X



クロスバイク初心者質問スレ part6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 21:53:16.53ID:GlcR2HCe
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part5
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498658360/
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 12:32:27.03ID:zCr1GssN
>>95
なるほど、ググりました
自転車屋で見た気がします
見た目でクロスやロードかと思ってました
明日、自転車屋に行ってみます
ありがとうございます!

>>96
ありがとうございます!
本当に素人目の感想なんですが、長距離乗るとお尻が痛くなります
サスがあれば多少は良くなるのかな?と思いマウンテンバイクに興味があります
サドルの問題なのでしょうかね

>>97
色々アドバイスもらう度に選択肢や欲が出てきてしまいます
今は車種選びが楽しくて仕方ありません
色々悩んでみます
ありがとうございます!


今までスカパーなどで自転車レースをぼんやり見てましたが、自転車に興味を持つと見る目が変わりました
テレビに写る自転車も興味深く見てます
車種選びも楽しいですね
実は専門店が徒歩3分くらいにありますが、外から値段見て怖くて入れません
まずは明日気軽にあさひとかイオンバイクに行ってみます
アドバイスありがとうございました!
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 12:34:36.23ID:+c/ihl3O
昔はプレスポとウィークエンドで価格差結構あったけど
今は1万差な訳でわざわざ買うメリットが少ないと思う
1万なんてメット買ったら終了なレベルだし
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 12:37:00.13ID:t7m2Cd2h
>>94
ちゃんとしたMTB買うなら10万円くらいは欲しい。

自動車が通れるような道を走るならMTB寄りのクロスでもいいと思う。
GiantのGRAVIERみたいな、27.5でタイヤ太めな奴とか
GTのTRAFFIC 3.0みたいな700Cでディスクの物とかお好みで。
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 12:40:24.38ID:lOUolhGB
>>101
お尻の問題は、

適性なサイズのフレームとポジション
そして重量配分、ペダルに重量を乗せ手と尻に分散
足りない部分はグリップやサドル、クッション入りのパンツで補う。

まぁポジションとそれに合う身体作りが難しい。
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 12:41:19.28ID:E4+Xkqh5
>>94 マウンテンバイクは下り坂を楽しむ頑丈な自転車で、長距離には不向き
シクロクロス なら長い距離も大丈夫
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 12:43:42.73ID:ghLNW7x+
>>100
別の人も一緒の事言ってた!
俺みたいなママチャリやミニベロしか乗ったことないやつで、金もそんなかけたくないなら
アサヒならウィークエンドかプレスポになるのかな?
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 12:50:53.00ID:HHwlb7QC
>>108
プレスポ(四万)、エスケープR3(五万)、エスケープRXシリーズ(七万)の中で買える範囲で一番高いの買えば間違いない
それぞれの同クラスの中で見た目気に入ったやつがあったらそれ
あさひもいろんなメーカー扱ってるからな
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 13:29:43.04ID:XkRi3BpU
>>106
シクロクロスも競技用っぽくて長距離向かないのも多いよ
グラベルロードと呼ばれるものの方が日常使いや長距離にはいいと思う
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 14:08:18.22ID:U9UJDWx6
ランドナーは進化をやめてるからなあ
あれは愛でながら乗るもので、乗り倒すものじゃないとおもう
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 21:19:05.77ID:XkRi3BpU
>>118
あさひの呪縛から逃れられないならルイガノのティラールが良いのかな
まあエスケープR3は繰り返されるパーツのグレードダウンで
「迷ったらとりあえずこれ」の地位は失われた
今やプレスポの方が良質かもレベル
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 22:15:42.37ID:mhh0tkrX
via brera のクラシカルな感じに惚れました。街乗りでスピードは出しません。初めてのクロスバイクにはちょうど良いのでしょうか?
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 23:09:41.53ID:nysMjbnq
>>122
売価と装備が見合ってないですが、デザインが気に入ったのでしたら
純粋なクロモリフレームではないのでクロモリのバネ感とか乗り心地は期待しない方が良いかも
見た目に惚れたのでしたら良いと思います
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 23:14:12.88ID:lFzGeCGK
>>123
直訳すると「見た目が全ての装備最低のコスパの悪いバイク」ってことでOK?
純粋じゃないクロモリバイクって?
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 23:29:32.75ID:ofaNodMn
クロモリ・ハイテン混合フレーム
ハイテンフォーク
変速だけクラリスでクランク、BB、ブレーキは廉価他社製
これで75600円・・・
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 23:32:39.47ID:nysMjbnq
>>124
恐らくssとcsの後三角がハイテンです
フォークもハイテンなので耐久性は高いでしょうが…
見た目優先でバイクを選ぶのもアリです
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 00:03:32.79ID:LKsC88qI
>>122
ヴィアブレラは年式によって仕様が大きく変わるので注意
2017年モデルはクラリスの前二段変速、ダブルレバー式
2018モデルだとsunraceというマイナーなパーツになってフロント変速は廃止、その代わり安くなった

レバー式の変速機は操作の度にハンドルから手を離すので、
若干煩わしく機敏な操作はしにくい
(ただしこの「わざわざ操作してる感」を楽しく感じる場合もある)

サンレースはあまり普及してないので、ちょっと自分で調整したいなと思っても
ネットでお手本事例を探すのに苦労する
ショップでも補修部品が揃ってない場合もあり、
維持するのにプラスひと手間かかるかも
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 00:04:18.35ID:LKsC88qI
>>122
どっちにしろスタイル優先で少しクセのある自転車なので、
特に初心者におすすめするタイプではない
ただ、そういうクセのあるところもかえって愛着ポイントだったりするので
見た目に惚れたなら買ってもいいんじゃないかな

注意点は、サイズによって見た目の印象が変わるので自分サイズでスタイルをよく確認すること
大きいサイズはホリゾンタルに近くてシュッとしてるが
https://farm2.staticflickr.com/1454/24240721066_5745189897_z.jpg
小さいサイズになるとスローピングしてクラシック感が薄れる
https://farm2.staticflickr.com/1517/23640022173_cce109e51f_z.jpg
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 06:31:32.42ID:1njaiTsQ
安いアルミクロスバイクにで良くアルミ6061使われてるけど、耐久性や乗り心地とか
どんな感じなんだろ。
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 09:16:54.49ID:vbeJNZuN
>>130
ロードのメインストリームクラス(ミドルレンジ)でも採用率は高く、チューブや設計(乗り心地ならstとssの位置やttの形状等)によって変わります
6061採用のミドルレンジロードバイク

http://centurion-bikes.jp/17bikes/hyperdrivedisc4000.html

http://www.anchor-bikes.com/bikes/rs6eq.html

http://www.wilier.jp/road/luna_alumi_team.php

http://www.podium.co.jp/orbea/bike/avant-hydro.html
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 10:52:56.62ID:UMP/k15I
チェーンオイルがリムに付いちゃったので慌ててチェーンクリーナーで洗い流したんですけどこれで大丈夫ですか?
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 11:22:37.33ID:oMUAWXRR
>>132
ゆっくりで乗ってみりゃ分かるじゃん。
昔、同じことやって、止まらなくてスゴく焦った。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 13:49:42.11ID:Rj5PlrxO
要するにフレームの材質、ましてやアルミの種類なんざ気にするなってことだろ
7000番台だろうがスカンジウムだろうが1万キロくらいでやれちまうからな
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 14:17:52.27ID:vbeJNZuN
>>136
レースレベルの話でしょう?
1台だけなら10,000kmなんて私の場合
半年です
ヤレても乗れない訳ではありません
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 16:34:31.41ID:LQ5jW8hq
ただ単に楽に往復15kmの自転車通勤したいだけならプレシジョンスポーツで事足りますか?
メンテナンス等は素人で無知識です。
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 21:38:36.93ID:Ui4YqoyB
メンテナンス無しでも大丈夫な耐久性のあるクロスバイクを
探しているのですが何がおすすめですか?
それと多少の段差も大丈夫でしたらなお助かります。
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 22:51:31.10ID:iZjcaeKh
まあわりと空気入れとオイルさしぐらいで、外置き〔一軒家のベランダ下とかそれなりに雨を防げるとこ〕でも
何年かは持つね。
掃除しないとかなり汚くなるけど。
〔フクピカとかで対応〕

あとは店におまかせってのもありなのかもしれない。
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 23:08:41.19ID:24ERodBN
性能追求やコストカットの為に細工をしてる車種で無きゃ耐久性はどれもあるんじゃないの
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 00:11:33.86ID:+uI3UF1g
プレシジョンスポーツってネットでは今ほぼ品切れだけど店舗には有るの?
店舗だもやはり価格は高くなる?
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 01:03:48.47ID:UDB39eZW
クロスバイク初心者です。
引っ越しして駅まで自転車が必要になり
2日前にエスケープR3を購入しました。

ですが、今日気付いたですが
前は3速(大きいギア)、後が1速(大きいギア)にした時
漕ぐたびにシャリシャリ(もしくはギリギリ音)と音が鳴ります
後2速でもほんの少し鳴ります

購入した直後なのでこういう仕様なのかなと思いましたが
いろいろ調べると、最初からそのような事はなさそうなので
ここにきました。

ご意見よろしくお願いします。
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 02:12:08.60ID:4VWEoL3l
チャーンをクロスさせないように変速機を使いましょう!
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 02:15:32.14ID:CDa6F45U
>>160
それは前後のギア板に対してチェーンが斜めになる組み合わせだから常用は避けるべきで、異音が出る場合もあるね。
変速調整で回避出来るかもしれないので気になるようなら再調整かな。
初回点検の時にでも頼んでみたらいいと思うよ。
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 02:47:11.26ID:0zvE96yW
>>160
シマノのマニュアルによると、フロントがアウター(大きいギア)のときに
リアが内側から一段目、二段目だと異音がする場合がありますとあるので、それ自体は特に問題はないよ
いわゆるタスキガケというやつやね
擦れるだけでなく効率も良くないので使わないほうがいいとされるギアパターン
そういうときはフロントミドルに落として、
リアを上げれば近いギア比が得られる
最適なギアを上手く選べるように練習しよう

ちなみにフロントがミドルのときはリアの外側から1,2段目
フロントインナー(小さいギア)のときはリアの外側から1-4段目までが
非推奨のギアパターン

推奨の範囲内できちんとギアチェンジができてれば、特にいじる必要はないよ
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 07:16:37.91ID:z5NV+jY9
今朝チェーンを洗ってたらフロントスプロケット1の歯が1つだけ曲がってた。
フロント1リア1の時、何度かチェーンが外れたのが原因だと思う。
これはラジオペンチなどで直せるものなのでしょうか?
それともフロントスプロケット交換になるのでしょうか?
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 08:22:23.39ID:gF43VppP
>>158
店舗による
少なくとも近隣の店舗には一台もない
店舗だと価格が高くなるなんてわけないでしょ
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 09:39:41.10ID:UDB39eZW
>>161
>>162
>>163
ご意見ありがとうございます。
タスキ掛け(チェーンがクロス)になる事でそうなるのかなという知識はあったのですが、
今回の場合は、前後一番大きいギア(両方内側のギア)の時に鳴るようです

一度点検に出してみます
ありがとうございました
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 10:16:53.01ID:5uf4PSgU
街乗りでクロスバイクかMTB探してます
本格MTBは選択肢にありません
5万くらいのMTBルック車を選択するよりもグラビエあたりを選んだ方がいいですか?
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 10:28:42.20ID:Kokj5ePc
>>168の者です
僕の勘違いでした。
皆さまの言う通りタスキの状態でしたので
どうやらご意見通りの仕様だと思いました

ありがとうございます
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 13:09:49.32ID:gZymLafO
多分サドル変えても痛みおさまらないよ
原因はポジションと体の重心の置き方にある場合が多い
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 13:44:11.99ID:5uf4PSgU
>>172
>>175
やっぱり安物なんちゃってサスは要らないですよね
ただせっかく買うのでカッコいいのが欲しいと思ってます
グラビエは機能的には自分の求める自転車だと思いますが、デザインが地味なのか、高性能ママチャリに見えてしまいます
そもそもグラビエはクロスバイクなんですか?それともママチャリですか?
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 14:21:10.37ID:75Db5NQB
>>177
購入相談スレでグラビエが説明されてる
覗いてみなよ
ズバリ、そいつの評価は通勤自転車だ
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 15:10:11.58ID:1oNZJk1r
機能性のないデザインって逆にかっこ悪いとしか思えないんだけど世の中そうでもないらしいね
腕時計なんかもデザイン先行しすぎて盤面読みづらいのなんて論外だと思うんだけどね
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 17:58:45.26ID:U8c+IF8O
グラビエがかっこいいとかありえない
あんなものに機能美もへったくれもない
朝比奈沙羅をスレンダーと言うようなものだ
朝比奈沙羅は機能的には高機能だがw
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 19:19:04.24ID:5uf4PSgU
>>178
>>179
今日あさひに行ってグラビエの現物見てきました
現物はそれなりにカッコ良かったです
ただ、やはりママチャリの延長のような感じも否めず
結果、予算を10万くらいにしてGTやビアンキあたりのMTBを買おうという気持ちになりました
クロスバイクを買うと今度はロードバイク欲しくなりそうなので今回はクロスバイク断念しました
クロスバイクスレでスレ違いですがすみません
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 19:31:49.99ID:fBdyy3ea
普段は片道2kmの通勤と週末に往復10km程走ってます。
少し慣れてきたので往復20km(〜30km)ほど走ってみようと思ってるのですが、
パンク修理未経験+チューブ等無しで行くのは問題ありでしょうか?
整備された道+ルート上に自転車屋がある道を選んで走ろうと思ってます。

基本メンテは買ったお店、手持ち工具は六角数本とドライバー程度です。
パンク修理キットは持ってませんが、絶対あった方が良いのであれば
サドルバッグかリュックと合わせて買いたいと思っています。

よろしくお願いします。
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 19:50:00.68ID:UZ9nNKw3
>>182
とりあえずあさひはやめとけ。タイヤサイズによってはチューブ交換すらすぐにできないと言われるかもしれない
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 19:51:58.81ID:RoRDV88u
>>185
パンク修理キットはあるに越したことはないです
携帯ポンプも忘れずに(重要!)
フロントだけでもチューブを外して嵌める練習をしてから挑むのが慎重な人です
1kmでも2kmでもバイクを押し歩けばその辛さが解るので…
2、30kmなら杞憂で済まされるでしょうが、これが50、100kmとなるとどうでしょうか
パンクするときは簡単にします
そして自転車屋さんまで押し歩くことに、総合距離が何kmでもその辛さは変わりません(経験済)
良い機会です
チューブ交換を覚えましょう!
精神的に行動範囲が広がりますよ!
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 19:57:22.20ID:+yvaoiju
>>185
自分の店(グループ店)で購入した自転車しか修理してくれない自転車屋あるのであまり頼りにしない方がいいと思いますよ。
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 20:06:33.00ID:0zvE96yW
>>185
チューブだのパンク修理キットだのは要するに保険なんだよ
なんかトラブルがあっても自分で対応できるから大丈夫、という安心があれば
距離を伸ばしたり人里離れたところも臆せず走れるようになる
トラブったときに最悪押して帰れるし明日休みだからヘーキ、って判断するなら別になくてもいい
自分がリスクをどう判断するかで必要な装備を選べばいい
つまり保険買うときと一緒

とはいえパンク修理やチューブ交換は基本的なスキルだから、
身につけておいて損はないし、携帯工具類も一度買えばずっと使えるから
気が向いたときに買っとけばいいんじゃない?

タイヤ・チューブ交換はヒマなときに試しに前後輪をローテーションしてみると
要領がわかるから一回やっておくといいね
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 20:14:04.69ID:gkVTjjMW
グラビエ、やっぱりかっこ悪いですか…orz
初めてのスポーツバイクとしてグラビエのレディースモデルを買って以来、楽しくて時間を見つけてはあちこち走りまわってるけど
客観的に見て、見た目は確かにかっこ悪い…気に入ってるからかっこ悪くても構わないけど
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 20:15:28.84ID:1oNZJk1r
>>185
パンク修理キットはいらない。パッチ貼ったチューブなんて使いたくないし
そもそも一回のライドで何度パンクする気やねんって感じ
チューブ交換でいい。チューブ2つ持って、1回パンクして交換した時点で帰るようにしよう
空気入れは携帯用ポンプではなくCO2タイプ。携帯用ポンプはマジでしんどいから辞めた方がいい
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 20:23:55.52ID:ST2QFDsL
>>182
個人的に街乗りでサス付きMTBはどうしても薦められないのでw
アラヤのマディフォックス650BってフルリジットMTBも検討してみてくれ!
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 20:25:43.52ID:UZ9nNKw3
>>185
リュックはいらない邪魔なだけ
ハンドルバッグのほうがいいけどバーハンドルのクロスにはカゴのほうが似合う
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 20:27:37.45ID:prVQs5tn
ロードバイク乗りに鼻で笑われたり
見下されたりしてるような感じがするのは気のせいかい? そもそも違うジャンルだよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況