X



【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part38【ロングライド】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 07:15:25.56ID:xGBhyxcm
ミニベロでも走りに拘りたい人向けのスレです

このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475410214/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part37【ロングライド】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488664000
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 17:21:35.73ID:SUePm5ZM
たいして踏めないくせに高級カーボンロードに乗ってるオッサンを
ミニベロロードで置き去りにすると言う遊び。
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 17:48:01.19ID:SUePm5ZM
ミニベロロードの最大の問題点はギア比と振動対策。
リアに9tを入れるか、アルフィーネ11を使うかの二択。

カプレオ互換の9t〜のフリーの新製品
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/93117

カプレオ互換ハブ スーパーライト仕様
http://hashirin.com/archives/1694994.html

振動対策は簡易サスが解決
http://gwcycleplus.blogspot.jp/2017/03/new-pacific-reach-r20-with-lifestyle.html
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 18:38:12.33ID:75avygVz
>>880
ちょうどそのハブとスプロケ使って手組ホイール依頼中だわ
普段使いにはフアンガあるのでレースイベントでの飛び道具にする予定

あと、9100用のO.SYMETRIC楕円チェーンリング58/46も予約済み
現行のシマノコンポ対応品では最大サイズのチェーンリングなので、普段はこれで様子みかな
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:35:08.46ID:bY7DLy6z
>>855
試乗会で乗ったことあるけど
タルタルーガに似て、凝ったサス機構のわりに
仕事してないんだよね
俺はSurgeをバトンで乗るのが好き
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 02:09:32.65ID:uIpMp4rY
>>881

楕円は無意味だよ。
付加価値を捏造した割高商品に過ぎない。
https://www.youtube.com/watch?v=k3qr2Er-EdA


>>882

エラストマーを別のゴムに換えたり形状を弄ったりチューニングしなきゃ。
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 12:23:00.32ID:zwXjc7fZ
ダサいね
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:46:35.60ID:4olYt5cS
ワイフルサスmtb持っとるけど、サスの衝撃吸収なんてそこまででもないで。ミニベロとか意味あるんか。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 22:14:51.43ID:/wS4drsK
どかっと腰かけてサスに期待するより
サドルから尻浮かせたほうが手っとり早い
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 22:30:08.98ID:y5xCsvuo
>>892

常に尻を浮かせとくの?
いつ漕ぐの?
0895sage
垢版 |
2018/03/25(日) 09:06:12.00ID:l+IJikMe
ビワイチやった猛者おる?
0902sage
垢版 |
2018/03/25(日) 13:08:45.92ID:l+IJikMe
GWに日帰りミニベロビワイチ計画してるんだけど
浜大津から反時計回りでいくとして200km時間的に回れます?
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:51:07.99ID:MHa5Bj3E
そんなの自分で判断しろよ。
微妙かどうかなんて個人的な感覚なんだから。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 01:18:39.46ID:qZYf+Od7
>>906

少し乗せて貰ったけど、手にすごいゴツゴツくる。
長距離は辛いし怖いと思う。
 
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 01:20:22.41ID:qZYf+Od7
>>894

いいから答えてみなよw
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 06:23:17.20ID:rJQT4fsY
>>906
ハンドルのところが特殊で2箇所ネジで締めてるのでどれだけきつく締めても
パワーかけるとそこがキシキシと音鳴るそこが唯一の不満
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 00:13:57.17ID:83j6ZWLd
>>906
初のバイクで、週末20Kmから30Km位のポタリング中心だと特に不満はありません。
ギシギシ言わせるスキルが…。
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 05:06:13.50ID:DCvPwVzp
>>917

強がってはみたけど、
ボロカスに論破されるのが怖くて何も書けないんだろ?
そういう馬鹿はずっとロムってた方が無難だよ。
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:49:02.65ID:S7keJ8ip
何を当てれば良いの?
質問返しで逃げてるの?
逃げれてないよ?
早く答えなよw
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 18:56:55.75ID:cZp6zX8o
>>921
逃げ回ってまいでさっさと答えろよ
なにを当てればいいのかわからないなら
おまえが予想以上の低能ってだけだぞw
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 20:07:22.82ID:RbhUDOyA
今週末なんか花見ライドには最高そうだな
埼玉の熊谷に早朝行って乗りまくって午後早く帰るとか良さそうだ
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 01:50:29.62ID:TJHqmMia
花見ライドいいですねー
埼玉なら2、3月の梅(西の方に名所なかったかな…)に4月の桜で
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 10:36:41.38ID:whBX2lJM
>>925
>>925
間もなく納車おめでとうございます。
最高の時期の納車かと…。
間違いなく一気に活動範囲が広がり、見える景色も変わると思います。
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:08:56.94ID:MU4O2/qk
気持ち悪い対抗心はローディの特性ですから
特に下のヒエラルキーの者に抜かれるのは許さない
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:14:21.27ID:vv/tVWNT
俺もロード乗ってる時はすぐ抜き返すわ
ハイペースでちぎって消えてくれりゃいいんだけど
前でチョロチョロされると目障りだから
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:33:13.29ID:WP+lM4s2
抜かれたってことは抜いた奴より巡航遅かったのは確定なんだからプライド()以外の理由でスピード上げて抜き返す必要ないと思うわけよ
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:36:39.56ID:SwHH6vvc
風避けにしない程度に離れて着いていく
相手がペース上げても無理なくついていけそうならそのまま着いてく無理そうなら相手のケツを見送る
あまりにも遅い相手以外はこうだな
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:38:57.59ID:pSPrJTkC
ついて行くときはミラーないか確認するよな!
知らんやつがずっと後ろいたらキモいと思われるし
まぁ無くてもギアチェンの音でばれるんだけど
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:58:15.37ID:McUJxsma
追い抜く時に「こんにちわー!!いいロードっすね!!」って挨拶すると抜き返してこなくなるよ(経験談)
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:10:18.95ID:mw/6lfXX
みんな速いなあ俺は半端な速さだからロードは順当に抜いてくれるが俺より微妙に遅い普段着クロスが面倒だ
後ろだと微妙な遅さにもにょるし下手に前出るとレースごっこ始められるしぶっちぎれなくはないが遠出するのにペース崩したくないし
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 05:27:53.25ID:aGJ8XLgl
どしろーとだが
ミニベロのイメージ、小さくてあぶなそう
かるそう、段差に弱そう
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 17:25:37.02ID:yKBDxq8U
普段は実用性重視で40-406(マラソンレーサー)の前籠付乗ってて、サイクリングは車載デポで25-451(ワン)のを使っていて、今日は久々に自走サイクリングで23-622(4000S2)に乗ったんだけどやはり小径車の性能の低さが良く分かる
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:01:25.26ID:yKBDxq8U
実際、28Cのきちんとしたタイヤを履いたESCAPE R3にも劣る性能の低さだけど、何故か小径車の方をメインに乗っちゃうんよね
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:16:44.76ID:Yb8V11SC
>>943
ミニベロとロード1台づつあってミニベロ買い足したいのだが周りからはツンデレって思われるん?
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:53:22.07ID:yKBDxq8U
>>946
結局それなんだろうね
ただ、歳をとると最終的には安全と楽ちんを選んで大径1本になりそうではあるけど
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 23:05:03.06ID:7R5DRyDg
>>922

話をまとめといてやるよ。
凸凹路面で不安定になりがちな小径は
サスが有ったら安定すると言う話に、
アホなオマエは尻を浮かせると言った。
じゃあずっと尻を浮かせるのかと問われ
答えられなくなったオマエは質問返しで
いつまでも逃げ回っているのみ。
そんなアホを刺激するのは面白いので
さらに突っ込まれて逆ギレwwwww
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 23:11:21.02ID:nFwyDkaM
451でフロント74mmで軽量なのにスポーク少なくないアルミホイールがほしいよぉ!
蟻のん注文したら無視されたしよぉ!
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 01:10:47.31ID:TtJJ2UZe
手軽さだとクロスバイクでしょ
ミニベロロードなんて軽のABCのように物好きな人しか乗らんわ
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 10:26:45.58ID:T3xr1Iwr
>>954
ロード系に入れたらクレームが来そうな勢いのチラシだなw
それどころか折り畳み小径車スレすら取り扱いに困りそう
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 12:17:37.10ID:Q5gBzwuW
>>960
ホイール、タイヤ、フォーク、シートポスト、ステアエクステンション、輪行ケースとかの価格を引けば
まあまあの値段だと思う
何よりも、設計者のキャリアとレベルが違いすぎる、
この形状の設計ノウハウは、この手のおもちゃと全然違うんじゃないかね?
ひょっとすれば、世界の一流のフレームのロード並みの性能かも知れないという楽しみがある
すべてを知り尽くした設計者の彼が言うのだから、たぶんそうじゃないかな?
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 12:53:51.73ID:Rd4XDXld
>>961
そんなに言うほど革新的かこれ?
エクステンションコラム使った低床フレーム。
トレール量稼ぐ寝たヘッドアングル。
ロングシートポストを下げるためにBBより後方にオフセットしたシートチューブ。
その分立気味のシートアングル。
めちゃくちゃありふれてる設計なんだが。

そこそこサイズ的にはまってる人はいいが
小柄な人ほど、シートもハンドルも低い人ほど
シートとヘッドが遠く。
大柄な人はその逆で近い。
ヘッドが寝ていてシートが立ってるフレームを
ワンサイズ展開するときの最大の問題点が
全く解決されてない。
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 16:09:33.04ID:Q5gBzwuW
なるほど、よく見るとヘッドチューブの角度はシートチューブとほぼ平行に作ってある
とれ〜る量はヘッドチューブの下からフォークが曲がって出ていることで稼いでいる
ヘッドは寝ていない
これならサイス展開してもシートとヘッドの距離が変わらないということだね
あとはステムの突き出し長さで吸収すればOKか
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 16:31:13.44ID:Rd4XDXld
>>965
シートポストとヘッドの延長コラムが平行に見えるなら病院いけ。
フロントフォークのオフセットはトレール量を少なくする方向だぞ。
かつてケルビムの小径ロードは700C並みのトレール量を確保するためにフォークオフセットをゼロにしてた。
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:57:32.01ID:Mf+Npy2t
>>968
剛性面ではいいことはないだろうけど折り畳みのポストと比べればはるかにマシでしょ。パッキングのサイズや重量面で折り合いつけるしかない。
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:20:32.55ID:SWVmEF0t
捻じれと縦剛性は絶望的なんじゃないの
踏むとハンドルとサドルが目に見えて横にズレそう
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:51:24.40ID:6ocIJ4Ye
つべこべ言わんと、買って乗ってみるのが一番だお
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 01:23:55.11ID:6ocIJ4Ye
シートポストとヘッドの延長コラムの間隔を、写真をもとに計測してみたら
根本もハンドル上端も同じ寸法だったぞ
ヘッドチューブを立ててシートチューブと平行にすることによって、
サイズによるシートとハンドルとの寸法が変わらないようにしつつ、とレール量を稼いでいる
そして、オフセット量とキャスター角を最適にするためにシートポスト直下からフォークを前方に折っていると思われる
アルミにしたのは鉄だと重くなりすぎ、カーボンだとアルミと何ら重量差が出なクコストだけがかかるからと言っていたような・・・
この小さな車体で、かつ小さなホイールにもかかわらずアルテグラで8kgもあるらしいから
シートポストや延長コラム、フレームはかなりしっかり作ってあるのだろう
BB下がりでなくBB上がりというところが小径だとしょうがないのかな?
フレーム全体を下に下げてダウンチューブを太くして重心を下げて安定性を出そうとしているらしい

シートポストや延長コラムなど上を軽量カーボンにすればどうなるのか?
いいほうに行くのか悪いほうに向かうのか、興味がわく

下手なロードよりは性能がいいらしいね
輪行もコンパクトでいいんじゃないの?
0973
垢版 |
2018/04/04(水) 01:27:21.20ID:6ocIJ4Ye
間違えたわ
ヘッドチューブ直下の間違い
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 10:12:39.78ID:SOMClnIw
>とれ〜る量はヘッドチューブの下からフォークが曲がって出ていることで稼いでいる


これを言っちゃった時点でなにも理解できてないことはバレちゃったんだから。
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 19:58:43.88ID:MUdXFiJz
>>972
ロードと言うか、走行性能の面では小径が大径に勝る事はないよ
敢えて言うなら車体の空気抵抗を僅かに減らせる事とジャイロ効果が少ない分ゼロスタートのほんの一瞬だけ漕ぎ出しが軽いって事だけ
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:14:53.95ID:SOMClnIw
>>976
間違い1
ジャイロ効果じゃなくてフライホイール効果だろ。

間違い2
ジャイロ効果もフライホイール効果も回転数が同じなら大径の方が大きいが走行速度(回転体の周速)が同じなら回転体の径の大きさは関係なく同じ。
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:57:39.62ID:MUdXFiJz
>>977
すみません
って事は走行性能にメリットは何もないって事か

でも挙動の危なっかしさや乗り心地の悪さもまた楽しさの要素でもあるんだよね
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 01:16:59.41ID:qXPr/rW9
バイクや車の車輪は自転車よりも小さいのに速いスピードで走れる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況