X



105で十分 29速目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 10:04:56.03ID:PAPPd2/X
ビッグプーリーみたいなパーツでどれくらい速度うpするかどうかは信心次第です
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 10:10:26.30ID:8z1MPGQ+
カスタム系のムック本で
セラミックベアリングのプーリーに手を出す
ここまで来ると変態
みたいな事書いてた気がするw
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 12:29:11.19ID:p5tNzv6D
10km/hいける
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 13:19:00.52ID:2li8d5H0
よく考えたら俺のSTIも5500系だった。
ディレーラーは2300、クランクはRS500?、ブレーキはよくわからんシマノのミニV。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:24:05.39ID:oASoZ5u0
10年使ってきた5600のSTI
ブラケットカバーがベトベトして気持ち悪いんで思いきって外してみた
全く問題ないや
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 23:07:31.87ID:AaXVfhyl
>>142
栗原or栗村って言うプロ司会者

まだ10速バイク使ってるって言ってたな!
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 02:07:28.82ID:lWH0bmkV
酸っぱいブドウだな
貧脚でも疲れが違う
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 02:53:13.88ID:sGUcdWt+
>>155
ドロハンディスクブレーキ車については電動コンポ以外がゴミにしか見えなくなる程度には素晴らしい
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 09:01:20.56ID:VunusqsX
>>155
ネタじゃなくてマジで電動コンポはいいよ
イベントとかで試乗車が出てると思うから一度試してみるといい
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 07:56:47.08ID:nhCWIUNw
よくわからないんだけど電動コンポってモーター付いてるの?
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 09:09:33.93ID:VsC4EiBw
シフトワイヤー巻き込みになってからおかしくなったな。
触覚時代ならシフトワイヤーは安物でも何でも良かった。トラブル対処もすぐできた。
たぶん今も触覚仕様の11Sコンポあったら、それ選ぶ人いっぱいいると思う。
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 09:32:05.02ID:bJ89fHK0
油圧に行く前振りだったんでしょ
ワイヤーに制限付けてから油圧もっと良いって
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 09:32:58.84ID:bJ89fHK0
あ、油圧じゃなく、電動だった
別に油圧シフトに行っても良さそうではあるが
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 12:37:12.04ID:f6tgesdt
作動音がかっこいいのはダントツで空気圧シフトだった
シマノ・エアラインズ、今の技術で復活させてくれないかな
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 16:09:48.64ID:WEGkAMFm
電動は充電のめんどくささから
入門車向けコンポには付かないだろうけど、
シマノ内部でのTiagraの位置づけがわからん。
Tiagraハブなんて11速対応だし。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 08:16:07.16ID:gyCgYpc0
>>174
ハブダイナモつければ
充電の必要はなくなるのだが
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 11:01:12.80ID:IyJqAKeL
>>180
凄く小容量なバッテリーだけ積んで、減速時にだけハブダイナモを働かせるって、自動車のエネチャージ的な、
加速時・滑走時には抵抗にならないブレーキ連動ハブダイナモとかが無いもんかな
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:33:04.35ID:s/09t5ce
>>184
>10g増くらいでディスクブレーキに付けられればいいかも


やっぱりディスクブレーキのロードバイクは流行らないのか?俺が独自の視点で語る!
http://roadbike-navi.xyz/archives/1019/
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:57:34.16ID:XMy4uQOQ
グランツール走るプロでも、故障時の互換性を考えてかリムブレーキで統一したりしているようなので
ホビー層がディスクまで手を出す必要なくね?と考えてしまう
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 23:17:17.07ID:bp1UIfrN
それ言ったらサポートカーなんていないホビー層は多少重くてもブレーキ効くディスク使っとけじゃ?
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 08:55:31.70ID:OHSqJJDI
デスクブレーキにしたらまともなホイール無いからな
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 10:22:16.17ID:nvgeTB4T
>>189
今にブームは「昭和」
だからね。
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 13:32:14.16ID:v5F0fVBk
>>184
スポークに付ける反射板に磁石内蔵して発電ってのは結構自作されたりしてるな
外周寄りになるから回転質量が増えてどうもなと思ってたが、ディスクブレーキに追加なら、
6穴のボルトに磁石内蔵なら成り立ちそうではある
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 15:14:44.63ID:2nPcEnAp
でもシマノのやることだから平気でエンド幅135mmのディスク仕様にガラッと変えてきそうな気がするな。
ホイールもまともなのはワイドリムオンリーになったし。
だから俺はとりあえず68ワンセット買った。あとは58,90のお得そうな部品ちょいちょい買ってストックすることにした。
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 13:38:17.12ID:xtYWX49Z
>>197
このスレなのに、集めてる中に105は5700系しかない件...w

俺も銀色時代のアルテ/デュラとかはつうついストックしがちになるからすごい気持ちがわかるけど、使う予定がないパーツをストックし始めると、自転車沼も重症の域だと思うw
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:36:27.57ID:lhoxESwV
5800のシルバーほんまダサい
全部ツルツルのテカテカにしろや
あんなんシルバーちゃうわ灰色じゃたわけ
ワンチャンねずみ色まである
細身クロモリにも近年のカーボンにも似合わないとかいやー驚いたね
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:37:56.91ID:lhoxESwV

けんたさんがラレーに使ってたんで
やっぱ取り消しますね
そんな怒らんおいてやw
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 18:33:58.51ID:T+fbwrkX
速度考えなくても、フロントの変速できるようになるんなら
正直、有線無線なんてどうでもいい
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 10:36:28.81ID:vfXKacRV
新105が出てどの位経つと半額くらいで外通で買えるようになる?
R8000なんて今だに外通でも値引きないよね
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 11:08:44.39ID:Ml7hKOnp
>>219
未だにって、7月登場でサイクル4年の商品が3ヶ月で半額になるなら根付けか戦略がおかしいだろ

105も半額が出たのは2年くらい経った後じゃなかった?
その前に設定ミスかなにかで盛り上がったような記憶もあるが
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 11:20:20.19ID:4u0AmZMW
R8000は出たばっかりで各メーカーの完成車もまだまだ出揃ってないしな
とりあえず今は国内の方がずっと安いね
新105もそのパターンでしょうよ
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 01:57:10.57ID:bUbUtdiN
R8000セットって8万ちょいでポイント還元が1割とか2割だね。
高いか? 割引率が高いんじゃないか?
国外バルク品が安くなるのは来年からだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況