X



105で十分 29速目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:33:04.35ID:s/09t5ce
>>184
>10g増くらいでディスクブレーキに付けられればいいかも


やっぱりディスクブレーキのロードバイクは流行らないのか?俺が独自の視点で語る!
http://roadbike-navi.xyz/archives/1019/
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:57:34.16ID:XMy4uQOQ
グランツール走るプロでも、故障時の互換性を考えてかリムブレーキで統一したりしているようなので
ホビー層がディスクまで手を出す必要なくね?と考えてしまう
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 23:17:17.07ID:bp1UIfrN
それ言ったらサポートカーなんていないホビー層は多少重くてもブレーキ効くディスク使っとけじゃ?
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 08:55:31.70ID:OHSqJJDI
デスクブレーキにしたらまともなホイール無いからな
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 10:22:16.17ID:nvgeTB4T
>>189
今にブームは「昭和」
だからね。
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 13:32:14.16ID:v5F0fVBk
>>184
スポークに付ける反射板に磁石内蔵して発電ってのは結構自作されたりしてるな
外周寄りになるから回転質量が増えてどうもなと思ってたが、ディスクブレーキに追加なら、
6穴のボルトに磁石内蔵なら成り立ちそうではある
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 15:14:44.63ID:2nPcEnAp
でもシマノのやることだから平気でエンド幅135mmのディスク仕様にガラッと変えてきそうな気がするな。
ホイールもまともなのはワイドリムオンリーになったし。
だから俺はとりあえず68ワンセット買った。あとは58,90のお得そうな部品ちょいちょい買ってストックすることにした。
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 13:38:17.12ID:xtYWX49Z
>>197
このスレなのに、集めてる中に105は5700系しかない件...w

俺も銀色時代のアルテ/デュラとかはつうついストックしがちになるからすごい気持ちがわかるけど、使う予定がないパーツをストックし始めると、自転車沼も重症の域だと思うw
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:36:27.57ID:lhoxESwV
5800のシルバーほんまダサい
全部ツルツルのテカテカにしろや
あんなんシルバーちゃうわ灰色じゃたわけ
ワンチャンねずみ色まである
細身クロモリにも近年のカーボンにも似合わないとかいやー驚いたね
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:37:56.91ID:lhoxESwV

けんたさんがラレーに使ってたんで
やっぱ取り消しますね
そんな怒らんおいてやw
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 18:33:58.51ID:T+fbwrkX
速度考えなくても、フロントの変速できるようになるんなら
正直、有線無線なんてどうでもいい
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 10:36:28.81ID:vfXKacRV
新105が出てどの位経つと半額くらいで外通で買えるようになる?
R8000なんて今だに外通でも値引きないよね
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 11:08:44.39ID:Ml7hKOnp
>>219
未だにって、7月登場でサイクル4年の商品が3ヶ月で半額になるなら根付けか戦略がおかしいだろ

105も半額が出たのは2年くらい経った後じゃなかった?
その前に設定ミスかなにかで盛り上がったような記憶もあるが
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 11:20:20.19ID:4u0AmZMW
R8000は出たばっかりで各メーカーの完成車もまだまだ出揃ってないしな
とりあえず今は国内の方がずっと安いね
新105もそのパターンでしょうよ
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 01:57:10.57ID:bUbUtdiN
R8000セットって8万ちょいでポイント還元が1割とか2割だね。
高いか? 割引率が高いんじゃないか?
国外バルク品が安くなるのは来年からだろ。
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 19:34:26.49ID:3+T9OBWY
アルテの11-34Tをフロントシングルに使うのがSRAMユーザーの間で流行ってるんだけど
当のアルテスレが荒れてる件につて
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 10:28:53.95ID:5A6croGK
着けるのは出来てもキチンと機能するか良く考えてから換えた方が
良いよ。ググるとディレーラーハンガー折れたとか出てくる
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:42:57.85ID:GRRxXZZn
あるブログでは105の寿命は2〜3年、アルテが4〜5年、デュラは5年〜て書いてるけどそんなに耐久性無い?
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:06:30.93ID:GX1SGdi0
>>245
5700のFD,RD、STIをフレーム3台乗り換えて、3年間4万5千キロぐらいつかってる。特に何も問題は無い。
RDが若干ガタ有るんだけど、変速でおかしくならないからそのまま使ってる。
STIは半年ぐらいで、パーツクリーナーでグリスとゴミ全部洗い飛ばしてる、その後金属ノズルのグリーススプレーで注油。
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 21:30:29.32ID:bBH6ebi0
>>245
年間20万キロぐらい走る人かな?
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 21:39:11.39ID:DliSKfkl
>>245
走行距離によるから経過時間での議論は無意味
そしてどのパーツかにもよるが基本的には105よりデュラのほうが寿命が短いというのが定説
1シーズン、究極的には1レースもてばいいというのがデュラの本来の用途なわけで
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 22:07:50.61ID:497at42v
>>249
>>248
>>247
デュラエースは極度に軽量化してるのに、しかも耐久度も最も高いなんてホントかいな?と思ってたのだけど、やはりブログの方が勘違いしてるんでしょうね。
ホイールだって上級品は軽い代わりに脆くなってるからお高いのは日常利用は避けるのだから。
しかし何故かそのブログがすぐに見つからない
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 22:56:25.56ID:wCiEW3kl
>>250
デュラエースはアルテグラや105より良質の素材を使っているから軽量
軽量だけど素材が良いから強度もしっかり確保されている(=脆くない)
デュラエースはアルテグラや105より各部の加工精度が高い
精度が良いから偏った摩耗が生じることもない(=オーバーホールすれば初期性能ほぼ復活する)

落車しない限り、ちゃんとメンテされたデュラエースは軽くて高性能なのに寿命も長い超優秀コンポ
その代わり値段も馬鹿高い
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:09:32.47ID:+F1x+bS6
デュラエースさんは保証期間が5年だったような。
実際アルテグラとの耐久性の差は大差無いでしょ
表面処理が美しいとか、そういう方向性ではかつては価値があっただろうと思うが。

10S時代は、チェーンやスプロケはシマノ系よりカンパの方が摩耗が少ない気がした。
カンパはシマノに比べて高価なのにガサツな感じだけどもね。
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:14:29.49ID:JD8AluOJ
5600を出たばっかりの時から月500km使ってるがワイヤー交換すればなんら問題ない
6800買ってからは105の方は月100km程度しか乗っていないが
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 07:56:22.85ID:dM8kPv3b
>>253
3年保証だよ
アルテ以下は2年クランクはがした時すぐに取り替えてくれたからそのときシマノに聞いたから間違いない
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:02:07.12ID:0oO+u8Q3
>>252
こういうアフィ臭いゴミブログの言うことは信じないリテラシー身に付けろ


もっとも俺も105の実質的な寿命は3年もないと思うわ
完成車で買うにしても単体で買うにしても割とみんな直ぐ上位に買い換えるし
あとRD-5800は1年でケージが曲がった
スモールパーツ交換してもいいなら今後ももつと思うけどね
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:38:23.40ID:p99jqw8P
ゲージ曲がったじゃなくて、曲げたじゃない?
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:02:49.52ID:SnqM89Qb
ディレイラーは登りで負荷を掛けながらのシフトを繰り返すと、
呆れるほど短命
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:16:34.25ID:TAbiy8Em
>>253
カンパの方が摩耗が少ないのは、チェーンの問題。
シマノはアウターでローからトップまで変速出来る湾曲が出来るチェーンを設計しちゃう。
カンパはたすき掛けはしないのが前提で湾曲量の少ないチェーンを設計してる。
おかげでたすき掛けにはシビアなカンパなんだけど、チェーンの耐久性はシマノより高くなった。
たすき掛け自体もしない(チェーンが煩いからしないため)のでカセットも摩耗しにくい。

この辺はコンポの汎用性の広さをとったシマノに分が悪い結果になる。
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:20:48.89ID:lYNpoDvA
105とアルテグラの差
全然違う派と、差はほとんど分からない派に分かれるね
Amazonだと全然違う派が多く知恵袋は乗り比べても殆ど分からない派だな
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:25:03.97ID:lYNpoDvA
まあ知恵袋の場合、RS010からのホイール交換の相談したらそれで十分。買い替え不要という結論出されたけど(笑)
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:25:37.27ID:lYNpoDvA
にちゃんねるは最近見始めたので差について語って書き込みをあまり見てないです。
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:40:30.82ID:9el5FPA5
>>267
電動コンポはスイッチをポチるだけで変速する
紐コンポはレバーしっかり倒しこまないと変速しない
使用感かなり違う
とくにフロント変速が大違い
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 01:21:29.71ID:YYGyktZS
そりゃ比べたら電動のほうが楽だけど
紐でも軽く指1本でカチッてやるだけなんだがな
明らかに贅沢仕様
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 01:29:42.38ID:rRItLKLl
4年くらい前に在庫処分で買った5700グループセット、使うことなくおいてあったけど、先日5600からフルで入れ替えてみた
なんだか5700って変速がいい感じに決まらない。勿論変速はするんだけど5600の変速のほうがスムーズだし気持ちいい
触覚STIのほうが俺は好きなのかもしれん。せっかく交換し終わったけど今から5600に戻すことにした。こんあことなら箱入り新品のままバラで売ってしまえばよかった
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 05:17:22.05ID:xgU5Un8l
>>270
10速世代ってSTIのアウターケーブル出口が二か所選べる。
一般的には内側通すんだけど、外側通さないとアホみたいに重くなる。
おかげで外側にアウターガイドのあるハンドルじゃないと組みにくい。
特に5700はヒゲ無し10速レバー中、移動量最短モデルなので元から重くなりやすい。
あとRDがもしGSだったらゴミなので諦めろ。5700SSか5701SSが良い。
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 15:33:46.27ID:LgUA5WMV
フロントだけ電動でリアは紐とかできるの?
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 10:03:13.84ID:Qpt0c0YW
>>272
ヒマラヤか?アフリカのキリマンジャロか?
ロッキー山脈か?

少なくとも、標高4000mは日本国内じゃ無理だなw
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 21:15:17.49ID:b1Dq5c+p
>>280
リリース順番がアルテの方が先になるんで、素材や製法安くしてあるとはいえ、マイナートラブル解消してるからなあ105。
ロングゲージは専用設計で最適化してるアルテの方が上だけど、他はそれほど体感出来る差は無さそう。
後ブレーキも差がデカイな、最大25cで設計してるアルテと28cで設計してる105じゃ構造上アルテの方が剛性高い。
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 21:43:30.83ID:ym8FqxlG
絶え間なく性能アップして競合他社の追従をかわす商売も限界に近づいてきてもう長く続かないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況