間。電池込みで97g。

18650だと小さくなるし、グラムあたりの光量やランタイムを考えると3倍くらいになるよね。

単4×3本のライト何本も使ったけどは電圧低くなると前兆なく突然消えるのが不満だった。自分がハズレを引き続けたのかもしれないけど。
18650ライトは徐々に暗くなってかなり粘ったあとにようやく消えるから、電池変えるタイミングわかりやすくてありがたい。
田舎でライトなくなると走行不能になるしな。

https://i.imgur.com/ZSS1Fqc.jpg
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 17:15:13.91ID:FdwFlc9L
USBケーブルが伸びてるライトをアマゾンで買ってモバブーに繋いで使ってる

http://amzn.asia/7icLT4l
ちょうどコイツが今日1600円とお安いので買い足した
ほぼ防水の防滴構造でソーラーパネル搭載だから
盗まれないようにぎっちぎちにハンドルに取り付けて置けば昼間勝手に充電してくれるから何も考えず使えるという寸法よ!(脳内設定
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 06:59:33.39ID:xXm3iBCK
軽量のライトを買って重たいモバイルブースターを併用する矛盾
最初から程々の電池のライト1つでいいわ
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 09:01:15.17ID:RZPXcikH
えっ?
USBケーブルが付いてるライトなのに
なにいってんのこの子????
理解してないよね
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 13:16:43.72ID:HTF/PbD9
ハブ毛は唯一作ってた爺さんが廃業決めたらしいのであと数年、材料が切れた色はもう作ってないそうな
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 21:16:52.93ID:2qn4nMlZ
おまえらまだバッテリーなんか使ってんの?
エンジン発電機積めばライトどころかアシストの電池切れの心配も無いのに
しかも長々と充電しなくてもガソリンスタンドで10秒で済むし
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 08:02:21.12ID:trlaGOlt
>>369に走ってもらえばいいんじゃね?w
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 08:09:33.94ID:Ri3N6SHx
e-POWER の軽1BOX はやく出ないかな。トランポとキャンプに最適だよな。
災害時の発電機にもなるし。
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 10:06:10.75ID:eWJ8IGJ2
自転車ソロキャンプの荷物の重量はどのぐらいを目指してます?
道具を買う時の目安にしたいんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況