X



【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part38【ロングライド】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 07:15:25.56ID:xGBhyxcm
ミニベロでも走りに拘りたい人向けのスレです

このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475410214/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part37【ロングライド】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488664000
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 14:19:48.68ID:JAxzLj+E
>>207
うろ覚えだからちょっと調べた

12年頃のエクセラレース シートステイがまずくトップ12丁以上のスプロケが入らない チェーンがガンガン接触する

多分インドネシア製だから品質が安定してなかったんだろう

その店 エクセラレースメールで問い合わせたらディスリまくってた

販売してクレームの嵐だったんだろう。
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 15:46:29.84ID:lEsJRQM0
出荷時にトップ12T以上のスプロケが入ってて、それがガリガリ
ステーに接触してるならともかく、フレームが想定してない
歯数のギア入れて擦れる!とかただのクレーマーですわ。
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 19:43:10.39ID:WAleg5T7
11tで動く品質管理がされていたなら、
完成車としては何の問題もないな
メーカーが改造ベースに推奨してたなら別だか
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 22:00:58.35ID:m3/BelIi
>>208
チェーンがガンガン接触するという事実はない。
クレームが殺到したという事実もない。
シフトチェンジなどで跳ねたチェーンで、針で突いたような傷が付いたとフレーム交換させたキチガイが一人いただけ。
たった一人のキチガイクレーマーがいた、という事実を、新谷は命に関わる重大欠陥を隠蔽している、その内死人が続出すると関連スレを荒らしまくったキチガイが2ちゃんにいる。
未だに死人はおろかフレームが折れた報告すら一件もない。
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 01:08:35.50ID:7aWlCt7+
ドロハン化したMu P9に乗ってるんですが、ハンドルを下げると膝が痛く
ハンドルを上げると肩が凝り、なかなかベストな高さが見つかりません
サドル位置、サドル〜ハンドル間の長さはネットを参考にして
大体基本通りにセッティングしてるんですが、何がダメなんでしょう…
ハンドルを下げたらサドルの位置も弄った方が良いのでしょうか?
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 06:07:12.37ID:4+R1PHaC
おまえアラヤスレ荒らしてたインドネシア君だね、ほとぼり冷めたからって適当な事吹聴しようとしても、いつまでも監視してるからな。
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 12:55:25.93ID:xtYWX49Z
>>217
サドル位置は出費ゼロだから微調整のレベルで試すのも手だけど、今まではペダリングがしっくりきてたのなら弄らないのが基本だと思うよ。
ますます迷路にハマり込む可能性もあるしね。

膝が痛くなるのは絶対にマズいけど、肩が凝るってのはドロハンに慣れてなくて上手く脱力できてないだけとか?
ハンドル幅が肩幅とかフォームと合ってないだけかもしれないけど。

レバー類の角度を変えると印象とか疲れ方も変わるし、>>221が言うようにステムの長さや角度で詰めて行く感じになると思う。

あと、どこかが痛くならない前提で、しばらくポジションを固定して乗り続けることで必要な筋肉が鍛えられ、特に気にならなくなる... かもねw
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 23:42:03.36ID:M7aOe7S9
シートステーか、なぜかシートチューブが頭に浮かんでたわ
ただググっても出てこないけどそんなに有名な話なの?
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 02:16:04.21ID:nrhO+KeA
>>217
店で一度見てもらったら?
膝とか壊したら大変だよ。私は手首をやっちまったので1時間以上走ると疲労以外に痛みとの戦いが追加される。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 06:47:44.55ID:A5KRjR21
>>225
アラヤに限った話じゃないが、
大きなトップギアの刃先がシートステーに干渉するなんて
昔はそう珍しいことじゃなかったぞ。
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 10:05:29.46ID:WodJvYEs
>>206

その案件、OLDはなんの関係もないです。
OLDというのはハブの両側ロックナット間の幅のこと。
アラヤエクセラの場合はエンドの形状がまずかっただけ。
正しい自転車用語を使いましょう。
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 12:22:00.44ID:9m5VcaGq
>>221
ステムというか60〜80mmまで長さを変えられるハンドルポジションチェンジャーを付けてまます
>>223
どうやらサドルが低かったようで…ありがとうございます。
骨盤を立てて乗るという感覚がイマイチ分からずフォームはメチャクチャだと思います
>>221
こういうのはドロハンで乗るような自転車じゃないからねえ…こんなもんで大丈夫じゃないの?と、言われました
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 18:19:03.70ID:cq8xzHXk
>>230
Muにポジションチェンジャー入れてドロハンじゃハンドル遠いでしょ。
あれは標準的日本人ならフラバー専用。
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 19:27:07.90ID:TGjnilrw
身体データも無しに
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 19:27:27.12ID:4bnCkQzb
>>208
12Tでも動くよ!って謳ってなかったなら、
メーカーには責任無さそうだけどな
その辺どうだったの?
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 20:37:37.66ID:vXnaQztQ
>>230
難しく骨盤をどうのこうの考えるより、丹田(腹筋)を常に意識して、体幹で支えるような意識を持ってみたら?
自転車を振る時もシッティングの時も全ての中心を腰の辺りに持ってくるような感覚って言うのかな?
腹筋や腰回りが安定すると、四肢のムダな力が抜けて、膝や肩に出てた痛みや疲労なんかも出にくくなるはずなんだけどなぁ。

Muは乗ったことないからポジションに関してはよくわからないけど、上手く力を抜いて回すペダリングができると、ガシガシ踏むペダリングよりは膝が痛くなりにくいはず。
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 23:40:08.52ID:R9c8LLME
ジオスパントのブレーキを強化しようとして、初めてロングアーチブレーキなるものを知った。なんやこれあかんやん。何これ、泥よけ付けるために長くしてあるの?剛性悪くして…。なんじゃそら………
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 23:52:34.12ID:NplppanY
ショートリーチのロード用キャリパーブレーキにオフセットシューホルダー使いんさい
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 00:02:34.24ID:cDFed2Pj
>>237
今のシマノのブレーキキャリパーなら25cとかのタイヤに対応しててパントでもちゃんと届くよ
6800以降なら確認してる
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 00:18:37.79ID:cDFed2Pj
>>240
6700はギリギリ届かなくてBOMAかどこかのオフセットの使ってた
6800と8000はそのままでだいじょうぶだよ
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 00:20:12.37ID:i4goncsu
>>239
フレームはロングアーチ仕様なのにショートアーチであるアルテ6800がつけれるってこと?マジな話ならショップに言わなければいけない。
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 02:54:40.90ID:7Vx230Oi
Icanの方がBOMAよりオフセット量多いよ
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 08:01:50.28ID:v7KQQgNs
オフセットブレーキシューはオススメ出来ない。
あれは見栄を張りたい一心でアルテグラやデュラエースのキャリパーを使う人御用達パーツだけど
オフセットシューを使うとレバー比が変わってしまい制動力が落ちるからだ。
そうするとデュラのブレーキの意味なんて無くなる。
じゃあロングアーチなら何でも良いのかというと必ずしもそうでもなく、
オフセットシュー装着状態のショートアーチと同じく、「単にアームを延ばしただけ」のロングアーチは避けるべき。
ちゃんとロングアーチ向けにレバー比そのものから再設計している製品なら効きも良いのでそっちを使おう。
例えばシマノのロングアーチはちゃんとロングアーチ向けのレバー比で設計している。
比較してみるとピボットからインナーケーブル固定ボルトまでの距離がショートアーチと違うのが分かる。
ただしシマノのロングアーチは現行では低グレードのものしかない。
うちのBSモールトンはアルテグラ6600のブレーキにBOMAオフセットシューにしたら明らかに制動力が落ちた。
BR-R600をまた探さなくては。 
あとはヴェロオレンジの製品がどうなってるのか気になる。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 09:24:51.76ID:aL2DpDuW
やってみればすぐわかることなのに

レバー比かわるけど、大した制動力低下はない
ロングアーチは低グレードのふにゃふにゃしかないからショート+オフセットなんだよ。
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 12:33:29.81ID:aN409NYI
R451をフラバー運用しているけど、良く止まるしタッチも悪くない
一体型シューはともかく、アームが太いから剛性は十分ある
まあ重いのと、安っぽい見た目は我慢
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 13:01:16.99ID:cDFed2Pj
さっき確認したけどキャリパー6800だったわ
レバー比云々じゃなくてロード系のミニベロならオフセットシューは使うべきじゃないよ
フニャフニャになる
5800だけロングとショートの間だったかな?
無理だというショップはアテにしない方がいいわ
ミニベロ専門のショップならまともな回答得られるだろうけど
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 22:10:40.55ID:odD2fKut
RX100グレードのロングアーチBR-A550からアルテBR-6600withBOMAオフセットシューにしたが大して変わらない。
まあ見た目が良くなったのと軽くなったくらいだな。
やはり当時無理してBR-R600を買っとけば良かった
アルテグレードのロングアーチBR-R600なら同世代の105くらいには利くし。
http://imgur.com/FCDeeeM.jpg
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 23:06:27.40ID:uFF9n2MG
実際のところオフセットシューにしても支点からの距離は同じだから同じようにたわむんだけどな
ホルダーは横方向にはリブが走ってる構造だけど縦方向には無いからそこでたわむ
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 23:42:34.62ID:1jIibMSH
つうかショートアーチ対応型フレームとロングアーチ対応型フレームの肩下寸法の差って7〜8mmなんだよね。
ロング用フレームにショートアーチのキャリパー付けても特にフロントはシューをいっぱいに下げるだけで使えたりする。
カンパはアーチ形状に余裕があるからシュー取り付け穴を下方向に2〜3mm延ばせばリアもOK
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 12:02:50.32ID:H+RT7PG3
ミニベロって、ゴリゴリスポーツ向けのカーボン製で泥除け用穴もないのにロング用な事が多すぎる
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 23:27:03.45ID:ZhXsr9A8
ゴリゴリのスポーツ向けなんだってヴぁ
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 20:59:48.69ID:bnM0/qdV
実際のところミニベロタイヤって1インチ未満てあまりないだろ。
クリアランスギリギリでタイヤの選択肢が極端に限定されるショートアーチよりロングアーチを…
設計者の
判断としては十分理解できるけど?
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 23:51:43.80ID:bnM0/qdV
>>260
あんなもの履いてる奴、レース会場でも見ないぞ。
現実には最細7/8(23mm)でしょ。
でも大多数は1インチ(25mm)以上を使ってる。
この傾向は700Cでも同じ、以前はショートアーチでもシューを上の方にセットする詰まったフレームが結構あったが最近はロングアーチでも組めそうなクリアランス広めフレームが多い。
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 07:28:57.45ID:9EMJ6AVR
パナの細いやつとかシュワルベワンの旧型は7/8"だろ。
小径が出られるレースなら履いてる奴いくらでもいるぞ。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 00:07:38.86ID:nDDtPDXm
アルトレモ(23mm)旧シュワルベワン(23mm)新シュワルベワン(25mm)と使ってきたが、新しくなる事に着実に良くなってるわ
今のシュワルベワンの25mmはベストバランスだと思う
>>261
ラピーデは406のミニベロ用の20インチチューブラーホイールで使っていたな

細すぎて一般道では怖くて使えんかったよ
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 07:59:34.73ID:QVMXe2Q6
>>265
このスレに書いてるだろ
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 11:26:33.71ID:iNSScAAw
IRCロードライト履いてるけどスリック?雨はちょっと恐いな。

これは細い部類に入る?

後ローテーションマークがないから画像見て着けた
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 12:53:00.64ID:AUfq6XH2
自転車のタイヤぐらい細いとスリックでいいよ、排水する必要ないからパターン切ってあるのはママチャリ層のイメージてスリックは売れないから
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 15:32:16.74ID:1ZCvx85i
現行シマノしか知らん底辺情弱敗残者なんだろ。
少し前ならアルテのロングアーチはあったし、今ならヴェロオレンジやTRPから
57mmアーチの高級サイドプルブレーキが出てるのだけれどね。
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 15:34:55.33ID:H968OGT0
かってBR-R600がアルテグレードのロングアーチだったけど、旧レバー比率のまま既にカタログ落ち。
新レバー比率のロングアーチキャリパーブレーキは今の所存在せず、現在のロングアーチブレーキ最上位BR-R650もR600の冷間鍛造から普通の鋳造になってるのでアルテグレードとは呼び難い。
ってのが少し前に調べたときの認識。
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 06:26:00.60ID:3HgYIyyl
>>278
20インチチューブラー≒406やね
アルトレモ→旧シュワルベワン→新シュワルベワンは406、451両方で使っての感想
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 08:56:50.68ID:MfsoDVmR
新しいシュワルベワンは確かにいいね。
旧タイプより内圧の上限が下がったから
同じ条件での比較とは言えないかもしれないけど、
よく転がるし乗り心地もいい。
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 09:20:01.24ID:zlskAbbe
韓国だから買わないな。

奴らはオリンピックのページの地図に日本載せない愚図な奴ら
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 11:28:01.45ID:ujdlAdgy
今はドイツ風企業だったはず
最近はどうか知らないけど少し前は粗悪品を結構掴まされた
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 15:59:28.75ID:93KhOMEa
だべ
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 18:30:39.37ID:8jjNfTBJ
後 東北の農作物輸入禁止してるけど韓国は海に放射性物質捨ててたんだぞ

それにソウルにガイガーカウンター持って測ってみ 日本の8倍以上高いから。
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:10:33.57ID:pQlV7Jxf
ミニベロタイヤで検索すると、やたらシュワルベシュワルベ出てくると思ったらクソチョンのステマだったのかよ。次は他のにしよ
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:26:31.09ID:l1387h3g
シュワルベ無くして小径タイヤは成り立たぬ
シュワルベはタイヤの神である
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:38:37.25ID:m8tztJbj
ほんまやで、コジャック無くなったら17インチタイヤどうしようって感じですわ。
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 01:17:45.10ID:kL+f9rNN
っつ
高血圧とメタボ診断されて一念発起
昔やってた自転車シュミ再開しようと思って、
つぶれかけの地元のショップへ。
入店するなり、一人でいる店長らしい開口一番
”お客さん、ここはあまり安い自転車はないですヨ”
ひどいな、俺がそんな貧乏人に見えるのか
 店内もフレームサイズが幅なく、おそらく店長の体型にあうものばかり。
すぐに乗り出したかったので、30万以内でいい完成車あったら
即決するつもりで行ったのに。
ダメだな。もうこの店にはいかない。
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 09:31:44.88ID:VAnugIcl
昼間走ってきたレポートをば

とりあえず自宅から30kmほど走ったところにある超人気の道の駅が目的地、というか折り返し点に設定
往路でローディ何人かとすれ違うがみんな無視
以前ロード乗ってた時は挨拶してもらうことが多くて、こんなボッチのオレもローディの仲間として認めてくれるんだ
と嬉しかったんだがミニベロだと無視なんだな(´・ω・`)
まあいいや、フーンだ!と気を取り直して走り、道の駅に到着
ここはバイクラックが設けられているんだが既に満車、仕方ないので柵に立てかける
バイクラックの周りでは様々な年齢性別のローディたちが談笑中
はいはいオレはミニベロだしレーパンも履いてないし、お前らとは違うんですよ、
と離れたところで一人名物のソフトクリームを味わってるとローディ二人組が
オレのバイクに近寄ってきた

ローディA「うわw 見てくださいよ、これw ミニベロなのに電動デュラですよw」
ローディB「勿体無いなあ」
ローディA「あれですよ、オタクってやつ! オタクってこういうの好きなんですよw」
ローディB「そういうもんなんだ、けどこんな車体に勿体無いなあ」 
ローディA「そうですよね」
何も言い返せないオレであった(´;ω;`)
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 21:02:18.96ID:ZZDgqsOe
>>300
ファームはさすがに知らないけど、エバーレはそんなに悪くないよ。
と言うより、組み立てやらでまぁまぁ忙しそうに手を動かしてて放置されるのが基本だから、そんなに居づらい感じもない。
(ネットでの問い合わせはした事ないから、実店舗に何度か行った感想)

ま、安いし、使い方次第では重宝できる店だと思う。
あそこは、あの寂れた感じのションピングモール(?)が入りにくさを醸し出してるんであって、あそこのテナントの中では(物理的に)明るい店舗だねw

スレチごめん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況